虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/03(金)13:54:16 2億年後... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/03(金)13:54:16 No.676466177

2億年後に死なないワニ

1 20/04/03(金)13:57:18 No.676466688

>2億年後に死なないワニ 地球を支えるくらいデカくなってそう

2 20/04/03(金)13:59:15 No.676466993

ワニ側の枝も色々分岐はしてたんだろうしそっちも見たいなー!

3 20/04/03(金)14:04:46 No.676467836

2回も空飛ぶグループ出てるの凄くない? 哺乳類なんて一度も出てないぞ

4 20/04/03(金)14:05:30 No.676467967

>哺乳類なんて一度も出てないぞ コウモリさんは?

5 20/04/03(金)14:05:45 No.676468006

モモンガ…

6 20/04/03(金)14:06:10 No.676468067

生息域が安牌すぎる

7 20/04/03(金)14:06:12 No.676468072

>>哺乳類なんて一度も出てないぞ >コウモリさんは? きっと彼はコウモリが鳥類の側についたことをまだ根に持ってるんだよ

8 20/04/03(金)14:07:10 No.676468203

>きっと彼はコウモリが鳥類の側についたことをまだ根に持ってるんだよ コウモリはコウモリ野郎だもんな…

9 20/04/03(金)14:07:15 No.676468217

ワニは三畳紀に栄えたけど中生代でスペックが上の奴らにリプレイスされたから進化のためのリソースを得られなかったのだ

10 20/04/03(金)14:09:58 No.676468651

海にも陸にもワニが居た時代はなんか独特の面白さがある

11 20/04/03(金)14:13:20 No.676469193

モモンガは自力で羽ばたいては飛べないからレギュレーション違反

12 20/04/03(金)14:14:10 No.676469330

>モモンガは自力で羽ばたいては飛べないからレギュレーション違反 翼竜もその可能性があるじゃねえか!

13 20/04/03(金)14:14:58 No.676469458

>翼竜もその可能性があるじゃねえか! あいつらはマジどうやって飛んでたんだろうね

14 20/04/03(金)14:15:59 No.676469613

1億年以上も繁栄してたのに絶滅しちゃったのか

15 20/04/03(金)14:16:14 No.676469647

ワニはそんなに完成された生き物なの

16 20/04/03(金)14:16:26 No.676469691

プテラノドンのPはサイコパスとかと同じで発音しないらしいな

17 20/04/03(金)14:16:37 No.676469723

滑空は飛びかたとしては割りとメジャー

18 20/04/03(金)14:17:49 No.676469928

蛇くんは白亜紀からだったりするのか

19 20/04/03(金)14:19:39 No.676470217

世界中だいたいに分布してるって意味ではは虫類も強いよな…

20 20/04/03(金)14:20:11 No.676470302

ワニは感染症にクソみたいに強いと聞いたことある

21 20/04/03(金)14:22:27 No.676470669

>ワニはそんなに完成された生き物なの 軟骨魚類や甲虫ほどではないけど完成されてるよ

22 20/04/03(金)14:23:02 No.676470751

完成されたものが生き残るわけじゃなくて たまたま居たニッチが変動しなかっただけだよ

23 20/04/03(金)14:23:08 No.676470767

始祖鳥違うんじゃ...?

24 20/04/03(金)14:24:12 No.676470942

>世界中だいたいに分布してるって意味ではは虫類も強いよな… 寒いとこには無理して住まなきゃええんや というクレバーすぎる進化だ

25 20/04/03(金)14:24:31 No.676470991

イクチオサウルスとか魚竜は恐竜とは別の種だっけ 凶悪な顔とか超似てるじゃん 聚斂?

26 20/04/03(金)14:24:51 No.676471048

>始祖鳥違うんじゃ...? 直接の祖先じゃないだけでざっくりとした分類ではこの位置よ

27 20/04/03(金)14:25:09 No.676471093

同時期にパタッといなくなってるのこわい…

28 20/04/03(金)14:26:18 No.676471289

>同時期にパタッといなくなってるのこわい… 大量絶滅あると種ごと消えるとかわりとあるからな…

29 20/04/03(金)14:28:38 No.676471655

>プテラノドンのPはサイコパスとかと同じで発音しないらしいな でも同じ「翼」由来の学名で発音しない表記みたことない プテリスとかユーステノプテロンとか

30 20/04/03(金)14:28:59 No.676471706

完全生物!

31 20/04/03(金)14:29:14 No.676471742

恐竜のごく一部が始祖鳥として生き残ってその始祖鳥の中のまたごく一部が原始的な鳥っぽい生き物になってそのまたごくごく一部が…を繰り返しつつバリエーションを増やしたのが現生鳥類

32 20/04/03(金)14:29:46 No.676471816

最近では竜脚類は白亜紀が終わって以降数十~数百万年くらいは生き残ってたんじゃないかって言われてるな 草食だからある程度粘れたのか

33 20/04/03(金)14:30:10 No.676471869

>恐竜のごく一部が始祖鳥として生き残って えー…全然違います

34 20/04/03(金)14:30:14 No.676471882

確かに絶滅はしてるんだけど1億年以上繁栄してたんだからヤバいよな

35 20/04/03(金)14:31:27 No.676472086

>えー…全然違います ちゃんと最後までエミュしろや!

36 20/04/03(金)14:31:32 No.676472108

鳥と始祖鳥の関係は現生人類と北京原人みたいな感じ?

37 20/04/03(金)14:33:55 No.676472531

小型の恐竜は新生代入ってもしばらく生きてるんだけどね

38 20/04/03(金)14:34:30 No.676472627

>同時期にパタッといなくなってるのこわい… 実際は気の遠くなるほどの時間をかけていなくなってるぞ

39 20/04/03(金)14:34:46 No.676472668

ワニ肉と鶏肉の味が殆ど同じってことは 恐竜の肉もだいたい鶏肉味なんだろうな なんか夢がないな

40 20/04/03(金)14:35:37 No.676472796

>恐竜のごく一部が始祖鳥として生き残ってその始祖鳥の中のまたごく一部が原始的な鳥っぽい生き物になってそのまたごくごく一部が…を繰り返しつつバリエーションを増やしたのが現生鳥類 始祖鳥は直系の祖先じゃなくて進化のどん詰まり

41 20/04/03(金)14:36:32 No.676472959

>ワニ肉と鶏肉の味が殆ど同じってことは >恐竜の肉もだいたい鶏肉味なんだろうな >なんか夢がないな 豚と牛は味違うでしょ!

42 20/04/03(金)14:40:18 No.676473559

>小型の恐竜は新生代入ってもしばらく生きてるんだけどね ヒリ以外のは環境とかまうまうに負けたのかい

43 20/04/03(金)14:40:47 No.676473643

なるほどそれじゃ鳥の直系の祖先って何…?

44 <a href="mailto:コモドドラゴン">20/04/03(金)14:42:29</a> [コモドドラゴン] No.676473922

>小型の恐竜は新生代入ってもしばらく生きてるんだけどね …

45 20/04/03(金)14:44:10 No.676474212

何だっけ 骨格とか近い部分あるし鳥は恐竜から進化したのかもしれない!って結構言われてたのが 研究進んでウワこれ進化したどころか恐竜って割と鳥そのものなんじゃね?って言われるようになったんだっけ…

46 20/04/03(金)14:45:14 No.676474368

隕石も要因の一つだけどそもそも嫌気的環境が定期的に来てたからその度に陸上の生き物は殆ど絶滅してたよ

47 20/04/03(金)14:46:42 No.676474587

カエル肉も鶏肉とかわらん

48 20/04/03(金)14:47:28 No.676474708

>研究進んでウワこれ進化したどころか恐竜って割と鳥そのものなんじゃね?って言われるようになったんだっけ… 鳥類が恐竜内の下位分類って感じになってきてる

49 20/04/03(金)14:51:10 No.676475276

この手の話だとBIRDERに載ってるコラムが好き

50 20/04/03(金)14:53:24 No.676475633

氷河期の時生きてた生物は陸上生物っていうか陸上にいたけど生きていけないから海に先祖返りしよ… ってした生物が殆どというか…氷解けたらまた陸に戻る

51 20/04/03(金)14:53:40 No.676475674

鳥盤類(鳥を含まない) 竜盤類(鳥を含む)

52 20/04/03(金)14:54:34 No.676475811

鳥類と始祖鳥は共通祖先持ってるのは疑いよう無いけど始祖鳥は現生鳥類に無い独自の特徴もあるから途絶えたグループ

53 20/04/03(金)14:58:33 No.676476466

>氷河期の時生きてた生物は陸上生物っていうか陸上にいたけど生きていけないから海に先祖返りしよ… >ってした生物が殆どというか…氷解けたらまた陸に戻る テチス海っていうアホみたいに豊かな内海があったからそこで暮らしてた半海生の哺乳類がもっとお魚欲しい!って言って爆発的に進化したのが鯨類

54 20/04/03(金)14:59:54 No.676476686

飛ばなくなったダチョウとかの鳥が その羽を物がつかめるように手に戻れないとか 進化って一方通行だな

55 20/04/03(金)15:00:03 No.676476707

そのうちお前ら昔はこうだったんだぜって真実を教えてくれる異星人と接触する未来が来たらいいな…

56 20/04/03(金)15:03:03 No.676477246

鳥の祖先は今のとこアウロルニスでいいのかな…?

↑Top