虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/03(金)03:10:15 5Kgパス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/03(金)03:10:15 No.676397266

5Kgパスタを買ったのだけどいい感じの保存容器とか無いかな

1 20/04/03(金)03:10:43 No.676397301

ペットボトル

2 20/04/03(金)03:11:22 No.676397348

胃袋

3 20/04/03(金)03:12:54 No.676397483

麦茶入れるやつ

4 20/04/03(金)03:14:27 No.676397634

100均で売ってる入れ物

5 20/04/03(金)03:15:26 No.676397715

全部茹でちまえよ

6 20/04/03(金)03:18:34 No.676397946

>ペットボトル 密閉度は申し分なさそうなんだけど入れるのが大変そう

7 20/04/03(金)03:19:28 No.676398011

簡単に入るし一回分が出しやすい まぁ麦茶の容器みたいなのでいい

8 20/04/03(金)03:21:29 No.676398172

ダイソーとかにパスタ用のガラス瓶あるよね

9 20/04/03(金)03:24:16 No.676398402

ダイソーの爪付きタッパーとか?

10 20/04/03(金)03:25:08 No.676398489

5kg収納するのは流石に無理だけどイノマタ化学のなるほどパスタって言うやつがオススメ 蓋がスライド式でちょうど1束分ずつ取り出せるようになってるからめっちゃ便利

11 20/04/03(金)03:25:40 No.676398539

1Kg分くらいの容量で取り出し口が丁度100gになるタイプのは持ってるんだけどスレ画みたいに大量に買い置きしたやつはみんなどうしてるのか聞きたい

12 20/04/03(金)03:28:30 No.676398740

スレ画みたいなやつは容器に移すんじゃなくてビニール袋用の密封クリップとかで保管した方がいいんじゃないかな

13 20/04/03(金)03:29:45 No.676398842

500gだと保存とか考える間もなく口を開けたまま消費してしまうのだが 確かに5kgだと困るよな…

14 20/04/03(金)03:31:15 No.676398949

1Kg分けたらキッチンクリップで留められない? 大型のフリーザーバッグに移してもいいと思うけど

15 20/04/03(金)03:31:26 No.676398963

https://eficientlife.com/barilla そのまんまの記事があった

16 20/04/03(金)03:31:45 No.676398982

同じの買ってる ジップロックのLサイズにギリッギリ入るけどギリギリすぎて1キロずつくらいしか入らないから何袋も出来てしまう

17 20/04/03(金)03:32:10 No.676399013

今すっからかんの米びつに入れておけばいいか…

18 20/04/03(金)03:33:12 No.676399080

折っちゃえばいいんじゃないか

19 20/04/03(金)03:35:56 No.676399280

袋をクリップて閉じて袋ごとこういうのに放り込むか su3771892.jpg

20 20/04/03(金)03:37:11 No.676399365

昨今の情勢のせいかスレ画みたいな大容量タイプはどこも売り切れなのよね

21 20/04/03(金)03:37:48 No.676399404

>スレ画みたいなやつは容器に移すんじゃなくてビニール袋用の密封クリップとかで保管した方がいいんじゃないかな まさにジップロックで小分けでいいよ

22 20/04/03(金)03:38:44 No.676399469

ロングパスタが棚から消えてもショートパスタは常に残ってる不思議

23 20/04/03(金)03:39:20 No.676399517

この前行ったら500gがまっさきに売れきれたのでどうせいつか食うからと5kg買って背負って帰ってきたの俺 そして今日ギョムスー見たらスパゲティどころか1.1mmのカペリーニもマカロニ類も高い全粒粉のも全部売れきれてて

24 20/04/03(金)03:40:35 No.676399607

生産国考えるとパスタ類は本当に入手しにくくなってもおかしくないのかな

25 20/04/03(金)03:40:37 No.676399611

>昨今の情勢のせいかスレ画みたいな大容量タイプはどこも売り切れなのよね 業務スーパーでも1.6mmは売り切れてる事が多いわ 1.2mmのタイプは大量に積んであるんだけどな…

26 20/04/03(金)03:41:10 No.676399647

尼でいつも買ってるな もう無いのか

27 20/04/03(金)03:41:27 No.676399662

イタリア産は入荷未定だって

28 20/04/03(金)03:42:51 No.676399781

5kg買うと食うのに手間取る

29 20/04/03(金)03:43:13 No.676399810

船便で運ぶ食い物はそこまでカツカツの在庫とスケジュールで動いてないとは思うけど 向こうの産業が動いてないんだからいずれ尽きるよな…日本の乾麺やコメを食うしか

30 20/04/03(金)03:44:09 No.676399871

こないだ初めてバリラ買ってみたけど結構柔らかめ?茹で過ぎたという事はないと思うんだけど コシのあるパスタで手に入り易いの無いかな

31 20/04/03(金)03:45:49 No.676399986

パスタって消費期限が2年以上あるから買い置きやいざという時の保存食として優秀なんだよな

32 20/04/03(金)03:45:53 No.676399991

カフェでスパゲティ作るバイトしてたときは >https://eficientlife.com/barilla この記事と全く同じ保存方法だったな

33 20/04/03(金)03:46:49 No.676400057

パスタより安いレトルトソースがほとんど無かったな 1食200円超えのお高いやつとかばかりだった

34 20/04/03(金)03:46:56 No.676400067

マ・マーなんかは北米小麦の日本工場産だな パスタが食えなくなるってことはないか

35 20/04/03(金)03:47:55 No.676400119

パスタポット欲しいけどいまいちこれだってのが見つからない

36 20/04/03(金)03:48:03 No.676400134

塩を入れずに茹でて水でしめてめんつゆで食うと意外とうまい

37 20/04/03(金)03:48:20 No.676400151

何気にうどんやそばの乾麺も入手困難になりつつある

38 20/04/03(金)03:52:31 No.676400385

ホームセンターで一番でかいタッパ買ってきたらぎりぎりだった

39 20/04/03(金)03:52:58 No.676400417

輸送船とかコロナ発生したら入港拒否されて地獄だろうな

40 20/04/03(金)03:54:37 No.676400530

500を10と値段変わらなかったから2kgだけにしたな

41 20/04/03(金)03:55:04 No.676400558

デュラルセモリナとか言わなければ小麦はいっぱいありそう

42 20/04/03(金)03:56:08 No.676400629

この時期スパゲッティ買えるんだ…イタリア産ではない?

43 20/04/03(金)03:59:51 No.676400846

ショートパスタはダダ余りだぞ ファルファッレもスパイラルも普通にソース絡めて食えるんだからこっちでいい

44 20/04/03(金)04:00:42 No.676400886

>この時期スパゲッティ買えるんだ…イタリア産ではない? もうトルコとかが主流の気がする

45 20/04/03(金)04:01:40 No.676400946

ああトルコか忘れてた

46 20/04/03(金)04:05:56 No.676401160

日常生活で使えそうな小物はだいたい100均行きゃ揃う

47 20/04/03(金)04:09:04 No.676401329

>デュラルセモリナとか言わなければ小麦はいっぱいありそう デュラムセモリナって別にそんな希少なものじゃないよ ママーパスタですらデュラムセモリナだったはずだ

48 20/04/03(金)04:11:09 No.676401458

デュラルセモリナ以外の方が珍しいくらいな気がする

49 20/04/03(金)04:14:55 No.676401668

ちょっと見たことないメーカーのパスタを見かけるようになった これもコロナの影響か…味は変わんないだろうが

50 20/04/03(金)04:16:57 No.676401808

丘の上のちょっとお高めのスーパーに行ったら普段通り在庫あったので安心して丘の下の普通のスーパーに行ったらパスタ棚すっからかんでまいった

51 20/04/03(金)05:12:34 No.676404526

パスタは水さえ切れなければまじで買い置きとしては優秀だよ 水戻しして茹でればそんなにお湯使わないしパスタソースも小分けなら長持ちするし飽きない

52 20/04/03(金)05:20:52 No.676404863

>ロングパスタが棚から消えてもショートパスタは常に残ってる不思議 固定観念って怖くて長いパスタしかソースと食べないって先入観があるからね ショートはソースじゃなくサラダに和える物のイメージが定着してる

53 20/04/03(金)05:24:35 No.676405003

ショートが残ってるのは単にグラム単価が高いからでは…

54 20/04/03(金)05:25:13 No.676405034

>丘の上のちょっとお高めのスーパーに行ったら普段通り在庫あったので安心して丘の下の普通のスーパーに行ったらパスタ棚すっからかんでまいった 安い店から品物が綺麗に消えていくよね

55 20/04/03(金)05:32:10 No.676405365

どこで買ったかサッパリ覚えてない筒が縦になってる容器使ってるな ボタン押し込むと50g~200gで50g単位で出せる超便利なやつ

56 20/04/03(金)06:05:54 No.676406975

袋のままでいいじゃん

57 20/04/03(金)06:08:27 No.676407149

ペットボトルに入れたらふやけない? ずっと水浸しにしてるとぶよっぶよになりそう

58 20/04/03(金)06:16:04 No.676407698

食う頻度にもよるけど数ヵ月から数年スパンで考えてるなら冷蔵庫とかで保存しといた方がいいぞ 虫がわくわいた

59 20/04/03(金)06:19:34 No.676407931

米粒サイズのパスタ売ってるからミートソース掛けてスプーンで食べるの好き

60 20/04/03(金)06:28:03 No.676408386

パスタソースもなんか売り切れてるよな

61 20/04/03(金)06:28:27 No.676408410

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8930824s/ おみくじみたいでいいよね…

↑Top