虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/05(日)18:41:37 >王様っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/05(日)18:41:37 No.677124094

>王様ってやっぱりこうじゃなきゃね!

1 20/04/05(日)18:44:21 No.677124894

名君春菜

2 20/04/05(日)18:45:07 No.677125132

悲しい末路

3 20/04/05(日)18:46:54 No.677125605

家臣達の裏切りとかじゃなくて国民の反発で死んだってのがガチ圧政感ある

4 20/04/05(日)18:48:10 No.677125960

人間の意思は統一出来ても性癖は無理というお話

5 20/04/05(日)18:50:38 No.677126705

父親のインピ王一世が国民から処刑されたので 自分の息子や孫の王子に同じ年頃の婚約者との契りックスを 公開初夜にする程度にとどめておくインピ王二世

6 20/04/05(日)18:50:59 No.677126801

でも恩恵はあったから革命派は泣いてそう

7 20/04/05(日)18:51:45 No.677126998

>(自分は手を出さなかった) 名君

8 20/04/05(日)18:51:47 No.677127010

王族というアドバンテージを持ちながら童貞を捨てられなかった 悲しい青春時代がこのような圧政に繋がったと主張する歴史家がいる

9 20/04/05(日)18:53:02 No.677127373

インピ王の突然の死にアイダニハサマリ帝は深い哀悼の意を国内外に示した

10 20/04/05(日)18:54:04 No.677127688

>アイダニハサマリ帝 愚王

11 20/04/05(日)18:55:00 No.677127944

>アイダニハサマリ帝 そもそも皇帝になれるのかこんな奴

12 20/04/05(日)18:55:14 No.677128012

ショタニト=モダチヨバレ大后(32)も深い哀悼の意を示した

13 20/04/05(日)18:56:01 No.677128233

>そもそも皇帝になれるのかこんな奴 間に挟まり続けた結果タナボタで皇帝になれた

14 20/04/05(日)18:56:41 No.677128444

>>アイダニハサマリ帝 >そもそも皇帝になれるのかこんな奴 日本で言う三日天下で終わってそう

15 20/04/05(日)18:56:52 No.677128499

エンパイアの語源はこの名君から来ている事をご存知だろうか

16 20/04/05(日)18:57:00 No.677128535

やがてアイダニハサマリ帝の暴虐に耐えられなくなった若者が決起した のちのオンナノコニチンポハヤシ帝一世である

17 20/04/05(日)18:57:53 No.677128787

アイダニハサマリ帝はかのヘリオガバルス以上の暗君と言われている

18 20/04/05(日)18:59:10 No.677129161

中世なのに革命なんかあったのか

19 20/04/05(日)18:59:13 No.677129183

>やがてアイダニハサマリ帝の暴虐に耐えられなくなった若者が決起した >のちのオンナノコニチンポハヤシ帝一世である 五胡十六国時代かってくらいろくな奴が出てこねえ

20 20/04/05(日)18:59:48 No.677129365

>アイダニハサマリ帝 アッシュールパニパルとかネブカドネザルとか中東の古代帝国にいそうな名前の響き

21 20/04/05(日)18:59:52 No.677129396

>中世なのに革命なんかあったのか フス戦争みたいなもんじゃね

22 20/04/05(日)19:00:34 No.677129582

今の時代は嘆かわしい かつて大帝国を築いたオネショタス・オネショタックスが草葉の陰で泣いている

23 20/04/05(日)19:00:50 No.677129659

遊び中に成り行きでってのは理想だけどそうそう起こらないからなあ

24 20/04/05(日)19:01:14 No.677129767

>フス戦争みたいなもんじゃね あれもインピ王在位年代の200年後くらいになるからやっぱりこの革命は早いぞ

25 20/04/05(日)19:02:44 No.677130181

>ショタニト=モダチヨバレ大后(32)も深い哀悼の意を示した お姉さん側がそういう姿勢なのは嫌いじゃない

26 20/04/05(日)19:03:20 No.677130374

インピ王はショタ=ゴブリン帝とは表面上友好条約を結んでいたが侵略準備をしている最中革命が起きた

27 20/04/05(日)19:03:33 No.677130443

王も王なら国民も国民だよ…

28 20/04/05(日)19:04:32 No.677130734

>インピ王はショタ=ゴブリン帝とは表面上友好条約を結んでいたが侵略準備をしている最中革命が起きた そこは革命後に予定通り侵略しそうだな

29 20/04/05(日)19:05:40 No.677131073

尚 国教の教皇であるハレムハ=ミナゴ=ロシヤーは 「神の意に背かぬ敬虔な王であった」と書き記している

30 20/04/05(日)19:06:25 No.677131314

まあでも革命軍の主張も正しい

31 20/04/05(日)19:06:26 No.677131321

真面目に考えてもこの年代だと少年少女のうちでやるのはアリだな

32 20/04/05(日)19:07:45 No.677131699

>そもそも皇帝になれるのかこんな奴 他国の女王同士が戦争してるところに間に挟まりてぇ~して両方ボコボコにした挙句両方の女王とも孕ませて仲良しにさせるみたいなことやってそう

33 20/04/05(日)19:07:51 No.677131730

>真面目に考えてもこの年代だと少年少女のうちでやるのはアリだな 貴様王党派か!

34 20/04/05(日)19:10:15 No.677132414

励行ぐらいなら処刑まではされなかったかもな…

35 20/04/05(日)19:10:56 No.677132623

領内の古代遺跡にはハイグレをする人々の壁画があり 高度な文明または宇宙人との交信があったのではないかと唱える者もいる

36 20/04/05(日)19:10:57 No.677132628

明君と暗君の差があまりにも激しすぎる時代だ・・・

37 20/04/05(日)19:11:13 No.677132699

ユリミマモリ帝は一見温厚だがアイダニハサマリ帝を称える書物などは躊躇なく焚書したという

38 20/04/05(日)19:12:17 No.677132980

この国滅びたほうが良くない?

39 20/04/05(日)19:12:40 No.677133075

いや中世で同性愛許しちゃダメだろ…

40 20/04/05(日)19:13:18 No.677133258

>>そもそも皇帝になれるのかこんな奴 >他国の女王同士が戦争してるところに間に挟まりてぇ~して両方ボコボコにした挙句両方の女王とも孕ませて仲良しにさせるみたいなことやってそう 意外と名君かもしれん

41 20/04/05(日)19:13:36 No.677133353

>いや中世で同性愛許しちゃダメだろ… 戦争が始まる

42 20/04/05(日)19:13:52 No.677133436

インピ王にインド王が引導を渡す

43 20/04/05(日)19:14:49 No.677133682

>ユリミマモリ帝は一見温厚だがアイダニハサマリ帝を称える書物などは躊躇なく焚書したという 暗殺されてチンマケサセ帝の天下が来たけど数年で失脚したな

44 20/04/05(日)19:15:51 No.677133971

>>ユリミマモリ帝は一見温厚だがアイダニハサマリ帝を称える書物などは躊躇なく焚書したという >暗殺されてチンマケサセ帝の天下が来たけど数年で失脚したな 混迷の帝国すぎる…

45 20/04/05(日)19:16:44 No.677134245

ツマネトラセ帝はアイダニハサマリ帝と仲が良かった

46 20/04/05(日)19:17:11 No.677134399

哲学者ギャクレーは行き過ぎた女尊男卑思想を持っていたがユリミマモリ帝はこれを手厚く保護 これが一部の国民の不興を買いのちの暗君チンマケサセ帝の台頭につながった

47 20/04/05(日)19:18:44 No.677134863

インモ王は世界各国にスパイを放ち相手によって態度と方針を変えるコウモリ野郎だったと伝わっている

48 20/04/05(日)19:19:24 No.677135067

(帝国多いな…)

49 20/04/05(日)19:21:37 No.677135684

チンチン帝は領地は少ないけどなぜか各国から一目置かれてだれも手を出してない なので実質教皇領

50 20/04/05(日)19:21:51 No.677135765

こんな帝国が跳梁跋扈するような世界はさっさと滅びろ

51 20/04/05(日)19:21:59 No.677135806

受難の時代

52 20/04/05(日)19:24:37 No.677136572

オーネショタ・ノフリーシテ・サイミンオジサンは断頭台の露へと消えた

53 20/04/05(日)19:24:50 No.677136644

チンマケサセ帝の天下は長く続かなかったが反省を活かし民衆の支持を得たユリニハヤシ帝が台頭した

54 20/04/05(日)19:25:16 No.677136773

チンチン帝は文学と芸術に長けその独創的な詩や絵画には今も多くの支持者がいる

55 20/04/05(日)19:25:18 No.677136790

帝多すぎる…

56 20/04/05(日)19:26:36 No.677137165

リョナ・ラーの信徒たちは異教徒として迫害の憂き目に遭った

57 20/04/05(日)19:27:34 No.677137447

ワタシハイイトオモ王

58 20/04/05(日)19:27:44 No.677137502

ネト・ラレーは領土小さい上に年中内ゲバ起こしてるよく分からない蛮族

59 20/04/05(日)19:27:54 No.677137547

ユリミマモリ帝は領内の屈強な男を オマエハ・コッチヤ王は領内の美女を それぞれ友好のしるしとして相手国に献上したという

60 <a href="mailto:虐殺王">20/04/05(日)19:29:30</a> [虐殺王] No.677138033

>ワタシハイイトオモ王 正気ですか?

61 20/04/05(日)19:29:31 No.677138041

あまりにも過激な帝国が乱立する今の情勢ではやや影が薄いがいまだ根強い勢力と言われるアヘガ王

62 20/04/05(日)19:29:45 No.677138113

ラテン帝国建国後のギリシア並みに群雄割拠なのかもしれない 全部滅んでほしい

63 20/04/05(日)19:30:00 No.677138182

>ネト・ラレーは領土小さい上に年中内ゲバ起こしてるよく分からない蛮族 イチャーラブ王国に一部の過激派が定期的に攻め込んだせいで蛇蝎の如く嫌われたらしい

64 20/04/05(日)19:31:07 No.677138542

アヘガ王とトロガ王の国をまたいだ結束は岩よりも硬かったという

65 20/04/05(日)19:31:48 No.677138757

>あまりにも過激な帝国が乱立する今の情勢ではやや影が薄いがいまだ根強い勢力と言われるアヘガ王 アヘガ王の肖像画は大陸を越えて広く知れ渡ったと言われている

66 20/04/05(日)19:31:52 No.677138779

>ワタシハイイトオモ王 外交が強く大戦中でもうまく戦火を避けたことで知られている

67 20/04/05(日)19:31:54 No.677138797

>ネト・ラレーは領土小さい上に年中内ゲバ起こしてるよく分からない蛮族 諸国が戦争始めるとその隙に乗じて攻め込んでは略奪の限りを尽くすという

68 20/04/05(日)19:33:21 No.677139199

>イチャーラブ王国 パッと見は穏健派なのだが実は他の勢力に攻撃的なことでも知られる

69 20/04/05(日)19:33:23 No.677139212

やがて“尊厳公”ネトリ帝と“純潔公”ネトラレ帝による思想の違いを乗り越えた永久同盟が結ばれるまでその地は戦乱の荒らしが吹き荒れたという…

70 20/04/05(日)19:33:33 No.677139274

アヘガ王の時代に生まれた独特な顔の描画法は現代美術を学ぶ上でも重要である

71 20/04/05(日)19:34:12 No.677139472

だがそこに魔族率いる大帝国イシュカーン魔帝国の魔の手が迫る!

72 20/04/05(日)19:34:24 No.677139531

>ワタシハイイトオモ王 剣道着着てそう

73 20/04/05(日)19:34:26 No.677139549

かのアインシュタインの有名な写真もアヘガ王の肖像画に影響を受けているらしいな

74 20/04/05(日)19:35:28 No.677139918

ワンピースに出てきそう

75 20/04/05(日)19:35:30 No.677139926

フェラチ王の座を虎視眈々と狙っていると噂される人がいた ヒョット公である

76 20/04/05(日)19:35:40 No.677139978

レズノ=チンマ賢王はその類まれなる政治的手腕によりなんとか滅亡を免れていたが…

77 20/04/05(日)19:35:51 No.677140036

>アイダニハサマリ帝 ギロチンにかけた後五体バラバラにして腐るまで保谷に晒しとけこんなクソ王

78 20/04/05(日)19:36:06 No.677140102

イシュカンダル三世は犬馬豚などを使役し隣国を次々と征服していった しかし獣との性行為が祟ってか32歳という若さでこの世を去ったという

79 20/04/05(日)19:36:13 No.677140142

ショタックス共和国とかそういうもっと平和な国はないんですか?

80 20/04/05(日)19:36:28 No.677140237

なろうかノクターンかでこの歴史もの誰か書いてくれねえかなって思っちゃう程度には面白そうな歴史だ

81 20/04/05(日)19:36:31 No.677140248

圧政だったのか…

82 20/04/05(日)19:37:09 No.677140464

古代中国史から消された謎の王・筑陳(チクチン)

83 20/04/05(日)19:37:13 No.677140500

ショクシュニ・オカサセ帝は先祖代々民から安定した支持を受けており今の時代でも途絶えていない

84 20/04/05(日)19:37:47 No.677140674

>ショタックス共和国とかそういうもっと平和な国はないんですか? ケモ・ショタックス国が独立の意志を表明して内紛寸前

85 20/04/05(日)19:38:15 No.677140801

オネ=ショタ二重帝国はオネ派とショタ派の優位争いによる内乱で滅んだ

86 20/04/05(日)19:38:46 No.677140973

ネトリ帝は国際条約スレスレの開戦宣告と同時の奇襲を繰り返したのが人々の支持と信用を失った

87 20/04/05(日)19:39:02 No.677141068

神の恩寵による・お姉ちゃん・お姉ちゃんの親友・お母さん・叔母さん・家政婦さん・家庭教師のお姉さん・それら全ての旦那にして・寝室・お風呂・中庭・バルコニー・お父さんの墓前・大通り・裏路地・の全てで致したボテバラ・ハーレム・エンド二世

88 20/04/05(日)19:39:35 No.677141256

エッチシタイ拳王とエッチツライ拳王の血で血を洗う闘争

89 20/04/05(日)19:40:05 No.677141437

一時ながら近隣諸領を一つにまとめて見せた”丸呑み公”ボーアの歴史を知る者は少ない

90 20/04/05(日)19:40:07 No.677141443

この世界って気軽に国が滅ぶな…

91 20/04/05(日)19:41:00 No.677141729

この世界に転生させられたのがカストロ

92 20/04/05(日)19:41:03 No.677141746

栄枯盛衰は世の常だからね…

↑Top