虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/03(金)16:15:16 たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/03(金)16:15:16 No.676488687

たまにはよき燃えごろ

1 20/04/03(金)16:19:41 No.676489390

そうゆう眼をしたっ!!

2 20/04/03(金)16:20:07 No.676489468

無料だから読んだけど火に飛び込んだ人穏健派じゃん!

3 20/04/03(金)16:21:25 No.676489699

>無料だから読んだけど火に飛び込んだ人穏健派じゃん! 死罪!

4 20/04/03(金)16:24:23 No.676490191

カタ薩摩もんは違う!

5 20/04/03(金)16:25:02 No.676490293

兵の気質無視するのはどうなのよ

6 20/04/03(金)16:28:00 No.676490817

名案にごつ!

7 20/04/03(金)16:29:08 No.676491025

そういう目をしたっ!!

8 20/04/03(金)16:32:22 No.676491554

実際同条件で女騎士と薩摩もんみたいな奴らが戦ったらどっちが勝つんだろう

9 20/04/03(金)16:34:15 No.676491882

どっちが勝つにしても惨憺たる有様になる

10 20/04/03(金)16:34:24 No.676491910

同条件なら薩摩もんだろう 狂戦士相手に同数の一般兵で立ち向かえる策でもあれば別だけど

11 20/04/03(金)16:35:03 No.676492018

チェストとは知恵捨てと心得たり

12 20/04/03(金)16:36:06 No.676492196

>兵の気質無視するのはどうなのよ 兵の気質を無視して均一な訓練を施せる方が強いと証明されたのが現実の歴史だよ

13 20/04/03(金)16:36:18 No.676492229

一人一殺出来なきゃ周囲巻き込んで切腹なんだから 撤退すれば薩摩もんは勝手に絶滅する

14 20/04/03(金)16:38:09 No.676492565

>一人一殺出来なきゃ周囲巻き込んで切腹なんだから >撤退すれば薩摩もんは勝手に絶滅する 撤退できると思うか?

15 20/04/03(金)16:38:10 No.676492571

薩摩は西南戦争で近代化した政府軍に敗北した連中だぞ

16 20/04/03(金)16:38:48 No.676492677

薩摩って狂戦士しか居ないイメージある

17 20/04/03(金)16:40:39 No.676492974

テンションは大事だけどテンションで戦況覆すことを前提にしている指揮官は嫌かな…

18 20/04/03(金)16:41:04 No.676493043

>>一人一殺出来なきゃ周囲巻き込んで切腹なんだから >>撤退すれば薩摩もんは勝手に絶滅する >撤退できると思うか? いや出来るだろ…

19 20/04/03(金)16:42:15 No.676493249

>薩摩は西南戦争で近代化した政府軍に敗北した連中だぞ つまり女騎士側に後装式の小銃が配備されてれば勝てる

20 20/04/03(金)16:42:39 No.676493307

探してたコラだ

21 20/04/03(金)16:42:48 No.676493341

まおゆうの女騎士かこれ?

22 20/04/03(金)16:44:30 No.676493642

戦争というのが少数のエリートの働きで決まる時代なら薩摩みたいなのは強いけど 近代化するに連れて規模が大きくなるとその程度じゃ戦局は変わらないので通用しなくなる

23 20/04/03(金)16:46:38 No.676493990

何度見ても「死罪!」のテンポの良さと、その一方でラストは逆にたっぷり尺を取って読者を置いてきぼりにしていく感じが素晴らしい

24 20/04/03(金)16:47:27 No.676494121

世界観というか時代背景がアレよねこういうの

25 20/04/03(金)16:49:23 No.676494426

薩摩モンは違う!

26 20/04/03(金)16:49:40 No.676494479

>一人一殺出来なきゃ周囲巻き込んで切腹なんだから >撤退すれば薩摩もんは勝手に絶滅する 無駄に多すぎて食も食い扶持も圧迫してるので減ってくれた方がありがたいんだ

27 20/04/03(金)16:50:02 No.676494529

>世界観というか時代背景がアレよねこういうの 確かに女騎士と薩摩が共存する世界観や時代を考えるのは難しいな

28 20/04/03(金)16:50:46 No.676494662

薩摩兵子勝つときにすごい勝ち方する時もあるがおおよそ負けてるよね

29 20/04/03(金)16:51:02 No.676494711

あくまでコラだから 怪我人は普通に助けるし伍も持ち場護りとか敵と戦えない場合あるので そのへんは柔軟な対応ある

30 20/04/03(金)16:53:21 No.676495110

お願いだから話を聞いて欲しい

31 20/04/03(金)16:54:16 No.676495248

>お願いだから話を聞いて欲しい 薩摩もんは違う!

32 20/04/03(金)16:59:39 No.676496112

でも女騎士殿も途中で斬られてるのに動じてないし薩摩もん並みの根性だと思う

33 20/04/03(金)17:01:16 No.676496383

コラだったのかこれ

34 20/04/03(金)17:03:19 No.676496700

今無料で読めるの!?

35 20/04/03(金)17:03:24 No.676496717

沖田畷とか見ても薩摩は基本的には消耗させたくない派なのになぜか全員戦闘狂みたいな扱い

36 20/04/03(金)17:04:49 No.676496945

この思考で大戦に望んだら負けた……

37 20/04/03(金)17:04:54 No.676496954

逃げたい方向に敵が居るから突っ込んで首取るとかやるのが悪いんじゃないかな…

38 20/04/03(金)17:05:02 No.676496969

>コラだったのかこれ 当たり前だろ!?

39 20/04/03(金)17:06:07 No.676497160

死罪!と伍のあたりは弟のとみ先生の薩南示現流だからちょい違う 怪我したら死罪でもないしね

40 20/04/03(金)17:13:27 No.676498373

実際薩摩はこれに近い勝ち方してる合戦があるからな >木崎原の戦い(きざきばるのたたかい)は、元亀3年(1572年)、日向国真幸院木崎原(現宮崎県えびの市)において伊東義祐と島津義弘の間でおこなわれた合戦である。 >大軍(3000人という説が有力)を擁していた伊東側が少数の兵力(300人)しか持っていなかった島津側に敗北を喫したことから「九州の桶狭間」とも呼ばれる。 >但し桶狭間の戦いとは違い、島津軍も兵力の85%以上が討死し、ほぼ全滅した。

41 20/04/03(金)17:16:12 No.676498809

こいつらに関わらんとこ…って思わせたら勝ちぞ

42 20/04/03(金)17:16:40 No.676498884

でもそんなほぼ全滅しての奇跡的勝利掴む安定して勝てる方がいいよね…

43 20/04/03(金)17:20:10 No.676499445

むしろもっと武士が死んでおけば暮らしは楽だったのでは?

44 20/04/03(金)17:23:27 No.676499992

女騎士がいるぐらいの文明なら薩摩でも行けそうな気がしてくる・・・

↑Top