虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/05(日)12:58:29 納得行... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/05(日)12:58:29 No.677038854

納得行かない

1 20/04/05(日)12:58:56 No.677038951

しちしちしじゅうく!

2 20/04/05(日)12:58:59 No.677038968

7の段はクソ

3 20/04/05(日)12:59:40 No.677039139

17×17=69

4 20/04/05(日)12:59:40 No.677039142

9の段はボスラッシュってうまい表現だと思う

5 20/04/05(日)12:59:46 No.677039167

しちろく しじゅうはち

6 20/04/05(日)13:01:17 No.677039541

2の段はチュートリアル 5の段はボーナスステージ

7 20/04/05(日)13:01:40 No.677039640

縁起の良い7が二つ並んでるのに死と苦なんてね…

8 20/04/05(日)13:02:11 No.677039759

なんで7の段だけこんなに難しいんだろう 素数だからか

9 20/04/05(日)13:03:00 No.677039959

7*6=42の中ボス感 7*8=56の強化アーマード感

10 20/04/05(日)13:03:21 No.677040044

チュートリアルの次に3の段持ってくるのは殺意高い

11 20/04/05(日)13:04:26 No.677040294

1の段の存在感の薄さよ

12 20/04/05(日)13:04:30 No.677040311

>なんで7の段だけこんなに難しいんだろう >素数だからか シチが発音しにくいからだと思う

13 20/04/05(日)13:04:46 No.677040383

7より8の段が難しかった

14 20/04/05(日)13:04:54 No.677040426

8の段が鬼門だった

15 20/04/05(日)13:05:35 No.677040599

7×4が20台なのは嘘でしょ?ってなるなった

16 20/04/05(日)13:05:47 No.677040652

6*7=42の後の7*6=42はパワーアップしたのを試される再生怪人みたいな感じ

17 20/04/05(日)13:05:55 No.677040683

5の段もストーリー中腹って感じで好き

18 20/04/05(日)13:06:05 No.677040723

5の段9の段はイベント戦

19 20/04/05(日)13:06:31 No.677040818

6×8と8×6が同じだと思えない

20 20/04/05(日)13:07:01 No.677040941

https://youtu.be/S0s9sN2zi0c めっちゃ共感する

21 20/04/05(日)13:07:36 No.677041068

6x9=42

22 20/04/05(日)13:08:00 No.677041159

1の段はエンディングって感じ

23 20/04/05(日)13:09:08 No.677041429

いやー妥当でしょう

24 20/04/05(日)13:09:34 No.677041528

9の段の覚醒感良いよね

25 20/04/05(日)13:09:41 No.677041555

スレ画はどう考えても50くらい行く

26 20/04/05(日)13:09:52 No.677041594

大将ッッッ

27 20/04/05(日)13:10:36 No.677041756

>1の段はエンディングって感じ 1の段はオープニングでしょ 10の段がエンディング

28 20/04/05(日)13:10:59 No.677041840

6から一気に難易度上げすぎ

29 20/04/05(日)13:11:47 No.677042020

八の段くらいになると今まで出てきた連中の色違いが多いからラスダン感ある

30 20/04/05(日)13:11:47 No.677042021

10の段とか言い出すなよ!11の段も作らなきゃいけなくなるだろ!

31 20/04/05(日)13:11:58 No.677042064

>1の段はオープニングでしょ まだ平和だった時代なんだよね

32 20/04/05(日)13:12:09 No.677042098

7の段の詰みポイントが多さとそれに次ぐ8の段ときて ボスラッシュの9の段

33 20/04/05(日)13:12:10 No.677042100

x×xと(x-1)×(x+1)と(x+1)×(x-1)がだいたい同じなのがいまだに引っかかる

34 20/04/05(日)13:12:31 No.677042188

間違った答え書かれると違うって判るけどもすげえ混乱する あれ?ってなってゲシュタルト崩壊する

35 20/04/05(日)13:12:36 No.677042207

9の段今まで戦ってきたボスを通じてある法則に気付くんだよね…

36 20/04/05(日)13:12:52 No.677042255

>10の段とか言い出すなよ!11の段も作らなきゃいけなくなるだろ! インドにはあるし…

37 20/04/05(日)13:12:54 No.677042265

1の段は最後に教えられた

38 20/04/05(日)13:13:11 No.677042333

>10の段とか言い出すなよ!11の段も作らなきゃいけなくなるだろ! 11の段からは続編

39 20/04/05(日)13:13:15 No.677042352

>x×xと(x-1)×(x+1)と(x+1)×(x-1)がだいたい同じなのがいまだに引っかかる 計算するとx^2-1だけど直感とは合わないよね

40 20/04/05(日)13:13:26 No.677042400

10の段以降はDLC

41 20/04/05(日)13:13:35 No.677042443

>>10の段とか言い出すなよ!11の段も作らなきゃいけなくなるだろ! >11の段からはインド編

42 20/04/05(日)13:13:36 No.677042447

11以降はDLCだから…

43 20/04/05(日)13:14:01 No.677042541

うちの娘のクラスでは20の段までやってたよ 17×13とか即答されて驚く

44 20/04/05(日)13:14:01 No.677042544

四の段は旅路で初めてたどり着く繁栄した都市 五の段は軍事都市 六の段は魔法都市

45 20/04/05(日)13:14:18 No.677042593

7の段はゲームなんがだと能力固有で替えがきかないイメージ

46 20/04/05(日)13:14:19 No.677042599

>うちの娘のクラスでは20の段までやってたよ >17×13とか即答されて驚く 最近の子供は進んでるな…

47 20/04/05(日)13:14:20 No.677042605

小学生の頃習う前から九九なんて完璧だったのに7の段だけ噛んでやり直しになったから嫌い

48 20/04/05(日)13:14:49 No.677042719

九九じゃなくて二十二十なのか… 大変だな…

49 20/04/05(日)13:14:55 No.677042744

>うちの娘のクラスでは20の段までやってたよ >17×13とか即答されて驚く 日本はインドになっていたのか…

50 20/04/05(日)13:15:21 No.677042832

8*3=24が一番言いにくい

51 20/04/05(日)13:15:24 No.677042843

5の段はライフ回復出来るボーナスステージ

52 20/04/05(日)13:15:26 No.677042850

5の段楽しいよね…

53 20/04/05(日)13:15:43 No.677042911

5の段は優しい四天王クラス

54 20/04/05(日)13:15:44 No.677042922

7×7=49 7×8=56 7×9=64 の流れにめちゃくちゃ苦戦した当時

55 20/04/05(日)13:15:49 No.677042946

5の段はボーナスステージだよ

56 20/04/05(日)13:15:50 No.677042949

09 18 27 36 45 54 63 72 81 9の段は美しい……

57 20/04/05(日)13:16:15 No.677043048

>8*3=24が一番言いにくい ここで竹槍パラディンのあの人が出てくる

58 20/04/05(日)13:16:29 No.677043096

2と5の段はボーナスステージに見えて実は10進法の秘密に迫る法則が隠されている…

59 20/04/05(日)13:16:34 No.677043120

全部覚えてたら9の段が楽勝になるのいいよね…

60 20/04/05(日)13:16:37 No.677043134

>9の段は美しい…… 俺は宇宙のすべてを理解した

61 20/04/05(日)13:16:44 No.677043167

>7×9=64 >の流れにめちゃくちゃ苦戦した当時 相変わらず苦戦しているようだな…「」!

62 20/04/05(日)13:16:53 No.677043202

十以上は九九を拡張するんじゃなくて千までの素数を暗記させた方がいいと思う

63 20/04/05(日)13:16:55 No.677043210

1の段から9の段までの主人公が目指した理想が10の段で全て実現されていく所でマジ泣く

64 20/04/05(日)13:16:55 No.677043212

しちし24だっけ…28だっけ…しちさん21だから足して28だな って確認が毎回入る

65 20/04/05(日)13:17:07 No.677043256

>>9の段は美しい…… >俺は宇宙のすべてを理解した 90もつけて完璧な宇宙を表現したい

66 20/04/05(日)13:17:14 No.677043282

>17×13とか即答されて驚く 15×15-2×2=………221?

67 20/04/05(日)13:17:19 No.677043306

日本をインドにしてしまえ!

68 20/04/05(日)13:17:26 No.677043344

9の段の一の位と十の位を足すと9になるのも完成度高い

69 20/04/05(日)13:17:45 No.677043421

7なんて後半の数字を2つかけて50以下ってのが序盤の中ボスが雑魚として出てきた感ある

70 20/04/05(日)13:18:17 No.677043531

>x×xと(x-1)×(x+1)と(x+1)×(x-1)がだいたい同じなのがいまだに引っかかる 2xまでの数値で和数が同じになる積算のうち最大の結果になるのがxの二乗なんだけど なんか凄い感覚的に習得したからなぁ…

71 20/04/05(日)13:18:36 No.677043593

7×3と10×10

72 20/04/05(日)13:18:51 No.677043649

7の段はデバフとか状態異常撒いてくる雑魚が沸くエリアって感じする

73 20/04/05(日)13:19:12 No.677043738

9の段は最終段階って感じだから  9×9は88ですっきりする

74 20/04/05(日)13:19:30 No.677043797

>7の段はデバフとか状態異常撒いてくる雑魚が沸くエリアって感じする ココだけ特殊な装備で行かないと苦戦するエリアだよね

75 20/04/05(日)13:19:42 No.677043831

>9×9は88ですっきりする なにっ

76 20/04/05(日)13:19:49 No.677043861

>9の段は最終段階って感じだから  >9×9は88ですっきりする オイ オイ

77 20/04/05(日)13:19:57 No.677043884

>9の段は最終段階って感じだから  >9×9は88ですっきりする 男塾生来たな…

78 20/04/05(日)13:20:45 No.677044086

7段って少なくない? 7が7個もあるのに49しかないっておかしいよ

79 20/04/05(日)13:20:53 No.677044117

7の段を抜けたあとの8の段がジワジワと効いてくる 8×6がどうして48になるんだよ…

80 20/04/05(日)13:20:55 No.677044126

九の段は1の桁がどんどん小さくなるのが攻略のヒント感ある

81 20/04/05(日)13:21:00 No.677044146

9の段は足したら皆9になる

82 20/04/05(日)13:21:25 No.677044257

半分しか覚えてないわ 3*8はわかるけど8*3はわからん 8*3が出てきたら勝手に3*8に変換してる

83 20/04/05(日)13:21:49 No.677044356

十の段は最強装備でばっさばっさとなぎ倒していく感じ

84 20/04/05(日)13:22:03 No.677044416

7の段は7×6=42だけ異様にしっくりくる

85 20/04/05(日)13:22:11 No.677044443

書き込みをした人によって削除されました

86 20/04/05(日)13:22:23 No.677044495

8の段はちゃんと強化してれば勝てるレベルの強雑魚が出てくるラスダン

87 20/04/05(日)13:22:27 No.677044513

九九の中で一番使うのは3×4だと思う

88 20/04/05(日)13:23:27 No.677044734

20までの乗算は知識として覚えておくと便利だと高校で言われた

89 20/04/05(日)13:23:40 No.677044792

インドだと99×99までやるんだっけ?

90 20/04/05(日)13:24:00 No.677044886

二の段までで楽勝じゃんと思ってレベリングせずに三の段行くと詰むのいいよね

91 20/04/05(日)13:24:17 No.677044940

>>8*3=24が一番言いにくい >ここで竹槍パラディンのあの人が出てくる ハッサン24歳!

92 20/04/05(日)13:24:23 No.677044958

>インドだと99×99までやるんだっけ? 悟りでも開くのか

93 20/04/05(日)13:24:31 No.677044999

>8×6がどうして48になるんだよ… ハチゴ40という話のわかるやつを経由するとすんなり理解できる

94 20/04/05(日)13:24:39 No.677045026

>二の段までで楽勝じゃんと思ってレベリングせずに三の段行くと詰むのいいよね 魔法を使う敵が出現しだしてくる

95 20/04/05(日)13:24:53 No.677045082

九九は各ステージのバランスがうまく取れている良ゲーかな

96 20/04/05(日)13:25:02 No.677045115

>7の段は7×6=42だけ異様にしっくりくる 逆に全然しっくりこない

97 20/04/05(日)13:25:05 No.677045121

x6戦はx5がサポートしてくれるからな…

98 20/04/05(日)13:25:21 No.677045190

うちの学校なぜか九九習うとき5の段から教えてたな 覚えやすさ優先とかだったんだろうか

99 20/04/05(日)13:25:40 No.677045261

5の段のボーナスステージ感

100 20/04/05(日)13:26:12 No.677045403

学校が休みだから子供いたら親が九九教えなきゃいけないのか 割ときついよね

101 20/04/05(日)13:26:43 No.677045509

>>7の段は7×6=42だけ異様にしっくりくる >逆に全然しっくりこない 789の並びと比べるとだいぶ緩くないコイツ いや何でかは俺もよくわからんのだけど

102 20/04/05(日)13:27:12 No.677045605

正直足し算で覚えた方が早い

103 20/04/05(日)13:27:18 No.677045626

>x6戦はx5がサポートしてくれるからな… 七の段に入るとサポートNPCが抜けるんだよね

104 20/04/05(日)13:27:18 No.677045627

>八の段くらいになると今まで出てきた連中の色違いが多いからラスダン感ある 奥の方で見たことない奴が出てくるのもそれっぽい

105 20/04/05(日)13:27:24 No.677045652

足し算でも6か7が絡むと一瞬詰まる

106 20/04/05(日)13:27:34 No.677045687

9×3とかも頭の中で3×9にしちゃうからあんまり意味なくない?

107 20/04/05(日)13:27:55 No.677045761

8が嫌いというか8の段は例えば8×6の場合6×8みたいな処理してる

108 20/04/05(日)13:28:06 No.677045800

6×5=30の美しさ

109 20/04/05(日)13:28:11 No.677045821

7の段は一見で答えが7が関係なさそうなのが多すぎる

110 20/04/05(日)13:28:11 No.677045825

計算すんな 覚えろ

111 20/04/05(日)13:28:54 No.677045990

6の段も終盤戦ではあるのに楽な方とも難しい方とも言われない

112 20/04/05(日)13:29:26 No.677046107

>7の段は一見で答えが7が関係なさそうなのが多すぎる 7×5ですら一瞬ん?ってなる

113 20/04/05(日)13:29:42 No.677046166

6の段は割と空気だけど6×6=36って名キャラ産んだことだけは評価されてるイメージ

114 20/04/05(日)13:29:44 No.677046171

言いにくいから嫌い

115 20/04/05(日)13:30:03 No.677046242

7は1桁の素数かつ倍数仲間がいないのでユニークキャラがたくさんいて覚えづらい 2,3,5は仲間が多くてやさしい

116 20/04/05(日)13:30:21 No.677046325

6の段からBGMが変わる

117 20/04/05(日)13:30:27 No.677046357

5の段は攻略法が分かると楽勝になるし応用も効く良ステージ

118 20/04/05(日)13:30:29 No.677046365

>6の段は割と空気だけど6×6=36って名キャラ産んだことだけは評価されてるイメージ 6×9=54の語感も好きだよ

119 20/04/05(日)13:30:37 No.677046389

言いやすさの観点だと実は1の段が相当な曲者

120 20/04/05(日)13:30:44 No.677046411

>6x9=42 究極の問いとは…

121 20/04/05(日)13:31:33 No.677046587

ひちひちよんじゅうく!

122 20/04/05(日)13:31:49 No.677046646

シチシニジュウハチあたりの雑魚きらいなんだよな

123 20/04/05(日)13:31:53 No.677046656

11の段はやっといた方が楽になること多い気がする

124 20/04/05(日)13:32:16 No.677046744

7の段は7×6あたりからストレスがすごいかかる 早く終わらせてくれ…って思いながら7×9まで頑張ってひり出す

125 20/04/05(日)13:32:20 No.677046761

ラマヌジャンとかはここで話してる以上の直観力で数字に接していたんだろうな

126 20/04/05(日)13:32:53 No.677046876

しちしとしちしちは絶対に噛む

127 20/04/05(日)13:33:10 No.677046931

11の段ってただのボーナスステージじゃない?

128 20/04/05(日)13:33:46 No.677047071

>11の段はやっといた方が楽になること多い気がする ×1から×10までやる必要なくね?

129 20/04/05(日)13:34:19 No.677047192

2の段は体系立てた治世で名の知れた知性派大都市感ある

130 20/04/05(日)13:34:40 No.677047278

各段の2乗(1*1から9*9)は失われた血族感ある 最弱の主人公と最強のラスボスが同じ血脈だった的な

131 20/04/05(日)13:34:55 No.677047338

6の段はボーナスステージ開けてこれから後半戦だけど操作忘れてないよな?って感じの後半のチュートリアルステージ感ある

132 20/04/05(日)13:35:15 No.677047418

続編で筆算の力手に入れてから数字がインフレしていく

133 20/04/05(日)13:35:35 No.677047500

ごろくさんじゅうとろくごさんじゅうの優しさよ

134 20/04/05(日)13:35:42 No.677047524

ゲームに例えるとわりと納得するところが多めで面白い

135 20/04/05(日)13:36:00 No.677047587

12の段までは案外簡単 13の段はお前ふざけんなよってなる

136 20/04/05(日)13:36:02 No.677047594

>11の段ってただのボーナスステージじゃない? 20の段までってことは 11*10~11*20もあるってことだ…

137 20/04/05(日)13:36:20 No.677047662

>続編で筆算の力手に入れてから数字がインフレしていく なんか数字のバトルばっかでつまらなくなったって離れる子供多数

138 20/04/05(日)13:36:52 No.677047798

俺も最後に覚えたのが7の段だったな 法則性がつかみにくい

139 20/04/05(日)13:37:43 No.677047982

6の段を草原とか湖ダンジョンだとすると7の段はピラミッドとか火山ダンジョン

140 20/04/05(日)13:37:45 No.677047991

七個入りのお菓子とかスポーツとか無いからかな

141 20/04/05(日)13:37:47 No.677048001

小学校で九九覚えるんだから中学校では九九九まで拡張して覚えさせればいいと思う

142 20/04/05(日)13:37:48 No.677048007

九九はチャレンジのカセットテープで覚えたのでその時のメロディーもセットで思い浮かぶ呪いがかかった

143 20/04/05(日)13:38:07 No.677048071

筆算の力を得た頃の俺は無敵だったが割り算の台頭で死んだ

144 20/04/05(日)13:38:26 No.677048149

>6の段を草原とか湖ダンジョンだとすると7の段はピラミッドとか火山ダンジョン いいや毒沼だらけの腐り谷だね

145 20/04/05(日)13:38:28 No.677048154

8の段は2の段4の段の進化系

146 20/04/05(日)13:39:03 No.677048286

九九を終えてから知る 今までの戦いは二ケタ以上の乗算と闘うためのチュートリアルだったことを

147 20/04/05(日)13:39:18 No.677048334

1の段は草原で満場一致だと思う

148 20/04/05(日)13:39:27 No.677048369

今まで足し算ですましてたのをかけ算でクリアできるようになるのは 超必殺技を覚えた感覚に似てる

149 20/04/05(日)13:39:44 No.677048428

3も5も7も素数はバランス調整失敗してる感すごい

150 20/04/05(日)13:39:45 No.677048431

49が7でしか割れないの許せない3で割らせろ

151 20/04/05(日)13:39:54 No.677048463

割り算でも7は立ちふさがってくる

152 20/04/05(日)13:39:54 No.677048468

かけ算ファイターさがで遊んでたな 今でもあるか知らんけど

153 20/04/05(日)13:39:57 No.677048477

>小学校で九九覚えるんだから中学校では九九九まで拡張して覚えさせればいいと思う くくくななひゃくにじゅうきゅう!

154 20/04/05(日)13:40:01 No.677048493

書き込みをした人によって削除されました

155 20/04/05(日)13:40:05 No.677048506

>3も5も7も素数はバランス調整失敗してる感すごい 5はやさしいだろ!

156 20/04/05(日)13:40:23 No.677048578

8の段か 面白い

157 20/04/05(日)13:40:29 No.677048604

優しすぎるんだよ5は!

158 20/04/05(日)13:40:31 No.677048613

>>7の段は7×6=42だけ異様にしっくりくる >逆に全然しっくりこない あの7が6つもあるならもっと大きそうな気はしてくる

159 20/04/05(日)13:40:36 No.677048632

6の段は可愛そうだよね 偶数グループなのに2,4,8にハブられてるんだから 偶数やめたら?

160 20/04/05(日)13:40:49 No.677048676

20の段まででも17の段は苦戦しそう

161 20/04/05(日)13:41:14 No.677048779

>6の段は可愛そうだよね >偶数グループなのに2,4,8にハブられてるんだから >偶数やめたら? あいつは三の倍数グループにも色目使ってる野郎だから…

162 20/04/05(日)13:41:17 No.677048792

>>小学校で九九覚えるんだから中学校では九九九まで拡張して覚えさせればいいと思う >くくくななひゃくにじゅうきゅう! しちしちくよんひゃくよんじゅういち!

163 20/04/05(日)13:41:55 No.677048926

7は孤高 自分すらも受け入れない

↑Top