20/04/04(土)22:26:12 引き籠... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/04(土)22:26:12 No.676870782
引き籠もりの夜「」は何を読む人ぞ
1 20/04/04(土)22:27:53 No.676871371
マンチュリア・レポート すげえ…電車が喋ってる!
2 20/04/04(土)22:29:22 No.676871902
こういうときは『ペスト』を読むか『デカメロン』を読むかすると 色々身につまされる
3 20/04/04(土)22:30:27 No.676872305
みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 読んでみると営業レイヤや経営レイヤの話が多く 現場の泥臭い話はあんまりなかった 三十の不手際(三重の誤字ではない)とかいろいろ考えさせるものはあるのだけども プロジェクトX的なのりで読むには少し物足りない
4 20/04/04(土)22:31:28 No.676872701
巨神計画読み終わった 卑怯な引きだぜ畜生…
5 20/04/04(土)22:31:54 No.676872882
>『デカメロン』 序盤の惨状説明は暗い気持ちになったなぁ…
6 20/04/04(土)22:33:05 No.676873335
NHKラジオで始まった高橋源一郎の番組が楽しみだ
7 20/04/04(土)22:35:40 No.676874334
少女と魔法 フェミニズム研究の本だったのね…
8 20/04/04(土)22:36:30 No.676874630
今頃になってテッド・チャン『息吹』読み始めた これ読み終わったら水声社版『カラマーゾフの兄弟』に挑戦したい
9 20/04/04(土)22:37:04 No.676874837
池波正太郎のエッセイを読み、この人の懐古主義は 「すじがね入りだ…」 そう思うのである それにつけても、読むと却って外出をしたくなってたまらぬ
10 20/04/04(土)22:38:29 No.676875329
今無性にSFが読みたくなっている 半分世界の人の新作読んだ「」いらして?
11 20/04/04(土)22:39:39 No.676875748
ベニスに死すの原作もいいぞ クソ真面目な作家のオッサンのお固い芸術論パートはちょっと読みづらいけど
12 20/04/04(土)22:40:03 No.676875864
アラスカ探険記 バーボンすすりながら読めば引きこもっていても気分はアラスカよ!
13 20/04/04(土)22:40:04 No.676875875
文学関係の英語の研究書を読もうとしたけど難しくて挫折した 専門外の本だと一気に読めなくなるな
14 20/04/04(土)22:40:35 No.676876053
ボーナス出たときに衝動買いした積読本を崩すチャンス!
15 20/04/04(土)22:40:45 No.676876099
東京の幽霊事件 おもしろいよ
16 20/04/04(土)22:41:21 No.676876296
>ベニスに死すの原作もいいぞ もうミッドサマーのおじいちゃんのイメージで上書きされてしまった……
17 20/04/04(土)22:42:45 No.676876723
高慢と偏見 哲学的な話かと思ったら結婚話だったのね…
18 20/04/04(土)22:43:17 No.676876856
ディズニーCEOが実践する10の原則 が今日発売だから買ってきた うさんくさい題名だけどけっこう良さそう
19 20/04/04(土)22:44:28 No.676877253
シオラン入門の生まれてきたことが苦しいあなたにが積んだままだから読むぞ
20 20/04/04(土)22:44:55 No.676877388
コレラ時代の愛読もうとして探してたら いつの間にかコロナ時代の愛に空見してしまって 結構ストレスたまってたのかなとおもった
21 20/04/04(土)22:46:47 No.676878018
独ソ戦読んだよ 面白い上に読みやすかったから一気に読んじゃった
22 20/04/04(土)22:49:10 No.676878764
神々の山嶺の文庫合本版買ってきちゃった 家で読むしかないサイズだわこれは
23 20/04/04(土)22:50:01 No.676879034
ウィリアム・ギャディスのJR読む助走のために カーペンターズ・ゴシック読み始めたけれど どことなくピンチョンあじがする
24 20/04/04(土)22:51:22 No.676879477
英語の勉強にHarry Potter and the Philosopher's Stone読んでる
25 20/04/04(土)22:52:26 No.676879784
阿呆物語の洋書チャレンジしてるけど難しいわこれ…
26 20/04/04(土)22:53:30 No.676880139
>高慢と偏見 高慢と偏見とゾンビの前に読んだけどこっちのがおもしろかった
27 20/04/04(土)22:54:56 No.676880582
古典は常に新しい
28 20/04/04(土)22:54:58 No.676880591
>阿呆物語の洋書チャレンジしてるけど難しいわこれ インテリゲンチャすぎる……
29 20/04/04(土)22:56:52 No.676881132
>高慢と偏見とゾンビの前に読んだけどこっちのがおもしろかった 俺と同じ事しようとしてる…
30 20/04/04(土)22:57:06 No.676881206
B.C.1177 古代グローバル文明の崩壊 再読だけど今の情勢下で読むと結構怖いものがある
31 20/04/04(土)22:58:53 No.676881782
カーネギーの人を動かす読んでるけどこれもっと早く読んでればよかったよ…
32 20/04/04(土)22:59:40 No.676882039
SFの積読どこから崩そうかな…伴名練か野崎まどか古典に帰ってハインラインか…
33 20/04/04(土)22:59:47 No.676882078
ABC予想関係の本読みたいけれどゼータ星人のは読みやすいけれど スゲぇ何言ってるのか分からねぇってなって 証明完了宣言がでた今新しい本でないかなと待機
34 20/04/04(土)23:02:38 No.676883107
途中だけどセミオーシスが植物とのコミュニケーションとか何世代にもわたる惑星開拓期とか色々ツボッた
35 20/04/04(土)23:07:53 No.676885054
自生の夢読み終わったから同じ作者の零號琴に手を出した 分厚いからちまちまと読んでる
36 20/04/04(土)23:09:22 No.676885587
SFマイスターな「」ちゃん達にとっては手垢が付きまくっていることかと思いますが 「終りなき戦い」読みました 直前に「宇宙の戦士」も読んで予習しておきました
37 20/04/04(土)23:09:29 No.676885624
ハヤカワがセールしてたからまた積んだ
38 20/04/04(土)23:10:07 No.676885836
なんかむちゃくちゃ難しいとか聞いてたけれど 円城塔おもしれってなったから飛び込んでみるもんだね
39 20/04/04(土)23:10:40 No.676886035
ツインスターサイクロンランナウェイ読んでる この世界観かなり好みだ…読み終わりたくない…
40 20/04/04(土)23:11:39 No.676886415
>自生の夢読み終わったから同じ作者の零號琴に手を出した >分厚いからちまちまと読んでる 途中から一体何を読んでるのかわからなくなるやつきたな・・・
41 20/04/04(土)23:12:50 No.676886873
知人に星新一の本勧められて読んだらめちゃくちゃ救いのない話で落ち込んだ…
42 20/04/04(土)23:15:13 No.676887727
>SFの積読どこから崩そうかな…伴名練か野崎まどか古典に帰ってハインラインか… 伴名練は読みやすいからすぐ読破できるよ 手こずりそうなの歴史の専門書風に書いてる「ゼロ年代の臨界点」くらいだし
43 20/04/04(土)23:15:35 No.676887876
>知人に星新一の本勧められて読んだらめちゃくちゃ救いのない話で落ち込んだ… 星新一の話はそういうのがほとんど ブラックユーモアっていうか そういうの好きな人はすごくハマるけどあまり好きじゃない人はそのうち嫌になって本を投げる 俺も後者だった
44 20/04/04(土)23:18:28 No.676888958
一応最後まで付き合うつもりだけれど 裏世界ピクニックがなんでそんなに人気あるのか今ひとつピンとこない 4巻まで読んだうえで楽しめるんだけれど そこまで爆発力有るのかって不思議な気分に
45 20/04/04(土)23:18:40 No.676889023
インド三国志読んでる インドの地理がふわふわなので調べつつ進める
46 20/04/04(土)23:21:24 No.676890100
月と六ペンスを読んでる めっちゃ面白いねこれ
47 20/04/04(土)23:21:53 No.676890305
カフカ大好き劇作家が去年あたり「現実が不条理だから不条理劇書けねえ」って言ってたな
48 20/04/04(土)23:22:51 No.676890683
しばりょーのペルシャの幻術師 兜率天の巡礼がすごい好きだな トンデモ学説が幻想的な短編に
49 20/04/04(土)23:23:10 No.676890785
冷血
50 20/04/04(土)23:24:23 No.676891191
人類が絶滅する6のシナリオ ウイルス禍の予想もしてるけど現実がはるかに上を行っててつらあじ