虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 社会現... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/04/18(土)04:37:00 No.680586743

    社会現象貼る

    1 20/04/18(土)04:39:18 No.680586849

    >392人 なそにん

    2 20/04/18(土)04:39:35 No.680586858

    補導されすぎだろ…

    3 20/04/18(土)04:41:26 No.680586947

    ゲームソフトの予約とかが一般的になったのってもしかしてこれ以降だったりするのかな

    4 20/04/18(土)04:41:51 No.680586969

    今では考えられんブームだな

    5 20/04/18(土)04:42:35 No.680587015

    牧歌的な時代だなあ

    6 20/04/18(土)04:43:18 No.680587050

    もしかしてドラクエ3?

    7 20/04/18(土)04:44:29 No.680587094

    昔に比べたらドラクエも人気落ちたって感じするわこれ見ると

    8 20/04/18(土)04:44:44 No.680587110

    ドラクエ3がきっかけで色んな約束事が生まれたよ 子供向けゲームの発売日問題以外にゲーム画面無断転載で改めてゲームの著作権を考えるきっかけになったり

    9 20/04/18(土)04:46:44 No.680587208

    >ゲームソフトの予約とかが一般的になったのってもしかしてこれ以降だったりするのかな 俺がちゃんと発売日にゲーム買うようになったのってSFC時代からだけどFF5とか聖剣2なんかはすでに予約して整理券使って買ってたな

    10 20/04/18(土)04:47:44 No.680587258

    抱き合わせ商法なんてのもあったな…マジでクソみたいな時代

    11 20/04/18(土)04:48:54 No.680587303

    >子供向けゲームの発売日問題以外にゲーム画面無断転載で改めてゲームの著作権を考えるきっかけになったり 無断で攻略本とか出してたんだっけ

    12 20/04/18(土)04:48:55 No.680587304

    子供が学校休まないように土曜販売とかやってたような

    13 20/04/18(土)04:51:34 No.680587448

    ドラクエ1の公式じゃない攻略本持ってたけどあれも無許可だったのかもしれない 「属」表記がその本だけ「族」だったし何より竜王の姿がモザイクじゃない!

    14 20/04/18(土)04:52:58 No.680587501

    >抱き合わせ商法なんてのもあったな…マジでクソみたいな時代 なんだ今と変わらないじゃないか

    15 20/04/18(土)04:54:56 No.680587593

    そして今は転売屋... もっとクソじゃねえか!

    16 20/04/18(土)04:55:36 No.680587630

    この頃は個人のショップもたくさんあったなあ

    17 20/04/18(土)04:55:47 No.680587636

    >そして今は転売屋... >もっとクソじゃねえか! 転売屋はカツアゲしないじゃん

    18 20/04/18(土)04:57:08 No.680587717

    >昔に比べたらドラクエも人気落ちたって感じするわこれ見ると 何にでも言えることだけど人気が落ちたというより娯楽が増えすぎて分散しただけなんだよな

    19 20/04/18(土)04:58:11 No.680587791

    ファミ通がまだ面白かった頃だな 今は便所紙にもなりゃしねえ

    20 20/04/18(土)04:58:37 No.680587816

    >この頃は個人のショップもたくさんあったなあ ゲーム他色んなおもちゃ取り扱ってる個人ショップによく通ってたけど今どうなってるかな… もう場所すら忘れたからグーグルマップも使えない

    21 20/04/18(土)05:00:34 No.680587930

    ソフトウェアはもうデータ販売も普及して並ぶとかは無いだろう

    22 20/04/18(土)05:02:44 No.680588050

    >ファミ通がまだ面白かった頃だな お小遣い少なかったからたまにしか買えなかったけどどの号読んでもワクワクしてたよ

    23 20/04/18(土)05:03:22 No.680588093

    ゲームコーナーのあるスーパーとかあったよね

    24 20/04/18(土)05:04:09 [ジャスコ] No.680588137

    ジャスコ

    25 20/04/18(土)05:05:11 No.680588200

    >>そして今は転売屋... >>もっとクソじゃねえか! >転売屋はカツアゲしないじゃん イチローのスパイクとか今なら転売だけど当時はマジで暴力だったな…

    26 20/04/18(土)05:06:04 No.680588242

    >ソフトウェアはもうデータ販売も普及して並ぶとかは無いだろう 現物も尼で買った方が便利だし特典もつくしな…

    27 20/04/18(土)05:06:53 No.680588295

    >>子供向けゲームの発売日問題以外にゲーム画面無断転載で改めてゲームの著作権を考えるきっかけになったり >無断で攻略本とか出してたんだっけ 謎本とかが公式画像使えなくされてるのはこの流れなのかな

    28 20/04/18(土)05:08:00 No.680588354

    書き込みをした人によって削除されました

    29 20/04/18(土)05:08:19 No.680588368

    コンと信がいた頃はゲーム雑誌といいつつわりと好き勝手してたからな

    30 20/04/18(土)05:10:08 No.680588477

    中二病なんて言葉はなかったけど 女神転生とかの方が好きだったわ

    31 20/04/18(土)05:10:13 No.680588481

    FFも7がほぼコンビニ専売とかになってたよね 昔は色々なクソ商法があった…

    32 20/04/18(土)05:12:51 No.680588610

    デジキューブだっけ ゲームのDLもまだ浸透してない時代にコンビニでゲーム買えるとなったら十分メリットあったと思うけど なんで潰れたんだろ

    33 20/04/18(土)05:13:30 No.680588644

    まんこ!

    34 20/04/18(土)05:13:46 No.680588651

    >デジキューブだっけ >ゲームのDLもまだ浸透してない時代にコンビニでゲーム買えるとなったら十分メリットあったと思うけど >なんで潰れたんだろ そらコンビニの各店舗にノルマみたいに押し付けたんじゃないの?よく知らんけど

    35 20/04/18(土)05:14:39 No.680588700

    年度別書籍ベストセラー調べると85年あたりからすでにマリオ関係のがぼこすか出てくる 売れるから有象無象の出版社が飛びついたんだろう 裁判もあってかビッグタイトルは公式・半公式攻略本に収束していったと思うが エニックスが出版部門抱えることになったのもそういうことかな

    36 20/04/18(土)05:15:24 No.680588729

    1からしてジャンプで大々的に予告してたから予約しないと買えなかったから、 ずっと町の小さな玩具屋で予約して買ってたな

    37 20/04/18(土)05:17:09 No.680588815

    ドラクエ3と抱き合わせで買ってきたクインティ面白かったなあ

    38 20/04/18(土)05:17:40 No.680588844

    PCのWizウルティマ夢幻の心臓で目が肥えてる斎藤君がDQ1は絶対買うべきって力説してたのが印象的だったな

    39 20/04/18(土)05:17:41 No.680588848

    DQ3は実写ビデオもあったっけ 超チープだけど

    40 20/04/18(土)05:19:15 No.680588917

    ドラクエの人気が落ちたというよりRPGというジャンルが今の時代にウケなくなってきてるんだよな

    41 20/04/18(土)05:20:01 No.680588950

    中間の問屋とっぱらったらソフト安くはなるだろうけど ダブついたときの打撃も自分で吸収せにゃならんし

    42 20/04/18(土)05:20:12 No.680588958

    ゲームが宝物のようにピカピカ輝いてみえた時代だ

    43 20/04/18(土)05:20:20 No.680588967

    >ドラクエの人気が落ちたというよりRPGというジャンルが今の時代にウケなくなってきてるんだよな スカイリムみたいなのを作る体力がもう日本のゲーム会社にはないからな…

    44 20/04/18(土)05:20:39 No.680588976

    >中間の問屋とっぱらったらソフト安くはなるだろうけど ならなかったんだなあこれが

    45 20/04/18(土)05:22:07 No.680589056

    >スカイリムみたいなのを作る体力がもう日本のゲーム会社にはないからな… ゼルダとか結構頑張ってない?

    46 20/04/18(土)05:23:09 No.680589101

    例えがスカイリムはちと古すぎない?

    47 20/04/18(土)05:23:33 No.680589118

    デジキューブはコンビニだから定価販売なのが買う側としては痛かった

    48 20/04/18(土)05:23:59 No.680589142

    その時歴史は動いた懐かしい

    49 20/04/18(土)05:24:06 No.680589146

    >例えがスカイリムはちと古すぎない? スカイリムみたいな古いゲームですらもう作れないって事では?

    50 20/04/18(土)05:24:51 No.680589179

    スカイリムは2011に発売したばっかりじゃない!?

    51 20/04/18(土)05:24:55 No.680589184

    今度出るフェアリーテイルのRPGに期待しろ!

    52 20/04/18(土)05:25:09 No.680589192

    ソシャゲのRPGにどんだけの数の人間がくらいついてんだよ ある意味黄金時代じゃないか

    53 20/04/18(土)05:25:41 No.680589223

    >今度出るフェアリーテイルのRPGに期待しろ! 無双だと思われてたのにRPGですげーガッカリ呼ばわりされてるじゃん…

    54 20/04/18(土)05:26:04 No.680589243

    >何にでも言えることだけど人気が落ちたというより娯楽が増えすぎて分散しただけなんだよな 分散化が進むと思い出話スレとかも少数しか集まらなくなるのが辛い

    55 20/04/18(土)05:26:25 No.680589268

    俺もびっくりしたんだけど2011年って9年前だぜ!

    56 20/04/18(土)05:26:40 No.680589277

    >スカイリムは2011に発売したばっかりじゃない!? もう十年近いのか

    57 20/04/18(土)05:26:52 No.680589289

    >ソシャゲのRPGにどんだけの数の人間がくらいついてんだよ >ある意味黄金時代じゃないか ロマサガが今の時代年40億稼ぐとは思わなんだよ

    58 20/04/18(土)05:27:17 No.680589311

    >ロマサガが今の時代年40億稼ぐとは思わなんだよ そんな儲かってんの!?

    59 20/04/18(土)05:27:17 No.680589312

    フェアリーテイルはガストだっけ

    60 20/04/18(土)05:27:19 No.680589313

    逆にスカイリムまだ10年も経ってないのかって感じる

    61 20/04/18(土)05:28:00 No.680589340

    ロマサガはスクエニ側も何でそんなに売れたかよく分かってないらしいな

    62 20/04/18(土)05:28:00 No.680589341

    今のベゼスタもスカイリム作れるのか怪しいからな…

    63 20/04/18(土)05:28:33 No.680589361

    時間がない現代人にやらせるRPGがソシャゲになってるのはなるほどなあと

    64 20/04/18(土)05:29:23 No.680589396

    FF7Rは分割で正解だったのか

    65 20/04/18(土)05:29:24 No.680589397

    海外のゲームは続編がまずると チームごと解散しちゃ合うから次がなくなるの悲しい

    66 20/04/18(土)05:29:34 No.680589410

    そうか今の感覚だとDL販売だから安くなるなのか… 当時は真逆だったね

    67 20/04/18(土)05:29:56 No.680589423

    エルダースクロールはオンラインのが人気で新作出す余力が無いみたいなことは聞いたな…

    68 20/04/18(土)05:30:06 No.680589434

    >時間がない現代人にやらせるRPGがソシャゲになってるのはなるほどなあと 言うほど時間ないか? 学生時代よりよっぽど遊んでるわ まあ嫁も子供もいないんだが

    69 20/04/18(土)05:30:57 No.680589476

    当時の価値観だと現物所持しててナンボだったのにいつの間にかDL版の便利さに慣れてしまっている パッケージ版にはもう戻れない…

    70 20/04/18(土)05:31:18 No.680589487

    デジキューブは良作囲い込んで専売とかやってたけど 旧弊の打破はその軋轢もすごかったろうな 定価販売で客が納得するの超人気作の発売直後くらいだろうし

    71 20/04/18(土)05:31:34 No.680589498

    そんな老若男女ドラクエ買うために並んでたのか…と思ったけど今もSwitchとかで並んでるし変わらんか

    72 20/04/18(土)05:32:16 No.680589527

    まだコンビニでゲームちょっと売ってるけどあれは何キューブ?

    73 20/04/18(土)05:32:17 No.680589530

    >パッケージ版にはもう戻れない… 本もCDもデータでしか買わなくなったもんなあ 貸し借りできない問題はあるけど友達いないから問題なかった…

    74 20/04/18(土)05:32:44 No.680589549

    平日に発売された最後のドラクエきたな…

    75 20/04/18(土)05:32:47 No.680589553

    ベセスダは76が初動で大コケしてその後も課金で顰蹙買ったりして どうにも評判が悪い

    76 20/04/18(土)05:33:11 No.680589576

    そもそもコンビニで返品制度ろくにないゲーム販売なんて定着するわきゃねぇ 本があれだけ定着したのだって売れなきゃ返品出来る制度があったからだし

    77 20/04/18(土)05:33:24 No.680589585

    確かに今もSwitch本体とかでなるけどあれは何というか負の行列だからなぁ

    78 20/04/18(土)05:33:28 No.680589589

    >言うほど時間ないか? >学生時代よりよっぽど遊んでるわ >まあ嫁も子供もいないんだが 余暇があるにしてもどっしり腰を据えてゲームする時間はないかなあ ゲーム以外にもやりたい娯楽はいっぱいあるから…

    79 20/04/18(土)05:33:47 No.680589604

    ディスク入れ替える作業がこんな面倒なことになるとは夢にも思わなかった

    80 20/04/18(土)05:34:33 No.680589643

    たとえソフトで買っても本体にインストールするよね 音楽もメモリにため込んで聴いてるし メディアを一々入れ替える生活には戻れない

    81 20/04/18(土)05:34:33 No.680589644

    なんと二次裏やめるだけでゲームがたっぷりできちまうんだ

    82 20/04/18(土)05:34:37 No.680589647

    >ゲーム以外にもやりたい娯楽はいっぱいあるから… あーDL版買うようになって一番変わったのゲームを積むようになったことだわ俺 ソフト買ってた頃はそれやってから次買うだったけどデータはとりあえず買っとくになってどんどんと…

    83 20/04/18(土)05:35:58 No.680589710

    レンタルビデオ店にも行かなくなった 前はCD借りてテープにダビングしまくってたんだけどな

    84 20/04/18(土)05:36:14 No.680589721

    RPGじゃないけど最近出た動物のやつ売り上げドラクエ3超えそう

    85 20/04/18(土)05:37:04 No.680589762

    >前はCD借りてテープにダビングしまくってたんだけどな その前って結構な前じゃない?

    86 20/04/18(土)05:37:05 No.680589764

    >なんと二次裏やめるだけでゲームがたっぷりできちまうんだ たぶんオナニーに時間割くようになると思うわ俺… 30分くらいで済んじゃうようなゲームだったらできるんだけどじっくり時間かけて攻略するゲームはもうできなくなってきちゃってる

    87 20/04/18(土)05:38:07 No.680589805

    CD自体がもう今は旧媒体になりつつあるからな…

    88 20/04/18(土)05:38:32 No.680589831

    ゲームじゃないけどWindows95発売時も深夜に行列できてたな なんであんなに…

    89 20/04/18(土)05:39:12 No.680589860

    >RPGじゃないけど最近出た動物のやつ売り上げドラクエ3超えそう DSや3DSですでに超えてるから新作も時間の問題だろうな

    90 20/04/18(土)05:39:43 No.680589892

    今のPS4って音楽CD読み込めないんだっけ…

    91 20/04/18(土)05:40:02 No.680589905

    映画アニメ視放題だと目移りしたり途中放棄増えそうだから 「今日はこいつを観る」というけじめのためにレンタル通いしとるよ…

    92 20/04/18(土)05:40:48 No.680589943

    >CD自体がもう今は旧媒体になりつつあるからな… DVDは息長いな というかBDが思ったより普及しない

    93 20/04/18(土)05:40:54 No.680589951

    MSX版のドラクエは何本売れてだんだろ

    94 20/04/18(土)05:41:00 No.680589958

    行列に並びたくなるほど刺激的なコンテンツがこの先出るかなあ…思い返すと良い時代を過ごしてたような気もする

    95 20/04/18(土)05:41:49 No.680590007

    BDはVODと買い切りDLあるからもうこれ以上普及しないだろう

    96 20/04/18(土)05:42:20 No.680590035

    >映画アニメ視放題だと目移りしたり途中放棄増えそうだから >「今日はこいつを観る」というけじめのためにレンタル通いしとるよ… レンタルもネットで電子化されてる時代ですぜ

    97 20/04/18(土)05:42:28 No.680590041

    G-SHOCKとかナイキとかも狩られてたな

    98 20/04/18(土)05:42:43 No.680590061

    光学ドライブの駆動音不快だもんな

    99 20/04/18(土)05:43:02 No.680590075

    >映画アニメ視放題だと目移りしたり途中放棄増えそうだから >「今日はこいつを観る」というけじめのためにレンタル通いしとるよ… アマゾンprime入ってるといつでも見れるって思っちゃって 結局後回しにして観てないや

    100 20/04/18(土)05:43:24 No.680590089

    行列自体は色んなジャンルでやってるのでは

    101 20/04/18(土)05:43:36 No.680590098

    そろそろBD並の画質をネット配信できる技術とか出てきそう

    102 20/04/18(土)05:43:38 No.680590099

    90年代初頭は狩りが流行ってたよな ドラクエ狩り、エアマックス狩り、アバンテ狩り、G-SHOCK狩り、オヤジ狩り

    103 20/04/18(土)05:44:13 No.680590131

    ビデオ屋で働いてたけどパソコン使えないようなお爺ちゃん達が アダルトビデオ借りてくので辛うじて支えられてた感じだった

    104 20/04/18(土)05:44:27 No.680590135

    アバンテ狩りってラジコンの方?

    105 20/04/18(土)05:44:27 No.680590136

    最近までCD買ってたけどSpotify知ってしまうとこりゃ海外じゃDLどころかサブスクが主流になるわって思った

    106 20/04/18(土)05:44:50 No.680590154

    >アバンテ狩りってラジコンの方? ミニ四駆のほう

    107 20/04/18(土)05:45:08 No.680590170

    >90年代初頭は狩りが流行ってたよな >ドラクエ狩り、エアマックス狩り、アバンテ狩り、G-SHOCK狩り、オヤジ狩り 今見ると物騒な時代すぎる…まあ今もオヤジ狩り存在するんだけど

    108 20/04/18(土)05:45:29 No.680590190

    >行列自体は色んなジャンルでやってるのでは 今はマスクか

    109 20/04/18(土)05:45:37 No.680590193

    ああミニ四駆の方かまだダメージ少ないな…いや狩られるの嫌だけど

    110 20/04/18(土)05:45:59 No.680590212

    大手の商品はネット予約でいけるから店に並ばなくて良くなったよね 事前予約でちゃんと当日に配送されてくる

    111 20/04/18(土)05:46:05 No.680590220

    ヤンキーブームチーマーブームの後カラーギャングが言うほど流行らなくて不良ブーム自体が消えた

    112 20/04/18(土)05:46:09 No.680590222

    狩りで思い出したけどモンハンって売れる割にいつもユーザーが最新作に不満言ってるイメージ あとCODなんかも

    113 20/04/18(土)05:46:15 No.680590230

    当時アバンテは超品薄だったからな

    114 20/04/18(土)05:46:23 No.680590238

    マスク狩りするなんてネプ最低だな

    115 20/04/18(土)05:46:25 No.680590239

    食料や紙製品ごときに並ぶとか歴史の1ページかよ…

    116 20/04/18(土)05:46:27 No.680590240

    CDのジャケットとか文化としては超好きなんだけど所持スペース考えると衰退もやむなしかなって寂しくなっちゃう

    117 20/04/18(土)05:46:30 No.680590243

    >牧歌的な時代だなあ そうかな…

    118 20/04/18(土)05:46:49 No.680590261

    >90年代初頭は狩りが流行ってたよな >ドラクエ狩り、エアマックス狩り、アバンテ狩り、G-SHOCK狩り、オヤジ狩り とはいえ極一部がはっちゃけてるだけで少年犯罪自体は減少の一途を辿ってるんだ 少子化ももちろんあるが

    119 20/04/18(土)05:47:42 No.680590294

    未成年もそんなに無敵でもないしな…

    120 20/04/18(土)05:48:27 No.680590337

    当時のコギャルももう40代

    121 20/04/18(土)05:48:45 No.680590352

    音楽のサブスクはCDよりほんのちょっと音が劣化してるっぽいよ 些細な問題だけど

    122 20/04/18(土)05:48:48 No.680590355

    アバンテ狩るのは聞いたことなかった  ビックリマンチョコ食わずに捨てるやつの方がゆるせんかった頃だな

    123 20/04/18(土)05:48:50 No.680590357

    ルーズソックスってもうやらないのかな

    124 20/04/18(土)05:50:35 No.680590437

    >音楽のサブスクはCDよりほんのちょっと音が劣化してるっぽいよ >些細な問題だけど 大半の人は聞けりゃいいだからなあ というか音楽自体をメインにして聴くってのがなくなりつつありそう

    125 20/04/18(土)05:51:05 No.680590473

    >ルーズソックスってもうやらないのかな あれは一周してまた流行るかと思ってたんだけどなあ

    126 20/04/18(土)05:51:44 No.680590501

    >ロマサガが今の時代年40億稼ぐとは思わなんだよ サガスカの売上的にそんなにファン残ってるとも思えないのになんで売れてるのかわからねぇ…

    127 20/04/18(土)05:52:19 No.680590533

    >ゲームが宝物のようにピカピカ輝いてみえた時代だ それおじさんが年取って宝物に見えなくなっただけなんですよ

    128 20/04/18(土)05:53:09 No.680590563

    宝物だから油性マジックで名前書くね…

    129 20/04/18(土)05:53:23 No.680590581

    >それおじさんが年取って宝物に見えなくなっただけなんですよ 積みゲーなんて昔は考えられなかったからな…

    130 20/04/18(土)05:53:48 No.680590602

    ゲームの中古ショップもいっぱいあったよなぁ

    131 20/04/18(土)05:53:51 No.680590607

    >宝物だから油性マジックで名前書くね… >としあき

    132 20/04/18(土)05:53:55 No.680590611

    サブスクで聞く人が高級スピーカー使って聞いてるわけじゃないからね スマホやイヤホンで聴くならそれでいい あと音域がちょっと狭くなったくらいの方が耳に痛くないし

    133 20/04/18(土)05:54:31 No.680590635

    >ヤンキーブームチーマーブームの後カラーギャングが言うほど流行らなくて不良ブーム自体が消えた というかカラーギャングは本格的にヤバくなる前に警察が動いた結果だから

    134 20/04/18(土)05:54:57 No.680590653

    >それおじさんが年取って宝物に見えなくなっただけなんですよ 進化の度合いが相対的に減って昔ほど期待以上ってものに当たらなくなったせいもあると思う

    135 20/04/18(土)05:55:42 No.680590696

    >ゲームの中古ショップもいっぱいあったよなぁ デジキューブにいい印象ない理由思い出した 中古ダメ絶対キャンペーンが当時あったせいだ

    136 20/04/18(土)05:55:53 No.680590708

    スマホがスピーカーとして十分すぎる というかスマホがハイスペック玩具すぎる冷静に考えるとなんだこの機械は

    137 20/04/18(土)05:57:26 No.680590785

    2020年にはなんと超万能情報端末を1人1台持ってるんだ

    138 20/04/18(土)05:57:41 No.680590796

    サブスクやデジタル配信しない音楽たまにあるのが辛い 聞いてるのか少女終末旅行

    139 20/04/18(土)05:57:42 No.680590798

    最近だとスプラトゥーンが発表当時一番ワクワクしたゲームかもしれない こんなん絶対おもしろいやつじゃん!!って当時思ったもんだ

    140 20/04/18(土)05:57:53 No.680590811

    >2020年にはなんと超万能情報端末を1人1台持ってるんだ 俺持ってない…

    141 20/04/18(土)05:58:47 No.680590859

    ドラクエ11の発売日とか割とワクワクしたよまだ

    142 20/04/18(土)05:59:16 No.680590882

    ゲームは自分でやらずにゲーム実況配信見てれば満足するようになってしまった…

    143 20/04/18(土)05:59:55 No.680590910

    >ゲームは自分でやらずにゲーム実況配信見てれば満足するようになってしまった… 誰か俺の代わりにゲームやってくんねーかなって気持ちがわかるようになってきた

    144 20/04/18(土)06:00:58 No.680590971

    >とはいえ極一部がはっちゃけてるだけで少年犯罪自体は減少の一途を辿ってるんだ >少子化ももちろんあるが 80年代は無差別にカツアゲだからな

    145 20/04/18(土)06:01:34 No.680591003

    昔は自分でやらずに何が面白いんだ?って思ってたけど ゲーム配信面白いな…

    146 20/04/18(土)06:02:12 No.680591039

    80年代はあれこれ元気でクールだったという懐古・憧憬みたいなものはアメリカにもあるようで少し安心する 80年代に育った世代が社会の中核になりつつあるという単なる移行かもしれんが

    147 20/04/18(土)06:02:36 No.680591058

    あの頃は小売店が入荷数考えないで予約受注してたからな

    148 20/04/18(土)06:03:17 No.680591090

    >80年代はあれこれ元気でクールだったという懐古・憧憬みたいなものはアメリカにもあるようで少し安心する >80年代に育った世代が社会の中核になりつつあるという単なる移行かもしれんが 80年代のアメリカは日本車をぶっ壊してたりしてた

    149 20/04/18(土)06:03:42 No.680591117

    「」おじちゃん達は今年で何歳になるの

    150 20/04/18(土)06:03:48 No.680591124

    >80年代は無差別にカツアゲだからな 戦後すぐとか凄いぞ ほぼ毎日少年による強盗か傷害か殺人が1件くらいのペースで起きてた

    151 20/04/18(土)06:04:04 No.680591142

    ゲーム配信はゲームが面白いってより配信者次第で面白くなるもんだからまた別ジャンル

    152 20/04/18(土)06:04:13 No.680591152

    自分でコンテンツを消費するということに胃もたれを感じるようになってきて老いを感じるぜ! コッテリしたものとか他人がやってるのみてるだけで十分だぜ!

    153 20/04/18(土)06:06:21 No.680591260

    これ以降有名タイトルは基本週末発売になった

    154 20/04/18(土)06:06:44 No.680591285

    戦後はマジでミステリの世界かってくらい事件が多発しててびびる 日本全国コナンの世界みたいだったよ 世界的にかもしれないが…

    155 20/04/18(土)06:08:20 No.680591372

    今は今で元号変わってから大事件レベルの出来事や訃報がスナック感覚で起きてて気が滅入るけどな…

    156 20/04/18(土)06:09:01 No.680591417

    人のモラルは基本的にクソ

    157 20/04/18(土)06:09:33 No.680591437

    ゲームの発売日とかいつの間にか気にしなくなったなあ 気付いたら発売してる

    158 20/04/18(土)06:12:24 No.680591584

    デジキューブ潰れたせいで手に入りづらい書籍がある

    159 20/04/18(土)06:13:11 No.680591635

    >ゲームの発売日とかいつの間にか気にしなくなったなあ >気付いたら発売してる 気軽に延期するしなぁ できたら教えてみたいなスタンスになってきた

    160 20/04/18(土)06:23:21 No.680592205

    知り合いの兄ちゃんがブームってだけで買ってきてくれて初めてプレイしたゲームがドラクエ3だったな ファミコンも隣の家の兄ちゃんが引っ越した時にもらったものだったくらい貧乏だったから ソフトもほとんどなくてドラクエ3だけ鬼のようにやりまくったわ 今でも殆どの街やマップやモンスターがすぐに出てくるくらい記憶に鮮明に残ってる

    161 20/04/18(土)06:24:25 No.680592264

    ゲームを取り巻く環境は常に改善されてるよね

    162 20/04/18(土)06:27:07 No.680592432

    発売日当日の新品なんてだいたい定価だし確実に手に入るデジキューブは購入者側には十分メリットがあったよ 新品目的じゃなきゃ利用せんけどね

    163 20/04/18(土)06:27:50 No.680592473

    今も転売屋が跋扈してるから時代に合わせた問題が続いてるだけではなかろうか

    164 20/04/18(土)06:29:11 No.680592555

    >発売日当日の新品なんてだいたい定価だし確実に手に入るデジキューブは購入者側には十分メリットがあったよ ゲームショップが開く前に買えるしね

    165 20/04/18(土)06:31:05 No.680592672

    >知り合いの兄ちゃんがブームってだけで買ってきてくれて初めてプレイしたゲームがドラクエ3だったな >ファミコンも隣の家の兄ちゃんが引っ越した時にもらったものだったくらい貧乏だったから >ソフトもほとんどなくてドラクエ3だけ鬼のようにやりまくったわ >今でも殆どの街やマップやモンスターがすぐに出てくるくらい記憶に鮮明に残ってる いい兄ちゃんに恵まれてるな

    166 20/04/18(土)06:31:47 No.680592719

    今はDL版があるから並ぶ必要がないんだよな

    167 20/04/18(土)06:33:31 No.680592813

    >今はDL版があるから並ぶ必要がないんだよな DLもそうだけどネット通販も充実してるしね 反面ネットで個人が気軽に売り買いできるから個人による悪質な転売が横行しまくってるのは今の時代ならではの負の側面な気もする

    168 20/04/18(土)06:34:56 No.680592886

    本体さえあれば並ぶ必要も届くのを待つ必要も 売り切れの心配も無いときたもんだ

    169 20/04/18(土)06:35:48 No.680592943

    >本体さえあれば並ぶ必要も届くのを待つ必要も >売り切れの心配も無いときたもんだ だからこうしてSwitchを転売する

    170 20/04/18(土)06:40:09 No.680593201

    >いい兄ちゃんに恵まれてるな 隣の兄ちゃんから貰ったソフトは妙にマイナー寄りで 火の鳥スペランカーギャラガパチコンダイナマイトボウルフィールドコンバットフォーメーションZヴォルガード2 って感じで任天堂0で何故かジャレコが多かった ドラクエ3は初のメジャーなタイトルだったので面白さが段違いだったね

    171 20/04/18(土)06:42:02 No.680593337

    学校休んだくらいで補導されてたんか昔

    172 20/04/18(土)06:46:03 No.680593601

    ド平日の昼間の目立つ行列にガキが並んでたら補導ぐらいされる

    173 20/04/18(土)06:50:11 No.680593894

    DL版も普及してきてソフト自体が買えないってことはまず無くなったな まあ今はゲーム機本体が買えないんだが

    174 20/04/18(土)06:50:32 No.680593918

    >学校休んだくらいで補導されてたんか昔 不登校なんて概念なかったからな 学校行かないキッズは人にあらずだ

    175 20/04/18(土)06:58:25 No.680594484

    >学校休んだくらいで補導されてたんか昔 いまでも補導されるだろ!?

    176 20/04/18(土)07:26:59 No.680596887

    ニュースの口調もだいぶのんびりしてるな 今もっと原稿洗練されて情報詰め詰めになってるよね

    177 20/04/18(土)07:38:26 No.680598191

    >ニュースの口調もだいぶのんびりしてるな >今もっと原稿洗練されて情報詰め詰めになってるよね 単純に報道する情報量も増えてるだろうし