虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/03(金)21:38:40 No.676567700

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/04/03(金)21:41:55 No.676568899

行動が…行動が早い…!

2 20/04/03(金)21:43:22 No.676569433

行動力の化身…

3 20/04/03(金)21:43:57 No.676569609

いくらケンがエスパーでもいきなり権中納言になれとか朝廷関係者の猶子になれとかわかるか!

4 20/04/03(金)21:44:07 No.676569670

養子縁組はホモの結婚!

5 20/04/03(金)21:45:15 No.676570000

カタログでよく見かけた鮎の人が出てきてダメだった

6 20/04/03(金)21:45:56 No.676570213

多分勧修寺様のじゃなくもう一人の公家様の猶子になるんだろうなケン…

7 20/04/03(金)21:48:51 No.676571274

鮎の人って勧修寺晴秀様だったのか…

8 20/04/03(金)21:51:31 No.676572195

佐久間さんこの頃どういう扱いだったっけ

9 20/04/03(金)21:51:49 No.676572329

本願寺行ってようこさんとちょっと話したいと言っただけでこんな大事に…

10 20/04/03(金)21:54:38 No.676573312

村井様が初めすごい落ち目の人みたいな風貌で出てきて 準備段取り終わった時にビシっと決めててダメだった

11 20/04/03(金)21:56:19 No.676573908

ステータスとしてはそこいらの大名よりちょっと偉いくらいだから気楽に

12 20/04/03(金)21:57:04 No.676574193

>佐久間さんこの頃どういう扱いだったっけ 例の有名な折檻状叩きつけられたのが1580(天正8)年3月

13 20/04/03(金)21:58:04 No.676574531

本願寺には公家しか入れない約束だからね… じゃあ猶子にして公家扱いにして ただの儂の部下だからダメ?じゃあ官位くれ いきなりそんな官位あげられない?お前ら昔からやってる偽造手段つかえばいいじゃん こいつもう10年以上働いてるから当時からちょいちょい官位あげてることにしてさぁ やれ

14 20/04/03(金)21:58:17 No.676574614

財産分与は無い義理の親子関係って意味が分からん

15 20/04/03(金)22:00:08 No.676575307

>財産分与は無い義理の親子関係って意味が分からん 秀吉が関白になるときに箔付けとしてやってるよ

16 20/04/03(金)22:00:11 No.676575331

>財産分与は無い義理の親子関係って意味が分からん 貴族公家や有名な武門の箔が欲しいってだけの場合によく使われた手法

17 20/04/03(金)22:00:56 No.676575686

>財産分与は無い義理の親子関係って意味が分からん 結婚とか出世とかさせる時に見合うような家柄に無理やり上げるとかそんな使い方

18 20/04/03(金)22:02:13 No.676576247

家康とか今川の猶子に近い扱いだったとは思う

19 20/04/03(金)22:02:19 No.676576302

この前歴不明の謎のデカ男10年前から公家だったことがついに判明したらしいな

20 20/04/03(金)22:03:06 No.676576593

ケンはどこの馬の骨ともわからない出だから 従三位になっ手も問題ない相応の格式ある公家様の家の者であるとするのにそうやって猶子にする

21 20/04/03(金)22:03:35 No.676576786

>家康とか今川の猶子に近い扱いだったとは思う 今川一門の嫁さんまで貰ってるから一門衆としての活躍明らかに見込まれてたっぽいね元康 雪斎教育係だったってのは眉唾だけど

22 20/04/03(金)22:04:32 No.676577177

この時代だと定番だよね猶子 忠勝の娘も家康の養女って事にした上で真田に嫁がせたりしてたし

23 20/04/03(金)22:05:20 No.676577527

家柄ロンダリング

24 20/04/03(金)22:05:45 No.676577724

さすがのケンでもこの時代の権力関係を細かく知ってるわきゃないよね

25 20/04/03(金)22:06:12 No.676577922

ケンの姓が藤原あたりになっちゃうの…

26 20/04/03(金)22:06:44 No.676578154

猶子の意味知るまで財産分与の事失念してたわ 上手い事やってんな昔の人

27 20/04/03(金)22:08:15 No.676578782

>ケンの姓が藤原あたりになっちゃうの… 氏と姓はちゃうぞ

28 20/04/03(金)22:08:56 No.676579107

普通に勉強になった… 時代劇とか歴史物だと常識なの

29 20/04/03(金)22:09:37 No.676579379

この漫画戦国グルメ絵巻だったのか

30 20/04/03(金)22:10:16 No.676579621

>普通に勉強になった… >時代劇とか歴史物だと常識なの 江戸時代になって題材が限られがちな時代劇ならともかく 中世くらいじゃよくあった話だ

31 20/04/03(金)22:12:45 No.676580599

それこそ秀吉が晩年政権固める為に色んな所の後見人になったり「豊臣」をバラまいて宇喜多さんとか養子にしたのもその一種だ

32 20/04/03(金)22:13:27 No.676580849

>この漫画戦国グルメ絵巻だったのか ※時々料理まったく出て来ない回あるし今回ノブにおぬしはしばらく飯を作るな言われましたが 依然として戦国グルメ絵巻です

33 20/04/03(金)22:14:30 No.676581287

ところで夏さん大丈夫なのいろんな意味で

34 20/04/03(金)22:15:14 No.676581579

・官位の底上げをする際相応の格が必要(今回の件) ・他所と婚姻させる際の箔付け(上で言われてる本多の娘の件) ・単純に相手との繋がりを強固にしたい 大体この3パターンで使われるのが猶子だ

35 20/04/03(金)22:16:02 No.676581872

今回は織田軍の組織図でやたらいい場所にいる鬼武蔵で駄目だった

36 20/04/03(金)22:18:00 No.676582648

これでもノブ的にはケンと夏さんにだいぶ気を使った提案って気はする 要求した位階は上すぎたけど…

37 20/04/03(金)22:18:53 No.676583005

多分もう一人の人甘露寺様かな

38 20/04/03(金)22:19:14 No.676583123

ケンさんの料理は公家さんにも知れ渡ってるから顔パスで良いじゃん?

39 20/04/03(金)22:19:20 No.676583174

もう信長のシェフがどんな料理を作るかじゃなくその料理人の立場でもって何をするかが題材に切り替わってるからな

40 20/04/03(金)22:21:05 No.676583860

>天正8年(1580年)1月、三木城が落城した。そのような状況の中で3月1日、朝廷は本願寺へ勧修寺晴豊と庭田重保[注釈 3]を勅使として遣わして年寄衆の意向を質し、本願寺は和議を推し進めることで合意した。

41 20/04/03(金)22:21:46 No.676584076

でも以前俺の親父が鮎だの鯰だので一杯食ったから条件出すね…

42 20/04/03(金)22:22:06 No.676584193

勧修寺ケン 庭田ケン さあどっちだ

43 20/04/03(金)22:22:18 No.676584241

>その料理人の立場でもって何をするかが題材に切り替わってるからな わかりました 内通の疑いがある村にメープルシロップを餌に入り込み 戦国満足一本バーで商人を謀って米の相場を弄ります

44 20/04/03(金)22:22:40 No.676584374

戦国グルメ絵巻の癖に今回料理なんもねえ!

45 20/04/03(金)22:22:52 No.676584447

>さあどっちだ 賢一郎だっちゅーの!

46 20/04/03(金)22:23:32 No.676584705

>賢一郎だっちゅーの! 信長様が呼んでいる名前はケンなのだからケンだ!

47 20/04/03(金)22:23:52 No.676584843

>ケンさんの料理は公家さんにも知れ渡ってるから顔パスで良いじゃん? 料理人が殿上人になったら困るわ よく知ってる犬でも人権付与されたらちょっと待てやってなるだろ

48 20/04/03(金)22:24:14 No.676584977

朝廷が従三位にするのはケンなる者だからな…

49 20/04/03(金)22:24:14 No.676584978

今の所出てきた大名ほとんど全員より偉くなる

50 20/04/03(金)22:24:17 No.676584990

>戦国グルメ絵巻の癖に今回料理なんもねえ! 直近でも第二次木津川海戦の回は料理なんも無かったし…

51 20/04/03(金)22:25:18 No.676585404

>よく知ってる犬でも人権付与されたらちょっと待てやってなるだろ 動物が官位持ってることなかったっけ

52 20/04/03(金)22:25:21 No.676585414

佐久間さんから同情されるケン

53 20/04/03(金)22:25:42 No.676585556

これから日本各地に出没して料理をしていく神出鬼没な従三位の噂が流れるのか…

54 20/04/03(金)22:25:46 No.676585592

褒美そんな要らねえやーでほわほわしてたらなんかヤバいもの貰った

55 20/04/03(金)22:26:11 No.676585792

流れは俺tueeeのはずなのに全然そう感じないのはケンのキャラありきだからだろうか…

56 20/04/03(金)22:26:40 No.676585962

>今の所出てきた大名ほとんど全員より偉くなる もう出番無いと思うけど三好さまの所にもう一度行ったらまた家臣一同大騒ぎするすぎる…

57 20/04/03(金)22:26:46 No.676585991

ケンが和睦の使者になりそうな流れだけど そもそもケンがようこさんに会いたいと言わなきゃ和睦してなかった

58 20/04/03(金)22:27:11 No.676586136

>流れは俺tueeeのはずなのに全然そう感じないのはケンのキャラありきだからだろうか… どうみてもTueeee信長に巻き込まれてぽかーんとしてるだけだからな

59 20/04/03(金)22:27:54 No.676586364

一番怖いのはこれ背格好が似た公家って点だよ ケンが勧修寺様か庭田様の名前そのまま借りて和睦の場で交渉する流れになるんじゃねえか

60 20/04/03(金)22:27:57 No.676586379

>>よく知ってる犬でも人権付与されたらちょっと待てやってなるだろ >動物が官位持ってることなかったっけ 帝がめっちゃ気にいった動物に官位あげる事はあった そもそもそうでもないと持ち込めないし

61 20/04/03(金)22:28:00 No.676586399

つーか官位与えちまったら今までみたいな裏働き無理だろ 厨房なんか絶対立たせてもらえないぞ

62 20/04/03(金)22:28:03 No.676586418

従三位って足利義昭と同じだからな

63 20/04/03(金)22:28:19 No.676586498

従三位の作った飯は美味いか?

64 20/04/03(金)22:28:40 No.676586632

>動物が官位持ってることなかったっけ 中国から連れてきか象だかパンダだか忘れたけどそのままじゃ御所にも入れられない天皇にもお目見えできない って事だから官位あげたって話ならある

65 20/04/03(金)22:28:55 No.676586729

>つーか官位与えちまったら今までみたいな裏働き無理だろ >厨房なんか絶対立たせてもらえないぞ 従三位が厨房に立っていけないなんて決まりはない

66 20/04/03(金)22:29:06 No.676586784

>従三位の作った飯は美味いか? 以前より料理エスパーバトルの難易度というかプレッシャーが上がっている…!

67 20/04/03(金)22:29:14 No.676586844

>つーか官位与えちまったら今までみたいな裏働き無理だろ >厨房なんか絶対立たせてもらえないぞ 当時の料理はお偉いさんの必須スキルでやれないとダセー奴扱いだよ S級文化人の細川幽斎も習得してる

68 20/04/03(金)22:29:26 No.676586941

〇〇朝臣ケンとか名乗っていいのかな

69 20/04/03(金)22:29:28 No.676586952

>流れは俺tueeeのはずなのに全然そう感じないのはケンのキャラありきだからだろうか… みんなケンの料理にしてやられるけどそれはそれとしてすぐ切り替えてその状況を利用してるからな

70 20/04/03(金)22:29:57 No.676587145

そもそもからして登場人物にTueeee人多いからこの漫画

71 20/04/03(金)22:30:17 No.676587253

ケンもつえーけど相手も相応に強いし敬意が払われてるから不快感がないんだよね

72 20/04/03(金)22:30:34 No.676587366

ふじわらのけんか…呼びやすいな

73 20/04/03(金)22:30:42 No.676587427

>当時の料理はお偉いさんの必須スキルでやれないとダセー奴扱いだよ >S級文化人の細川幽斎も習得してる てめーの城でもてなすのはあり 殿上人が自分の城にほいほいやってきたのを厨房にいれて自分の飯作らせるのは絶対なし

74 20/04/03(金)22:30:43 No.676587433

>ケンもつえーけど相手も相応に強いし敬意が払われてるから不快感がないんだよね 森殿とか助けられなかったりするしな

75 20/04/03(金)22:30:55 No.676587534

>ケンもつえーけど相手も相応に強いし敬意が払われてるから不快感がないんだよね 歴史の人物に敬意がないと過信居士になる

76 20/04/03(金)22:31:00 No.676587552

ケンの策って相手の頭がいいこと前提なこと多いしね

77 20/04/03(金)22:31:10 No.676587608

>今の所出てきた大名ほとんど全員より偉くなる どのぐらい偉いかと言うとnovが信忠を 「こいつ儂の正統後継者だからそれなりの官位初めからくれないとボコボコにするぞ」 って思いっきり上から目線で頼んできた時に貰ったのが従三位

78 20/04/03(金)22:31:21 No.676587692

こいつ俺ん家の部下だから~ねって時に使いやすいってことか

79 20/04/03(金)22:31:33 No.676587772

もう今さら過ぎて誰も突っ込まないだろうけど ただの筆頭料理人にむちゃさせ過ぎでは?

80 20/04/03(金)22:31:39 No.676587797

>ふじわらのけんか…呼びやすいな 上でも言われてるけど氏と姓は違うぞ!

81 20/04/03(金)22:32:08 No.676587955

内膳司の別当が従三位だから天皇に直接干渉出来るポジションに入れるからな…

82 20/04/03(金)22:32:12 No.676587974

>そもそもからして登場人物にTueeee人多いからこの漫画 ケンは飯も美味いしエスパー能力もやることなすこと凄いけどじゃあ本願寺顕如とタイマンして勝てるかって言われたら無理だろうし 一角の武将の能力が高すぎるから安心して読める

83 20/04/03(金)22:32:16 No.676587995

>>当時の料理はお偉いさんの必須スキルでやれないとダセー奴扱いだよ >>S級文化人の細川幽斎も習得してる >てめーの城でもてなすのはあり >殿上人が自分の城にほいほいやってきたのを厨房にいれて自分の飯作らせるのは絶対なし そんな決まりはない

84 20/04/03(金)22:32:20 No.676588011

信長の意志を読み取って行動するかプラスになるように取り計らって動くのが基本だからなケン んでケンの行動は大体信長の期待どおりだったりする

85 20/04/03(金)22:32:22 No.676588023

この時代における箔付けがどんだけ重要かってのはそれこそこの漫画でも勝頼見てりゃ嫌なくらい分かるからな…

86 20/04/03(金)22:32:34 No.676588084

>もう今さら過ぎて誰も突っ込まないだろうけど >ただの筆頭料理人にむちゃさせ過ぎでは? 今回目新しいのは無茶振りを強いてるのがケンにではないことだと思う

87 20/04/03(金)22:32:44 No.676588144

一条三位とどっちが偉いの

88 20/04/03(金)22:32:44 No.676588147

つまるところ 朝廷で帝に直接意見を言える最低限必須の立場が従三位だ

89 20/04/03(金)22:32:55 No.676588221

時代は随分違うが黄門様とケンカしてるあの麻呂も従三位だ

90 20/04/03(金)22:33:14 No.676588343

>この時代における箔付けがどんだけ重要かってのはそれこそこの漫画でも勝頼見てりゃ嫌なくらい分かるからな… ちょうど直前にやったばっかりである 官位がなんにもないから何やるにしても形式上は北条の使い走りになってしまう

91 20/04/03(金)22:33:20 No.676588383

>この時代における箔付けがどんだけ重要かってのはそれこそこの漫画でも勝頼見てりゃ嫌なくらい分かるからな… 前回の話は対比の意味も強いだろうな

92 20/04/03(金)22:33:35 No.676588463

>信長の意志を読み取って行動するかプラスになるように取り計らって動くのが基本だからなケン >んでケンの行動は大体信長の期待どおりだったりする あまりに言葉が要らないのでお前らいいかげんにしろやって帰蝶さまに怒られたりもする

93 20/04/03(金)22:33:39 No.676588486

>時代は随分違うが黄門様とケンカしてるあの麻呂も従三位だ 超エライじゃん…

94 20/04/03(金)22:33:46 No.676588530

>一条三位とどっちが偉いの 同じもの というかそれの正式名称が従三位 中納言(じゅさんみ ちゅうなごん)

95 20/04/03(金)22:33:49 No.676588547

>>もう今さら過ぎて誰も突っ込まないだろうけど >>ただの筆頭料理人にむちゃさせ過ぎでは? >今回目新しいのは無茶振りを強いてるのがケンにではないことだと思う ケン以外だと岡部さんとかがしょっちゅう無理難題やらされてる気がする

96 20/04/03(金)22:33:52 No.676588562

>一条三位とどっちが偉いの あれそのまま一条さんちの従三位の官位持ってる人の事だから同じ

97 20/04/03(金)22:34:19 No.676588711

ええい従三位とて構わん!料理させてしまえ!

98 20/04/03(金)22:34:21 No.676588725

禁裏に立ち入って帝のご飯作れるくらいには箔付けあると思う従三位

99 20/04/03(金)22:34:33 No.676588811

>そんな決まりはない そりゃ前提が狂ってるから決まりはないわな でもノブの派遣した公家を厨房に入れて飯作らせた既成事実は織田への挑発としか受け取らないの無理だぞ ケンが厨房に入れてくれって依頼することそのものが先方には陰謀と受け取られるだろ ノブの添え状があっても無理周囲が勝手に憶測するから その辺の不文律や空気読みはこの漫画でも散々やってきたから分かるだろ?

100 20/04/03(金)22:34:51 No.676588898

>あれそのまま一条さんちの従三位の官位持ってる人の事だから同じ マジかよスゲーなケン…

101 20/04/03(金)22:34:55 No.676588921

>>この時代における箔付けがどんだけ重要かってのはそれこそこの漫画でも勝頼見てりゃ嫌なくらい分かるからな… >ちょうど直前にやったばっかりである >官位がなんにもないから何やるにしても形式上は北条の使い走りになってしまう 漫画の作劇上のハッタリだけどなそれ

102 20/04/03(金)22:34:57 No.676588938

ケンが官位貰ったことを知った勝頼はすごく見たい

103 20/04/03(金)22:35:20 No.676589100

官位は調べると多い上に同列にいっぱいあって覚えられない…

104 20/04/03(金)22:35:32 No.676589191

>ケンが官位貰ったことを知った勝頼はすごく見たい あやつ…夏はどうするんだよ!

105 20/04/03(金)22:35:44 No.676589273

>ケン以外だと岡部さんとかがしょっちゅう無理難題やらされてる気がする ケン不在時にとりあえずnovがキレない料理を出し続ける井上さん

↑Top