20/04/04(土)09:02:50 誰?誰... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/04(土)09:02:50 No.676681262
誰?誰なの?
1 20/04/04(土)09:04:34 No.676681447
テニス?
2 20/04/04(土)09:05:12 No.676681531
1コマで笑わせるのやめろ
3 20/04/04(土)09:06:05 No.676681645
こんなYouTuberいた
4 20/04/04(土)09:06:29 No.676681677
もはやこれ浮いてねえか?
5 20/04/04(土)09:06:32 No.676681688
立ってるラケットの後ろに普通に座ってると思ったらそれどころじゃなかった
6 20/04/04(土)09:07:54 No.676681842
百歩譲って立てたとしてその態勢維持するの絶対つらいだろ
7 20/04/04(土)09:08:48 No.676681940
何か最近男塾みたいになってない…
8 20/04/04(土)09:09:04 No.676681969
誰にも見せたことないのに選手なの?
9 20/04/04(土)09:09:06 No.676681971
>何か最近男塾みたいになってない… 最近かな…
10 20/04/04(土)09:09:16 No.676681992
最近…最近か
11 20/04/04(土)09:09:29 No.676682014
この発想力異次元すぎるだろ
12 20/04/04(土)09:09:43 No.676682033
>こんなYouTuberいた ラファエルだっけ?
13 20/04/04(土)09:10:26 No.676682127
>この発想力異次元すぎるだろ 巨大化よりはわかるかな…
14 20/04/04(土)09:12:16 No.676682355
向こうに入らんかァー!さんこんな口調だっけか
15 20/04/04(土)09:12:23 No.676682374
足の裾から鉄の棒で台座に繋がっててそれに座ってるんだろ知ってるよ
16 20/04/04(土)09:13:46 No.676682565
カタログにずっといるなアイツ…
17 20/04/04(土)09:14:05 No.676682609
正しいテニス知識仕入れた上でこれを描けるのはもう天才としか言いようがない
18 20/04/04(土)09:15:43 No.676682833
>巨大化よりはわかるかな… 単純なパワーアップだけじゃなくてコート全体を見下ろせるから その視点を相方に伝えて完璧な返球が可能な衛星視点凄いよね
19 20/04/04(土)09:18:53 No.676683266
舞台化した時に演出が大変だからやめて
20 20/04/04(土)09:21:41 No.676683665
このマンガがすごい
21 20/04/04(土)09:22:39 No.676683818
巨大化だのなんだの頭おかしいのに メテオドライブでハウリング崩したのは燃えたから困る
22 20/04/04(土)09:23:27 No.676683925
毎回ヒでバズってるよなこの漫画 やっぱりセンスあるんだよな作者
23 20/04/04(土)09:24:17 No.676684020
真田さんめっちゃ口調砕けてるな
24 20/04/04(土)09:24:25 No.676684042
タケミカヅチかよ
25 20/04/04(土)09:24:32 No.676684056
>巨大化だのなんだの頭おかしいのに >メテオドライブでハウリング崩したのは燃えたから困る まさかの夢オチネタだったメテオドライブが回収されたのは冗談抜きに燃えたからやっぱこの作者天才だと思う
26 20/04/04(土)09:25:09 No.676684156
サッカーボールに乗ってスーッと移動するのとどっちが大変かな
27 20/04/04(土)09:27:59 No.676684621
メテオドライブ乾の夢で出てから13年越しだからな…
28 20/04/04(土)09:29:36 No.676684870
もう新テニスが始まってから10年くらい経つんだっけ
29 20/04/04(土)09:31:18 No.676685104
>何か最近男塾みたいになってない… 考えてみれば正統後継者だわこの漫画…
30 20/04/04(土)09:32:05 No.676685215
毎回毎回「そうはならんやろ」という絵面から考えてそこに肉付けしていく制作スタイルらしいとインタビューで答えていたな…
31 20/04/04(土)09:32:23 No.676685262
乾に予知能力がある事になったりして
32 20/04/04(土)09:32:31 No.676685286
ただの初心者なんじゃ…
33 20/04/04(土)09:32:42 No.676685313
こっちばっか話題になるけどいよいよ手塚出陣の方も普通に熱いよね
34 20/04/04(土)09:33:30 No.676685421
リンかけとキン肉マンと男塾の要素と許斐先生のセンスでできている
35 20/04/04(土)09:34:41 No.676685577
そもそもこのラケットに乗ってるのも夢の中で出てきてるよコマになってたのは飛び降りてるシーンだけど
36 20/04/04(土)09:35:37 No.676685703
プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル
37 20/04/04(土)09:36:03 No.676685758
>こっちばっか話題になるけどいよいよ手塚出陣の方も普通に熱いよね あれだけ方々にフラグ立てといて誰が手塚と戦うんだ!?させてからの中学生最強同士の対決だからな… 小学生時代の真田がボロ負けした後の手塚VS幸村は決着描いてないし
38 20/04/04(土)09:36:30 No.676685816
>こっちばっか話題になるけどいよいよ手塚出陣の方も普通に熱いよね 越前景吾切原のモノローグが続いて誰がやるんだってなったら幸村なのわくわくした
39 20/04/04(土)09:37:57 No.676686013
天衣無縫に至らなくてもっていうのが良かった
40 20/04/04(土)09:38:12 No.676686052
進撃の諌山も10年くらい「テニスの王子様は新世代のギャグ漫画のスタンダードだ」と言い続けてるらしいし 結構影響受けてるところあるな
41 20/04/04(土)09:38:12 No.676686055
NARUTOで重吾が一時期こんなんだった
42 20/04/04(土)09:39:27 No.676686232
ガビ山先生はギャグとして参考にしてるかもしれんが本家はそのつもり一切ないぞ
43 20/04/04(土)09:40:14 No.676686345
>ガビ山先生はギャグとして参考にしてるかもしれんが本家はそのつもり一切ないぞ そのつもりも何も許斐先生は生き様そのものが…
44 20/04/04(土)09:40:36 No.676686399
仁王雅治のテニスも関東立海で使ってた前衛ブラインドを菊丸印のステップ風にやってたり メテオドライブは仁王からすれば星花火の習得だし青学戦が血肉になってるのがわかる描写いいよね 最後の人間ロケットもデュークが人をぶっ飛ばせるのはもう10年くらい描いてるから納得できちゃうし
45 20/04/04(土)09:41:07 No.676686462
他の誰でもない仁王本人こそが状況打開の鍵っていう超いいシーンなんですよ… なんでアラメノマなのかはしらない
46 20/04/04(土)09:41:22 No.676686500
不審者すぎる…
47 20/04/04(土)09:41:26 No.676686513
この漫画ありとあらゆる手段で感情を揺さぶってくるから凄いよね…いい意味で全力でウケ狙いというか…
48 20/04/04(土)09:41:38 No.676686568
コピー能力者の美味しい所全部出た試合だった
49 20/04/04(土)09:42:51 No.676686729
演出がぶっ飛んでてギャグとしても面白いんだけど 最近は伏線回収のカタルシスみたいなのも増えてきてすごいワクワクするんだよな…
50 20/04/04(土)09:42:57 No.676686743
仁王自身がコピー能力を封印しようとしてる理由が 相手をコピーするとその人生そのもの…挫折すらも追体験するからメンタルがしんどい だから悲哀がある
51 20/04/04(土)09:43:33 No.676686834
初期は普通に面白かったけど今は別ベクトルで面白いからなんかもうすごい
52 20/04/04(土)09:43:44 No.676686869
スクエア読んでてギャグ漫画日和より新テニの方が笑えてしまうことすらあるからマジで凄いと思う
53 20/04/04(土)09:44:11 No.676686944
ラケット壊れる…
54 20/04/04(土)09:44:23 No.676686969
また焼き肉やらないかな
55 20/04/04(土)09:44:45 No.676687020
巨像でコートを俯瞰しているのを考えると前衛でコート全部見える大石も相当な化け物なのがわかる
56 20/04/04(土)09:45:19 No.676687105
コピー能力でコピーテニスしかせずに勝ったからって意味らしいな
57 20/04/04(土)09:46:31 No.676687275
>やっぱりセンスあるんだよな作者 何なら自分すらコンテンツとして出張って来るんだからとんでもないよ…
58 20/04/04(土)09:46:34 No.676687280
焼肉は本気でギャグ描いたらやっぱ天才だわこの人ってなった
59 20/04/04(土)09:46:47 No.676687313
手塚は本編で描かれてる試合の勝率何故か低いから流石に今回は勝つ気がする
60 20/04/04(土)09:46:49 No.676687318
こんなんで試合はキッチリ熱い展開してくるから凄いよ 伊達に長期連載やってないわ
61 20/04/04(土)09:47:02 No.676687353
へディスで初めてギャグ漫画描きましただからこれはギャグ漫画じゃないんだよな
62 20/04/04(土)09:48:11 No.676687524
スポーツ漫画でもバトル漫画でもギャグ漫画でもどれもなんか違うというかテニプリとしか言いようがない
63 20/04/04(土)09:49:13 No.676687671
>単純なパワーアップだけじゃなくてコート全体を見下ろせるから >その視点を相方に伝えて完璧な返球が可能な衛星視点凄いよね これだけ読むとスポーツ・格闘マンガで見る俯瞰的な視点なんだけど 物理的にデカくなるのは初めて見た
64 20/04/04(土)09:49:18 No.676687685
>手塚は本編で描かれてる試合の勝率何故か低いから流石に今回は勝つ気がする 普通なら『五感剥奪』で手塚ゾーン・ファントムの緻密なスピンコントロールを邪魔する展開だと思うんだけど なにぶんこの漫画予想通りに行くことがなさすぎてな…
65 20/04/04(土)09:49:41 No.676687746
これ仁王なのか…
66 20/04/04(土)09:50:18 No.676687833
>スポーツ漫画でもバトル漫画でもギャグ漫画でもどれもなんか違うというかテニプリとしか言いようがない ギャグ漫画かよ~で完結しちゃうと勿体無いくらい普通にスポーツ漫画としての品質が高いからな…
67 20/04/04(土)09:52:01 No.676688084
メテオストライクで打ち上げるのが衛星視点封じなのが真面目なのに何か笑ってしまった
68 20/04/04(土)09:52:11 No.676688115
能力バトルマンガって感じか…
69 20/04/04(土)09:52:23 No.676688143
ワートリ移籍からスクエア買い始めたけどテニプリがマジで毎月面白い
70 20/04/04(土)09:52:58 No.676688230
>>スポーツ漫画でもバトル漫画でもギャグ漫画でもどれもなんか違うというかテニプリとしか言いようがない >ギャグ漫画かよ~で完結しちゃうと勿体無いくらい普通にスポーツ漫画としての品質が高いからな… ニンジャスレイヤーもこれに近いよね 明らかに笑わせに来てるとこももちろん面白いけど本筋がガチすぎるから異様な魅力を放っている
71 20/04/04(土)09:53:41 No.676688319
>メテオストライクで打ち上げるのが衛星視点封じなのが真面目なのに何か笑ってしまった 高い位置からコートを俯瞰しているからすべて見渡せる だから上を向いたら効果が切れるのは必然!
72 20/04/04(土)09:55:15 No.676688564
なんでラケットに乗ってることに誰も突っ込まないの
73 20/04/04(土)09:57:50 No.676688970
>毎回毎回「そうはならんやろ」という絵面から考えてそこに肉付けしていく制作スタイルらしいとインタビューで答えていたな… 宮下あきらと同じ作り方してるしやはり男塾…
74 20/04/04(土)09:58:47 No.676689128
>なんでラケットに乗ってることに誰も突っ込まないの 他にツッコミ入れるところもツッコミ入れてないから
75 20/04/04(土)10:00:11 No.676689356
肉付けできるのがすげえ
76 20/04/04(土)10:02:14 No.676689658
単に可笑しいだけでは人気は出ないんだよな
77 20/04/04(土)10:02:25 No.676689686
なんかページ数も多いし、いいよね・・・
78 20/04/04(土)10:02:54 No.676689764
突飛な展開だけで運行してるのに破綻しないのはやばいわ
79 20/04/04(土)10:03:09 No.676689805
テニスプレイヤーとしてラケットに乗っていいの…?
80 20/04/04(土)10:04:05 No.676689942
このビッグ3の揃い踏みいいよね…
81 20/04/04(土)10:04:18 No.676689978
テニスの王子様だけで終わるのは勿体ないセンスの持ち主だけどずっとこのネタの尽きないテニヌワールドを描いて欲しさもある
82 20/04/04(土)10:04:45 No.676690051
長期連載してるだけあってばらまいた設定を試合で纏め上げる力がありすぎる… カミュと戦いたがるデュークとか手塚を意識しまくる中学生とか
83 20/04/04(土)10:06:35 No.676690282
>なんでラケットに乗ってることに誰も突っ込まないの 今更そんな些細な所に突っ込むわけないだろ!
84 20/04/04(土)10:07:00 No.676690346
ラケットで味方を打って高速移動させるのはルール的にOKなの?
85 20/04/04(土)10:07:18 No.676690389
>テニスの王子様だけで終わるのは勿体ないセンスの持ち主だけどずっとこのネタの尽きないテニヌワールドを描いて欲しさもある ヘディスみたいにテニプリ世界で別のスポーツ漫画書いて欲しい
86 20/04/04(土)10:07:37 No.676690428
何ならこの描写だけでオリジナル仁王の身体能力の高さを表してると言っていい
87 20/04/04(土)10:08:27 No.676690542
世界大会あたりから普通のテニスでの強みが効いたりでそういえばこの人はテニスインストラクター!ってなる部分もあるんだよね バックハンドのハイボレーは難しいとか
88 20/04/04(土)10:08:59 No.676690610
何が凄いってもう20年連載してるのに未だに女性読者からも大量のチョコ贈られたり色んなイベント開催されるレベルでまだまだ人気なんだよな…
89 20/04/04(土)10:09:01 No.676690619
>ラケットで味方を打って高速移動させるのはルール的にOKなの? それを禁止する文章がルールブックにあると思うか?
90 20/04/04(土)10:10:00 No.676690762
>>ラケットで味方を打って高速移動させるのはルール的にOKなの? >それを禁止する文章がルールブックにあると思うか? ないの!?
91 20/04/04(土)10:10:02 No.676690769
巨大化そのままでずっと進行してる時点で耐えられない
92 20/04/04(土)10:10:45 No.676690874
ラケットが歪んでないのが実力者の証だな…
93 20/04/04(土)10:10:50 No.676690888
二刀流は禁止なんですけおおお!!って後から言われたりするが本誌掲載時点ではルールになかった とか狂った逸話が多い 跡部様生前葬とか許斐剛ソロコンサートとか
94 20/04/04(土)10:11:04 No.676690918
中学生でこれならプロはどんなレベルだろうって思っていたけど今がプロ編とかそんななのかな
95 20/04/04(土)10:11:06 No.676690927
>何が凄いってもう20年連載してるのに未だに女性読者からも大量のチョコ贈られたり色んなイベント開催されるレベルでまだまだ人気なんだよな… 曲もたくさんあってミュージカルも面白くて漫画以外も好調だからな… だから乙女ゲーじゃなくてテニスをするゲームを出しませんかね
96 20/04/04(土)10:11:44 No.676691041
>>>ラケットで味方を打って高速移動させるのはルール的にOKなの? >>それを禁止する文章がルールブックにあると思うか? >ないの!? 現実のテニスで「ラケットに人を乗せて飛ばしちゃダメだよ!」って言う機会があるわけないだろ!
97 20/04/04(土)10:12:12 No.676691124
>中学生でこれならプロはどんなレベルだろうって思っていたけど今がプロ編とかそんななのかな スレ画がまさに巨大化できるプロと脳みそAIのプロと戦ってるとこだよ!
98 20/04/04(土)10:12:49 No.676691216
>中学生でこれならプロはどんなレベルだろうって思っていたけど今がプロ編とかそんななのかな ちょうど画像が戦ってる相手がプロのダブルス 巨大化してビッグサーバーになる奴と中三でプロになった作中最強選手の弟のテニスAI
99 20/04/04(土)10:13:04 No.676691256
プロはほんとにプロの貫禄見せつけてくるからな…
100 20/04/04(土)10:13:15 No.676691280
やっぱプロってすげえんだな
101 20/04/04(土)10:13:43 No.676691351
学生があのレベルならプロはこれくらい出来て普通だよねっていう説得力
102 20/04/04(土)10:13:48 No.676691362
最後の攻防は仁王としてタッグとして戦う熱さがあったね…
103 20/04/04(土)10:14:10 No.676691413
>曲もたくさんあってミュージカルも面白くて漫画以外も好調だからな… >だから乙女ゲーじゃなくてテニスをするゲームを出しませんかね ちゃんとテニスするゲームもあるよ! HP制搭載だったりするけど
104 20/04/04(土)10:14:18 No.676691436
>現実のテニスで「ラケットに人を乗せて飛ばしちゃダメだよ!」って言う機会があるわけないだろ! テニスの王子様を真似しちゃダメだよ!っていう機会があるんじゃないの…?
105 20/04/04(土)10:14:33 No.676691478
>巨大化そのままでずっと進行してる時点で耐えられない 何なら相方とのコンボまで決めてくる しかもちゃんと巨大化に意味持たせてるし
106 20/04/04(土)10:14:43 No.676691504
桃城を呪文で精神崩壊させた奴だっけ?
107 20/04/04(土)10:14:56 No.676691539
>>現実のテニスで「ラケットに人を乗せて飛ばしちゃダメだよ!」って言う機会があるわけないだろ! >テニスの王子様を真似しちゃダメだよ!っていう機会があるんじゃないの…? 世界で共通のルールブックに「テニスの王子様禁止!」って書かれたらそれこそ伝説になっちまう!
108 20/04/04(土)10:15:01 No.676691554
>学生があのレベルならプロはこれくらい出来て普通だよねっていう説得力 プロは打球音からして違うからな…
109 20/04/04(土)10:15:06 No.676691561
しようと思って真似できるのがどんだけあるんだよ
110 20/04/04(土)10:15:56 No.676691697
世界的に影響与えたであろうキャプ翼も何かサッカーのルールに影響与えただろうか
111 20/04/04(土)10:16:08 No.676691723
>プロは打球音からして違うからな… プロフェッショナル だけど日本も打つときジャパンってなってるときあるから関係ないぞ
112 20/04/04(土)10:16:40 No.676691797
真田って基本的に仁王嫌いだよね
113 20/04/04(土)10:16:58 No.676691850
巨大化はちょっと盲点だった あぁ闘気で大きく見える的なあれね… と思ったらホームラン受け止めやがった
114 20/04/04(土)10:17:28 No.676691927
プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル
115 20/04/04(土)10:17:35 No.676691944
先輩との協力プレイで勝つのいいよね… su3774725.jpg
116 20/04/04(土)10:18:00 No.676692009
巨大化は高打点からのサーブは強いというテニスの基本を大幅強化 自身は吹っ飛ぶが打球は決まっていたという漫画的演出を無限に使用出来るクッション性 そして超高所からの俯瞰による広大なコートビジョンを付与という優秀な能力だからな
117 20/04/04(土)10:18:01 No.676692014
仁王雅治として戦うのは跡部が先にやっちゃってるのがもったいない
118 20/04/04(土)10:19:20 No.676692216
元々COOLだったのを封印してじわじわ出して読者を洗脳した結果だぞ
119 20/04/04(土)10:20:11 No.676692354
>仁王雅治として戦うのは跡部が先にやっちゃってるのがもったいない さらっと脳を混乱させる一文を載せるのはよせ
120 20/04/04(土)10:20:18 No.676692368
>巨大化は高打点からのサーブは強いというテニスの基本を大幅強化 >自身は吹っ飛ぶが打球は決まっていたという漫画的演出を無限に使用出来るクッション性 >そして超高所からの俯瞰による広大なコートビジョンを付与という優秀な能力だからな どうやってんのそれ…?というツッコミが消えない点以外は超優秀な能力だな
121 20/04/04(土)10:20:48 No.676692450
ここまでのコンテンツになると声優も舞台俳優も尻向けて寝れないんだろうな
122 20/04/04(土)10:21:16 No.676692548
この世界オーラが可視化されてるから オーラのせいにすればなんでもできるさ
123 20/04/04(土)10:21:33 No.676692593
>仁王雅治として戦うのは跡部が先にやっちゃってるのがもったいない あれは仁王雅治のテニスが知れ渡ってないから仁王のガワに跡部のテニスをさせても誰も違和感を抱けないってことだから 仁王がする仁王雅治のテニスは跡部の仁王テニスとは別物だからデータなしなんだ