虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/04/05(日)02:53:41 ティー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/05(日)02:53:41 No.676945128

ティーガーは四角いフォルムがかっこいいと思う

1 20/04/05(日)02:57:43 No.676945691

タイガー戦車とティーガーは一緒のものなのか まるで詳しくないから名前だけ聞いた事あるだけで全然知らんかった

2 20/04/05(日)02:58:42 No.676945840

潜水できる!からのそれは卑怯だ

3 20/04/05(日)02:59:52 No.676946034

防盾がかっこいい

4 20/04/05(日)03:04:12 No.676946649

泥まみれの虎また読みたくなってきた

5 20/04/05(日)03:06:40 No.676946933

いつのまにかティーガーが支配的だけど カタカナで表記するならタイガーのままでいいと思う

6 20/04/05(日)03:08:01 No.676947133

>いつのまにかティーガーが支配的だけど >カタカナで表記するならタイガーのままでいいと思う 見栄えが宜しくない

7 20/04/05(日)03:08:57 No.676947276

(ほんとうはあまり走れず)

8 20/04/05(日)03:12:00 No.676947647

車内灯の色は青なんだ

9 20/04/05(日)03:17:27 No.676948317

>>いつのまにかティーガーが支配的だけど >>カタカナで表記するならタイガーのままでいいと思う >見栄えが宜しくない 英語読みかドイツ語読みかって違いならどっちも合ってるんじゃない?

10 20/04/05(日)03:31:44 No.676949911

書き込みをした人によって削除されました

11 20/04/05(日)03:34:41 No.676950235

もっと軽く作った方が便利だったのでは

12 20/04/05(日)03:35:42 No.676950327

じゃあパンサー戦車でいいんすか!

13 20/04/05(日)03:35:48 No.676950331

車体の板に穴開けて牽引フック通してるのがおしゃれだと思う

14 20/04/05(日)03:36:53 No.676950453

>もっと軽く作った方が便利だったのでは それはパンターの役目では

15 20/04/05(日)03:38:58 No.676950670

ロンメル戦車でもいいぞ

16 20/04/05(日)03:39:44 No.676950759

壊れると動かない

17 20/04/05(日)03:40:53 No.676950875

>>もっと軽く作った方が便利だったのでは >それはパンターの役目では まだ重いって! su3777053.png

18 20/04/05(日)03:48:21 No.676951658

ティーガーが57トン パンターが44.8トン 四号戦車が25トン

19 20/04/05(日)03:52:46 No.676952107

M26パートンが42トンだし装甲と火力と機動力のバランス取ろうとするとそれくらいになるのでは

20 20/04/05(日)03:52:49 No.676952112

>潜水できる!からのそれは卑怯だ マウスも河を渡るために潜水可能な設計という…

21 20/04/05(日)03:53:52 No.676952239

>>もっと軽く作った方が便利だったのでは >それはパンターの役目では パンターとソ連のJS-2は重量がほぼ同じ WW2の中戦車ではヘビー級だぞパンター

22 20/04/05(日)03:55:18 No.676952380

>WW2の中戦車ではヘビー級だぞパンター ソ連が軽すぎるんだよ!

23 20/04/05(日)03:57:29 No.676952600

大戦初期はどこも運用しやすい軽めの戦車が多かったのに恐竜の如く進化していく フランスやソビエト辺りは元から糞重い戦車持ってたりするけど

24 20/04/05(日)03:59:09 No.676952763

ドイツはなんでこんなクソ重いのを!と言うがソ連もアメリカもイギリスもフランスも大体似たようなもんだ 一番重いのを実際に作っちゃったのがドイツというだけで

25 20/04/05(日)04:01:41 No.676952992

五式中戦車でも35-37tくらいなのでだいたい40t級に収束してるね

26 20/04/05(日)04:02:05 No.676953029

大戦初期の中戦車を並べるとチハやら三号やらソミュアやら並ぶ中にお出しされるT34

27 20/04/05(日)04:04:45 No.676953255

これと比べると至れり尽くせりの贅沢な戦車だな虎ってのは su3777060.png

28 20/04/05(日)04:06:16 No.676953392

>大戦初期の中戦車を並べるとチハやら三号やらソミュアやら並ぶ中にお出しされるT34 いくら間に合わせないといけないからって主任技師が長距離走行試験やった末に肺炎で死ぬとか無茶苦茶すぎる…

29 20/04/05(日)04:07:21 No.676953491

ドイツ戦車の邪悪な角張り

30 20/04/05(日)04:08:31 No.676953593

>大戦初期の中戦車を並べるとチハやら三号やらソミュアやら並ぶ中にお出しされるT34 いやちょっと待ってそれは間違ってる T-34が出来たのは1340年目前でその頃だと4号がメインだよ!砲を変えたらちゃんと相手出来たよ!

31 20/04/05(日)04:11:07 No.676953818

チハとティーガーだって比較されるけど登場は5年も違う 開戦以降の戦車についてはうn

32 20/04/05(日)04:15:02 No.676954187

3号が主力中戦車で4号は重戦車みたいなもんだから比べるならKV1じゃない?

33 20/04/05(日)04:18:38 No.676954532

>3号が主力中戦車で4号は重戦車みたいなもんだから比べるならKV1じゃない? 4号が重戦車とかいったらもっと重いT-34もそうならない?なにかと間違えてるのでは…

34 20/04/05(日)04:22:19 No.676954871

横からだけど上の「」は重さじゃなくて配備具合で言ってるのでは 長砲身のが揃うまで結構時間掛かってるし

35 20/04/05(日)04:23:25 No.676954950

T-34はエンジンという欠点があるし…

36 20/04/05(日)04:26:16 No.676955184

元々3号が対戦車を担うはずの新機軸戦車だったのだ 長砲身高初速の対戦車砲を積んでいたのだ ただし生産が遅れたのでそろう頃には力不足とタレットリングが5cm砲前提で設計したので7.5cm砲が載らなくてⅢ突の台車にしかならなくなった

37 20/04/05(日)04:27:11 No.676955272

イタリアのP40重戦車は中戦車だったのか…

38 20/04/05(日)04:28:23 No.676955370

>横からだけど上の「」は重さじゃなくて配備具合で言ってるのでは 配備数からいっても4号の方が多かったはずだけど… まぁT-34に対抗できるかと言う意味ではGとかが出るまで苦戦したけど

39 20/04/05(日)04:30:01 No.676955490

>T-34が出来たのは1340年目前でその頃だと4号がメインだよ!砲を変えたらちゃんと相手出来たよ! 室町時代に欧州では戦車対戦車かよ

40 20/04/05(日)04:31:13 No.676955581

T34のエンジンってアルミ合金を使った液冷ディーゼルでドイツもコピーを諦めた高度なやつだっけ

41 20/04/05(日)04:31:26 No.676955598

>ただし生産が遅れたのでそろう頃には力不足とタレットリングが5cm砲前提で設計したので7.5cm砲が載らなくて ちょっと短いかもしれないけどこれで満足してね! su3777068.png

42 20/04/05(日)04:34:03 No.676955779

>T-34が出来たのは1340年目前でその頃だと4号がメインだよ!砲を変えたらちゃんと相手出来たよ! 室町時代に戦車あったのか そりゃ日本勝てねぇわ

43 20/04/05(日)04:34:35 No.676955813

>ちょっと短いかもしれないけどこれで満足してね! 載ったには載ったけど4号のおさがりの短砲身なうえに駐退機がマジでぎりぎりまで後退してくるやつ!

44 20/04/05(日)04:36:36 No.676955943

KV-1を1939年に用意できる国と戦争しようとした伍長は頭がおかしいんと違うか 夢みたいなこと言ってないでアシカ作戦がんばれよ

45 20/04/05(日)04:37:18 No.676955971

百年戦争では地の利を知り尽くしたイングランドの巡行戦車相手に土地勘が無い上に無線もろくに積んでないフランスの騎兵戦車は苦戦したって言うからな…

46 20/04/05(日)04:37:52 No.676956017

>KV-1を1939年に用意できる国と戦争しようとした伍長は頭がおかしいんと違うか >夢みたいなこと言ってないでアシカ作戦がんばれよ ロイヤルネイビー相手に英本土上陸も大概寝言では…?

47 20/04/05(日)04:37:59 No.676956022

はー?ソ連は腐った納屋なんですがー?

48 20/04/05(日)04:39:04 No.676956105

>T34のエンジンってアルミ合金を使った液冷ディーゼルでドイツもコピーを諦めた高度なやつだっけ マジでディーゼルエンジン史におけるオーパーツすぎて結局ソ連系戦車のエンジンはみんなこいつの末裔

49 20/04/05(日)04:39:04 No.676956106

そもそもアシカ作戦成功する海軍力用意できる国ならユトランド沖海戦で負けてないよね

50 20/04/05(日)04:39:16 No.676956124

まさかこの状況でドイツがこっちに仕掛けるわけないし適当なタイミングでイギリスとの和平取り持ってあげようかな

51 20/04/05(日)04:40:22 No.676956202

>そもそもアシカ作戦成功する海軍力用意できる国ならユトランド沖海戦で負けてないよね ユトランドはよく言って痛み分けぐらいじゃねえ?ドイツ海軍が消滅したの一斉自沈なんてやらかして連合国マジ切れさせたからだし

52 20/04/05(日)04:40:24 No.676956204

かといってイギリス単独で大陸反抗も夢のまた夢だったからどっちもどっち的な部分はある

53 20/04/05(日)04:40:48 No.676956237

詰んでる…

54 20/04/05(日)04:41:07 No.676956254

4号戦車は支援戦車だからソ連で言えば主力のT34を支援するKV重戦車の役割を担ってたんだ ソ連の中戦車とドイツの重戦車が大体同じ位の実力だったので4号が主力になったけど

55 20/04/05(日)04:42:12 No.676956324

>かといってイギリス単独で大陸反抗も夢のまた夢だったからどっちもどっち的な部分はある そんな中ドイツがソ連に日本がアメリカに喧嘩おっぱじめるという

56 20/04/05(日)04:42:34 No.676956346

>かといってイギリス単独で大陸反抗も夢のまた夢だったからどっちもどっち的な部分はある アメリカが介入しなきゃ大陸国境線で睨み合ってたのかなあ… ソ連はどこまで進むかしら

↑Top