虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/04(土)20:52:46 >初期メ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/04(土)20:52:46 No.676836813

>初期メンバー貼る

1 20/04/04(土)20:52:59 No.676836875

幸福+1

2 20/04/04(土)20:53:27 No.676837015

首都の守り神きたな…

3 20/04/04(土)20:53:45 No.676837114

4000年ぐらい首都を守ってくれてる腰蓑のおっさん3人組

4 20/04/04(土)20:54:37 No.676837422

アァッ!

5 20/04/04(土)20:54:44 No.676837471

いるだけで安心されるカリスマ戦士

6 20/04/04(土)20:55:21 No.676837689

まぁ数千年前から要る首都防衛隊なら幸福度も+1するわなって…

7 20/04/04(土)20:55:53 No.676837881

たまに将軍をくっつけてライフル持たせたりする

8 20/04/04(土)20:56:09 No.676837977

軍は頼もしい!

9 20/04/04(土)20:56:33 No.676838127

このおっさんが戦うような時にはもう首都しか残ってなくて負けてるからな…

10 20/04/04(土)20:57:10 No.676838337

アップグレードしろや!!

11 20/04/04(土)20:57:56 No.676838597

かつてライオンやクマを殴り殺したこともある守護神

12 20/04/04(土)20:57:59 No.676838620

上着ぐらいは着せて上げてほしい

13 20/04/04(土)20:58:13 No.676838696

幸せだなぁ

14 20/04/04(土)20:58:26 No.676838781

紀元前から代々首都を守る伝統ある一族貼るな

15 20/04/04(土)20:58:27 No.676838783

2000年くらい後背地の治安活動をしてたりもする

16 20/04/04(土)20:59:04 No.676838988

めっちゃ歴史と伝統ある人達じゃん…

17 20/04/04(土)20:59:23 No.676839092

(首都から出たことがない)

18 20/04/04(土)21:00:00 No.676839289

じょ…序盤に散策で出たりはするし…

19 20/04/04(土)21:00:11 No.676839359

世界を旅してるおっさんも居たんだけれど ライフル兵にふっとばされた

20 20/04/04(土)21:00:12 No.676839368

数千年ぶりに祖国に帰還する斥候もドラマを感じる

21 20/04/04(土)21:00:13 No.676839371

貴族の座を辞して伝統的な武装で首都を守り続ける気高い一族

22 20/04/04(土)21:00:40 No.676839523

2000年前の斥候は悠々自適に世界旅行してるかと思ったら稀に船とエンカウントして死ぬ

23 20/04/04(土)21:01:12 No.676839698

>(首都から出たことがない) はー?2,000年くらい前に近所の蛮族倒したり労働者を野生生物から守るために出たことあるんですけど!

24 20/04/04(土)21:01:18 No.676839727

ライオンと戦ったことがあるらしい

25 20/04/04(土)21:01:36 No.676839835

civ4コピペの遠藤さんが好き

26 20/04/04(土)21:01:43 No.676839874

石像化してる

27 20/04/04(土)21:01:45 No.676839885

斥候は割といろんなもの拾ってくるし…

28 20/04/04(土)21:03:01 No.676840342

もはや現人神のレベルじゃん

29 20/04/04(土)21:03:17 No.676840429

ライフル1体の勝敗が存亡を分けることはそこまでないがこいつの勝敗はマジで死活問題

30 20/04/04(土)21:04:09 No.676840716

でも自分の目で見た数千年分の歴史話してくれる人なんて居たらそりゃ幸福度上がっちゃうよ

31 20/04/04(土)21:04:37 No.676840886

>ライフル1体の勝敗が存亡を分けることはそこまでないがこいつの勝敗はマジで死活問題 序盤で蛮族とかにたまに負けるからな…

32 20/04/04(土)21:06:01 No.676841330

第1棍棒兵師団(近衛)

33 20/04/04(土)21:06:14 No.676841404

戦士の視界内に蛮族沸かない事を知ってると知らないとで段違いだからな…

34 20/04/04(土)21:06:27 No.676841477

弓兵に負けるような雑魚が粋がっておるチュア

35 20/04/04(土)21:06:34 No.676841511

昇進が二つぐらいついてる歴戦の勇士

36 20/04/04(土)21:08:29 No.676842165

地味に都市防御+25%がついてる

37 20/04/04(土)21:08:31 No.676842175

誇りある腰蓑

38 20/04/04(土)21:08:54 No.676842304

かつては未開のジャングルを高速で駆け回っていた伝説の戦士

39 20/04/04(土)21:09:20 No.676842446

軍人としての最高の誉れ 腰簑棍棒部隊

40 20/04/04(土)21:09:26 No.676842473

金次第ではいきなり機械化歩兵にもなる守り神

41 20/04/04(土)21:10:24 No.676842783

指導者の時点で何百年生きてるの…ってなるけどこの人達もなんなのってなる

42 20/04/04(土)21:11:06 No.676842990

近衛棍棒部隊

43 20/04/04(土)21:11:48 No.676843216

レッドコートやスイス衛兵みたいな感じで 首都の要所を太古の戦士の格好で衛兵みたいなことをしているんだと思う

44 20/04/04(土)21:12:50 No.676843528

>数千年ぶりに祖国に帰還する斥候もドラマを感じる 張騫ってこんな感じだったんだろうなあと感慨を覚えるよね…

45 20/04/04(土)21:13:21 No.676843692

不老不死の民族の指導者を守護するのは指導者とともにこの世に現れた近衛兵(棍棒)

46 20/04/04(土)21:14:56 No.676844194

首都の若者のあこがれなんだ…

47 20/04/04(土)21:14:57 No.676844199

建国神話からの儀礼的な部隊になってそう

48 20/04/04(土)21:15:29 No.676844365

大衆はエビデンスよりも心理的安心を求めるんだなって

49 20/04/04(土)21:16:06 No.676844574

首都の宮廷には建国神話の時代から生きる指導者いるんだよな

50 20/04/04(土)21:16:12 No.676844608

文明を勃興から見守り続ける頼もしい戦士

51 20/04/04(土)21:16:19 No.676844653

都市に黄色いモヤがかかってると臭いのかなって

52 20/04/04(土)21:16:22 No.676844679

なんたって15ハンマーで作れるんだ

53 20/04/04(土)21:17:27 No.676845054

考えれば考えるほど文化出ないのおかしいやつ

54 20/04/04(土)21:17:30 No.676845072

>軍人としての最高の誉れ >腰簑棍棒部隊 儀仗隊ってそういうもんではある

55 20/04/04(土)21:18:05 No.676845268

民族衣装を着ている能や歌舞伎とかそういう方面の人々だと思うと 幸福度も上がると理解できる

56 20/04/04(土)21:18:20 No.676845360

最初の探索時にレンジャーⅢを付けていれば癒しの力まで持つ戦士たち

57 20/04/04(土)21:18:23 No.676845386

三人のおじさん

58 20/04/04(土)21:19:18 No.676845718

>軍人としての最高の誉れ >腰簑棍棒部隊 どんどん洗練されていってコナンザグレートみたいな人達のみ入隊を許されるんだ…

59 20/04/04(土)21:20:10 No.676846017

>金次第ではいきなり機械化歩兵にもなる守り神 伝説巨神みたいだ…

60 20/04/04(土)21:21:20 No.676846396

中世の君主制時代には市民の人気取りのために似たような部隊が粗製乱造されちゃったんだ…

61 20/04/04(土)21:21:31 No.676846466

imgが幸福になったと思ったら歴戦の戦士だった

62 20/04/04(土)21:22:49 No.676846919

>かつてライオンやクマを殴り殺したこともある守護神 これgroup_inouの歌詞みたいで好き

63 20/04/04(土)21:24:28 No.676847520

今でも平安時代の装束着て儀式することもあるし腰蓑もそんな位置づけか

64 20/04/04(土)21:25:00 No.676847698

やっぱ文化力出ないのおかしいよ!

65 20/04/04(土)21:26:34 No.676848275

物置から古いカタパルトが出てきた

66 20/04/04(土)21:26:35 No.676848282

そして核で汚染された星に取り残される

67 20/04/04(土)21:26:47 No.676848360

序盤のこいつらの勝敗は文明の行く末をダイレクトに左右するからな…

68 20/04/04(土)21:26:58 No.676848417

非常に文化的な歴史を持つんだけど神話に則って野蛮な振る舞いを心がける風習なのでプラマイ0

69 20/04/04(土)21:27:10 No.676848490

建国神話には第二都市の開拓者の護衛を腰蓑兵が行なったとある

70 20/04/04(土)21:28:34 No.676848998

第二都市で初期生産された弓兵はマシンガンナーになってるのにな...

71 20/04/04(土)21:29:05 No.676849182

最初期の4~5都市はこいつらが守ってる歴史ある古都の証

72 20/04/04(土)21:32:08 No.676850311

>物置から古いカタパルトが出てきた もったいないからお金掛けて戦車にしとくか…

73 20/04/04(土)21:33:15 No.676850698

ツンドラや国境付近で永遠に視界を確保する腰蓑一族もいる

74 20/04/04(土)21:34:12 No.676851079

>ツンドラや国境付近で永遠に視界を確保する腰蓑一族もいる 建国神に追放されし一族とか神話上の一族すぎる…

75 20/04/04(土)21:36:33 No.676852004

ケチュア戦士強すぎ

76 20/04/04(土)21:36:41 No.676852062

>物置から古いカタパルトが出てきた たかしー!!

77 20/04/04(土)21:36:47 No.676852103

imgが幸福に満ちてきた

78 20/04/04(土)21:36:54 No.676852133

>>ツンドラや国境付近で永遠に視界を確保する腰蓑一族もいる >建国神に追放されし一族とか神話上の一族すぎる… 追放されたわけじゃないよ ただそこから何か厄介な蛮族が現われるとヤバいから見張っててねと言われて放置されても尚任務を続けてるだけで

79 20/04/04(土)21:37:12 No.676852244

>imgが幸福に満ちてきた 幸福+1

80 <a href="mailto:マスケ">20/04/04(土)21:38:26</a> [マスケ] No.676852701

あのっ!

81 20/04/04(土)21:38:33 No.676852735

寿命という概念が存在しないおじさん

82 20/04/04(土)21:38:59 No.676852881

>あのっ! お前作ったことなくてすまんな!

83 20/04/04(土)21:39:31 No.676853113

早めに開拓者と斥候作って第1都市から遠くに植民して妄想するの楽しい

84 20/04/04(土)21:39:41 No.676853185

ジーンズやロックンロールが発明されても腰蓑

85 20/04/04(土)21:39:54 No.676853264

別にマスケも弱くない ただ象さんのほうが強いだけで

86 20/04/04(土)21:40:16 No.676853383

息子よ見ろ アレが4000年以上ワシントンを守ってくれている首都防衛戦士だ お父さんもお爺ちゃんもそのまたお爺ちゃんもあの姿を見て幸福になったものだ

87 20/04/04(土)21:40:23 No.676853431

>ただそこから何か厄介な蛮族が現われるとヤバいから見張っててねと言われて放置されても尚任務を続けてるだけで 実際視界確保を怠ると近代化された蛮族が沸いたりするのだ

88 20/04/04(土)21:41:10 No.676853717

>別にマスケも弱くない >ただ攻城槌鉾兵の方が強いだけで

89 20/04/04(土)21:41:13 No.676853738

ありがた戦士

90 20/04/04(土)21:41:13 No.676853743

ライフル蛮族くらいは有り得るからな…

91 20/04/04(土)21:41:27 No.676853826

>あのっ! 防衛ならいいが作る時は大体お前で攻める必要があってホントつらい

92 20/04/04(土)21:41:31 No.676853855

首都を守る腰蓑戦士が戦死する時は大体文明が滅亡する時だからな…

93 20/04/04(土)21:42:17 No.676854161

火薬研究した時はもうカノンラッシュの準備してる頃だからマスケ作ってる暇なくて…

94 20/04/04(土)21:42:31 No.676854245

マスケッターとマスケティアーズの違いはこれで覚えた

95 20/04/04(土)21:42:36 No.676854282

>ツンドラや国境付近で永遠に視界を確保する腰蓑一族もいる 数千年僻地の視界確保してるヤツと数千年の間斥候続けてるヤツが出会うの何か面白いな

96 20/04/04(土)21:42:47 No.676854363

マスケが弱いというか鎚鉾兵が強いというか

97 20/04/04(土)21:43:10 No.676854504

腰ミノ最大の敵はクマさん

98 20/04/04(土)21:43:26 No.676854602

襲撃メイスマンが強すぎるんだ

99 20/04/04(土)21:43:31 No.676854642

マスケカノンはマスケ作る余裕あるとやる カノンRはマスケでもできるラッシュだけどマスケでやる必要は別にないのが悲しいな

100 20/04/04(土)21:43:53 No.676854787

蒲鉾兵いいよね…

101 20/04/04(土)21:43:54 No.676854792

でもメイスの時代って大体長弓が居座ってるから戦争しんどくない?

102 20/04/04(土)21:44:00 No.676854814

長弓持ってってそのまま守ってもいいしな…

103 20/04/04(土)21:44:00 No.676854819

>首都を守る腰蓑戦士が戦死する時は大体文明が滅亡する時だからな… まぁいよいよ国の危機が迫ると戦士は腰蓑脱ぎ捨てて最新鋭装備与えられるけどな

104 20/04/04(土)21:44:33 No.676854991

>>首都を守る腰蓑戦士が戦死する時は大体文明が滅亡する時だからな… >まぁいよいよ国の危機が迫ると戦士は腰蓑脱ぎ捨てて最新鋭装備与えられるけどな すごくドラマチック…

105 20/04/04(土)21:45:07 No.676855194

4000年鍛え鍛えた棍棒の技を応用して敵を蹴散らす機械化歩兵戦士だ

106 20/04/04(土)21:45:11 No.676855229

首都を包囲する敵兵と戦うために腰蓑を脱ぎ機械科歩兵に…

107 20/04/04(土)21:45:18 No.676855279

>でもメイスの時代って大体長弓が居座ってるから戦争しんどくない? 中世期に強いユニークあるとこなら選択肢としてはありでしょ

108 20/04/04(土)21:45:25 No.676855323

>でもメイスの時代って大体長弓が居座ってるから戦争しんどくない? 決めうちラッシュにはまあ向いてない 介入戦争ならたまに勝てる

109 20/04/04(土)21:45:59 No.676855506

マスケが長々と居座ってるなら大体ミスだ

110 20/04/04(土)21:46:33 No.676855721

地球と同じ新大陸と旧大陸に別れてるマップでワールドビルダー使って新大陸中に蛮族都市建てまくったら 中世なのにライフル兵や擲弾兵が現れまくって酷い目にあった

111 20/04/04(土)21:46:45 No.676855793

こいつらの居る首都はあまり意味はなくても防御を固めておく

112 20/04/04(土)21:46:52 No.676855831

長弓出る前に終わらせるのが中世戦争だからなあ

113 20/04/04(土)21:47:25 No.676856049

防衛長弓が強いのは中世の戦争の愚かさを教えるシドからのメッセージ

114 20/04/04(土)21:48:17 No.676856357

>金次第ではいきなり機械化歩兵にもなる守り神 そりゃ訓練すれば最新機器も装備出来るわ この一族は伝統で腰蓑纏ってるわけで

↑Top