ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/04(土)12:18:53 No.676713459
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/04/04(土)12:21:03 No.676713936
imgではそうするのがきまりだから
2 20/04/04(土)12:24:33 No.676714685
でもidがどうして出るかはみんな知ってるね?
3 20/04/04(土)12:24:43 No.676714722
ここでよく見る光景過ぎる…
4 20/04/04(土)12:24:44 No.676714730
どうして、や。を使う子をいじめるの?
5 20/04/04(土)12:25:24 No.676714897
人間は猿から進化してるので 更に入れ替えていじめられた個体がいなくなっても決まりは続く
6 20/04/04(土)12:26:26 No.676715131
なおこの実験が行われたという記録はない…
7 20/04/04(土)12:26:30 No.676715152
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6 > 5匹の猿の実験 - 猿の社会性にまつわる動物実験。>1996年、Gary HamelとC. K. Prahaladによる「Competing For The Future」で登場したが著者はソースを提示しなかった。以降、数多くの人物がこの実験について言及しているがこの実験の存在が確認されたことはない。 http://www.throwcase.com/2014/12/21/that-five-monkeys-and-a-banana-story-is-rubbish/ >Ironically, so many people are sharing this unverified pseudoscientific gibberish that it really does reveal our tendency to unthinkingly follow the herd; after all, why would you bother verifying an article about monkeys that literally has the tag line “think before you follow”? 以下Google翻訳 >皮肉なことに、非常に多くの人々がこの検証されていない疑似科学的な意味不明なことを共有しているため、無意識に群れを追跡する傾向が明らかになります。結局のところ、文字通り「従う前に考える」というタグラインがあるサルについての記事を確認する必要があるのはなぜですか。 だってさ
8 20/04/04(土)12:27:57 No.676715477
こういう思考実験って実際にやってもないのに何かを示してやった気になってて滑稽だよね
9 20/04/04(土)12:32:43 No.676716561
>こういう思考実験って実際にやってもないのに何かを示してやった気になってて滑稽だよね これは思考実験ではなく悪質な疑似科学だと思う 科学の装いをしたストーリーで聴衆の考えを誘導しようとしているのだから
10 20/04/04(土)12:33:13 No.676716686
実験で実際にゆっくり茹でられたカエルもいないんだっけ
11 20/04/04(土)12:33:41 No.676716777
>実験で実際にゆっくり茹でられたカエルもいないんだっけ 熱くなったら勝手にビーカーから飛び出して逃げる
12 20/04/04(土)12:35:41 No.676717247
答えられるなら 昔バナナとりに梯子登った奴のせいでみんなが水をあびた話も伝えられるだろう
13 20/04/04(土)12:38:32 No.676717899
猿はこうならないだろうけど「」はこうするよね
14 20/04/04(土)12:42:19 No.676718817
松本幸四郎が面白いことになってるのもこういうこと?
15 20/04/04(土)12:44:10 No.676719280
猿よりひどいから水をかけられたことなど一度もないのに 新入りの猿にはしごを登ると水をかけられるんだよ!!と言って脅すまである
16 20/04/04(土)12:48:01 No.676720160
人間もっと邪悪だよな 自演もあるしなりすましもある
17 20/04/04(土)12:48:48 No.676720330
>猿はこうならないだろうけど「」はこうするよね そうなった経緯をわざわざ長文で説明したりしないからな
18 20/04/04(土)12:57:24 No.676722259
ゆで理論かよ…
19 20/04/04(土)12:59:12 No.676722673
そもそもあのクソ凶暴なサルが冷水程度で餌を諦める訳がねぇ… 日光とか見るにそのうち冷水気にせずバナナ取りに行くだろ
20 20/04/04(土)13:00:54 No.676723031
幼稚な馬鹿が気に入らないルールに難癖作るために持ち出してきがちな似非ロジック
21 20/04/04(土)13:03:03 No.676723545
>幼稚な馬鹿が気に入らないルールに難癖作るために持ち出してきがちな似非ロジック 洗練されたここのルールは守ってほしいよね…
22 20/04/04(土)13:03:50 No.676723739
いっそ本当にやってみて欲しい
23 20/04/04(土)13:03:59 No.676723767
>そもそもあのクソ凶暴なサルが冷水程度で餌を諦める訳がねぇ… >日光とか見るにそのうち冷水気にせずバナナ取りに行くだろ 梯子程度なら五匹で登りそうだし倒すイメージしかない…
24 20/04/04(土)13:06:13 No.676724237
いもげはまず人の入れ替わりがほとんどないように思う 水を浴びた古参猿がバナナを取ろうとする新参猿を見てけおるを繰り返してる感じ
25 20/04/04(土)13:09:14 No.676724870
>ここでよく見る光景過ぎる… そうか? 空気読めないアホが炙り出されてるだけじゃ?
26 20/04/04(土)13:10:31 No.676725157
>水を浴びた古参猿がバナナを取ろうとする新参猿を見てけおるを繰り返してる感じ 新参猿なんてどうせ知らないところでバナナ貪ってるに決まってるのに
27 20/04/04(土)13:11:26 No.676725325
最近は人も増えていろんな元ネタ知らない「」もいっぱいいる 当たり前だけどその「」がなんで?って聞くスレ立てない限り別に説明もされない
28 20/04/04(土)13:11:28 No.676725331
つまんねえから邪険にされるという前提を無視して ここではこういうルールだから俺は叩かれたんだ!って責任転嫁してるだけなんだなあ
29 20/04/04(土)13:12:06 No.676725470
荒らそうとするお客様対策になってるんだからお客様からしたら気に入らないルールだよな
30 20/04/04(土)13:12:09 No.676725479
なんでもない言葉を「」二十人ぐらいで示し合わせて無言引用し続けたら そのうちよくわからんけど荒れネタなんだなdelぐらいの流れは作れるような気がする
31 20/04/04(土)13:12:29 No.676725548
逆にこのルールはおかしいから俺に従えって言ってる猿
32 20/04/04(土)13:13:15 No.676725713
句読点つかって叩かれた荒らしがけおってそう
33 20/04/04(土)13:14:15 No.676725955
>二十人