ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/02(木)06:16:03 No.676175733
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/04/02(木)06:24:56 No.676176124
ロングバージョン初めて見た
2 20/04/02(木)06:31:08 No.676176400
つまりよぉ 今って歴史的瞬間なんじゃね?
3 20/04/02(木)06:32:57 No.676176473
なんかグラフの長さじゃなくて数字で見ると00年くらいから16年までは リーマン挟んでも安定してる方だったんだなって… あとベネズエラの本当の強さを知った
4 20/04/02(木)06:33:48 No.676176516
ソ連崩壊直後はやっぱすごいな
5 20/04/02(木)06:33:50 No.676176517
ラストで飛び抜けるだろうとは思ってたけど ぶっちぎりすぎるわ
6 20/04/02(木)06:34:37 No.676176553
大国を巻き込んだガチの戦争を最後にやってから100年近く経ってるしその時に築き上げた体制もヒビが入って来たんじゃねえかなって
7 20/04/02(木)06:36:00 No.676176600
ジンバブエの天下って割と短かったんだな
8 20/04/02(木)06:36:15 No.676176608
ボリビアやジンバブエが小物に見えるベネズエラの強者感
9 20/04/02(木)06:36:55 No.676176644
ジンバブエこんなもんだったのか
10 20/04/02(木)06:37:22 No.676176659
何か爽快感が無い
11 20/04/02(木)06:41:45 No.676176847
コンゴ強いな
12 20/04/02(木)06:41:45 No.676176848
1分15秒ぐらいからごぼう抜きした後すぐに下がったり入れ替わり立ち替わりしすぎてんね
13 20/04/02(木)06:42:20 No.676176878
コンゴひどくね?
14 20/04/02(木)06:43:01 No.676176907
なんども蘇るCongo
15 20/04/02(木)06:43:11 No.676176915
ちらっと出てきたナウルでダメだった
16 20/04/02(木)06:44:24 No.676176977
1992-1993あたりは1000越えが当たり前の黄金時代であり戦国時代
17 20/04/02(木)06:44:26 No.676176981
ちょこちょこ首位を取り戻しにくるコンゴで笑ってしまう
18 20/04/02(木)06:44:34 No.676176987
途中上がっちゃっても持ち直してる国は結構あるのに最後の圧倒的戦闘力すげえな
19 20/04/02(木)06:45:35 No.676177026
ベネズエラおかしすぎる…
20 20/04/02(木)06:48:44 No.676177190
ジンバブエが2003年12月頃から一気に1位に躍り出た後すぐに撤退したあと2006年に一瞬出てきてすぐに戻るのがダメだった
21 20/04/02(木)06:50:20 No.676177269
不死鳥のごとくトップに何度も躍り出るコンゴに笑った
22 20/04/02(木)06:52:55 No.676177381
インフレなんて結局結構ありふれてるんだなーと思って見てたら最後で吹いた
23 20/04/02(木)06:53:28 No.676177412
加 莫
24 20/04/02(木)06:54:32 No.676177461
ブルガリア落下してない?
25 20/04/02(木)06:54:56 No.676177486
ネットではインフレと言えばジンバブエみたいな風潮だったけどこうして見るとたいした事無いんだな
26 20/04/02(木)06:55:37 No.676177528
あーそういやあの年あたりはあの国も色々あったなーって思いながら見てた 最後が桁が違う
27 20/04/02(木)06:56:40 No.676177580
ジンバブエは動きが面白すぎる
28 20/04/02(木)06:56:54 No.676177592
古豪コンゴ
29 20/04/02(木)07:00:03 No.676177788
ベネズエラがなんでこうなったかは「」が手取り足取り教えてくれたから納得はしたけど この少年漫画めいたインフレに頭が理解が追いついてない
30 20/04/02(木)07:00:56 No.676177820
ケツをふく紙のほうが高そうだな…
31 20/04/02(木)07:00:58 No.676177822
>ネットではインフレと言えばジンバブエみたいな風潮だったけどこうして見るとたいした事無いんだな あくまでも率だからな
32 20/04/02(木)07:01:09 No.676177831
というかこんなに暴落したらパンすら買えなくなるのでは…?
33 20/04/02(木)07:01:31 No.676177867
見なくても分かるヴェネズエラの世紀末っぷり
34 20/04/02(木)07:03:18 No.676177981
ジンバブエ全然たいしたこと無いな 他が数千から数万がせいぜいなのにいきなりでてきて100万超えてくるベネズエラはまさにハイパーインフレにふさわしい
35 20/04/02(木)07:04:10 No.676178038
中南米はどうなってんだよ
36 20/04/02(木)07:06:50 No.676178210
2008年くらい小康状態なのに 一気に来るのな
37 20/04/02(木)07:08:05 No.676178296
>他が数千から数万がせいぜいなのにいきなりでてきて100万超えてくるベネズエラはまさにハイパーインフレにふさわしい ナメック星編かな?
38 20/04/02(木)07:08:25 No.676178319
他がレーシングカーで勝負してるのにベネズエラがロケット持ち出してきたみたいになっててだめだった
39 20/04/02(木)07:10:00 No.676178418
リセッションはインフレ抑制効果があるんだな
40 20/04/02(木)07:12:30 No.676178593
でも一時期2680000%だったのが7000%まで鈍化したよ 褒めて
41 20/04/02(木)07:15:57 No.676178838
ポーランドなんかあったん?
42 20/04/02(木)07:24:13 No.676179458
2008年ジンバブエのインフレ率2億%とか出てるのに何でこっちは3桁%なんだ?
43 20/04/02(木)07:27:20 No.676179709
>中南米はどうなってんだよ ペルーとブラジルホンジュラスも強豪だよね
44 20/04/02(木)07:29:00 No.676179836
中南米は未開の部族に感染者がでたとかあったな 下手したら全滅だな
45 20/04/02(木)07:29:47 No.676179892
2000年代前半めちゃくちゃ安定してんな…
46 20/04/02(木)07:30:11 No.676179926
ベネゼエラは今どうなってるんだろう
47 20/04/02(木)07:31:25 No.676180028
ジンバブエは正式に公表されてないだけで実際はめちゃくちゃインフレしてたよ
48 20/04/02(木)07:31:52 No.676180068
だいたい上位にいる南米やべえ
49 20/04/02(木)07:32:37 No.676180122
ベトナムとかラオスも意外と粘るな
50 20/04/02(木)07:32:38 No.676180124
コンゴが定期的にトップに躍り出てくる…
51 20/04/02(木)07:38:31 No.676180603
>2008年ジンバブエのインフレ率2億%とか出てるのに何でこっちは3桁%なんだ? 物価をジンバブエドルで見るか米ドルで見るかの違いではないかな?
52 20/04/02(木)08:01:33 No.676182650
90年代が名勝負すぎる
53 20/04/02(木)08:02:41 No.676182754
チラっと顔出して存在感アピールするジンバブエでダメだった
54 20/04/02(木)08:03:13 No.676182801
桁違いだな
55 20/04/02(木)08:03:47 No.676182859
セーシェルってなんかインフレ起こるような国だったっけ…?
56 20/04/02(木)08:05:52 No.676183029
>物価をジンバブエドルで見るか米ドルで見るかの違いではないかな? なるほど(わかっていない)
57 20/04/02(木)08:06:01 No.676183045
なんでこんなケツ拭く紙にもならないレベルで紙屑に…
58 20/04/02(木)08:06:49 No.676183108
バブエは計測不能なだけでぶっちぎりだよ
59 20/04/02(木)08:07:04 No.676183137
南スーダンが緊急事態していてあぁ…ってなった
60 20/04/02(木)08:08:05 No.676183213
ジンバブエさんが思ったより伸びなかった
61 20/04/02(木)08:12:43 No.676183646
なんかメリハリないしあんまいいアレンジだとは… 曲の話です
62 20/04/02(木)08:18:33 No.676184196
ユーロビートはアレンジいいのあんまなくて結局元が一番になりがちだ
63 20/04/02(木)08:21:12 No.676184439
ちょくちょく東欧が躍り出るのがなんとも そりゃベラルーシからアスリートは逃げていく
64 20/04/02(木)08:23:06 No.676184614
こんだけ何度もインフレしてるって相場屋で儲けまくったのもいるんだろうな
65 20/04/02(木)08:24:42 No.676184749
中南米は安定してるな まぁ安定して駄目って意味なんだが…
66 20/04/02(木)08:27:54 No.676185032
バブエは何回もデノミした上で廃止されたから格が違うよ
67 20/04/02(木)08:29:16 [sage] No.676185157
>なんかメリハリないしあんまいいアレンジだとは… >曲の話です 職場に持ってきてるノートPCにこっちのGASGASGASしかなかったから許してほしい
68 20/04/02(木)08:33:23 No.676185503
南スーダン緊急事態は本当にそうだったんだな
69 20/04/02(木)08:35:25 No.676185682
南スーダン緊急事態は効果あったのか
70 20/04/02(木)08:36:00 No.676185732
カッコいいgasgasgasがフルで聞きたいなら公式でどうぞ https://www.youtube.com/watch?v=ljwUlY9WW1I
71 20/04/02(木)08:38:12 No.676185950
やっぱ怖いっスねポピュリズムは
72 20/04/02(木)08:41:42 No.676186247
アンゴラ…
73 20/04/02(木)08:42:47 No.676186341
一度抜かれてから抜き返して誰も追いつけない領域に行くのやっぱかっこいいな…
74 20/04/02(木)08:43:36 No.676186420
93年前後は軒並みやばいな… 何があったんだ
75 20/04/02(木)08:44:31 No.676186508
そもそも何を基準に1なんです?
76 20/04/02(木)08:46:14 No.676186660
1年以上首位キープするのも中々難しいんだな
77 20/04/02(木)08:48:44 No.676186903
デフレ脱却するにはこいつらを相手にしないといけないのか…
78 20/04/02(木)08:49:28 No.676186971
>93年前後は軒並みやばいな… >何があったんだ 湾岸戦争あたり?
79 20/04/02(木)08:50:22 No.676187059
>そもそも何を基準に1なんです? それは普通にインフレ率をお勉強すべき