虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/03(金)21:08:10 戦象です のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/03(金)21:08:10 No.676556693

戦象です

1 20/04/03(金)21:11:24 No.676557744

又聞きと雰囲気のゾウさんいるな

2 20/04/03(金)21:12:11 No.676558008

左下の相手は巨人か何かか

3 20/04/03(金)21:12:29 No.676558127

>又聞きと雰囲気のゾウさんいるな 左下の伝言ゲームのラスト感すごいよね…

4 20/04/03(金)21:17:07 No.676559797

巨大な四足歩行動物で鼻が長いって言われたらこう描いてもおかしくはないという納得感はある

5 20/04/03(金)21:21:26 No.676561334

本物の象知ってる俺でも何も見ずに象描けって言われたら変な象描いちゃうと思うし むしろ知らずによくここまで描いたよ昔の人

6 20/04/03(金)21:24:55 No.676562550

右上は可愛いな

7 20/04/03(金)21:28:27 No.676563882

石造りの見張り台載せるとか虐待すぎる…

8 20/04/03(金)21:29:09 No.676564161

>左下の相手は巨人か何かか うわ巨人つよい

9 20/04/03(金)21:30:18 No.676564599

右上はゆるキャラなだけでうまいぞう 本物見てかいたのかな

10 20/04/03(金)21:30:48 No.676564848

>石造りの見張り台載せるとか虐待すぎる… 木造に革を瓦みたいに貼って防火にするやつじゃね

11 20/04/03(金)21:30:51 No.676564866

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

12 20/04/03(金)21:31:15 No.676565071

右上ゆるくてかわゆい

13 20/04/03(金)21:32:35 No.676565550

戦象はアレクサンドロスの時代にはもうがんがん使われてるから こういうの描いて!って依頼も多かったんだろうなあ 実物見たことないから雰囲気で描くけど…

14 20/04/03(金)21:35:36 No.676566526

象は背中に人を何人も載せられるほどでっかくて 耳がデカくて 鼻が長くて 長い牙が生えてる生き物なんですよ なるはやでお願いします

15 20/04/03(金)21:37:13 No.676567086

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

16 20/04/03(金)21:38:42 No.676567711

IKEMEN過ぎる象

17 20/04/03(金)21:38:47 No.676567745

ええっ!?ポエニ戦争でもタラーインの戦いでも重要な役割を果たした象をご存じない!? あなた本当に画家なのですか?

18 20/04/03(金)21:40:15 No.676568274

大きくて四足で鼻が長く耳が大きいのです 牙もあったりなかったりします

19 20/04/03(金)21:40:46 No.676568460

右上が簡素なのに一番象に近い

20 20/04/03(金)21:40:59 No.676568548

人が乗る四足って聞くとヨーロッパじんは左下想像するよなあ

21 20/04/03(金)21:41:31 No.676568748

中世の人は絵が下手だな

22 20/04/03(金)21:42:07 No.676568975

でもヨーロッパでも象使ってなかった...?

23 20/04/03(金)21:42:17 No.676569027

絵だっていちいち手描きで写さなきゃいけない時代だから 古代の歴史に出てくる象がどういう物かも段々ぼんやりしてくる

24 20/04/03(金)21:43:26 No.676569449

>でもヨーロッパでも象使ってなかった...? ローマの崩壊とイスラムの台頭で交流が劇的に減ったからよくわからなくなる

25 20/04/03(金)21:44:27 No.676569773

右上はたぶん本物のゾウを見たことあって思い出しながら書いたと思われる 左下は「鼻が長くて人を乗せる動物」って言われて馬しか知らない人が描いたと思われる

26 20/04/03(金)21:44:38 No.676569818

右上はゾウのババール感ある

27 20/04/03(金)21:44:59 No.676569915

鳥獣戯画のぞうさん su3773686.jpg

28 20/04/03(金)21:45:06 No.676569955

実際に見たであろう右上はルール違反ですよね?

29 20/04/03(金)21:46:36 No.676570430

現物見たことない人大半だろうし資料写真なんてないから こんなもんだと思うけど そこ行くと現代にも通じる右上はすごいな

30 20/04/03(金)21:47:01 No.676570559

>鳥獣戯画のぞうさん >su3773686.jpg いじわる爺さんみたいな顔してんな…

31 20/04/03(金)21:48:44 No.676571227

スッ su3773702.jpg

32 20/04/03(金)21:49:31 No.676571532

まず「鼻が長い」って説明されて あの象の鼻想像できる絵描きは超能力者かなんかだろ

33 20/04/03(金)21:50:02 No.676571693

右上は耳が実物を見てるっぽい

34 20/04/03(金)21:50:12 No.676571768

1000年近く前の歴史書に出てくる謎の動物を正確に描けという無茶ぶり

35 20/04/03(金)21:51:21 No.676572147

>まず「鼻が長い」って説明されて >あの象の鼻想像できる絵描きは超能力者かなんかだろ 骨を見せれば...

36 20/04/03(金)21:51:51 No.676572344

>骨を見せれば... サイクロプスだこれー!

37 20/04/03(金)21:55:15 No.676573502

左上の象は知ってるか知らないか微妙なラインだな うろ覚えで描いてるようでもあり又聞きで描いてるようでもある

38 20/04/03(金)21:59:42 No.676575154

大学浪人の戦象さん

39 20/04/03(金)22:00:55 No.676575671

象とかパンダって見慣れてるから普通になってるだけで変な生き物だし

40 20/04/03(金)22:03:25 No.676576715

敵象のアキレス腱を切るアレキサンダー大王

↑Top