虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/04(土)09:38:49 漫画家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/04(土)09:38:49 No.676686135

漫画家ってアシスタントいないとヤバいんだろうかやっぱり

1 20/04/04(土)09:41:09 No.676686469

というかプロダクション制謳ってなくても表記の作者はネームまでで後はほぼアシが描いてるんでしょ 特に週刊のとかは

2 20/04/04(土)09:41:47 No.676686592

ひどい

3 20/04/04(土)09:42:43 No.676686714

これはギャグにしてるけどプロになったら背景描かなくなるっていうしやべー俺もう背景描けねえんじゃね?みたいなのはあるんだろうな

4 20/04/04(土)09:42:53 No.676686735

>というかプロダクション制謳ってなくても表記の作者はネームまでで後はほぼアシが描いてるんでしょ >特に週刊のとかは かくしごとでそんな話してたな…

5 20/04/04(土)09:43:43 No.676686866

ビースターズとかはおまけで仕上げ前後みたいなの乗ってたけどほぼアシの仕事だったな 週間連載だとどこもそんなかんじなのかも

6 20/04/04(土)09:43:56 No.676686899

>これはギャグにしてるけどプロになったら背景描かなくなるっていうしやべー俺もう背景描けねえんじゃね?みたいなのはあるんだろうな なるほどなー

7 20/04/04(土)09:44:15 No.676686959

わざと下手に描くの上手いよなフジタ

8 20/04/04(土)09:46:45 No.676687308

よく考えたら大部分を他人の手を借りないといけないという点で週刊連載というのは創作としてかなりおかしな手法なのではないだろうか

9 20/04/04(土)09:47:02 No.676687355

「誰かが急に来れなくなったり抜けたりもあるので背景から効果から何から俺自身含めて全員いつでも他の仕事を代われるようにはしてある 週刊作家はだいたいそうだと思う」「でも筆クソ遅い俺に限らずアシスタント自体がいなくなったら週刊連載できなくなる人は多いと思う」とジュビロが話してて大変だなと思った

10 20/04/04(土)09:47:50 No.676687481

>よく考えたら大部分を他人の手を借りないといけないという点で週刊連載というのは創作としてかなりおかしな手法なのではないだろうか 一人で描かなきゃならないって決まりがあるわけでもないからな

11 20/04/04(土)09:48:50 No.676687611

>「誰かが急に来れなくなったり抜けたりもあるので背景から効果から何から俺自身含めて全員いつでも他の仕事を代われるようにはしてある 週刊作家はだいたいそうだと思う」 俺の知り合いが行ってたとこは完全に役割分担されててチーフが抜けると原稿上がらないからって熱あるのに出勤してきてたぞ 週刊じゃないからまた違うのかな

12 20/04/04(土)09:48:55 No.676687625

漫画家が悪いわけじゃないけどアシの名前って出てこないのが常だから巻末で紹介したりとかプロダクション制にするところはちゃんとしてるなって感じる

13 20/04/04(土)09:49:00 No.676687638

>よく考えたら大部分を他人の手を借りないといけないという点で週刊連載というのは創作としてかなりおかしな手法なのではないだろうか それ言い出すと脚本家とか使うようなのはもっとおかしくなっちまう

14 20/04/04(土)09:49:12 No.676687667

冷静に考えると狂気の沙汰な気がしてきた

15 20/04/04(土)09:50:02 No.676687798

じゃあ映像作品とかも創作じゃなくなるな? んな訳あるか加減しろ莫迦

16 20/04/04(土)09:50:54 No.676687919

ぶっちゃけ描ける人は描けるだろうけど物理的に間に合わないとか体力的に限界がすぐ来るってなりそう

17 20/04/04(土)09:51:28 No.676687999

実際ちょっと面白くてずるい

18 20/04/04(土)09:51:31 No.676688006

梅安の「アシスタントが亡くなったので連載終了」は前代未聞だと思った

19 20/04/04(土)09:51:52 No.676688056

ジュビロは今でも一応チーフアシと俺の二人さえいれば原稿は何とか上げられるよ!でもそんなことしてたら倒れて結局穴空くからやりたくねえしそうならないように気を付けるんだよとか話してた

20 20/04/04(土)09:52:16 No.676688126

>漫画家が悪いわけじゃないけどアシの名前って出てこないのが常だから巻末で紹介したりとかプロダクション制にするところはちゃんとしてるなって感じる アシが専属とかで固定してあるとかじゃないと名前出しづらいってのもある

21 20/04/04(土)09:52:25 No.676688146

>実際ちょっと面白くてずるい 崩拳のエフェクトがへにゃっへにゃすぎて耐えられない

22 20/04/04(土)09:52:34 No.676688166

うしとらは メインアシ安西信行 人物担当井上和郎 エフェクト担当雷句誠 って言う時期があるからそらアシも妄想するわな

23 20/04/04(土)09:53:30 No.676688295

メチャクチャ書き込んでるような作品を週刊でやるってのは改めて考えるとムチャだよな…

24 20/04/04(土)09:53:58 No.676688367

月刊24ページなら一人で描いてる漫画家もいる

25 20/04/04(土)09:54:20 No.676688423

木多とかもCG使えるアシ抜けたからしばらく連載無理とかなってたな

26 20/04/04(土)09:54:23 No.676688430

この妄想してる三人の内ひとりがムシブギョーの人なんだっけ

27 20/04/04(土)09:54:23 No.676688432

>月刊24ページなら一人で描いてる漫画家もいる 一日一ページ描いても六日休める!

28 20/04/04(土)09:54:27 No.676688444

背景がひどすぎる…

29 20/04/04(土)09:54:59 No.676688525

エロ漫画もクオリティ高い人は最低でも一人以上はメインアシいると思って

30 20/04/04(土)09:55:57 No.676688693

明らかにわざとへったくそに描いてるけどちょくちょく躍動感とか見易さが漏れちゃっててちょっと笑う

31 20/04/04(土)09:56:23 No.676688752

メジャーな雑誌ならアシ代払えるくらいの原稿料貰ってるだろうけどマイナーな雑誌はそこら辺も厳しいんだろうな

32 20/04/04(土)09:56:28 No.676688765

アシスタントにほとんど何も描かせないくらい描ける森薫ってもしかしてヤバいの?

33 20/04/04(土)09:56:54 No.676688837

>ジュビロは今でも一応チーフアシと俺の二人さえいれば原稿は何とか上げられるよ!でもそんなことしてたら倒れて結局穴空くからやりたくねえしそうならないように気を付けるんだよとか話してた 後で絶対反動が来るからな…

34 20/04/04(土)09:57:28 No.676688911

ばっちょはアシは嫁だけでやってるんだっけか

35 20/04/04(土)09:57:29 No.676688912

>「誰かが急に来れなくなったり抜けたりもあるので背景から効果から何から俺自身含めて全員いつでも他の仕事を代われるようにはしてある これクソめんどくさくない?

36 20/04/04(土)09:57:48 No.676688968

>ばっちょはアシは嫁だけでやってるんだっけか 化け物かよ…と思ってたら倒れた人だ

37 20/04/04(土)09:58:05 No.676689012

>明らかにわざとへったくそに描いてるけどちょくちょく躍動感とか見易さが漏れちゃっててちょっと笑う 上手い人が描く下手な絵ってどうしてもこう言うとこ残るよね

38 20/04/04(土)09:58:38 No.676689103

>冷静に考えると狂気の沙汰な気がしてきた 打ち切られるとアシ代だけで借金二百万とか抱えるって読んだ事あるな…

39 20/04/04(土)09:58:59 No.676689163

アシの名前はみんな出してあげればいいのにって思うけど なんか作家によってまちまちだよね

40 20/04/04(土)09:59:02 No.676689170

一方荒木飛呂彦は楽々五日で仕事を終えてこんな楽な仕事してていいのかな…とか描いてた

41 20/04/04(土)09:59:05 No.676689176

週刊と月刊じゃまた違うのでは

42 20/04/04(土)09:59:06 No.676689179

シンプルな絵だと筆早くてもそうかーってなるけど特徴的で書き込んでる作家が筆早いとすごいビビる

43 20/04/04(土)09:59:31 No.676689249

>アシの名前はみんな出してあげればいいのにって思うけど >なんか作家によってまちまちだよね それは上にあるように固定かどうかとかで色々めんどくさかったりするから…

44 20/04/04(土)10:00:00 No.676689325

双亡亭の背景描写いいよね…

45 20/04/04(土)10:00:02 No.676689329

>アシスタントにほとんど何も描かせないくらい描ける森薫ってもしかしてヤバいの? あの人描くのめちゃくちゃ早いしクソ上手いからな

46 20/04/04(土)10:00:20 No.676689378

尾田はそこら辺頭おかしいと思う 動くものは全部自分って無理では?

47 20/04/04(土)10:00:38 No.676689423

>双亡亭の背景描写いいよね… 小物とか含めてめっちゃ書き込まれてて良い 藤田はほぼアシスタントの仕事だって話してたけど

48 20/04/04(土)10:00:43 No.676689435

1年2年経ったら入れ替えるって明言してるようなとこだと名前残さないほうがいいかもしれないしな…

49 20/04/04(土)10:01:06 No.676689503

>尾田はそこら辺頭おかしいと思う >動くものは全部自分って無理では? だから睡眠時間ガリガリ削って寿命の前借りしてるタイプ

50 20/04/04(土)10:01:13 No.676689512

>尾田はそこら辺頭おかしいと思う >動くものは全部自分って無理では? 尾田よ?

51 20/04/04(土)10:01:15 No.676689516

藤田先生は顔書く時は15パターンぐらい描くから…

52 20/04/04(土)10:01:30 No.676689553

うしとらの巻末でも白面に破壊される街並みダー!って感じでお願いね!とか頼んでるシーンあったよね

53 20/04/04(土)10:01:32 No.676689562

>尾田はそこら辺頭おかしいと思う >動くものは全部自分って無理では? 休日とか寝る時間とか幾らでも削るものがあるじゃろ?

54 20/04/04(土)10:02:18 No.676689671

ヒラコーの適当絵もだけどこういうの絶対笑っちゃうんだよ…

55 20/04/04(土)10:02:45 No.676689741

岸本斉史もぜんぜん寝てないタイムスケジュールだったしオサレ師匠とかジュビロみたいに寝るの大事って方が異端なのかな

56 20/04/04(土)10:02:46 No.676689744

バスタードとかアシスタントがいなけりゃあそこまで面白くならなかったと思う

57 20/04/04(土)10:02:50 No.676689757

尾田の背景アシ出身の三つ首コンドルの人は見開きカットは緻密で迫力あって凄かったな 人物とお話がへちょいのは難点だったが

58 20/04/04(土)10:03:11 No.676689817

パースもぐちゃぐちゃなのが芸コマで笑うわ

59 20/04/04(土)10:03:21 No.676689845

うすた先生の適当絵の子供が描いた感は完璧だ そこの印象混じってか小さい頃絵がヘタだと思ってた

60 20/04/04(土)10:04:02 No.676689938

まぁワンピはキャラとかデフォルメと手癖で描くタイプだからパースとか雰囲気でやれるし案外行けるもんなのかもしれん

61 20/04/04(土)10:04:25 No.676689994

北海道産牛先生はアシスタントしてるんなら漫画家目指してるんだろって事で2年くらいで辞めさせるとか描いてたのう

62 20/04/04(土)10:04:31 No.676690010

漫画家ってストーリー考えるのが1番しんどいからな 他のことは外注してもいいんだ

63 20/04/04(土)10:04:38 No.676690028

新聞に載ってる日刊4コマとかになるとネタ考えんの大変そう

64 20/04/04(土)10:04:47 No.676690058

ガッシュとかキャラのデフォルメ強いのに背景がものすごいガチな時あってなんか印象に残った

65 20/04/04(土)10:04:57 No.676690080

モブとか兵器とかを安易にアシスタントに投げず自分の寝食削っても絵のほとんどを自分で描く!ってやってる尾田っちの凄さがわかるな…

66 20/04/04(土)10:05:07 No.676690108

岸本はサムライ8になってナルトには時々あった特徴的な見開きがほとんどなくなって あれアシがやってたのかなと思った

67 20/04/04(土)10:05:23 No.676690130

連載終わってしばらく間空いてから新連載開始になったとき あれ前の連載と絵が違うぞ同じ作者なのに?って子供のころ不思議だったな

68 20/04/04(土)10:05:37 No.676690159

たまにやけに特徴的なモブがいる

69 20/04/04(土)10:06:00 No.676690205

牛先生も新人さんにえっ描く時間が足りない?そこに睡眠時間があるじゃろ?ってアドバイスしてたな

70 20/04/04(土)10:06:20 No.676690254

>一方荒木飛呂彦は楽々五日で仕事を終えてこんな楽な仕事してていいのかな…とか描いてた なんなの スタンド使いなの

71 20/04/04(土)10:06:34 No.676690279

>うすた先生の適当絵の子供が描いた感は完璧だ >そこの印象混じってか小さい頃絵がヘタだと思ってた うすた京介はしっかり描くと画力あるなって思うよね 当時から女の子可愛いってずっと思ってた

72 20/04/04(土)10:06:44 No.676690310

>漫画家ってストーリー考えるのが1番しんどいからな >他のことは外注してもいいんだ 昔と比べてコミカライズがものすごく増えてるのもそれなんだろな 作話と作画を両立しようってのが本来いろいろ歪だったのかもね

73 20/04/04(土)10:06:58 No.676690343

荒木は空いた時間で取材行ったりとかしてるからな…

74 20/04/04(土)10:07:01 No.676690352

ohgreatも作画コスト高そうな漫画高速で仕上げるけどアシいっぱいいるって話だよね

75 20/04/04(土)10:07:03 No.676690355

>モブとか兵器とかを安易にアシスタントに投げず自分の寝食削っても絵のほとんどを自分で描く!ってやってる尾田っちの凄さがわかるな… モブをアシスタント任せにすると画風調教でもしないとモブに個性が溢れちゃってすごいことになるからな…

76 20/04/04(土)10:07:38 No.676690431

>一方荒木飛呂彦は楽々五日で仕事を終えてこんな楽な仕事してていいのかな…とか描いてた 絶対時間操作のスタンド使ってるだろ…

77 20/04/04(土)10:07:45 No.676690447

>モブをアシスタント任せにすると画風調教でもしないとモブに個性が溢れちゃってすごいことになるからな… こち亀のマネキンモブ…

78 20/04/04(土)10:07:59 No.676690478

岩明先生アシ使ってくださいよ~!

79 20/04/04(土)10:08:01 No.676690482

幼女戦記の人は原作者がアシ代出して漫画描いてもらってるらしいな なんか新連載始まったけど

80 20/04/04(土)10:08:27 No.676690543

週ジャンはだいたいアシ何人いるんだろ

81 20/04/04(土)10:08:30 No.676690547

森薫と尾田っちと荒木が化け物なのがよくわかるスレ

82 20/04/04(土)10:08:47 No.676690587

週刊連載してるのにアシが嫁のみって作家がいるらしいな

83 20/04/04(土)10:08:57 No.676690604

ゆらぎ荘はアシ人数多くてすごいコストかけてるって言ってた 原作なしなのにクオリティ高いなと思ってたがそこで時短になってるのかと

84 20/04/04(土)10:09:14 No.676690653

週間じゃないけどドロヘドロの林田先生もアシなしだったな

85 20/04/04(土)10:09:26 No.676690683

ジュビロは人物を俺の画風に合わせろとか言わないせいでからくりで美鳥の日々の作者がモブ描いてたときはやたら可愛かったり色々とカオスなことになってた

86 20/04/04(土)10:09:49 No.676690738

ドロヘドロとかはアシしても出来る事無さそう

87 20/04/04(土)10:09:54 No.676690749

四コマ作家とかならアシいらないのかな

88 20/04/04(土)10:10:16 No.676690799

>ドロヘドロとかはアシしても出来る事無さそう 絵柄が独特だし背景とキャラが一体化してるよねアレ・・・

89 20/04/04(土)10:10:54 No.676690897

>というかプロダクション制謳ってなくても表記の作者はネームまでで後はほぼアシが描いてるんでしょ >特に週刊のとかは つまり原作の岸影がネームまで描いてると判明してたサム八は…

90 20/04/04(土)10:11:00 No.676690905

みなぎ得一はアシ募集したけど誰もこねえって言ってたがまあみなぎ作品でアシできる人って難しいんじゃないかな…

91 20/04/04(土)10:11:09 No.676690932

技術的に可能でも時間的に不可能になるんだろう

92 20/04/04(土)10:11:21 No.676690977

ボーボボはどのへんをアシが担当してるんです?

93 20/04/04(土)10:11:27 No.676690991

ふぢたは週刊連載ってアシスタントありきみたいになってるけど一人でやってる人とか二人でやってる人もいますよね?って言ってきたアシスタントに一部の天才はそれでもやれるけど俺とか君とかはそうじゃないよね…って返してたり思いの外自信がないんだろうか

94 20/04/04(土)10:11:58 No.676691077

今はネームとメインキャラは作者・背景とモブキャラと処理はアシスタントって分け方が一般的だけど古い漫画だとどの程度使うのかどこまでやらせるのかの線引きが分からなくなる 藤子・F・不二雄はペン入れはメインキャラの顔まででそれ以降は全てアシスタントだったし赤塚はネーム段階でブレーンとの合議制だったり石ノ森は石ノ森名義で丸ごとアシスタントが描いてたり 一方でデビュー時の小林まことみたいにアシスタント0で連載させられたりもするし

95 20/04/04(土)10:12:29 No.676691164

>幼女戦記の人は原作者がアシ代出して漫画描いてもらってるらしいな >なんか新連載始まったけど 漫画の方が売れてなかったっけ

96 20/04/04(土)10:12:37 No.676691186

荒木はあんまりネーム考えてなさそうだしな… 絵の密度やばいけど…

97 20/04/04(土)10:12:48 No.676691213

荒木あの書き込みでその楽々っぷりってマジでどうやってるんだ まさか本当にベタを飛ばして一瞬で作画してるのか…?

98 20/04/04(土)10:13:06 No.676691258

松本大洋とかも一切アシ使って無さそう でもgogoモンスターには嫁が係ってたんだったかな

99 20/04/04(土)10:13:19 No.676691286

>一方でデビュー時の小林まことみたいにアシスタント0で連載させられたりもするし オオオ イイイ

100 20/04/04(土)10:13:27 No.676691298

>週ジャンはだいたいアシ何人いるんだろ コミックスにアシの名前載せてる人のを見るに 単巻数万部売れてる人は3~4人のアシを入れてるっぽい 他にも週2日だけアシ3人くらい来る日を決めてるとか公言してるジャンプ作家もいたな デビュー前作家がそういうスポットのアシスタントに入る体制がジャンプなんかではわりと普通な模様

101 20/04/04(土)10:13:29 No.676691304

>ふぢたは週刊連載ってアシスタントありきみたいになってるけど一人でやってる人とか二人でやってる人もいますよね?って言ってきたアシスタントに一部の天才はそれでもやれるけど俺とか君とかはそうじゃないよね…って返してたり思いの外自信がないんだろうか ジュビロ凝り性っぽいし時間があったらギリギリまで描き込んでそう

102 20/04/04(土)10:13:33 No.676691318

>ふぢたは週刊連載ってアシスタントありきみたいになってるけど一人でやってる人とか二人でやってる人もいますよね?って言ってきたアシスタントに一部の天才はそれでもやれるけど俺とか君とかはそうじゃないよね…って返してたり思いの外自信がないんだろうか ちゃんと自分のことわかってるという解釈のがよさそう 天才でも筆早いとは限らないから仕上げが手早いそういう方面での天才ならやれるけどって意味でもあるだろうし

103 20/04/04(土)10:13:45 No.676691355

>みなぎ得一はアシ募集したけど誰もこねえって言ってたがまあみなぎ作品でアシできる人って難しいんじゃないかな… 読み返すと背景が必要最低限だな…ってなる

104 20/04/04(土)10:13:49 No.676691367

>ゆらぎ荘はアシ人数多くてすごいコストかけてるって言ってた toshがミウラ先生は3Dモデルを線画に変換してくれる背景ツールを公開していて それを教えてほしくて弟子入りしたみたいな話をしてたな

105 20/04/04(土)10:13:53 No.676691377

舞 台 は パ リ

106 20/04/04(土)10:14:08 No.676691407

>ふぢたは週刊連載ってアシスタントありきみたいになってるけど一人でやってる人とか二人でやってる人もいますよね?って言ってきたアシスタントに一部の天才はそれでもやれるけど俺とか君とかはそうじゃないよね…って返してたり思いの外自信がないんだろうか 凡人が天才と同じ土俵でやるには後先考えないやり方で体壊したりしたら元も子もないみたいなことも

107 20/04/04(土)10:14:35 No.676691488

>オオオ >イイイ 大ヒットしたからページ増発!カラー原稿増発!されまくって壊れかけた 仲の良かった同期二人は心を病んで死んだ

108 20/04/04(土)10:14:57 No.676691541

荒木のアレは盛ってるって何度も言われてる アシスタントの使い方物凄い乱暴だってのも

109 20/04/04(土)10:15:16 No.676691594

ジュビロは初めて同人出すとき初参加だし部数これくらいでいいかなって少ない数字出して島本に突っ込まれてたな…

110 20/04/04(土)10:15:20 No.676691607

プロアシはそれこそアメコミみたいな正確なパースで背景描くからこれはこれで大事な仕事だな・・・ってなる 分業は必要だ

111 20/04/04(土)10:15:24 No.676691623

ジャンプは後ほどデビューしたアシの絵で この作品のバック人物描いてた人!ってわかると嬉しい

112 20/04/04(土)10:15:26 No.676691630

尾田っちや牛さんはわりと気合いと根性でどうとでもなる派だけどそれでどうにかなるのって天才だけだし…

113 20/04/04(土)10:15:30 No.676691638

>>ふぢたは週刊連載ってアシスタントありきみたいになってるけど一人でやってる人とか二人でやってる人もいますよね?って言ってきたアシスタントに一部の天才はそれでもやれるけど俺とか君とかはそうじゃないよね…って返してたり思いの外自信がないんだろうか >ちゃんと自分のことわかってるという解釈のがよさそう >天才でも筆早いとは限らないから仕上げが手早いそういう方面での天才ならやれるけどって意味でもあるだろうし 皆川とか見ちゃってるから作画では無理って分かってるんだろう

114 20/04/04(土)10:15:31 No.676691640

>アシスタントの使い方物凄い乱暴だってのも 真偽は置いておいてそれはよく聞くよね

115 20/04/04(土)10:15:36 No.676691651

小林まことの作品はアシの有無なしでも週刊しんどそう 絵柄にたいしてコマ割が細かい…

116 20/04/04(土)10:15:47 No.676691670

週刊連載を何本も抱えてた人達はそこら辺上手くやってるよね

117 20/04/04(土)10:16:23 No.676691756

小林まことって五日徹夜して原稿上げてたり化け物かよって思ってたけどもしかしてわりと無理来てたのだろうか

118 20/04/04(土)10:16:41 No.676691801

ジュビロも大天才だと思うが皆川みたいな超人が周囲にいたから…

119 20/04/04(土)10:16:43 No.676691805

>みなぎ得一はアシ募集したけど誰もこねえって言ってたがまあみなぎ作品でアシできる人って難しいんじゃないかな… あの人どうやって描いてんだろう、週刊ではないから一概には言えないけど一人であの描き込み量でやってるんだろうか・・・

120 20/04/04(土)10:16:58 No.676691851

昔々、ついでにとんちんかんという漫画で ベタとホワイトを積み上げて原稿が重くなるというネタがあったが 時代が追いついたな

121 20/04/04(土)10:17:02 No.676691862

boichiはアレどうやってたの

122 20/04/04(土)10:17:03 No.676691863

ヒロヒコはアシ多いし使い方も荒いって話だったような キツく当たったあとは背中流してあげるとか

123 20/04/04(土)10:17:04 No.676691869

>荒木のアレは盛ってるって何度も言われてる 鳥山明も連載当時は楽してるぜってネタにしてたけど実態は相当苦しかった、当時は苦労してないって強がるのがカッコいい風潮だったと明かしてるし そういう時代だったんだろう

124 20/04/04(土)10:17:06 No.676691874

藤田は一部の天才以外商業漫画は編集と作る物って言ってるしだいぶ謙虚だと思う

125 20/04/04(土)10:17:23 No.676691914

こち亀の中期以降とかはもうちょっとアシの感じ隠せや…とは思ってた あとオーオオー

126 20/04/04(土)10:17:56 No.676691996

ほとんど寝なくても農家よりホワイトじゃん!理論でクリアして出産しながらもマンガ描いてた牛先生は怪物と言うことでよろしいか

127 20/04/04(土)10:18:07 No.676692028

>岩明先生アシ使ってくださいよ~! 漫画描いてると自分1人で黙々とやりたい気持ちがすげー分かる…

128 20/04/04(土)10:18:24 No.676692065

>ほとんど寝なくても農家よりホワイトじゃん!理論でクリアして出産しながらもマンガ描いてた牛先生は怪物と言うことでよろしいか 身体は大丈夫なのかな…って

129 20/04/04(土)10:18:28 No.676692072

病気療養で長期休載した某ベテラン作家が アシ解散させちゃったから復帰もう無理だわ言い出したり

130 20/04/04(土)10:18:29 No.676692077

>ほとんど寝なくても農家よりホワイトじゃん!理論でクリアして出産しながらもマンガ描いてた牛先生は怪物と言うことでよろしいか しかしそんな怪物も介護には勝てねえ

131 20/04/04(土)10:18:35 No.676692092

>荒木のアレは盛ってるって何度も言われてる あれは漫画賞応募ページのとこの「理想の」漫画連載って漫画だからな >アシスタントの使い方物凄い乱暴だってのも アシにブチ切れた後にそのアシがシャワールームいる時に入ってきて謝って来るとか怖すぎる…

132 20/04/04(土)10:18:47 No.676692121

自分の作品に他人の手が入るの嫌うタイプは割といるからな…

133 20/04/04(土)10:18:52 No.676692132

でもアシの名前が出てきたり主張が劇中に出てくるのはあんま好きじゃない なんか

134 20/04/04(土)10:18:53 No.676692133

むしろ昔の時代の方が分業凄かったけどな 週刊何本も抱えてたりペン入れ全部丸投げみたいなことしてるから絵によって今週は誰が書いてるとかそういう話が出るくらい

135 20/04/04(土)10:19:09 No.676692181

>ヒロヒコはアシ多いし使い方も荒いって話だったような >キツく当たったあとは背中流してあげるとか 川尻親子の入浴シーンは実体験の賜物

136 20/04/04(土)10:19:11 No.676692189

こち亀のマネキンモブとか浮いてて好きじゃなかったけど 何十年とやってるベテランなんだよな

137 20/04/04(土)10:19:17 No.676692208

>こち亀の中期以降とかはもうちょっとアシの感じ隠せや…とは思ってた 言ってもアシモブの絵柄浮きだしたの割と後の方じゃない?って思ったけど よく考えたら絵柄浮きだした110~120巻辺りって全体で見て中期なんだな…

138 20/04/04(土)10:19:21 No.676692218

>アシにブチ切れた後にそのアシがシャワールームいる時に入ってきて謝って来るとか怖すぎる… 吉良だこれ

139 20/04/04(土)10:19:23 No.676692226

>boichiはアレどうやってたの 作画ロボは常に作画してる

140 20/04/04(土)10:19:41 No.676692275

>アシにブチ切れた後にそのアシがシャワールームいる時に入ってきて謝って来るとか怖すぎる… 吉良の例のシーンみたいでダメだった

141 20/04/04(土)10:19:41 No.676692276

>boichiはアレどうやってたの アシいっぱいいるんじゃなかったかな 昔はトラブルもあったりって話だし

142 20/04/04(土)10:19:46 No.676692287

こち亀は最後までマネキンしか描けなかったな

143 20/04/04(土)10:19:53 No.676692311

>でもアシの名前が出てきたり主張が劇中に出てくるのはあんま好きじゃない >なんか フルーチェ酷かったね…

144 20/04/04(土)10:20:00 No.676692326

>アシにブチ切れた後にそのアシがシャワールームいる時に入ってきて謝って来るとか怖すぎる… 俺この展開4部で見た!

145 20/04/04(土)10:20:05 No.676692338

>こち亀のマネキンモブとか浮いてて好きじゃなかったけど >何十年とやってるベテランなんだよな sagaxアンチスレができるほどだからな…

146 20/04/04(土)10:20:06 No.676692342

>アシにブチ切れた後にそのアシがシャワールームいる時に入ってきて謝って来るとか怖すぎる… 完全に隼人追い詰める時の吉良じゃん…

147 <a href="mailto:木多">20/04/04(土)10:20:28</a> [木多] No.676692405

>よく考えたら絵柄浮きだした110~120巻辺りって全体で見て中期なんだな… 100巻までは全部読んでたのに!11!

148 20/04/04(土)10:20:34 No.676692422

F先生もアシスタントいてこその漫画家って感じだった

149 20/04/04(土)10:20:53 No.676692471

ちょっとアレな話になるがboichiのアシってやっぱりそっちの人なのかな

150 20/04/04(土)10:21:17 No.676692551

書き込みヤバい作者は描いてないと死ぬマグロみたいな感覚なのかもしれない

151 20/04/04(土)10:21:18 No.676692552

>sagaxアンチスレができるほどだからな… 前田ックスみたいな名前だ…

152 20/04/04(土)10:21:38 No.676692604

ジョジョはスタンドデザインとかも結構アシがやってたりしてたのかなとか思う

153 20/04/04(土)10:21:41 No.676692617

>boichiはアレどうやってたの ブラックすぎて過去にトラブルになったりしてたから今はさすがに改善してるはず

154 20/04/04(土)10:22:09 No.676692697

>ジョジョはスタンドデザインとかも結構アシがやってたりしてたのかなとか思う ボインゴの漫画の絵柄とかあれアシさんなのかしら

155 20/04/04(土)10:22:28 No.676692747

>>boichiはアレどうやってたの >ブラックすぎて過去にトラブルになったりしてたから今はさすがに改善してるはず ウンコまみれになったりしたんだっけか

156 20/04/04(土)10:22:35 No.676692766

>F先生もアシスタントいてこその漫画家って感じだった でもドラえもん読んでるとこの人の漫画の肝はネーム・アイデア・キャラの表情だなと感じるし そういう部分はキッチリ自分でやってたんだよね

157 20/04/04(土)10:22:36 No.676692771

全裸の時に謝りにこられても何も言い返せないじゃん

158 20/04/04(土)10:22:36 No.676692773

ムヒョの人が荒木の所にヘルプに行った時は修羅場が終わった後だったとか言ってた その後アシ代のお札をちょうちょみたいにヒラヒラさせて持ってきたそうだが

159 20/04/04(土)10:22:46 No.676692803

>ちょっとアレな話になるがboichiのアシってやっぱりそっちの人なのかな 今はわからんけどだいぶ前に問題になってたときは韓国基準の雇用環境だったみたいだからよっぽどヤバかったんじゃね

160 20/04/04(土)10:22:57 No.676692833

>よく考えたら絵柄浮きだした110~120巻辺りって全体で見て中期なんだな… こち亀読み返してると左近寺の初登場が99巻とかで記憶と違う…!ってなるよね

161 20/04/04(土)10:22:59 No.676692840

あんまアシ使うことのないエロ漫画家が一般誌デビューとかするとアシへの仕事の投げ方とか覚えるのに苦労してそうだな

162 20/04/04(土)10:23:23 No.676692905

衛府の七忍でも相変わらずのモブ出てるとほんと人生捧げてるなって思う

163 20/04/04(土)10:23:29 No.676692931

真島ヒロは相当ホワイトだと聞く 書きながらみんなで新作ゲームの話してて先生ゲームなんかしてる暇あるのかなと思ってたら普通に締め切り前に原稿終わるみたいな 早めに終わらせてアシスタントと旅行行く話とかもあったような

164 20/04/04(土)10:23:38 No.676692955

>F先生もアシスタントいてこその漫画家って感じだった ドラ初期にアシスタントしてたえびはら武司が漫画にしてたけど アシスタントからジャイアンやしずかちゃんの名前借りてたり チーフアシスタントにドラえもん大百科全部任せてたから ドラえもんの設定思い出すのにチーフに聞きにいってたりと色んな話多かった

165 20/04/04(土)10:23:59 No.676693022

>ちょっとアレな話になるがboichiのアシってやっぱりそっちの人なのかな 韓国中国のイラストレーターが日本のソシャゲ書きまくってる時代にそんなこと考えるほうがアレ

166 20/04/04(土)10:24:13 No.676693057

マネイジメントと進行管理もしなきゃいけないのは大変だ

167 20/04/04(土)10:24:17 No.676693067

からくりサーカスの時に自動人形の投げるコイン一枚描くのに1日かけてたボブいいよね

168 20/04/04(土)10:24:28 No.676693103

>真島ヒロは相当ホワイトだと聞く >書きながらみんなで新作ゲームの話してて先生ゲームなんかしてる暇あるのかなと思ってたら普通に締め切り前に原稿終わるみたいな >早めに終わらせてアシスタントと旅行行く話とかもあったような なのでこうやって机の中にある原稿を奪い取って1週間3話掲載する

169 20/04/04(土)10:24:58 No.676693189

今みたいに画力の基準あがってるとバクマンの中井さんみたいな スーパーアシもゴロゴロしてんだろうな

170 20/04/04(土)10:25:17 No.676693238

もう中韓の作家って珍しくもないからな…

171 20/04/04(土)10:25:20 No.676693245

>なのでこうやって机の中にある原稿を奪い取って1週間3話掲載する どうして…

172 20/04/04(土)10:25:27 No.676693266

>なのでこうやって机の中にある原稿を奪い取って1週間3話掲載する ストックがあれば安定して原稿もらえるのになんでそんなことを…

173 20/04/04(土)10:25:30 No.676693274

>衛府の七忍でも相変わらずのモブ出てるとほんと人生捧げてるなって思う 覚悟のススメの連載開始前に「すまん、みんなの青春を俺にくれ!」 って頭を下げたんだっけ若先生

174 20/04/04(土)10:25:50 No.676693342

>からくりサーカスの時に自動人形の投げるコイン一枚描くのに1日かけてたボブいいよね まあ初めは誰でもそんなもんだよ下手したら俺もよそへアシスタント行ったらそうなるよ そんなことよりうちの仕事場は俺によるお喋り強要攻撃のが地獄だから…ってジュビロが喋ってて笑った

175 20/04/04(土)10:26:02 No.676693380

うしとらの後書き漫画とか見てると出てくるアシにひええええ…ってなる

176 20/04/04(土)10:26:12 No.676693408

>もう中韓の作家って珍しくもないからな… 韓国はweb漫画ってイメージある

177 20/04/04(土)10:26:27 No.676693451

>>なのでこうやって机の中にある原稿を奪い取って1週間3話掲載する >ストックがあれば安定して原稿もらえるのになんでそんなことを… ストックを無くせばまたストックを作るだろう?

178 20/04/04(土)10:26:32 No.676693470

>なのでこうやって机の中にある原稿を奪い取って1週間3話掲載する これも毎度否定されるデマだな 真島の方から掛け合って連載していた

179 20/04/04(土)10:26:42 No.676693493

>うしとらの後書き漫画とか見てると出てくるアシにひええええ…ってなる リックはアシ時代からかわんねーな…

180 20/04/04(土)10:27:06 No.676693553

>まあ初めは誰でもそんなもんだよ下手したら俺もよそへアシスタント行ったらそうなるよ そんなことよりうちの仕事場は俺によるお喋り強要攻撃のが地獄だから…ってジュビロが喋ってて笑った あの面白トークを毎日仕事場でやってると思うと 付き合うアシスタントのコミ力もハイレベルになるな

181 20/04/04(土)10:27:27 No.676693615

>真島ヒロ アシさんの描いた先生の日常漫画あったけど 朝起きて数分で机に向かうとか超人じみたとこあった

182 20/04/04(土)10:27:57 No.676693700

>って頭を下げたんだっけ若先生 ナチュラルに若先生節効いてるなあ

183 20/04/04(土)10:28:03 No.676693713

ベテランアシスタント専属で生き残ってる人は貴重だろうしな

184 20/04/04(土)10:28:19 No.676693758

近所の高校生が仕事場に遊びに来て手伝わせてくれって言ってきたからバイトで雇ったけど ほとんど絵が描けなかったのでイチから教えながら絵が描けるようになるまでゲーム攻略と買い出し係として雇って給料払ってた皆川亮二

185 20/04/04(土)10:28:26 No.676693775

>川尻親子の入浴シーンは実体験の賜物 実際に出来上がった作品では流される方主観なのがまた怖いな…

186 20/04/04(土)10:28:39 No.676693806

>真島ヒロは相当ホワイトだと聞く >書きながらみんなで新作ゲームの話してて先生ゲームなんかしてる暇あるのかなと思ってたら普通に締め切り前に原稿終わるみたいな >早めに終わらせてアシスタントと旅行行く話とかもあったような アシ用に全員分の携帯ゲーム機とモンハンのソフトが配布されるスタジオってどうなんだろなヒロくん

187 20/04/04(土)10:28:46 No.676693828

ムクチキンシって恐ろしいよな 最低でも8時間喋りっぱなしなんだろ

188 20/04/04(土)10:29:11 No.676693904

>実際に出来上がった作品では流される方主観なのがまた怖いな… 「自分が風呂に入ってきてどう思った?」とか聞いたのかな…

189 20/04/04(土)10:29:12 No.676693909

若先生のとこは那須さんがずっと専属やね 仕事明けにヒで作ったプラモの画像をアップしてくれてておもちろい

190 20/04/04(土)10:29:58 No.676694027

>近所の高校生が仕事場に遊びに来て手伝わせてくれって言ってきたからバイトで雇ったけど >ほとんど絵が描けなかったのでイチから教えながら絵が描けるようになるまでゲーム攻略と買い出し係として雇って給料払ってた皆川亮二 学校帰りにゲームしに寄って一応枠線引く練習とかしてバイバーイしてたとかアシスタント本人が描いてて駄目だった

191 20/04/04(土)10:29:59 No.676694033

俺こち亀のマネキン大好きなのにみんな嫌いだという エロくていいじゃん…

192 20/04/04(土)10:30:21 No.676694082

>ベテランアシスタント専属で生き残ってる人は貴重だろうしな ただ長期連載で長年使っちゃったアシって連載終了後の扱いに困るよね

193 20/04/04(土)10:30:35 No.676694130

>「自分が風呂に入ってきてどう思った?」とか聞いたのかな… アシさん「えっ…どう思うってどういうことですか…」 荒木先生「質問を質問で返すなぁーーーーーッ!1!!1!1!」

194 20/04/04(土)10:31:13 No.676694220

藤田のアシからデビューした人の漫画はどこかに藤田の因子を感じられる気がする 元から似たようなタイプが集まってるというのもあるんだろうけど

195 20/04/04(土)10:31:14 No.676694221

前に背景書いてる人はもっと評価されていいって漫画家たちがTwitterで語ってたよな

196 20/04/04(土)10:31:20 No.676694244

>実際に出来上がった作品では流される方主観なのがまた怖いな… 味も見ておこう

197 20/04/04(土)10:31:27 No.676694259

>ただ長期連載で長年使っちゃったアシって連載終了後の扱いに困るよね だからタフとかバキみたいに止められないんだよ 今まで世話になった人たちを食わすためにやってるようなもん

198 20/04/04(土)10:31:32 No.676694271

>近所の高校生が仕事場に遊びに来て手伝わせてくれって言ってきたからバイトで雇ったけど >ほとんど絵が描けなかったのでイチから教えながら絵が描けるようになるまでゲーム攻略と買い出し係として雇って給料払ってた皆川亮二 めっちゃ面倒見いいな皆川先生!(青空にフェード

199 20/04/04(土)10:31:34 No.676694275

>ムクチキンシって恐ろしいよな >最低でも8時間喋りっぱなしなんだろ ムシブギョーのジョニーがフヂタさんが常にいつも通り怒濤の勢いで話しかけてくるしめんどいからテキトーに流してたら拗ねて部屋に帰ったりするからマジでキツイんだよ!って話してて駄目だった

200 20/04/04(土)10:31:53 No.676694327

場面によって背景をちゃんと描き別けられる人は貴重そうだな

201 20/04/04(土)10:32:00 No.676694348

しゃべりながら漫画なんて描けねーよ

202 20/04/04(土)10:32:14 No.676694378

>ムシブギョーのジョニーがフヂタさんが常にいつも通り怒濤の勢いで話しかけてくるしめんどいからテキトーに流してたら拗ねて部屋に帰ったりするからマジでキツイんだよ!って話してて駄目だった おなかいたい

203 20/04/04(土)10:32:27 No.676694414

荒木のそれ、そのまんま吉良のシャワー訪問だったからその前に怒鳴られたりしたことよりもめちゃくちゃ怖かったって元アシの漫画家の感想が好き

204 20/04/04(土)10:32:48 No.676694473

葦原の病気休載中に銀魂の背景の一部が妙にワートリ感あるものになってたのにはちょっと笑った 休ませとくわけにもいかんし復帰時のためにキープも必要だろうしでこれが正解なんだろうけど

205 20/04/04(土)10:32:49 No.676694479

>荒木のそれ、そのまんま吉良のシャワー訪問だったからその前に怒鳴られたりしたことよりもめちゃくちゃ怖かったって元アシの漫画家の感想が好き 下手に殴られるより怖いよ!

206 20/04/04(土)10:32:53 No.676694487

皆川はさすがに後年本人が振り返ってさすがにあれは色々まずかったかな…って回想してたし…

207 20/04/04(土)10:33:25 No.676694567

気のせいかもしれないけど鬼滅の背景がなんか見たことある絵柄なんですけお…

208 20/04/04(土)10:33:28 No.676694580

>おなかいたい 解雇したやつも多いってくらいにほうれん草とコミュニケが必要な職場への愚痴は全員から出ていた

209 20/04/04(土)10:33:50 No.676694644

ミナガーは元アシスタントの女性作家が暴露してた話がひどい

210 20/04/04(土)10:34:02 No.676694675

いいよね異世界おっさんコミカライズのひらぶき先生

211 20/04/04(土)10:34:24 No.676694738

>皆川はさすがに後年本人が振り返ってさすがにあれは色々まずかったかな…って回想してたし… 「漫画家残酷物語」っていう昔の漫画でも アシさんを甘やかしてひどい結末になった話あったねえ

212 20/04/04(土)10:34:25 No.676694741

>ミナガーは元アシスタントの女性作家が暴露してた話がひどい やさしいウォルト・ディズニーで吹く

213 20/04/04(土)10:34:45 No.676694795

こう見ててもやっぱりアシさんもコミュ力必須なんだなぁって

214 20/04/04(土)10:35:12 No.676694870

>やさしいウォルト・ディズニーで吹く なんとなくニュアンスが伝わってきて吹いてしまう…

215 20/04/04(土)10:35:19 No.676694899

>藤田のアシからデビューした人の漫画はどこかに藤田の因子を感じられる気がする >元から似たようなタイプが集まってるというのもあるんだろうけど 井上とか雷句みたいに自分から藤田先生のところで!って強く志望してきた手合いもいるけど ギャグマンガ日和の大ファンなのになぜか藤田のところへ来ちゃってウマが合って在籍したアシスタントとかもいたな

216 20/04/04(土)10:35:29 No.676694927

週間の弊害が大きいのは作画もだけど むしろストーリー構成とかの方面だ さっきのスレで週刊連載は公道でF1レースやってるようなもんってのがあったけど 一人の脳には限界がある

217 20/04/04(土)10:35:44 No.676694958

>こう見ててもやっぱりアシさんもコミュ力必須なんだなぁって そりゃそうよ 絵の技術も大切だけどそれよりコミュちからがないとやっていけん

218 20/04/04(土)10:35:46 No.676694966

F先生の考えはアシ1年目は役に立たないので2年目で仕事を覚えて3年目で恩を返して独立してねということだったらしいが 藤子プロはよそと比べてかなりお給料が高かった上に 独立てもそのアシのことを心配して藤子プロの仕事をどんどんまわすので 結果として弟子の漫画家が育たなかったという

219 20/04/04(土)10:35:58 No.676695001

大暮とかマジどうやって原稿上げてんのあれ? 意味がわからない

220 20/04/04(土)10:36:16 No.676695047

>週間の弊害が大きいのは作画もだけど >むしろストーリー構成とかの方面だ >さっきのスレで週刊連載は公道でF1レースやってるようなもんってのがあったけど >一人の脳には限界がある なのでこうして畳み切れない

221 20/04/04(土)10:36:24 No.676695070

>一人の脳には限界がある みんなの脳をつないで並列化しないと…

222 20/04/04(土)10:36:34 No.676695100

今フルデジタル作業だとデータはドロップボックスで指示はラインかディスコードのチャットで 最低限で済ませてしまうのでコミュ力はあんまりいらない現場も結構あるんだよな

223 20/04/04(土)10:36:51 No.676695152

右下の「ナルミさっさと手伝わないか!」のコマなら 大体6時間くらい見積もりますね作業時間

224 20/04/04(土)10:36:56 No.676695164

漫画のキャラかよってくらい濃い先生ばっかだな…

225 20/04/04(土)10:37:00 No.676695177

>ミナガーは元アシスタントの女性作家が暴露してた話がひどい 入りたての頃に新人として四苦八苦して作画した箇所をアシスタントみんな帰った後で皆川が一人で夜に戻ってきてこっそりせっせと綺麗に直して黙ってたけどアシスタントたちにはモロバレだったというのが…

226 20/04/04(土)10:37:21 No.676695229

週刊でストーリー面白いのは原作付きとか編集が優秀なんだろうなって思う 名前出てないようなシナリオ担当とかもいるのかもしれん

227 20/04/04(土)10:37:27 No.676695238

なぁ…一緒に浴びないか 水シャワー…(ヌアッ

228 20/04/04(土)10:37:30 No.676695246

先生とオンラインでやりとりする在宅アシとかもあるのだろうか

229 20/04/04(土)10:37:53 No.676695299

>結果として弟子の漫画家が育たなかったという 弟子がどんどん独立していくジュビロんとこみたいなのもあれば ぜんぜん系譜が生まれてこない作家とかもいるよね

230 20/04/04(土)10:38:14 No.676695362

分業でやる仕事でコミュニケーション能力いらない仕事とかほぼ無いでしょうよ だからコミュ障はアシ雇わず一人でやったりする岩明先生とか

231 20/04/04(土)10:38:27 No.676695402

そもそも週刊連載とかいう業態が頭おかしいのでは?

232 20/04/04(土)10:38:33 No.676695421

ジュビロがデジタルになると常にチャット欄が流れるし返事がないと退席中になっちゃうのか

233 20/04/04(土)10:39:01 No.676695493

>大暮とかマジどうやって原稿上げてんのあれ? 大暮はアタリから直接ペン入れに移行する上に筆が早いので 早いとペン入れまでなら1p2時間とかだと思う

234 20/04/04(土)10:39:12 No.676695525

ジュビロは漫画家になって出て行ってって常々言っててアシに自作の漫画描かせてそれをチェックしたりしてたんだっけな

235 20/04/04(土)10:39:20 No.676695550

>そもそも週刊連載とかいう業態が頭おかしいのでは? 昔の漫画くらいの作画コストならまぁ 今はいろいろとおかしいのがいすぎる

236 20/04/04(土)10:39:31 No.676695576

久保帯人先生はBLEACH連載終わったときにアシみんなに退職金払って辞めてもらったんだよね

237 20/04/04(土)10:39:36 No.676695591

>>ミナガーは元アシスタントの女性作家が暴露してた話がひどい >入りたての頃に新人として四苦八苦して作画した箇所をアシスタントみんな帰った後で皆川が一人で夜に戻ってきてこっそりせっせと綺麗に直して黙ってたけどアシスタントたちにはモロバレだったというのが… のちに同じ皆川アシスタントだった夫から酒の席であれお前気づいてた?って言われて「気づいてたよ!でも何も言えなかったんだよ…皆川師匠すげー優しいから叱らなかったんだろうけどさぁ…」ってなるという…

238 20/04/04(土)10:39:40 No.676695606

>そもそも週刊連載とかいう業態が頭おかしいのでは? いわれてみればそうである 月刊誌が当たり前の世界で週刊とかおはん正気か!?って言われてたみたいねえ

239 20/04/04(土)10:39:52 No.676695642

>そもそも週刊連載とかいう業態が頭おかしいのでは? でもそれで何とか成り立っちゃった訳だし… 週刊連載以外にも月刊誌とかいっぱいあるし…

240 20/04/04(土)10:40:42 No.676695768

アニメとかも本来成り立っちゃダメなのが成り立ってるから どんどんレベル高くなり続けてる気が

241 20/04/04(土)10:40:58 No.676695809

島耕作は長年付き合ってくれたアシ達が高齢でもう他に仕事も出来ないだろうから 島耕作を終わらせられないとか言ってた

242 20/04/04(土)10:41:06 No.676695830

編集さん側も週刊は月刊と比べると地獄だそうで…

243 20/04/04(土)10:41:19 No.676695855

アシという特殊技能持ちを5~6人抱えて食わせつつ利益出して出版社を維持するとなると どんだけ稼がなきゃならないんだ?ってなる

244 20/04/04(土)10:41:27 No.676695875

皆川の女性アシスタントって並木博美か 師匠はびっくりするくらい優しいしお茶目だったけどどうも絵のことを自分基準で考えてる節があって困ったとかも言ってたな

245 20/04/04(土)10:41:52 No.676695950

>久保帯人先生はBLEACH連載終わったときにアシみんなに退職金払って辞めてもらったんだよね もう週刊連載とか絶対やりたくないってんだからそりゃアシ雇い続ける訳にはいかんしな

246 20/04/04(土)10:42:00 No.676695974

クオリティを上げるのに必要な時間は減ってるけど 要求されるクオリティは短縮できた時間以上に要求されるからな

247 20/04/04(土)10:42:00 No.676695975

>入りたての頃に新人として四苦八苦して作画した箇所をアシスタントみんな帰った後で皆川が一人で夜に戻ってきてこっそりせっせと綺麗に直して黙ってたけどアシスタントたちにはモロバレだったというのが… つらぁい…

248 20/04/04(土)10:42:05 No.676695980

やっぱりアシには独立してもらう方が本人のためにも良いんだろうな…

249 20/04/04(土)10:42:06 No.676695986

作画コストのインフレが止まらない!

250 20/04/04(土)10:42:10 No.676695996

>島耕作は長年付き合ってくれたアシ達が高齢でもう他に仕事も出来ないだろうから >島耕作を終わらせられないとか言ってた 普通の企業なら退職してるような年齢じゃねぇの?流石に

251 20/04/04(土)10:42:47 No.676696089

>むしろストーリー構成とかの方面だ その辺は巻来功士が自伝漫画で元ジャンプ編集長の堀江信彦と対談してたけれど 漫画家には横糸(演出やキャラクター)が得意な人が多いから 縦糸(ストーリーライン)は編集側で手助けするという考えだった 原哲夫は横糸の人だったので縦糸をサポートしてうまくいったそうだ

252 20/04/04(土)10:42:50 No.676696097

>編集さん側も週刊は月刊と比べると地獄だそうで… 単純計算でも月刊の4倍の作業量とか死んでしまう…

253 20/04/04(土)10:43:22 No.676696197

>師匠はびっくりするくらい優しいしお茶目だったけどどうも絵のことを自分基準で考えてる節があって困ったとかも言ってたな 脳内で撮影してるカメラ位置を変えるんですよとかそういう超人的な基準だとついていく方もキツい…

254 20/04/04(土)10:43:32 No.676696222

皆川は指摘やアドバイスはしてくれるけどほとんど叱らないし口論とかにもならないってのは他の元アシスタントも言ってたな 自分の担当分終わるとアシスタントに回してた仕事もそのまま取り始めるからプレッシャーがスゴかったとか

255 20/04/04(土)10:43:36 No.676696238

>アニメとかも本来成り立っちゃダメなのが成り立ってるから >どんどんレベル高くなり続けてる気が いっそ破綻して全部が健全になって再生してほしいけど アニメの本数減るだけじゃ優秀なアニメーターが殺到して質が上がる(給料据え置き)になって続いちゃうんだろうな…

256 20/04/04(土)10:43:41 No.676696250

アマチュアマンガ制作の鬼門って背景だよね パース取って教室描くだけでもアナログなら心が折れる

257 20/04/04(土)10:43:49 No.676696267

>漫画家には横糸(演出やキャラクター)が得意な人が多いから >縦糸(ストーリーライン)は編集側で手助けするという考えだった 中島みゆきさんの歌みたいだ…

258 20/04/04(土)10:43:52 No.676696278

>やっぱりアシには独立してもらう方が本人のためにも良いんだろうな… 専属アシとかその人の人生まで背負わされかねんからねぇ 古株から順次デビューしていって自分のライバルになっていくって環境の方が幸せかと

259 20/04/04(土)10:44:14 No.676696329

キングゲイナーの漫画でほぼ赤字だったと聞いてたけど アニメコミカライズってびっくりするくらい原稿料低いんだなってマクロス⊿のアシ募集見てマジだったんだなと認識した バルキリー作画とか含めてるのにページ1000円募集でハハハこやつめってなったもの

260 20/04/04(土)10:44:26 No.676696359

>脳内で撮影してるカメラ位置を変えるんですよとかそういう超人的な基準だとついていく方もキツい… できねぇーっ!

261 20/04/04(土)10:44:50 No.676696436

>バルキリー作画とか含めてるのにページ1000円募集でハハハこやつめってなったもの OH…

262 20/04/04(土)10:45:13 No.676696495

読み切りの扉絵とか凄いよね 何日かけたんだろう

263 20/04/04(土)10:45:20 No.676696517

>師匠はびっくりするくらい優しいしお茶目だったけどどうも絵のことを自分基準で考えてる節があって困ったとかも言ってたな 車の絵どうやったら上手く描けます?って質問に 脳内で想像してそれを書き起こすだけ!ってアドバイスする系の天才だからしょうがないよね…

264 20/04/04(土)10:45:21 No.676696520

皆川スタジオは森尾とか夏目とか並木在籍時代はアシスタントの方もあくが強くて勝手にまんがの背景に変な小物描きまくったり鉄拳で皆川をボコボコにしたりしてたので…

265 20/04/04(土)10:45:25 No.676696533

福本のとこのアシは死ぬほどキツいという話である意味イメージどおりである

266 20/04/04(土)10:45:36 No.676696564

>専属アシとかその人の人生まで背負わされかねんからねぇ まあけど会社経営ってそんなものである

267 20/04/04(土)10:45:48 No.676696593

>久保帯人先生はBLEACH連載終わったときにアシみんなに退職金払って辞めてもらったんだよね それができずに連載させちゃったのがサム8 まあ実際あれだけ描ける人に手切れ金とかなかなかできんとは思う

268 20/04/04(土)10:45:51 No.676696604

>皆川は指摘やアドバイスはしてくれるけどほとんど叱らないし口論とかにもならないってのは他の元アシスタントも言ってたな >自分の担当分終わるとアシスタントに回してた仕事もそのまま取り始めるからプレッシャーがスゴかったとか もちろん先生的には善意なんだろうけど おめえの仕事遅過ぎるしアレだからこっちでやるわさっさと回せってのと似たようなもんだからな 先生そんなこと思ってないから余計自分の不甲斐なさがデカくなるやつ

269 20/04/04(土)10:45:57 No.676696617

>福本のとこのアシは死ぬほどキツいという話である意味イメージどおりである あんな絵柄なのにどうして…

270 20/04/04(土)10:45:58 No.676696619

からくりサーカスの巻末おまけめちゃくちゃ面白いよね… アシスタントが考えた人形ボロクソに扱う奴とか

271 20/04/04(土)10:46:22 No.676696677

和月自分で描き過ぎじゃね? って先月下書き掲載した時に思った

272 20/04/04(土)10:46:25 No.676696683

ヒロ君はアシの使い方すげえうまいんだろうなってよく言われるよね 仕事場の雰囲気もよさそうだし

273 20/04/04(土)10:46:56 No.676696761

>皆川スタジオは森尾とか夏目とか並木在籍時代はアシスタントの方もあくが強くて勝手にまんがの背景に変な小物描きまくったり鉄拳で皆川をボコボコにしたりしてたので… スト2で皆川にボコボコにされてヒャッハー!されたからパーティーゲーでアシスタントで結託して皆川を囲んでボコるのいいよね…

274 20/04/04(土)10:47:10 No.676696801

>福本のとこのアシは死ぬほどキツいという話である意味イメージどおりである 何を要求されるというんだ…

275 20/04/04(土)10:47:17 No.676696822

>あんな絵柄なのにどうして… 背景はちゃんとしてるだろ!あと抱えてる本数が半端ない

276 20/04/04(土)10:47:18 No.676696825

>ヒロ君はアシの使い方すげえうまいんだろうなってよく言われるよね >仕事場の雰囲気もよさそうだし 漫画家じゃなくてもやってけんじゃねえのってマネジメント力持ってると思うあの人

277 20/04/04(土)10:47:30 No.676696864

>ヒロ君はアシの使い方すげえうまいんだろうなってよく言われるよね >仕事場の雰囲気もよさそうだし ヒロ君の事を描いたアシさんの漫画でも 仕事場の雰囲気がいいのが伝わってきてほっこりしてしまったよ

278 20/04/04(土)10:47:35 No.676696878

アシにほとんど描いてもらってるんでしょって思ってても案外やっぱり作者本人の比率が多かったりして同じ人間とは思えんような人も多い

279 20/04/04(土)10:47:41 No.676696895

白プーの決定権はアシにある

280 20/04/04(土)10:47:46 No.676696908

>からくりサーカスの巻末おまけめちゃくちゃ面白いよね… >アシスタントが考えた人形ボロクソに扱う奴とか 俺が作った自動人形が一番強いの!は面白すぎる…

281 20/04/04(土)10:47:47 No.676696914

>あんな絵柄なのにどうして… 同時に連載を複数抱えてるからね… 作業量も多いし指示も多くなる

282 20/04/04(土)10:48:02 No.676696960

>アニメの本数減るだけじゃ優秀なアニメーターが殺到して質が上がる(給料据え置き)になって続いちゃうんだろうな… これに関してはどの業界も似たようなもんだよな…

283 20/04/04(土)10:48:04 No.676696966

さいとうたかをは自分の右腕左腕だと頼っていたアシが相次いで亡くなってしまって困ったと言ってたな 拳児ジーザスの人が加入したりもしているが

284 20/04/04(土)10:48:32 No.676697026

boichiは撮影スタジオみたいなの構えてて人物も基本トレスだって聞いたけど

285 20/04/04(土)10:48:35 No.676697033

「最近のアシはレベル低い、人が乗ってる時と乗ってない時の車の書き分けが出来ない」 「出来ないほうがう普通っすよ」 「ことぶきつかさ達は最初から出来たぞ」 「あの人らを基準にしないでください」 とか言ってた園田健一は狂人

286 20/04/04(土)10:48:40 No.676697039

>さいとうたかをは自分の右腕左腕だと頼っていたアシが相次いで亡くなってしまって困ったと言ってたな >拳児ジーザスの人が加入したりもしているが 藤原先生入ったn!? これであと十年は安泰ねえ

287 20/04/04(土)10:48:45 No.676697055

上にあるゲーム高校生が就活失敗してアキバぶらついてたら皆川から「おい!今すぐ来てくれッ!一刻を争うんだ!!カービィボウルやる人数が足りないッ!」て電話かかってきた話は吹く

288 20/04/04(土)10:48:46 No.676697059

ゴルゴは最近モブの顔が露骨に変わったというか元の絵柄に合ってないもんな

289 20/04/04(土)10:49:18 No.676697157

結果は悲しいことになったけどサム8の作画もうキツいから話に専念したい作家と作風エミュできるアシに作画ってのはうまい組み合わせだったと思う

290 20/04/04(土)10:49:21 No.676697166

>boichiは撮影スタジオみたいなの構えてて人物も基本トレスだって聞いたけど あの体形の人を…!?

291 20/04/04(土)10:49:22 No.676697170

>上にあるゲーム高校生が就活失敗してアキバぶらついてたら皆川から「おい!今すぐ来てくれッ!一刻を争うんだ!!カービィボウルやる人数が足りないッ!」て電話かかってきた話は吹く 面白すぎる…

292 20/04/04(土)10:49:43 No.676697217

車の書き分けという概念が理解できないのですが…

293 20/04/04(土)10:49:59 No.676697262

さいとうたかおも自分じゃ止められない系の漫画家よな… ただあの歳でも意欲的なのは流石すぎます!

294 20/04/04(土)10:50:03 No.676697275

>上にあるゲーム高校生が就活失敗してアキバぶらついてたら皆川から「おい!今すぐ来てくれッ!一刻を争うんだ!!カービィボウルやる人数が足りないッ!」て電話かかってきた話は吹く 「えーカービィボウルやってんすか?俺これからアキバぶらつこうと思ってたのに~」「今すぐ来るんだッ!頼む!」

295 20/04/04(土)10:50:06 No.676697284

>結果は悲しいことになったけどサム8の作画もうキツいから話に専念したい作家と作風エミュできるアシに作画ってのはうまい組み合わせだったと思う あのシステムがうまく回れば出版社も作家さんもアシさんもみんなハッピーだったのにねえ

296 20/04/04(土)10:50:14 No.676697307

寿司を基準にされても困るよ!

297 20/04/04(土)10:50:43 No.676697391

サスの沈み方とかなんだろうか…考えた事もないな

298 20/04/04(土)10:50:50 No.676697404

>寿司を基準にされても困るよ! 寿司は今でも現役で化け物すぎる… アニメの作画もやってたよね

299 20/04/04(土)10:50:53 No.676697411

人が乗ってると車体が沈み込むんだよ車って

↑Top