虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 気の利... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/04/04(土)01:41:43 No.676643813

    気の利いた引用いいよね…「インドラの矢と呼ばれたラピュタの火だよ」みたいに既製の神話としんじつするのもいいよね…

    1 20/04/04(土)01:42:58 No.676644038

    フフってなる場合が多いけど

    2 20/04/04(土)01:44:10 No.676644249

    洋画で数字の暗号が出るととりあえず聖書調べてみるの好き…

    3 20/04/04(土)01:45:08 No.676644426

    シーザーを知るためにシーザーになる必要はないってさ

    4 20/04/04(土)01:47:19 No.676644816

    マルクスとかから引用したい

    5 20/04/04(土)01:48:33 No.676645042

    サイコホラー小説の冒頭にあるとわくわくする

    6 20/04/04(土)01:48:37 No.676645055

    彼ら秋の葉のごとく群がり落ち 狂乱せし混沌は吠えたけり だが俺たちはサタンじゃねえ

    7 20/04/04(土)01:49:27 No.676645216

    ガメラ2で自衛隊の人がレギオン引用するところで毎度吹く

    8 20/04/04(土)01:49:40 No.676645253

    とりあえずゲーテが言ってた事にすりゃええ

    9 20/04/04(土)01:50:22 No.676645380

    いいですよね霧間誠一

    10 20/04/04(土)01:50:24 No.676645386

    ニーチェとか多分言ってる方もよく分かってないよね

    11 20/04/04(土)01:50:32 No.676645414

    自分の作品から引用されると困る 作中作から引用されるともっと困る 民明書房まで行くと困らない

    12 20/04/04(土)01:50:34 No.676645417

    スティーブンキングがよくやる印象ある

    13 20/04/04(土)01:50:56 No.676645477

    >いいですよね霧の中の一つの真実

    14 20/04/04(土)01:50:59 No.676645484

    紀元前の哲学者リカルド・マルチネスの言葉だ

    15 20/04/04(土)01:51:13 No.676645523

    >ガメラ2で自衛隊の人がレギオン引用するところで毎度吹く カッコいい引用で怪獣名つけるのいいよね… 現場でつけなくてもよくない!?てなる

    16 20/04/04(土)01:51:35 No.676645575

    >ガメラ2で自衛隊の人がレギオン引用するところで毎度吹く 隣で同僚が「我が名はレギオン」とか言い出したら(えっ…?)ってなると思う

    17 20/04/04(土)01:52:02 No.676645641

    原典に当たると別にそういう文脈じゃないのをキーワード引っ掛けてそれっぽく使うの頭いいなぁ!てなる

    18 20/04/04(土)01:52:34 No.676645732

    困った時はマザーグースだぞ

    19 20/04/04(土)01:53:12 No.676645826

    教養が無いから文学作品からカッコよく引用できるの羨ましい

    20 20/04/04(土)01:53:29 No.676645870

    民明書房って書いてあれば大体納得するのが「」

    21 20/04/04(土)01:54:44 No.676646053

    王ドロボウの各話の間に挟まる作中世界の記事やマザーグースの引用大好き

    22 20/04/04(土)01:55:00 No.676646096

    海外のわらべ歌に掛けた見立て殺人というアイデアに感銘を受けたけど日本にそれっぽいものが見つからず俳句で頑張ってみた横溝正史 後からわらべ歌は別に実在の歌じゃなくてもいいよねって気付いて架空のわらべ歌見立てで話書いた

    23 20/04/04(土)01:56:25 No.676646320

    >王ドロボウの各話の間に挟まる作中世界の記事やマザーグースの引用大好き センスがあれば何やってもいいという好例 俺はその域にないから地道に引用txtを溜めます

    24 20/04/04(土)01:56:48 No.676646390

    >困った時は不思議の国のアリスだぞ

    25 20/04/04(土)01:57:32 No.676646524

    FF9のイプセンの劇からの引用好き

    26 20/04/04(土)01:57:47 No.676646569

    >教養が無いから文学作品からカッコよく引用できるの羨ましい かっこよく引用するにはいっぱい読んだ中の一節じゃないとなんか浮いちゃうんだよな…

    27 20/04/04(土)01:57:52 No.676646577

    >困った時は星の王子さまだぞ

    28 20/04/04(土)01:57:59 No.676646593

    章を挟む毎に差し込まれてたりすると小説の文学度がグッと上がる

    29 20/04/04(土)01:58:32 No.676646678

    パルプフィクションのアレは実際あんな一節無いんだっけ?

    30 20/04/04(土)01:59:04 No.676646761

    >困った時はシェイクスピアだぞ

    31 20/04/04(土)01:59:32 No.676646829

    >パルプフィクションのアレは実際あんな一節無いんだっけ? ないこたないけど…なんか改変されまくってるオリジナルの一節… をさらに引用してるらしい

    32 20/04/04(土)02:00:31 No.676647004

    >困ったときは哲学者の言葉だぞ

    33 20/04/04(土)02:00:53 No.676647069

    ワンピースのたまに入るモノローグみたいな架空の引用も好き

    34 20/04/04(土)02:01:02 No.676647106

    人がもしその頭から毛が抜け落ちても、それがはげならば清い レビ記第十三章40節

    35 20/04/04(土)02:01:18 No.676647154

    攻殻機動隊の人たちとかどこにいてもググれるからスッと引用が出てくるの面白い 引用だけで会話してるいのセンスいいよね…

    36 20/04/04(土)02:01:19 No.676647159

    >ワンピースのたまに入るモノローグみたいな架空の引用も好き リトルガーデンの由来好き

    37 20/04/04(土)02:01:30 No.676647193

    昔見て笑ったのは自分で考えた哲学者の名言を自作ゲームに引用してる奴

    38 20/04/04(土)02:02:16 No.676647308

    血が出るなら殺せる ジョンレノンの言葉だ

    39 20/04/04(土)02:02:20 No.676647323

    >引用だけで会話してるいのセンスいいよね 元ネタはボルヘスだな 読むと面白いよ

    40 20/04/04(土)02:02:33 No.676647361

    ボーボボから引用

    41 20/04/04(土)02:03:33 No.676647500

    慣用句とかをオリジナルで設定してるのは凝り性すぎな気がする

    42 20/04/04(土)02:04:12 No.676647588

    ガンダムXのランボーの詩だったか?いやヴェルレーヌだっていうやりとりがかっこよくて憧れた

    43 20/04/04(土)02:04:14 No.676647594

    カリブロなんかは19で死んだ

    44 20/04/04(土)02:04:37 No.676647665

    なんかのミステリー漫画で被害者の旦那と探偵が 「どうせ警察は黒猫の鳴き声でもしないと見つけられないんだ」 「だったら犯人はオランウータンですかね」 みたいなやり取りしてたのはなんか嫌なオタクのリアリティーがあって嫌だった

    45 20/04/04(土)02:05:08 No.676647738

    >血が出るなら殺せる >ジョンレノンの言葉だ ジョンはそんな事言わねえ!!

    46 20/04/04(土)02:05:21 No.676647775

    テラフォの聖書ブースト好き

    47 20/04/04(土)02:05:53 No.676647854

    >カリブロなんかは19で死んだ ふと思い立って検索するまで数年間実在すると思ってたよカリブロ 同じ歌で中也のパクリってるからさぁ

    48 20/04/04(土)02:06:28 No.676647931

    >テラフォの聖書ブースト好き ティンの所はめっちゃかっこよかった

    49 20/04/04(土)02:07:14 No.676648066

    洋楽の歌詞から引くのもいいよね!

    50 20/04/04(土)02:08:17 No.676648220

    英語圏小説なんかはタイトルとか台詞にノー説明で聖書とシェイクスピア使ってくるよね

    51 20/04/04(土)02:08:44 No.676648284

    作中で実在扱いされてる架空の人物というとデレク・ハートフィールドを思い出す

    52 20/04/04(土)02:08:49 No.676648297

    仏教の経典から引用すると説話っぽくなっちゃう…

    53 20/04/04(土)02:08:55 No.676648312

    戦う前から負けることを考える奴がいるか ヘレンケラーの言葉だ

    54 20/04/04(土)02:10:03 No.676648478

    古典寄りの文学だと引用から始まってるのが最高にカッコいい 罪人偈を説き閻魔王を恨みて云えらく、何とて悲の心ましまさずや、我は悲の器なり、 我に於いて何ぞ御慈悲ましまさずやと─「往生要集」より

    55 20/04/04(土)02:10:09 No.676648502

    >仏教の経典から引用すると説話っぽくなっちゃう… ゲイのサディストだから…

    56 20/04/04(土)02:10:10 No.676648505

    見立て殺人もそれが各種きらら作品とかだったら被害者も死にきれねぇだろうな

    57 20/04/04(土)02:10:31 No.676648553

    >なんかのミステリー漫画で被害者の旦那と探偵が >「どうせ警察は黒猫の鳴き声でもしないと見つけられないんだ」 >「だったら犯人はオランウータンですかね」 >みたいなやり取りしてたのはなんか嫌なオタクのリアリティーがあって嫌だった 匙加減が難しいな

    58 20/04/04(土)02:10:32 No.676648557

    ミヤモトマサシの説得力

    59 20/04/04(土)02:11:29 No.676648691

    血が出るなら殺せる ジョン・レノンの言葉だ

    60 20/04/04(土)02:11:29 No.676648693

    映画セブンの見立て殺人は衝撃だったな… 今の目で見たら印象変わるかもしれんけど

    61 20/04/04(土)02:11:46 No.676648734

    洋画だと作品の冒頭でなんか出てくるイメージがある

    62 20/04/04(土)02:12:03 No.676648771

    直接的に言及しないけどこういう小物を持っているからキリスト教の神がモチーフとか わからん!

    63 20/04/04(土)02:12:44 No.676648867

    旧約聖書のアダムとイヴにちなんで巨泉と名付けた

    64 20/04/04(土)02:13:00 No.676648902

    >洋画だと作品の冒頭でなんか出てくるイメージがある 洋小説は引用して結末を暗示してから始まるのが多いのでその流れやね あと献呈

    65 20/04/04(土)02:13:04 No.676648914

    ジュビロがよくやるやつ

    66 20/04/04(土)02:14:50 No.676649145

    ソウルキャリバー2でキャラごとになんらかの一節が引用されてたの好き

    67 20/04/04(土)02:15:41 No.676649278

    ネメアーの獅子のようになるがいい!

    68 20/04/04(土)02:16:55 No.676649464

    よくわからん例えは大体マザーグースから

    69 20/04/04(土)02:18:10 No.676649622

    俺が知ってるマザーグースはクックロビンだけだ

    70 20/04/04(土)02:18:44 No.676649715

    >直接的に言及しないけどこういう小物を持っているからキリスト教の神がモチーフとか >わからん! 聖人のアトリビュート面白いよね 殉教者はだいたい処刑に使われた処刑具しょってるから大雑把やなーてなる

    71 20/04/04(土)02:19:04 No.676649756

    ガメラのレギオンを命名した自衛隊はそのシーンばかり話題になるけどその前のシーンでも「酒の神バッカスは中身を飲まずしてガラスの化学分解をなさったようです」とか言ってたりするし神話好きなんだろうな…

    72 20/04/04(土)02:20:15 No.676649914

    >聖人のアトリビュート面白いよね >殉教者はだいたい処刑に使われた処刑具しょってるから大雑把やなーてなる 東方キャラが風呂入ったりベッドインする時も帽子脱がない現象みたいな…

    73 20/04/04(土)02:21:02 No.676650018

    >>聖人のアトリビュート面白いよね >>殉教者はだいたい処刑に使われた処刑具しょってるから大雑把やなーてなる >東方キャラが風呂入ったりベッドインする時も帽子脱がない現象みたいな… まぁだいたい同じだよね…

    74 20/04/04(土)02:21:30 No.676650074

    スプリンガルドのマザーグースいいよね

    75 20/04/04(土)02:22:13 No.676650159

    ムダヅモの教皇

    76 20/04/04(土)02:24:24 No.676650459

    二次創作やってるとアトリビュートの偉大さを感じる

    77 20/04/04(土)02:24:45 No.676650503

    元ネタがあるけどやや知名度が不安なとき パクリと言われないように冒頭に引用を置いておく

    78 20/04/04(土)02:25:35 No.676650606

    全編引用と理解出来ない謎犯罪と謎推理で構成された黒死館殺人事件を食らえっ!

    79 20/04/04(土)02:29:40 No.676651185

    人の子が栄光を受ける時が来た…はっきり言っておく…

    80 20/04/04(土)02:30:01 No.676651225

    >>血が出るなら殺せる >>ジョンレノンの言葉だ >ジョンはそんな事言わねえ!! でもレノンだよ?

    81 20/04/04(土)02:30:05 No.676651231

    ストーンコールド伝3章16節

    82 20/04/04(土)02:30:24 No.676651268

    いいや俺だよ

    83 20/04/04(土)02:30:57 No.676651348

    月刊『秘伝』

    84 20/04/04(土)02:32:06 No.676651501

    怪物に神話の怪物の名前付けるな

    85 20/04/04(土)02:32:24 No.676651540

    >血が出るなら殺せる >キリストの言葉だ

    86 20/04/04(土)02:32:57 No.676651618

    >>血が出るなら殺せる >>キリストの言葉だ お前生き返ったじゃん

    87 20/04/04(土)02:33:26 No.676651684

    ウォッチメンの冒頭の引用

    88 20/04/04(土)02:40:26 No.676652619

    実は念仏って最初から最後まで全部これだからみんなありがたく聞きなさいよ!! 寝るんじゃあない!!

    89 20/04/04(土)02:42:57 No.676652959

    ・談 文責・

    90 20/04/04(土)02:43:49 No.676653066

    モブがどいつもこいつも引用しだすギャグみたいな展開ありそう

    91 20/04/04(土)02:45:23 No.676653244

    とりあえずイノセンスが浮かんだ

    92 20/04/04(土)02:46:02 No.676653330

    諦めたらそこで試合終了だ… 猪木の言葉だ

    93 20/04/04(土)02:46:48 No.676653412

    S・キングも引用多そう

    94 20/04/04(土)02:47:27 No.676653484

    聖書の引用でも後半で否定されて寓話になる話の前半部分だけ引っ張って都合よく解釈されたりしてるのあるよね

    95 20/04/04(土)02:50:19 No.676653819

    >核が効くなら殺せる >マハトマ・ガンジーの言葉だ

    96 20/04/04(土)02:50:25 No.676653824

    バトルシップみたいにごっちゃになってるのも好き

    97 20/04/04(土)02:53:42 No.676654263

    花蘇芳の英名がユダツリーでキリスト教色が強い作品で裏切り者が出た時には蘇芳って付いてる奴を疑うといいぞ

    98 20/04/04(土)02:56:00 No.676654551

    歌でバックにアウグスティヌスの告白を流すだけでなんかそれっぽい雰囲気になる!

    99 20/04/04(土)02:56:05 No.676654574

    ある時、私は蝶になった夢を見た。 私は蝶になりきっていたらしく、それが自分の夢だと自覚できなかったが、 ふと目が覚めてみれば、まぎれもなく私は私であって蝶ではない。 蝶になった夢を私が見ていたのか。 私になった夢を蝶が見ているのか。 きっと私と蝶との間には区別があっても絶対的な違いと呼べるものではなく そこに因果の関係は成立しないのだろう。

    100 20/04/04(土)02:56:40 No.676654650

    アトリビュートを題材にしたエロゲでルート選択肢でキャラじゃなくて絵画が出てくる奴があったな 

    101 20/04/04(土)02:57:51 No.676654790

    生死去来 棚頭傀儡 一線断時 落落磊磊