虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/18(土)01:09:32 バーカ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/18(土)01:09:32 No.680559987

バーカ滅びろ上のタイプの浴槽!

1 20/04/18(土)01:11:36 No.680560447

隙間に死ぬ程カビが生えるくらいでそんな嫌わなくても…

2 20/04/18(土)01:12:28 No.680560628

>隙間に死ぬ程カビが生えるくらいでそんな嫌わなくても… >隙間に死ぬ程カビが生える はいお家断絶 グッバイフォーエバー

3 20/04/18(土)01:13:07 No.680560788

>隙間に死ぬ程カビが生えるくらいでそんな嫌わなくても… 生まれてきたことそれ自体が罪

4 20/04/18(土)01:15:10 No.680561243

カビが生えるのは許すよ だが掃除できないとこで繁殖したことは万死に値する 尽く死ね

5 20/04/18(土)01:15:33 No.680561349

下だって埋めてあるだけで裏側あるんでしょー?

6 20/04/18(土)01:15:56 No.680561435

なんで増えてるんだ そんなにカビを吸いたいのか

7 20/04/18(土)01:16:33 No.680561592

引っ越す度に上の風呂なんでエプロンを外して風呂を洗うという事を覚えたわ

8 20/04/18(土)01:17:04 No.680561741

>下だって埋めてあるだけで裏側あるんでしょー? あるよ ただ普通は床下に抜けてるからそっちで湿気が逃げるならカビは生えないし万が一生えてても胞子が飛んでくることはない

9 20/04/18(土)01:17:37 No.680561880

ものすごく湿度低い環境だと平気だったりするんかね?

10 20/04/18(土)01:17:48 No.680561920

上は戸袋外すと地獄が見えるやつ

11 20/04/18(土)01:17:53 No.680561937

どういうことかと思ったら壁との隙間でカビが繁殖するってこと?

12 20/04/18(土)01:17:55 No.680561945

上は元はバランス釜風呂だったんだろうな

13 20/04/18(土)01:18:50 No.680562157

洗面台の端が隙間だらけでカビで真っ黒だよ…

14 20/04/18(土)01:19:09 No.680562226

LIXILとTOTOのユニットバス施工グループはちょっと怒られろ

15 20/04/18(土)01:19:21 No.680562264

上なんだけどどうすりゃいいんだ 24時間換気はついてるけどそれでもダメなのか

16 20/04/18(土)01:19:29 No.680562298

自前でシーリング材とか打ち込めば?隙間くらい埋められるっしょ

17 20/04/18(土)01:19:35 No.680562318

>洗面台の端が隙間だらけでカビで真っ黒だよ… そこはアルミテープ貼るなりしろや! 持ち家ならコーキングしろ!

18 20/04/18(土)01:20:15 No.680562467

今まで生きてきて下の風呂とか見たことないんだけど 最近の新築とかだと下なの?いいなあ

19 20/04/18(土)01:21:15 No.680562694

塩素系の漂白剤流し込めば

20 20/04/18(土)01:21:17 No.680562710

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

21 20/04/18(土)01:21:23 No.680562726

>上なんだけどどうすりゃいいんだ >24時間換気はついてるけどそれでもダメなのか 基本的に24時間換気は必須 月1回はエプロン外してカビハイター1本使い切る勢いで次亜塩素酸を吹き付ける できれば年1回は浴槽を固定してるビスも抜いて、浴槽ひっくり返して洗いたい

22 20/04/18(土)01:21:41 No.680562792

文句言うならバランス釜使いなよ

23 20/04/18(土)01:21:43 No.680562803

>No.680562710 ぐっ!今年も出たか!

24 20/04/18(土)01:21:43 No.680562804

賃貸だから別に… とはいえ風呂場がしょっちゅうカビ塗れになるのはまあ確かにだるい

25 20/04/18(土)01:21:53 No.680562840

上のやつコーキングしちゃっていいの?

26 20/04/18(土)01:21:57 No.680562858

幕板外すと洗濯機置き場みたいな排水槽が1cmくらいの厚みの真っ黒いヌルヌルで覆い尽くされてるのが上

27 20/04/18(土)01:22:12 No.680562916

なぜこんな仕様がまかり通っていてまだあるんだ

28 20/04/18(土)01:22:18 No.680562940

>1587140477977.png 頼死

29 20/04/18(土)01:22:42 No.680563049

>上なんだけどどうすりゃいいんだ >24時間換気はついてるけどそれでもダメなのか 定期的にカビ取りの煙炊けば新しいのは生えてこなくなる あれマジで効くからな

30 20/04/18(土)01:23:27 No.680563202

> 1587140477977.png

31 20/04/18(土)01:23:45 No.680563256

下も下でカビるんやけどなぶへへへへ 窓無いと不安で仕方がないね クソ暑い日とクソ寒い日は生えてこないくせに気を抜くと一気に増えやがる

32 20/04/18(土)01:23:50 No.680563282

>月1回はエプロン外してカビハイター1本使い切る勢いで次亜塩素酸を吹き付ける >できれば年1回は浴槽を固定してるビスも抜いて、浴槽ひっくり返して洗いたい 賃貸なんだけどそこまでやっていいんかね? それとも退去時のクリーニング費用と割り切ってあんまり気にしない方がいいんかな

33 20/04/18(土)01:24:02 No.680563322

あんま関係ないんだけど百均で買った風呂掃除用ブラシそのまま置いてたら木の柄の部分からキノコ生えてきてだめだった どんだけ水はけ悪いんだようちの風呂

34 20/04/18(土)01:24:06 No.680563345

>今まで生きてきて下の風呂とか見たことないんだけど >最近の新築とかだと下なの?いいなあ むしろ古いタイプのユニットバスに入る 最近はリフォーム全盛の時代なので必然的に上のタイプの施工が増える 新築というか、設備屋の最新カタログでも上のタイプの風呂が高級グレードにも存在するので闇が深い

35 20/04/18(土)01:24:09 No.680563355

クモとかムカデに逃げ込まれると風呂に入れなくなる

36 20/04/18(土)01:24:19 No.680563389

暖かくなってくると柔らかめのドブみたいな臭いがしだす

37 20/04/18(土)01:24:40 No.680563466

>幕板外すと洗濯機置き場みたいな排水槽が1cmくらいの厚みの真っ黒いヌルヌルで覆い尽くされてるのが上 やめろ!想像したくない!

38 20/04/18(土)01:25:36 No.680563677

>やめろ!想像したくない! 髪の毛とかも大量に混じってて並のゾンビやホラー映画より酷いぞ!ヒヒヒ…

39 20/04/18(土)01:25:47 No.680563721

>1587140607723.png こうなるのは人間さんが悪いところもあるから…

40 20/04/18(土)01:25:49 No.680563733

>賃貸なんだけどそこまでやっていいんかね? やっていいよ ビス抜いてもバスタブ戻して挿れ直せばオッケー 原状回復できない状況にならなければ

41 20/04/18(土)01:26:58 No.680564001

俺は部屋探しの時に下のタイプの時点で選考から外す 電熱コンロよりマイナスポイント

42 20/04/18(土)01:27:06 No.680564024

>こうなるのは人間さんが悪いところもあるから… シーズン毎にカビハイター3本使ってキレイにしても出てきやがる!

43 20/04/18(土)01:27:09 No.680564031

幸い下なので換気と掃除だけであんまり困らない たまに気合入れて磨くと楽しい…

44 20/04/18(土)01:27:22 No.680564075

上みたいな風呂しかついてない物件にしか住めない自分を恨むんだな

45 20/04/18(土)01:27:25 No.680564085

下じゃなくて上でした

46 20/04/18(土)01:27:52 No.680564191

外せるものなんだ ちょっと調べたいけどどういう単語で検索したらいい?

47 20/04/18(土)01:28:44 No.680564387

なめくじ「呼んだ?」

48 20/04/18(土)01:29:37 No.680564564

>ちょっと調べたいけどどういう単語で検索したらいい? ユニットバス エプロンでイメググれ!

49 20/04/18(土)01:29:41 No.680564579

>なめくじ「呼んだ?」 家賃2万の木造アパート住んでた時はめっちゃ出て来たなお前…

50 20/04/18(土)01:30:13 No.680564693

まあ窓の結露等全般に言えることだけど 現代の高気密住宅で24時間換気は絶対切っちゃダメよ 吸気口も開けて外気を取り込めるようにする 怠ると絶対結露して黴る

51 20/04/18(土)01:30:13 No.680564694

上のやつの隙間にパイプユニッシュ目一杯流し込んでやりたい やりたいけど怖い…誰かやって…

52 20/04/18(土)01:31:49 No.680565014

>1587140607723.png >1587140477977.png

53 20/04/18(土)01:32:33 No.680565179

隙間にバッカー詰めてシーリング材打とうぜ 賃貸でも最後にスクレーパー使って削げば多分大丈夫だよ

54 20/04/18(土)01:32:38 No.680565196

>上のやつの隙間にパイプユニッシュ目一杯流し込んでやりたい 大して効かない

55 20/04/18(土)01:33:09 No.680565318

実家の風呂のエプロンを開けて見たくない 20年ほどやつは開けられたことがない…

56 20/04/18(土)01:33:58 No.680565456

>20年ほどやつは開けられたことがない… >洗濯機置き場みたいな排水槽が1cmくらいの厚みの真っ黒いヌルヌルで覆い尽くされてる >髪の毛とかも大量に混じってて並のゾンビやホラー映画より酷いぞ!ヒヒヒ…

57 20/04/18(土)01:34:02 No.680565473

>上のやつの隙間にパイプユニッシュ目一杯流し込んでやりたい >やりたいけど怖い…誰かやって… やった 上で言われてる髪の毛とかも混じった黒いぬるぬるが排水口にいっぱい流れて行くのが見えたよ 気分的にはスッキリした

58 20/04/18(土)01:34:37 No.680565598

24時間換気と窓常に開けてるけど多分カビはある 隙間にカビクリーナーとか流し込んでもなんとかならんのだろうな…

59 20/04/18(土)01:34:43 No.680565613

>大して効かない マジか じゃあ隙間から高圧洗浄機で…と考えたけどなんか色々物凄いものが飛び出してきそうだからやめとくよ…

60 20/04/18(土)01:34:44 No.680565617

>隙間にバッカー詰めてシーリング材打とうぜ >賃貸でも最後にスクレーパー使って削げば多分大丈夫だよ 残念ながらこのタイプの浴槽は下水管に直結してるわけじゃなくてな 浴槽の下の床に水路があってそこに水を流してシャワー側と同じトラップに流れ込むんだ…

61 20/04/18(土)01:35:21 No.680565748

そんな貴方に五右衛門風呂 風通しがよく1回1回煮沸殺菌されるので カビの心配はありません!

62 20/04/18(土)01:36:00 No.680565875

あまり酷いと虫のコロニーになるからエプロン裏は年1で掃除しよう

63 20/04/18(土)01:36:01 No.680565882

>じゃあ隙間から高圧洗浄機で…と考えたけどなんか色々物凄いものが飛び出してきそうだからやめとくよ… まずはカビキラー 3~4本は使い切るつもりで

64 20/04/18(土)01:36:57 No.680566070

su3810530.jpg 前の家じゃ定期的にエプロン外して掃除してたのに 今の家は邪悪な構造でふざけんなってなってる 追い焚き用の口も背中に当たるし洗えない箇所が増えるだけだし

65 20/04/18(土)01:37:40 No.680566220

>あまり酷いと黒いテカテカした虫のコロニーになるからエプロン裏は年1で掃除しよう

66 20/04/18(土)01:37:45 No.680566237

換気扇壊れたけどアパート備え付けのせいで修理に金も時間もかなりかかるって言われて仕方なくドア開けて隣のキッチンの換気扇回して換気してるけどそろそろ見えない所カビてそう

67 20/04/18(土)01:37:49 No.680566255

>残念ながらこのタイプの浴槽は下水管に直結してるわけじゃなくてな >浴槽の下の床に水路があってそこに水を流してシャワー側と同じトラップに流れ込むんだ… ああなるほど 浴槽の水が流れなくなるのか …クソだな

68 20/04/18(土)01:37:50 No.680566258

風呂場に変な羽虫が出るようになったから ググったら風呂釜の下に沸く奴らしくて 開けたらヘドロにウジ虫がウジャウジャ湧いてたよ

69 20/04/18(土)01:38:13 No.680566344

>やった >上で言われてる髪の毛とかも混じった黒いぬるぬるが排水口にいっぱい流れて行くのが見えたよ >気分的にはスッキリした なんかやってみたくなった とりあえずカビキラーとパイプユニッシュ沢山買ってくる

70 20/04/18(土)01:38:14 No.680566349

ホラースレ…

71 20/04/18(土)01:38:57 No.680566479

下のタイプだけどこっちなら安心?

72 20/04/18(土)01:39:09 No.680566521

これの酷いのをスッキリキレイにできると人間強度が上がった感じが明らかにある

73 20/04/18(土)01:39:10 No.680566523

チョウバエの幼虫か何かなのかねあの蛆たちは

74 20/04/18(土)01:40:07 No.680566714

>下のタイプだけどこっちなら安心? あたりまえだけど掃除して換気しないと同じだよ

75 20/04/18(土)01:40:39 No.680566847

一人暮らしで主にシャワーだけだからかカビも虫も悩まされたことないなあ 換気扇は常に回してるけど

76 20/04/18(土)01:40:42 No.680566861

壁の隙間にカビが生えること分かってて設置してるのかな?

77 20/04/18(土)01:40:57 No.680566911

マスクしろよ 洗浄剤の臭いもだけどヘドロの臭いで吐くぞ

78 20/04/18(土)01:41:52 No.680567103

バランス釜の設備を流用して上が生まれるんだろうか

79 20/04/18(土)01:41:53 No.680567106

賃貸で5年間一度も引っくり返して掃除したことがない もう業者に任せるべきかもしれない…

80 20/04/18(土)01:42:09 No.680567168

カビが生えたって見栄えが最悪なのと風呂に入るたびに肺にカビの菌が入るくらいでそんな滅びろまで言わなくても

81 20/04/18(土)01:42:27 No.680567226

>壁の隙間にカビが生えること分かってて設置してるのかな? 分かってるよ でも施工が楽だしコストが下がるから施主さんが文句言わなければいいよね

82 20/04/18(土)01:42:34 No.680567249

いや全然同じではない 上タイプはボディソープのぬめりとかそういうのも少しずつ奥へ奥へ溜まっていく

83 20/04/18(土)01:43:30 No.680567453

>カビが生えたって見栄えが最悪なのと風呂に入るたびに肺にカビの菌が入るくらいでそんな滅びろまで言わなくても 滅びろ

84 20/04/18(土)01:44:34 No.680567632

コーキングで埋めたら駄目なのかね

85 20/04/18(土)01:44:40 No.680567653

下のタイプはパッキン部分にカビが生えてくるのむかつく しかもいくら掃除しても取れねえ

86 20/04/18(土)01:44:51 No.680567695

前の住人が掃除してなくて大屋が引き渡し前に同じく気にせず掃除してない物件だとマジで開けたら地獄が生ぬるいくらいの何かを見ることになる

87 20/04/18(土)01:45:00 No.680567731

ガッテンによると50℃程度の湯を90秒ほどかけると(色はそのままだが)シーリング内のカビ菌まで殺せるらしい ヒートガン的な道具で浴室内を高温空気で長時間満たせば菌やら虫を一掃できるのではあるまいか

88 20/04/18(土)01:45:08 No.680567753

>コーキングで埋めたら駄目なのかね 意味がない

89 20/04/18(土)01:45:40 No.680567852

>換気扇は常に回してるけど 風呂場の24時間換気は基本 電気代がとか換気設備の劣化がという人もいるけど風呂場を換気せずに置けばカビの温床になって部屋ごとダメになるぞ

90 20/04/18(土)01:45:44 No.680567861

上は適度に温かくて水も食べ物もあるからGの繁殖にも最適

91 20/04/18(土)01:46:37 No.680568048

上のタイプの大掃除する時は蓋を外す前に心を殺す

92 20/04/18(土)01:46:43 No.680568069

賃貸で入ったトコの風呂場のゴムパッキンにカビがあって コレがどうやっても取れん 気になる

93 20/04/18(土)01:47:25 No.680568197

風呂上りに脱衣所からサーキュレーターで風送ってる 気休めかもしれんが タイマー付きなのでそのまま寝る

94 20/04/18(土)01:47:34 No.680568229

初めて見ると場合によっては精神をやられる

95 20/04/18(土)01:48:37 No.680568413

カビは殺してもそこを苗床にして新たなカビが生えるからな

96 20/04/18(土)01:48:49 No.680568439

前住んでた部屋が排水口にカバー付いてたんだが いるか?って疑問だった 今思うと外して締まっとけばよかっただけなんだが何の意味があったのか…

97 20/04/18(土)01:49:00 No.680568461

くそっ!物件の下見で妥協したばかりに…

98 20/04/18(土)01:49:01 No.680568469

隙間のすみを棒で塞いで熱湯を注げばいいんじゃないだろうか 100均に行けば棒がわりのなにかがあるだろう

99 20/04/18(土)01:49:25 No.680568526

>ガッテンによると50℃程度の湯を90秒ほどかけると(色はそのままだが)シーリング内のカビ菌まで殺せるらしい 浴室の床ギリギリにお湯を張って熱湯を追加すればいける…かなぁ…

100 20/04/18(土)01:49:56 No.680568611

どうやって掃除してるんだろうみんな 浴槽は外せないし

101 20/04/18(土)01:50:35 No.680568729

上でも下でもないタイプの風呂ってやっぱ高級物件にあるのかな 貧乏人なので上のランクが想像しがたい

102 20/04/18(土)01:50:38 No.680568735

カビキラーぶっかけてから出社したりする 30分置いたら流すところを10時間くらいそのままにしてる

103 20/04/18(土)01:50:50 No.680568776

もうウチの風呂場が気になって眠れんくなったどうしてくれる

104 20/04/18(土)01:51:05 No.680568822

>どうやって掃除してるんだろうみんな >浴槽は外せないし 上は外せる

105 20/04/18(土)01:51:12 No.680568843

檜風呂とか世界一ダルそう

106 20/04/18(土)01:51:40 No.680568929

>前住んでた部屋が排水口にカバー付いてたんだが >いるか?って疑問だった 害虫が配管から上がってくるの防止じゃないの?

107 20/04/18(土)01:51:50 No.680568980

>浴槽は外せないし こっち側に見えてる横のエプロンしか無いので 少し持ち上げてガコっと外す

108 20/04/18(土)01:51:58 No.680568999

高温サウナ状態にすれば死滅できるかな…?

109 20/04/18(土)01:52:05 No.680569017

高温過ぎる熱湯とか強すぎる薬剤使うと風呂自体にダメージ行きそうなのが悩ましい

110 20/04/18(土)01:52:34 No.680569106

>高温サウナ状態にすれば死滅できるかな…? ヌルヌルが保湿されるだけだぞ

111 20/04/18(土)01:52:47 No.680569150

何これ どうやってお湯入れるの?

112 20/04/18(土)01:52:49 No.680569155

>上でも下でもないタイプの風呂ってやっぱ高級物件にあるのかな >貧乏人なので上のランクが想像しがたい 前に東京の大森の月15万の部屋に住んでたけど こういうガラス張りでポツンと置いてあるタイプだった su3810564.jpg

113 20/04/18(土)01:52:54 No.680569173

サウナはどうカビるんだあれ

114 20/04/18(土)01:53:37 No.680569306

ああ上ってはずせるのか浴槽… 凄いな!?

115 20/04/18(土)01:53:41 No.680569317

>こういうガラス張りでポツンと置いてあるタイプだった >su3810564.jpg おまえんちラブホかよ!

116 20/04/18(土)01:54:01 No.680569382

>こういうガラス張りでポツンと置いてあるタイプだった ガラスについた水垢とるの大変そう…

117 20/04/18(土)01:54:25 No.680569466

>浴槽は外せないし 外せるよ だいたいビス1,2本で留まってるだけだから、それドライバーで抜けばそのままの位置でひっくり返せる

118 20/04/18(土)01:54:39 No.680569515

>ああ上ってはずせるのか浴槽… 置いてあるだけだし

119 20/04/18(土)01:54:42 No.680569521

汚れがこびりついてるとかそういうレベルじゃなくて ドブに沈んでる土でも盛ったのかな?って光景が広がってるからな まずはヘドロを掴んで袋に詰める作業から始まる

120 20/04/18(土)01:54:54 No.680569560

>ああ上ってはずせるのか浴槽… >凄いな!? 桶だけ取り替えられてエコなのだ 下はユニット丸々だから

121 20/04/18(土)01:55:11 No.680569612

>前に東京の大森の月15万の部屋に住んでたけど >こういうガラス張りでポツンと置いてあるタイプだった なんでそんな部屋借りたんだよ見栄っ張りか

122 20/04/18(土)01:55:12 No.680569615

持ち家ならともかく賃貸であれこれチャレンジは怖すぎる

123 20/04/18(土)01:55:25 No.680569663

>ドブに沈んでる土でも盛ったのかな?って光景が広がってるからな >まずはヘドロを掴んで袋に詰める作業から始まる 思い出しただけで寒気がしてきた…

124 20/04/18(土)01:55:27 No.680569670

>桶だけ取り替えられてエコなのだ エコ…エコ…?

125 20/04/18(土)01:55:29 No.680569675

>おまえんちラブホかよ! いやでもガラス張りって意外と落ち着くよ 掃除は大変だけど

126 20/04/18(土)01:55:50 No.680569737

>なんでそんな部屋借りたんだよ見栄っ張りか 会社が全額出すって言うから…

127 20/04/18(土)01:56:01 No.680569782

>>桶だけ取り替えられてエコなのだ >エコ…エコ…? エコ オケ な?

128 20/04/18(土)01:56:19 No.680569824

>会社が全額出すって言うから… いやどんなガバガバ経理だよ…

129 20/04/18(土)01:56:27 No.680569851

>害虫が配管から上がってくるの防止じゃないの? 上がってこれるのかな…?わからないけど スレ画の上タイプで排水の窪んでるトコ端から端までをカバーする長いカバーで大変だった…

130 20/04/18(土)01:56:57 No.680569927

>スレ画の上タイプで排水の窪んでるトコ端から端までをカバーする長いカバーで大変だった… それは…足とか引っかからないようにするためでは…?

131 20/04/18(土)01:57:08 No.680569959

>何これ >どうやってお湯入れるの? ファクるんだよ

132 20/04/18(土)01:57:31 No.680570025

>上がってこれるのかな…?わからないけど 例の黒いやつのメイン侵入経路が風呂とか洗濯機の排水パイプ

133 20/04/18(土)01:57:43 No.680570061

上だと借りてくれなくない? 安いのかな

134 20/04/18(土)01:58:09 No.680570166

>いやどんなガバガバ経理だよ… うちでも家賃補助は10万が上限だな…そこそこの所のはずなんだけど15万出るのはどんなお大尽なんだろう

135 20/04/18(土)01:58:48 No.680570281

>上だと借りてくれなくない? >安いのかな 俺は相場8万円の家を6万で借りれた 毎回掃除しながら「ご自分でクリーニングする、セルフクリーニング住宅でおトク!」ってキャッチコピーが延々と流れる

136 20/04/18(土)01:58:49 No.680570287

換気扇が貧弱だし連続排水できる除湿器を置いてみようかと検討中だ とりあえずカラッカラにしたい

137 20/04/18(土)01:59:01 No.680570336

人が住んでる家ならS字トラップのところに水が溜まるけど 無人だとゴキが登り放題だ

138 20/04/18(土)01:59:12 No.680570389

>エ >オ >な 苔ヘドロでえづいた時にこういう発音する

139 20/04/18(土)01:59:16 No.680570412

>それは…足とか引っかからないようにするためでは…? すまん写真でも見せられればよかったんだが伝えられん

140 20/04/18(土)01:59:26 No.680570454

>うちでも家賃補助は10万が上限だな…そこそこの所のはずなんだけど15万出るのはどんなお大尽なんだろう 全額ってことは借り上げ社宅制度だろうけど 15万はちょっと怒られろって感じだな

141 20/04/18(土)01:59:58 No.680570539

>毎回掃除しながら「ご自分でクリーニングする、セルフクリーニング住宅でおトク!」ってキャッチコピーが延々と流れる ご自分でクリーニングする、セルフクリーニング住宅でおトク!

142 20/04/18(土)02:00:01 No.680570548

高圧洗浄機はすべてを解決する

143 20/04/18(土)02:00:23 No.680570630

>>毎回掃除しながら「ご自分でクリーニングする、セルフクリーニング住宅でおトク!」ってキャッチコピーが延々と流れる >ご自分でクリーニングする、セルフクリーニング住宅でおトク! うるせえ黙れ

144 20/04/18(土)02:00:29 No.680570653

>su3810564.jpg よく見たら人がいてヒッ…てなった

145 20/04/18(土)02:00:58 No.680570724

>苔ヘドロ 浴槽と壁の間は…混沌の中…

146 20/04/18(土)02:01:16 No.680570769

エコノミー!

147 20/04/18(土)02:02:27 No.680570976

二年間風呂もトイレも掃除しないで「敷金全額返せ!裁判するぞ!」って言う人よく居るからね…

148 20/04/18(土)02:02:48 No.680571048

>換気扇が貧弱だし連続排水できる除湿器を置いてみようかと検討中だ >とりあえずカラッカラにしたい いいけど除湿機って最低でも100Wは食うから経済的とは言えんぞ

↑Top