20/04/03(金)10:36:13 ID:FgCcBCRI おひるよ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/03(金)10:36:13 ID:FgCcBCRI FgCcBCRI No.676433119
おひるよ
1 20/04/03(金)10:37:06 No.676433223
長野
2 20/04/03(金)10:38:08 No.676433336
触角と足がゴキっぽくてこれは…グロdel
3 20/04/03(金)10:38:18 No.676433363
混入
4 20/04/03(金)10:41:30 No.676433743
グロdel入れていい?
5 20/04/03(金)10:42:08 No.676433827
見た目って重要だよな...
6 20/04/03(金)10:43:07 No.676433945
お弁当交換しよーでコレ来たら投げる
7 20/04/03(金)10:44:10 No.676434083
いじめかよ
8 20/04/03(金)10:46:50 No.676434457
散らすなや…冷え固まってモチモチした飯に対してシャリシャリ甘い佃煮が良いんだろうが と考えて傾けると汁気こぼれてベタベタになるから飯に吸わせたのかなと思い直した
9 20/04/03(金)10:46:50 No.676434459
見た目はともかく佃煮だから普通に飯には合う 雑に咀嚼すると脚が刺さったりする
10 20/04/03(金)10:50:49 No.676434966
喉に後ろ脚が残るからご飯に盛る時は脚はもげっつってんだろババァ!
11 20/04/03(金)10:54:54 No.676435444
味はいいんだけどねイナゴ
12 20/04/03(金)10:56:34 No.676435632
WHOが食糧不足来るかもって言ってるけどイナゴ食うくらいなら死ぬ
13 20/04/03(金)10:56:42 No.676435647
こうでもしないと山の民はタンパク質がとれないのだ…
14 20/04/03(金)10:57:14 No.676435709
もう少し海老みたいに色が鮮やかに変色したりすればごまかせるんだけどなぁ
15 20/04/03(金)10:57:16 No.676435715
せめて砕いてふりかけにするとかしてくだち
16 20/04/03(金)10:58:00 No.676435811
いやまあうまいんだとは思うよ? でも見た目がね
17 20/04/03(金)10:58:42 No.676435892
これが今流行の虫ヴィーガンてやつ?
18 20/04/03(金)10:59:00 No.676435926
マジで足の食感以外はただのエビ佃煮よ
19 20/04/03(金)10:59:20 No.676435963
かといっていもむしや蛹もな
20 20/04/03(金)10:59:54 No.676436031
これ牛で言うなら足も蹄も角も内臓もついたままの牛丸ごと調理してはいどうぞみたいなもんだからな
21 20/04/03(金)11:00:40 No.676436129
やっぱ虫って異形のものだわ エビやシャコも似たようなもんだろと言う人いるけど 造形に嫌悪感抱くって時点で別物
22 20/04/03(金)11:01:21 No.676436215
高級品はは羽と後ろ足取るんだけどね
23 20/04/03(金)11:01:38 No.676436253
小エビや小魚の佃煮だってそんなもんだろ まあ脚が喉に引っ掛かったりはしないが
24 20/04/03(金)11:02:28 No.676436356
羽と脚とって食うと拍子抜けするくらいに普通の味
25 20/04/03(金)11:02:32 No.676436368
もっとガンガン潰して見た目気にならないレベルにしたら気にせず食える?
26 20/04/03(金)11:03:02 No.676436424
虫料理は粉にして使うか見た目が分からないぐらい衣つけてから揚げしか選択肢が無いってシェフもいってるからな
27 20/04/03(金)11:03:27 No.676436485
もしかして学校でイナゴ取り大会やらないの?
28 20/04/03(金)11:04:38 No.676436637
養殖モノなら試してもいいかな…
29 20/04/03(金)11:04:41 No.676436642
>もっとガンガン潰して見た目気にならないレベルにしたら気にせず食える? 脚と翅さえ取れば食べられると思う
30 20/04/03(金)11:06:06 No.676436804
>もしかして学校でイナゴ取り大会やらないの? イジメ関連の隠語?それとも本当に学校でイナゴとるの?
31 20/04/03(金)11:10:20 No.676437316
こんなもんを食うしかなかった貧しい土地を思うと食欲が止まらない……
32 20/04/03(金)11:10:58 No.676437395
学校でイナゴ取って売るんだよ クラス対抗で収穫量を競う
33 20/04/03(金)11:12:20 No.676437568
ハチノコとか命がけだろうしな
34 20/04/03(金)11:13:18 No.676437710
サクラエビ的な?可食部少なそう
35 20/04/03(金)11:13:57 No.676437790
虫は佃煮に弱い
36 20/04/03(金)11:13:59 No.676437799
実際虫料理提供してるお店だと段階に分けてメニュー組んでるので ビギナー向けのはもとの形状わからないくらい粉末とかペーストに加工してる
37 20/04/03(金)11:15:07 No.676437950
虫が注目されてるのは外骨格で中の骨がないからほぼ全てが可食部な点とかか
38 20/04/03(金)11:15:52 No.676438037
粉々のふりかけにしたら気づかず食えそうだな
39 20/04/03(金)11:16:04 No.676438060
>造形に嫌悪感抱くって時点で別物 エビやシャコの造形は平気なのか
40 20/04/03(金)11:17:14 No.676438193
>イジメ関連の隠語? どんなイジメられ方してきたらそういう発想浮かぶんだ
41 20/04/03(金)11:17:20 No.676438203
イナゴの佃煮か 美味いんだがスレ画のは作為的だな
42 20/04/03(金)11:17:54 No.676438277
del
43 20/04/03(金)11:18:57 No.676438405
一か所に固めるならまだわかるけど…
44 20/04/03(金)11:20:21 No.676438586
>これ牛で言うなら足も蹄も角も内臓もついたままの牛丸ごと調理してはいどうぞみたいなもんだからな 牛は虫じゃないんで可食部違うの当たり前じゃないですかね
45 20/04/03(金)11:20:25 No.676438591
>高級品はは羽と後ろ足取るんだけどね うちのばーちゃんはさらに1匹ずつハラワタほじくりかえしてた 居間のちゃぶ台に山盛りにして
46 20/04/03(金)11:22:05 No.676438802
>居間のちゃぶ台に山盛りにして ちょっと神田川っぽいな
47 20/04/03(金)11:22:07 No.676438806
高タンパク低カロリーの昆虫食を称えよ なお100グラムあたりの生産性は食肉が遥かに高い
48 20/04/03(金)11:23:23 No.676438960
コスパのいい巨大昆虫の開発を急ぐしかないな ますます食いたくないけど
49 20/04/03(金)11:23:55 No.676439028
子供の頃よくばー様が作ってくれて食べた事あるけど どんな味だったかさっぱり思い出せない
50 20/04/03(金)11:23:56 No.676439034
足と羽と頭だなやっぱ エビだって足と頭は取って食うもんだし
51 20/04/03(金)11:24:52 No.676439166
おいしい
52 20/04/03(金)11:25:19 No.676439221
>高タンパク低カロリーの昆虫食を称えよ >なお100グラムあたりの生産性は食肉が遥かに高い そりゃ生産用の鶏とシステムがあるんだし
53 20/04/03(金)11:25:58 No.676439321
>コスパのいい巨大昆虫の開発を急ぐしかないな >ますます食いたくないけど ナンベイオオチャバネとか
54 20/04/03(金)11:26:27 No.676439376
>エビやシャコの造形は平気なのか エビもシャコもカッコよくない…?
55 20/04/03(金)11:27:47 No.676439570
海老とかだって殻剥いて食べるんだし虫もちゃんと中身だけ食べれば美味しそうだ 寄生虫とか怖いが
56 20/04/03(金)11:28:16 No.676439634
食用虫の養殖って小さいからあんまり現実的じゃないよね
57 20/04/03(金)11:28:23 No.676439660
カタなんかの失敗したキャラ弁
58 20/04/03(金)11:29:28 No.676439818
>>エビやシャコの造形は平気なのか >エビもシャコもカッコよくない…? それ言うならイナゴだってかっこいいほうでは
59 20/04/03(金)11:30:02 No.676439903
味は問題ないんだけど脚が口内傷つけてすごい嫌な感じになったことあるので足を抜くぐらいの処理はしてほしい
60 20/04/03(金)11:30:07 No.676439916
海老とかもたぶん地上で生息していてもう少し小柄で湿っぽくてカサカサ動いてたら虫と同じように嫌がられてたかもしれない
61 20/04/03(金)11:30:12 No.676439927
バッタはヒーローのモチーフにもなるしな
62 20/04/03(金)11:30:38 No.676439978
コスパと味で言ったらカイコで十分らしいからカイコの上手い加工方法考えないと…
63 20/04/03(金)11:30:56 No.676440020
エビとかカニはもう食い物って遺伝子に刻まれてるからうまそうに見えるだけだと思う
64 20/04/03(金)11:31:51 No.676440147
牛肉よりたんぱく質多くて毒や寄生虫の心配もなくその辺でタダで取り放題っていう
65 20/04/03(金)11:32:05 No.676440180
前面に出てこなければいいのかなコロッケとか
66 20/04/03(金)11:32:14 No.676440206
衣をつけて揚げてよ
67 20/04/03(金)11:32:19 No.676440215
エビカニですら食うときは殻とか脚とか処理するじゃん なんで脚処理しないの それが本当ムカつく!
68 20/04/03(金)11:33:02 No.676440315
もっとぐちゃぐちゃにしといて欲しい
69 20/04/03(金)11:33:07 No.676440327
画像は味付けが濃そうだからそっちでちょっと躊躇する
70 20/04/03(金)11:33:57 No.676440437
カニとか全部足もいで捨てるよね
71 20/04/03(金)11:34:06 No.676440460
魚の骨とか取りにくいやつならいいけど 足なら取れるよな…
72 20/04/03(金)11:34:18 No.676440487
保育園でイナゴを自分で採ってそれを佃煮にしてもらって食うイベントがあったなぁ 意外と美味い思い出があるからそれ以来食ってないけど忌避感はないな
73 20/04/03(金)11:34:28 No.676440521
団子とかにしたらたぶん食える…
74 20/04/03(金)11:35:24 No.676440636
味や食感や最悪見た目は気にならないレベルにまで慣れるけど食べ難いっていうのは本当にストレスだからな…
75 20/04/03(金)11:35:38 No.676440662
いやでも基本的に佃煮とか唐揚げだし風味と食感殺す系の味付けしないとだめってやっぱ食材として微妙なんじゃねえかな…
76 20/04/03(金)11:36:38 No.676440803
イナゴは割りとマシな味よね稲みたいで
77 20/04/03(金)11:36:43 No.676440815
うちも海なし県だけど昔は何食ってたんだろうな
78 20/04/03(金)11:37:02 No.676440843
>いやでも基本的に佃煮とか唐揚げだし風味と食感殺す系の味付けしないとだめってやっぱ食材として微妙なんじゃねえかな… 普及してないからレシピが増えないんだと思う
79 20/04/03(金)11:37:39 No.676440919
イナゴも保存食だから佃煮ぐらいにしかならん
80 20/04/03(金)11:38:47 No.676441076
虫は殻剥いて中の肉を取り出せるほど身が厚くないからな… 食うなら幼虫ですよね!
81 20/04/03(金)11:41:42 No.676441473
>>高級品はは羽と後ろ足取るんだけどね >うちのばーちゃんはさらに1匹ずつハラワタほじくりかえしてた そこまでやったら絶対おいしいだろうと思う ハラワタの苦味とかあるもんね
82 20/04/03(金)11:42:02 No.676441518
ふっふっふこいつは驚いた…本当にIDが出るとはね
83 20/04/03(金)11:46:08 No.676442114
いろんな食材と同様に昔から食べられてはいたし比較的広範に獲れるのに 歴史のすえ現在普及している主な動物性タンパク食料は肉と魚というのはまあ…うn
84 20/04/03(金)11:47:08 No.676442275
長野県民のごちそうなのになんて酷いことを
85 20/04/03(金)11:52:22 No.676442990
>いやまあうまいんだとは思うよ? >でも見た目がね 知らん人にはみんなまとめて「虫」なんだろうけど虫も種類で動き方や生態が違うんだよ、犬猫のような表情はないけど動作で反応が見て取れる イナゴは捕まえようとするとしがみついてる葉っぱの裏に回り込んで隠れたりするんだ、それで隠れてるつもりなのーかわいいー食べちゃいたい! 食べるね…
86 20/04/03(金)11:52:38 No.676443026
中南信の文化だから…って北信出の人に言われた
87 20/04/03(金)11:54:03 No.676443221
>エビカニですら食うときは殻とか脚とか処理するじゃん >なんで脚処理しないの >それが本当ムカつく! 歯茎下がってモノ歯に挟まる四、五十代のおじいちゃんかよ 丸ごと噛み砕けばいいだろ
88 20/04/03(金)11:54:52 No.676443363
>中南信の文化だから…って北信出の人に言われた 北信は米とか作らないのか、リンゴしか植えないの?
89 20/04/03(金)11:55:18 No.676443422
桜エビとかしらすみたいなもんでしょ
90 20/04/03(金)11:55:54 No.676443517
後ろ脚だけは邪魔 あとはべつに下処理しないでもいい
91 20/04/03(金)11:56:32 No.676443592
結局は慣れの問題なのでこれが出され続ければ普通に食えるようになると思う
92 20/04/03(金)12:00:51 No.676444210
祖母にイナゴの佃煮が好きと認識されてたけど甘いのが好きなだけだった
93 20/04/03(金)12:02:52 No.676444515
>長野県民のごちそうなのになんて酷いことを 南のほうだけです!!
94 20/04/03(金)12:03:14 No.676444570
ネタや悪ふざけでなく普通に食べるために作られた弁当だろうに…