ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/04(土)06:47:06 No.676668540
上等兵昇進と同時に退職ってどういうことだろう
1 20/04/04(土)06:51:00 No.676668781
殉職した時の2階級特進とかと同じ 恩給が上がる
2 20/04/04(土)06:52:25 No.676668870
一等兵昇進も早すぎるんだけど
3 20/04/04(土)06:53:27 No.676668939
>一等兵昇進も早すぎるんだけど そりゃまあ人がいなかったんだろう…
4 20/04/04(土)06:54:51 No.676669037
船がろくにない海軍で8ヶ月何して過ごしてたの
5 20/04/04(土)06:57:43 No.676669223
>上等兵昇進と同時に退職ってどういうことだろう 退職金アップのため
6 20/04/04(土)07:00:14 No.676669387
終戦時にはせめてもの生活保障のために こういう名目だけ昇進が広く行われたはずだ
7 20/04/04(土)07:02:08 No.676669510
まじか 俺の爺さんの軍歴も終戦後に少佐になってたけど実際はただの大尉だったのか
8 20/04/04(土)07:03:59 No.676669635
第二国民兵役から海軍に移籍してるから終戦時点で少年か老人かな
9 20/04/04(土)07:04:06 No.676669643
ポツダム進級!ポツダム進級じゃないか!
10 20/04/04(土)07:04:18 No.676669665
>俺の爺さんの軍歴も終戦後に少佐になってたけど実際はただの大尉だったのか 恩給がアップしたはず
11 20/04/04(土)07:05:08 No.676669727
>船がろくにない海軍で8ヶ月何して過ごしてたの そりゃ青葉の盆栽育てたりとか震洋の訓練とか
12 20/04/04(土)07:12:41 No.676670225
>まじか >俺の爺さんの軍歴も終戦後に少佐になってたけど実際はただの大尉だったのか でも大尉って凄くない!?
13 20/04/04(土)07:13:05 No.676670244
自衛隊も公務員もお手盛り昇進やりまくりだよ
14 20/04/04(土)07:18:14 No.676670590
>自衛隊も公務員もお手盛り昇進やりまくりだよ 俺の叔父は2等陸曹で定年したけど
15 20/04/04(土)07:20:21 No.676670737
>>自衛隊も公務員もお手盛り昇進やりまくりだよ >俺の叔父は2等陸曹で定年したけど うちは2階級上がったよ 死んだからだけど
16 20/04/04(土)07:21:36 No.676670836
>でも大尉って凄くない!? すごいけど士官ならみんな大尉にはなれるんだ いい年して少佐になれないと万年大尉とか陰口叩かれたり辞めたりする…
17 20/04/04(土)07:31:56 No.676671658
>こういう名目だけ昇進が広く行われたはずだ ポツダム少尉とか言う奴
18 20/04/04(土)07:32:27 No.676671706
空自だった爺さん二尉で退役したって生前言ってたけど兵卒からだと最後の2階級特進込みにしても高杉じゃない?って疑問を抱えてる
19 20/04/04(土)07:33:49 No.676671838
>空自だった爺さん二尉で退役したって生前言ってたけど兵卒からだと最後の2階級特進込みにしても高杉じゃない?って疑問を抱えてる 叩き上げでそれくらい行く人は居るでしょ
20 20/04/04(土)07:35:08 No.676671959
爺さん大尉だったとはいえ志願入隊して支那事変行ったあと 下士官昇進時に飛行隊の操縦士になった人間でそんな輝かしい将校ってわけじゃない 終戦時32歳だったしな
21 20/04/04(土)07:35:11 No.676671962
定年で2曹はちょっと
22 20/04/04(土)07:35:53 No.676672020
2曹で定年ってどういう人
23 20/04/04(土)07:39:20 No.676672379
お情けで自衛隊に50までいていい人が3曹止まり
24 20/04/04(土)07:42:42 No.676672695
>2曹で定年ってどういう人 曹長で定年位だと米軍や旧軍だとハートマン軍曹みたいなポジションの軍の屋台骨みたいな人達だった 自衛隊だと意味が違ってきそうな気がする ただ上にも民間にも行けなかっただけの…
25 20/04/04(土)07:46:43 No.676673080
俺の友人は居眠りして官用車で民家に突っ込んだからなのか30代後半なのにいまだ3曹 車長も悪いだろうにひでえ
26 20/04/04(土)07:53:30 No.676673768
最近の話だけど税務署員だった叔父さんも定年の日だけ一日副署長やたって言ってた 公務員ってそんなんなのかと思った
27 20/04/04(土)08:01:04 No.676674600
>曹長で定年位だと米軍や旧軍だとハートマン軍曹みたいなポジションの軍の屋台骨みたいな人達だった >自衛隊だと意味が違ってきそうな気がする >ただ上にも民間にも行けなかっただけの… 自衛隊でも曹長はそうだよ 二曹と一曹の間は上曹教育過程の大きな差がある
28 20/04/04(土)08:03:05 No.676674829
>船がろくにない海軍で8ヶ月何して過ごしてたの 本土決戦準備で訓練と穴掘り
29 20/04/04(土)08:05:10 No.676675063
退職と同時におめでとう的な意味で階級が上がる
30 20/04/04(土)08:08:01 No.676675326
>空自だった爺さん二尉で退役したって生前言ってたけど兵卒からだと最後の2階級特進込みにしても高杉じゃない?って疑問を抱えてる うちの父は陸自だけど叩き上げで2佐まで上がってたよ
31 20/04/04(土)08:11:05 No.676675617
>空自だった爺さん二尉で退役したって生前言ってたけど兵卒からだと最後の2階級特進込みにしても高杉じゃない?って疑問を抱えてる それなら曹長だっただろうから全然ある話だ
32 20/04/04(土)08:12:37 No.676675745
>うちの父は陸自だけど叩き上げで2佐まで上がってたよ それは生徒じゃないの?
33 20/04/04(土)08:13:17 No.676675812
船がないのにどういう訓練をしてんだ
34 20/04/04(土)08:13:33 No.676675837
別に生徒じゃなくても部内で幹部になれば普通にあり得る
35 20/04/04(土)08:14:04 No.676675885
陸戦隊とか防空隊とか
36 20/04/04(土)08:19:17 No.676676419
最後って二階級も上がるの? 戦死じゃなくて?
37 20/04/04(土)08:21:12 No.676676613
一等兵までは自動昇進してあとは除隊のおまけじゃね