虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/02(木)22:26:18 キャラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/02(木)22:26:18 No.676335951

キャラが初登場するシーンの描写で悩んでるんだけど 最初から『〇〇の目は、驚愕からか見開かれていた』みたいに名前出しちゃうか 『長髪の女が、驚愕に目を見開いていた』みたいに名前を他の誰かに呼ばれたりするまで出さないかだとどっちがいいんだろうか 好みもあるんだろうけど

1 20/04/02(木)22:28:29 No.676336644

好みじゃないかな…

2 20/04/02(木)22:30:43 No.676337279

俺は誰かに呼ばれるまで名前は文中に出さないタイプだぜー!

3 20/04/02(木)22:32:59 No.676337986

誰の名前がどういうタイミングで出るのかにもよるんじゃないか エピソード冒頭で主人公の名前が出る分には前者のタイプでもいいが 話の途中で初登場のサブキャラ固有名詞が説明なしで出てきたらさすがに混乱するだろうし

4 20/04/02(木)22:33:46 No.676338210

初登場っていうのが本当にそのキャラに関わる最初の文章という意味なら 前者はそのキャラ視点に寄った三人称形式であるという印象を 後者は他のキャラに寄ったあるいは誰にも寄らない三人称形式であるという印象になる その後の内容がそれを裏切らないならどっちでもいい

5 20/04/02(木)22:34:01 No.676338289

第1話の主人公でもなければ最初に名前出すのは台詞にする方が自然だし読者も覚えやすいんじゃないか

6 20/04/02(木)22:34:23 No.676338381

一人称ならそいつが知るまで伏せててもいい 偽名を本名だと思っててもいいんだ

7 20/04/02(木)22:35:34 No.676338763

地の文で突然新キャラの名前が出てきたらちょっと混乱すると思うぞ…

8 20/04/02(木)22:38:03 No.676339510

一番最初の書き出しで、主人公の描写なんだよね 文章としてはよくないんだろうけど三人称だけど場合によってはフォーカスするキャラの内心描写も一人称でする感じで

9 20/04/02(木)22:40:06 No.676340175

>文章としてはよくないんだろうけど三人称だけど場合によってはフォーカスするキャラの内心描写も一人称でする感じで それは別に悪くないと言うか一つの書き方だぞ (こうやって丸括弧で囲ったりするのもいいし) ──こんな風にダッシュをつけるとかすると見た目も整うな

10 20/04/02(木)22:42:10 No.676340797

>一番最初の書き出しで、主人公の描写なんだよね だとしたらいきなり名前を出しても「誰?」になるし 外見描写が一通り終わってから 彼の名はナンタラ、ウンタラカンタラだ。 みたく名前だして締めるのが情報出しとしてまとまると思う

11 20/04/02(木)22:44:59 No.676341738

いや最初の書き出しでいきなり主人公の外見描写を始めるのは悪手じゃないか 設定陳列してるのと変わらんと思うし…

12 20/04/02(木)22:46:41 No.676342274

>いや最初の書き出しでいきなり主人公の外見描写を始めるのは悪手じゃないか >設定陳列してるのと変わらんと思うし… 読者が脳味噌の中で動かすキャラクターの姿を早めに教えてあげるのは大切なことじゃないか?

13 20/04/02(木)22:46:48 No.676342299

主人公の名前出しても外見だけでもちょっと違和感あるからそこだけでも視点変えるとか

14 20/04/02(木)22:48:21 No.676342794

意味が伝われば何でもいいよ

15 20/04/02(木)22:51:20 No.676343661

俺は挿絵付きだからそこらへんの外見描写は特に気にしたことなかったぜ

16 20/04/02(木)22:51:37 No.676343749

作中で名前がしっかり出るまで名前は出さず自己紹介したら最初の一回だけちょっとだけ強調する派だぜーッ

17 20/04/02(木)22:52:04 No.676343869

グレゴールザムザはうんたらかんたら

18 20/04/02(木)22:53:01 No.676344161

一人称の地の文で主人公のフルネームを最初に出す時はちょっと悩む いきなり俺は●●!駆け出し冒険者だ!なんて誰に言ってるんだよってなるし

19 20/04/02(木)22:53:26 No.676344296

自分自身がすぐ忘れる読者だから 書くときはしつこいくらい特徴と一緒に名前を出すようにしている

20 20/04/02(木)22:55:22 No.676344962

「」的には今日の八男アニメはどんな感じ?

21 20/04/02(木)22:56:06 No.676345182

>俺は挿絵付きだからそこらへんの外見描写は特に気にしたことなかったぜ ひゃっはー挿し絵付きの作者様だー!

22 20/04/02(木)22:56:07 No.676345192

テンプレ幼少期をアニメで見れただけ貴重かもしれぬ

23 20/04/02(木)22:56:34 No.676345313

今日も更新したのよ そろそろ山場なのよ https://ncode.syosetu.com/n8899ga/

24 20/04/02(木)22:57:56 No.676345694

なんでそ爆されてんの

25 20/04/02(木)22:58:16 No.676345793

金さえあれば何でもできる世の中なんだ

26 20/04/02(木)23:02:28 No.676347084

>金さえあれば何でもできる世の中なんだ どういう意味?

27 20/04/02(木)23:03:27 No.676347357

個人的には外見とか名前の描写はそんなに入れない 役職とか立場は入れる

28 20/04/02(木)23:03:33 No.676347388

現代恋愛で高校生主人公の追放ざまぁみたいな成り上がりざまぁが書きたいけど全然思いつかぬー

29 20/04/02(木)23:03:43 No.676347431

>>金さえあれば何でもできる世の中なんだ >どういう意味? 横からだけど挿し絵の依頼とかの話じゃないかな

30 20/04/02(木)23:04:18 No.676347611

高校を追放されるとか書くの難しそう

31 20/04/02(木)23:04:39 No.676347720

思いつかない話を書くな!

32 20/04/02(木)23:06:39 No.676348314

>一人称の地の文で主人公のフルネームを最初に出す時はちょっと悩む >いきなり俺は●●!駆け出し冒険者だ!なんて誰に言ってるんだよってなるし すごい気持ちはわかるが一人称の時点で大なり小なり誰に言ってんの問題はあるんじゃないかなぁ

33 20/04/02(木)23:08:29 No.676348822

小説というか文字において一番手に見た目の描写に拘るのは悪手というか 「ナンタラは今日その女の献身を見るまでは、金以外に大事なものはないと思っていた」 とかそういう属性を書いた方がキャラクタが脳に入る気がする

34 20/04/02(木)23:08:48 No.676348945

一人称でコメディをやるとどうしても地の文が限界オタクみたいになってしまう

35 20/04/02(木)23:10:04 No.676349328

まずコンパスが登場する 彼は気がくるっていた

36 20/04/02(木)23:10:56 No.676349553

メロスは激怒した。

37 20/04/02(木)23:11:04 No.676349596

とりあえずどういうキャラか伝えた方がいいよな 〇〇はなんでもかんでも冗談のネタにしてしまう男だったが今回ばかりはそうもいかなかった みたいな感じで

38 20/04/02(木)23:11:17 No.676349639

物語自体の書き出しならまず俺は状況から書くな 読者がキャラクターに興味を持つのは先に物語に興味を持った後だと考える …まあ見た目が好みで買い始めた漫画とかあるけど…それ狙うなら挿絵必須感

39 20/04/02(木)23:11:35 No.676349725

我輩は猫である。名前はまだない。

40 20/04/02(木)23:11:37 No.676349734

その場に何人いるかぐらいは分からないと状況把握はしにくい いきなり知らん人間が何人も出てきたらごちゃごちゃして整理できない 名前を先に出すのはそういうのを整理しやすくする効果があるとは思う

41 20/04/02(木)23:12:10 No.676349873

一人称視点だと語り手の語彙とかも結構頭を扱う 主人公が高卒のニートとかなら語彙は貧困だろうし逆に優等生ならたくさん難しい言葉知ってるだろうし

42 20/04/02(木)23:13:26 No.676350232

比喩表現がマンガかアニメばっかりの話は内容以前に脳が拒絶する

43 20/04/02(木)23:14:26 No.676350517

主人公を最初から馬鹿に設定しておくことで語彙の貧困さや言葉の誤用を主人公のせいにできるってすんぽーよ

44 20/04/02(木)23:14:56 No.676350676

でもなろう読者は例え話になろう作品を使うと盛り上がってくれるかなって…

45 20/04/02(木)23:15:44 No.676350883

田舎育ちで学はねーから勘弁な! でも読み書きそろばんはかーちゃんに習ったぜ!

46 20/04/02(木)23:16:49 No.676351209

えっ すげー!まるでSA○のキ○トみてーだ! とか書いちゃ駄目なの

47 20/04/02(木)23:17:22 No.676351378

>えっ >すげー!まるでSA○のキ○トみてーだ! >とか書いちゃ駄目なの はい

48 20/04/02(木)23:17:49 No.676351507

>えっ >すげー!まるでSA○のキ○トみてーだ! >とか書いちゃ駄目なの いいんだよ 読者は「このキャラはこういう風に考えるんだな」と受け取るだけなのだから

49 20/04/02(木)23:17:58 No.676351550

ブレイザー頑張ってんなぁ...

50 20/04/02(木)23:18:00 No.676351561

>えっ >すげー!まるでSA○のキ○トみてーだ! >とか書いちゃ駄目なの 俺は無理だけどそういうのが好きな読者も多いんだろうな

51 20/04/02(木)23:18:11 No.676351608

なお例えにジョジョは使って良いとする

52 20/04/02(木)23:18:33 No.676351723

>なお例えにエヴァは使って良いとする

53 20/04/02(木)23:18:46 No.676351782

>なお例えにジョジョは使って良いとする 放課後バトルフィールドみたいなのは駄目だ

54 20/04/02(木)23:18:51 No.676351810

隣の席のやつが授業中に隠し読んでた人気ラノベの主人公みたいだ ならいいのかな

55 20/04/02(木)23:19:47 No.676352072

>ブレイザー頑張ってんなぁ... 訳あって時間だけは無駄にあるもので…

56 20/04/02(木)23:19:47 No.676352074

例えに出すなら歴史上の有名人かなあ

57 20/04/02(木)23:20:13 No.676352198

>隣の席のやつが授業中に隠し読んでた人気ラノベの主人公みたいだ >ならいいのかな なんで隣の席のやつが隠し読んでる本の内容を知っている

58 20/04/02(木)23:20:51 No.676352378

映画でなんでもかんでも例えるキャラならば「映画好きなのかな?」と思えるし 漫画で例えるキャラなら「漫画好きなんだなぁ」と思えるし キャラクター表現の個性になりうるよ

59 20/04/02(木)23:21:11 No.676352471

シリアスな雰囲気の話にするならやめた方がいい気はするけど コメディなら別にいいんじゃないかなって思う

60 20/04/02(木)23:21:13 No.676352481

>>隣の席のやつが授業中に隠し読んでた人気ラノベの主人公みたいだ >>ならいいのかな >なんで隣の席のやつが隠し読んでる本の内容を知っている 異世界に来る前から千里眼のスキルが覚醒していたんだよ

61 20/04/02(木)23:21:50 No.676352647

舞台が現代なら実在のアニメで例えるのも構わないと思う ただ読んでて知らないアニメの名前出されると一気に読む気が失せる

62 20/04/02(木)23:21:55 No.676352674

〇とかで伏せる方が逆にうわキツ…って感じちゃうな まぁ伏せないとそれはそれでいいのかよこれって気持ちになるけど

63 20/04/02(木)23:21:59 No.676352692

作風とか主人公の設定にあってるなら問題ないと思われる

64 20/04/02(木)23:22:17 No.676352781

>訳あって時間だけは無駄にあるもので… こないだ感想ほちいって言ってたけど 斧っていいの?

65 20/04/02(木)23:22:24 No.676352820

>>隣の席のやつが授業中に隠し読んでた人気ラノベの主人公みたいだ >>ならいいのかな >なんで隣の席のやつが隠し読んでる本の内容を知っている 隣の奴と仲良くなるきっかけが欲しくて買って読んでみたんだよ!

66 20/04/02(木)23:22:56 No.676352980

俺もニートだから訳あって時間はある

67 20/04/02(木)23:23:22 No.676353114

>>隣の席のやつが授業中に隠し読んでた人気ラノベの主人公みたいだ >>ならいいのかな >なんで隣の席のやつが隠し読んでる本の内容を知っている 気になったから1巻だけ買ってみたが確か主人公は長剣の二刀流だったか 全身黒ずくめで性格は根暗、内容はあまり肌には合わなかった 今目の前に立つ男はその主人公を想起させた── とか?

68 20/04/02(木)23:23:27 No.676353148

>俺もニートだから訳あって時間はある 奇遇だな俺もニートだ 更新しろよな!

69 20/04/02(木)23:24:02 No.676353296

>気になったから1巻だけ買ってみたが確か主人公は長剣の二刀流だったか >全身黒ずくめで性格は根暗、内容はあまり肌には合わなかった そこまで予防線はるのもどうか

70 20/04/02(木)23:24:04 No.676353303

>>訳あって時間だけは無駄にあるもので… >こないだ感想ほちいって言ってたけど >斧っていいの? ありがたい…でも完結してからでもいいよ!

↑Top