20/03/18(水)21:52:31 ID:CJhmwrlI 中国人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/18(水)21:52:31 ID:CJhmwrlI CJhmwrlI No.672185685
中国人ってほんと頭いいよな
1 20/03/18(水)21:56:00 No.672186988
科挙の歴史面白いよね 学力主義の試験の光の面も闇の面も全部揃ってる感じが
2 <a href="mailto:なー">20/03/18(水)21:57:35</a> ID:KJd19uH. KJd19uH. [なー] No.672187481
なー
3 20/03/18(水)21:59:10 No.672187992
2コマ目の局長なんかかわいいな
4 20/03/18(水)22:00:09 No.672188308
「今日一日中かかって」の部分に妙なニュアンスを感じるのは前後を知らないからなんだろうな
5 20/03/18(水)22:00:26 No.672188394
香川スレで大量にIDを出された挙句スレごと削除された奴のスレ
6 20/03/18(水)22:00:34 No.672188446
この回は社主もかわいい美味しんぼには珍しい回
7 20/03/18(水)22:01:47 No.672188833
局長は善い人で美味しんぼ世界最大の癒しみたいなとこあるからな
8 20/03/18(水)22:03:52 No.672189525
中国人との結婚を啓蒙する井上のスレ
9 20/03/18(水)22:05:03 No.672189959
局長って髪の毛が金髪だしアメリカに行ってたからハーフとかなのかと思ってたけどそうでもないんだよね
10 20/03/18(水)22:05:53 No.672190213
>それに比べて日本は…権力者の隠蔽で公務員死なせてるし ミーにはチャイナの方がひどいように思える…
11 20/03/18(水)22:07:10 No.672190703
>それに比べて日本は…権力者の隠蔽で公務員死なせてるし 科挙の試験はガチで死人がでるんよ……
12 20/03/18(水)22:09:10 No.672191481
>科挙の試験はガチで死人がでるんよ…… ものすごく強そうな外見の神様だけど科挙に失敗して自殺した人居たよね…
13 20/03/18(水)22:09:42 No.672191684
神様なのに自殺を?
14 20/03/18(水)22:13:33 No.672193107
科挙に関しては元々の科挙の役割からどんどん乖離していったのが運の尽きだったからな…
15 20/03/18(水)22:15:02 No.672193648
家柄ではなく実力で官僚を選ぶ開明的な制度が 問題がテンプレ化し受けるのはほぼ世襲になり 最終的には試験問題にない西洋文明に全く太刀打ちできず廃止
16 20/03/18(水)22:16:52 No.672194241
>ものすごく強そうな外見の神様だけど科挙に失敗して自殺した人居たよね… 五月人形で有名な鍾馗だな 科挙に落ちて頭打ち付けて死んで玄宗皇帝の夢に出て来た奴だ
17 20/03/18(水)22:17:55 No.672194563
>神様なのに自殺を? 中国は関羽とかも神様にされちゃうから… 名前が出て来なかったから今ググッた 鍾馗さまだ
18 20/03/18(水)22:18:43 No.672194823
科挙に落ち続けた… でも俺は特別な存在に違いない! 俺の名は洪秀全!キリストの弟だ! よーし!中国に「太平天国」を作るぞー!
19 20/03/18(水)22:19:17 No.672195030
科挙に通った方が書き残した報告書をどうぞ って一回貼られたの見たけど …これはパソコンで入力して印刷されたのですか…? って字で怖かった
20 20/03/18(水)22:20:10 No.672195330
>五月人形で有名な鍾馗だな なんて読むんだろうと思ってググったらショウキだった メガテンでたまに見かける人だった
21 20/03/18(水)22:20:10 No.672195333
>俺の名は洪秀全!キリストの弟だ! >よーし!中国に「太平天国」を作るぞー! 科挙に落ち続けるだけのことはあるよね
22 20/03/18(水)22:21:06 No.672195662
大体みんな狂う試験
23 20/03/18(水)22:21:12 No.672195700
>科挙の歴史面白いよね >学力主義の試験の光の面も闇の面も全部揃ってる感じが よくわからんので科挙の面白い話とかしてよ 興味深いエピソードとか
24 20/03/18(水)22:21:12 No.672195708
>って字で怖かった 書の綺麗さも採点基準なんだっけ?
25 20/03/18(水)22:22:07 No.672196025
いつまで四書五経やってんだよ
26 20/03/18(水)22:22:22 No.672196123
まあその頭いい人たちはみんな大躍進政策で殺されたんですけどね
27 20/03/18(水)22:22:40 No.672196211
>ある時、唐の6代皇帝玄宗が瘧(おこり、マラリア)にかかり床に伏せた。 >玄宗は高熱のなかで夢を見る。宮廷内で小鬼が悪戯をしてまわるが、どこからともなく大鬼が現れて、小鬼を難なく捕らえて食べてしまう。玄宗が大鬼に正体を尋ねると、「自分は終南県出身の鍾馗。武徳年間(618年-626年)に官吏になるため科挙を受験したが落第し、そのことを恥じて宮中で自殺した。だが高祖皇帝は自分を手厚く葬ってくれたので、その恩に報いるためにやってきた」と告げた。 >夢から覚めた玄宗は、病気が治っていることに気付く。感じ入った玄宗は著名な画家の呉道玄に命じ、鍾馗の絵姿を描かせた。その絵は、玄宗が夢で見たそのままの姿だった。 やさしみは陰徳陽報だな
28 20/03/18(水)22:23:15 No.672196424
実は日本でもちょっとだけやってた 貴族制が強すぎて社会の仕組みにあんまり残らなかったけど
29 20/03/18(水)22:23:32 No.672196521
科挙体験ゲーム面白かったよね・・・
30 20/03/18(水)22:24:15 ID:CJhmwrlI CJhmwrlI No.672196760
>いつまで四書五経やってんだよ そんなの知ってて当たり前だから加点にすらならんよ
31 20/03/18(水)22:25:07 No.672197036
中国の官僚制は紀元前に完成したからずっと巨大な統一国家が生まれ続けたけど近代化の時には足枷になったイメージ
32 20/03/18(水)22:25:12 No.672197067
>武徳年間(618年-626年)に官吏になるため科挙を受験したが落第し、そのことを恥じて宮中で自殺した。 クソ迷惑すぎる… >だが高祖皇帝は自分を手厚く葬ってくれたので、その恩に報いるためにやってきた」と告げた。 それなのにここまでしてくれたら化けて出るわ
33 20/03/18(水)22:25:21 No.672197103
>実は日本でもちょっとだけやってた >貴族制が強すぎて社会の仕組みにあんまり残らなかったけど そもそも田舎に知識人を育てる土壌がないと無理だからな…
34 20/03/18(水)22:26:25 No.672197468
>>俺の名は洪秀全!キリストの弟だ! >>よーし!中国に「太平天国」を作るぞー! >科挙に落ち続けるだけのことはあるよね ただ民衆の支持集めて勢力拡大して南京攻め落とすまでに至ったのを見るに特別な存在だったことは間違いない
35 20/03/18(水)22:26:56 No.672197634
>中国の官僚制は紀元前に完成したからずっと巨大な統一国家が生まれ続けたけど近代化の時には足枷になったイメージ 別の国になるときも官僚制は引き継がれていったの?
36 20/03/18(水)22:27:15 No.672197750
日本は科挙が定着しなかったからこそ蘭学が発展して明治維新につながったとか何が幸いするか分からんね
37 20/03/18(水)22:27:33 No.672197856
及第点って科挙から来てんのか
38 20/03/18(水)22:27:43 No.672197925
>>中国の官僚制は紀元前に完成したからずっと巨大な統一国家が生まれ続けたけど近代化の時には足枷になったイメージ >別の国になるときも官僚制は引き継がれていったの? モンゴル人も再利用した程です
39 20/03/18(水)22:28:30 ID:CJhmwrlI CJhmwrlI No.672198203
>別の国になるときも官僚制は引き継がれていったの? 別の国? トップが変わっただけで同じ国だろ
40 20/03/18(水)22:28:30 No.672198206
古代中世に内政ボーナス
41 20/03/18(水)22:28:48 No.672198324
圧巻と大三元も科挙からきてるよ
42 20/03/18(水)22:29:05 No.672198411
>日本は科挙が定着しなかったからこそ蘭学が発展して明治維新につながったとか何が幸いするか分からんね その蘭学も徳川幕府末期じゃないと勉強することも許されなかったからな 歴史のIFはいっぱいある
43 20/03/18(水)22:29:40 No.672198605
>メガテンでたまに見かける人だった あれよく見ると自殺した時に打った所が破けてるんだ
44 20/03/18(水)22:29:41 No.672198609
ついでに破天荒も
45 20/03/18(水)22:29:47 No.672198646
>>中国の官僚制は紀元前に完成したからずっと巨大な統一国家が生まれ続けたけど近代化の時には足枷になったイメージ >別の国になるときも官僚制は引き継がれていったの? 国を治めるのに便利なシステム使わない訳がない
46 20/03/18(水)22:29:49 No.672198660
>ただ民衆の支持集めて勢力拡大して南京攻め落とすまでに至ったのを見るに特別な存在だったことは間違いない いいよね戦をする度に戦死者より入信者の方が多いからどんどん大きくなる太平天国
47 20/03/18(水)22:30:02 No.672198747
太平天国は発端が仙人からもらった妖術書とかじゃなくてキリスト教のパンフレットってのが時代の移り変わり感じる
48 20/03/18(水)22:30:10 No.672198808
>別の国? >トップが変わっただけで同じ国だろ 中国は60種類以上の民族がいてそれぞれ言葉も通じません 王朝が変わるとそれは別の民族による別の国になります
49 20/03/18(水)22:30:54 No.672199019
>及第点って科挙から来てんのか 今では試験にギリギリ合格出来る悪くはないけど良くもないくらいのイメージだけど 元ネタ的には科挙に受かる点数なんだから最高に近いよな
50 20/03/18(水)22:30:59 No.672199048
>太平天国は発端が仙人からもらった妖術書とかじゃなくてキリスト教のパンフレットってのが時代の移り変わり感じる えぇ…
51 20/03/18(水)22:31:57 No.672199365
今日一日中かかって作ったのはこれだけだったのに空目した
52 20/03/18(水)22:31:59 No.672199376
>>太平天国は発端が仙人からもらった妖術書とかじゃなくてキリスト教のパンフレットってのが時代の移り変わり感じる >えぇ… 夢に神様が出て来た 宣教師が配ってるパンフレットを読んだ こいつかァ~ッ!
53 20/03/18(水)22:32:11 No.672199441
民族はもう自認によるとしか言えない分類だから宗室が漢民族自認してれば漢民族の国だよ
54 20/03/18(水)22:32:43 No.672199597
>夢に神様が出て来た >宣教師が配ってるパンフレットを読んだ >こいつかァ~ッ! おおおい!!?
55 20/03/18(水)22:32:56 No.672199677
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm4632 ググったらあったわ…
56 20/03/18(水)22:33:02 No.672199714
中国の歴史って知れば知るほど奇妙な国だな…ってなる
57 20/03/18(水)22:33:16 No.672199814
科挙と全然関係ないけど太平天国統治下になって南京が改名されて「天京」って名前になったのめっちゃかっこいい 架空戦記とかでこの辺扱ったifものとか読んでみたい
58 20/03/18(水)22:33:27 No.672199870
>>及第点って科挙から来てんのか >今では試験にギリギリ合格出来る悪くはないけど良くもないくらいのイメージだけど >元ネタ的には科挙に受かる点数なんだから最高に近いよな 役人達は合格者のなかから優劣つけて出世競争しなきゃいけないからギリギリ合格は本当にギリギリ
59 20/03/18(水)22:33:40 No.672199938
山月記の虎になった人は首席で通ったんだからめちゃくちゃ優秀だよな なんで虎になんかなっちゃったんだ
60 20/03/18(水)22:34:02 No.672200088
及第ガユおいしそうだよね
61 20/03/18(水)22:34:07 No.672200131
>役人達は合格者のなかから優劣つけて出世競争しなきゃいけないからギリギリ合格は本当にギリギリ こわー…
62 20/03/18(水)22:34:10 No.672200141
元々日本の人だったのに科挙に受かっちゃったせいで日本に帰れなくなった人もいる
63 20/03/18(水)22:34:11 ID:CJhmwrlI CJhmwrlI No.672200148
中国は別の国とかいう奴に限って日本は古代からずっと同じ国とか言うのがね…
64 20/03/18(水)22:34:28 No.672200243
落ちこぼれされやすい三月記の虎も科挙受かってる天才なんだよな
65 20/03/18(水)22:34:31 No.672200255
科挙の悲喜こもごもが当時の芸術分野にもよく登場するから面白いよね それだけわかりやすくて認知度の高い成功のアイコンだったんだろうけど
66 20/03/18(水)22:34:39 No.672200301
子供の頃読んだ伝記の洪秀全がキリストが老子と孔子に 説教してる夢見て信仰に確信を得るシーンが心に残ってる
67 20/03/18(水)22:34:52 No.672200369
でも科挙合格者の官僚の中から歴史に名を残すような偉人ってほとんどいないんだよな
68 20/03/18(水)22:35:45 No.672200683
>でも科挙合格者の官僚の中から歴史に名を残すような偉人ってほとんどいないんだよな 科挙自体が負担になってたとか…?
69 20/03/18(水)22:35:47 No.672200696
歴史の授業に曹操は出てこなくても 陳羣と九品官人法は出てくるからな・・・
70 20/03/18(水)22:35:49 No.672200708
>局長は善い人で美味しんぼ世界最大の癒しみたいなとこあるからな 嘘をつけ~
71 20/03/18(水)22:35:50 No.672200713
>山月記の虎になった人は首席で通ったんだからめちゃくちゃ優秀だよな >なんで虎になんかなっちゃったんだ あの虎は詩で身を立てたかったから
72 20/03/18(水)22:36:04 No.672200777
>中国は別の国とかいう奴に限って日本は古代からずっと同じ国とか言うのがね… 韓国は金に支配されたのも元に支配されたのも同じ国とか言っちゃう せめて遺跡という証拠が出てきた漢四郡ぐらいは認めろよ…
73 20/03/18(水)22:36:09 ID:CJhmwrlI CJhmwrlI No.672200802
>でも科挙合格者の官僚の中から歴史に名を残すような偉人ってほとんどいないんだよな そりゃ歴史をしっかりと後世に伝えるのが主な仕事だから だから文字の綺麗さも採点基準になってる
74 20/03/18(水)22:36:25 No.672200885
>でも科挙合格者の官僚の中から歴史に名を残すような偉人ってほとんどいないんだよな 合格してもやることは役人だからな いち役人が名を残すのはちょっとよろしくない時代の証拠
75 20/03/18(水)22:36:31 No.672200925
日本の官僚も国家公務員試験その時一瞬の成績が退任まで延々と付きまとうとも聞いた 皆だれが何番目とか大体分かるらしい 何だろうね試験至上主義も嫌ね
76 20/03/18(水)22:36:40 No.672200976
有名詩人とか官僚であることが第一条件じゃない…?
77 20/03/18(水)22:37:05 No.672201136
科挙の順位でその後の大体の出世の見通しが決まるところもある 日本でも官僚になったはいいけど東大法学部出身じゃないとルートとしては厳しくなるみたいなあんな感じでずっとついて回る
78 20/03/18(水)22:37:06 No.672201140
>でも科挙合格者の官僚の中から歴史に名を残すような偉人ってほとんどいないんだよな 使われる側の人間を量産するシステムなんだからそりゃそうよ
79 20/03/18(水)22:37:06 No.672201142
>中国は別の国とかいう奴に限って日本は古代からずっと同じ国とか言うのがね… 日本の皇室は途絶えてないだろ? それとも別の民族が日本に別の王朝をたてた歴史でもあるのか?
80 20/03/18(水)22:37:13 No.672201195
>>山月記の虎になった人は首席で通ったんだからめちゃくちゃ優秀だよな >>なんで虎になんかなっちゃったんだ >あの虎は詩で身を立てたかったから 俺はつまんない仕事なんかより詩で歴史に名前を残すんだとか言ってたら同級生はどんどん出世していく!
81 20/03/18(水)22:37:22 No.672201240
今でも中国人の上澄みはめっちゃ勉強するよ
82 20/03/18(水)22:37:42 No.672201347
>落ちこぼれされやすい三月記の虎も科挙受かってる天才なんだよな 李徴はむしろ傲慢なエリートが崩れ落ちていった感じだから…
83 20/03/18(水)22:37:57 No.672201428
科挙うからなかったら去勢してたの?
84 20/03/18(水)22:38:11 No.672201518
でも有名詩人のやつら全員個性的で官僚には向けないじゃない
85 20/03/18(水)22:38:47 No.672201748
>でも有名詩人のやつら全員個性的で官僚には向けないじゃない 酔っぱらいとヤク中ばっかりだ!
86 20/03/18(水)22:38:52 No.672201779
>今でも中国人の上澄みはめっちゃ勉強するよ その上澄が何百何千万人規模になるからな
87 20/03/18(水)22:38:54 No.672201788
虎になった人は若くして主席級だからマジですげえよ 理IIIに飛び級で受かったとかそういうレベル
88 20/03/18(水)22:39:00 No.672201848
>今でも中国人の上澄みはめっちゃ勉強するよ 俺はブサイクだけど将来は絶対美人と結婚したい! で必死で努力して社長になって本当に美女と結婚した人すごかった
89 20/03/18(水)22:39:10 No.672201898
>でも有名詩人のやつら全員個性的で官僚には向けないじゃない 大抵科挙には合格して中央政界から敗れた奴らが悲運を嘆いてるぞ
90 20/03/18(水)22:39:31 No.672202037
科挙のカンニングも面白いよね 四書五経全部書いてある服とか
91 20/03/18(水)22:40:01 No.672202228
地方の選抜試験の郷試受かっただけでそいつはもう一生家庭教師で食っていけたらしい
92 20/03/18(水)22:40:26 No.672202381
そもそも杜甫が科挙落ちてるしな
93 20/03/18(水)22:40:34 No.672202432
>科挙うからなかったら去勢してたの? 宦官は権力は手にできるが卑しいというパブリックイメージはずっとついて回る だからしょうがねえから宦官になるかって目標を下げるくらいのノリでは行かない 野心を持って宦官の世界に飛び込むやつももちろんいるが
94 20/03/18(水)22:41:08 No.672202620
有能な役人がしっかり仕事をこなすと平和で犯罪もなく穏やかな時代が作られ つまり歴史に名を残すような出来事が起きない
95 20/03/18(水)22:41:26 No.672202733
読もう蒼穹の昴!
96 20/03/18(水)22:41:31 No.672202765
今のアホでも合格出来る日本の大学制度はもう少し厳しくしてもいいと思う その分就職は今より有利に
97 20/03/18(水)22:41:37 No.672202801
地方で暮らす分には挙人様で十分なんだろうね 家からはネチネチ言われるかもだが
98 20/03/18(水)22:42:15 No.672203016
>ID:CJhmwrlI >中国は別の国とかいう奴に限って日本は古代からずっと同じ国とか言うのがね…
99 20/03/18(水)22:42:43 No.672203182
いくら優秀な試験とはいえ2000年近くアップデートされなかったのはうn 西洋学とか時代ごとに取り入れてれば違ってたのかな
100 20/03/18(水)22:42:47 No.672203201
>ID:CJhmwrlI >中国人ってほんと頭いいよな >ID:CJhmwrlI >>別の国になるときも官僚制は引き継がれていったの? >別の国? >トップが変わっただけで同じ国だろ >ID:CJhmwrlI >中国は別の国とかいう奴に限って日本は古代からずっと同じ国とか言うのがね… >ID:CJhmwrlI >>でも科挙合格者の官僚の中から歴史に名を残すような偉人ってほとんどいないんだよな >そりゃ歴史をしっかりと後世に伝えるのが主な仕事だから >だから文字の綺麗さも採点基準になってる
101 20/03/18(水)22:42:50 No.672203226
基本的な知識を暗記するだけでも9年かそこらかかるんだっけ頭おかしい
102 20/03/18(水)22:42:59 No.672203276
間違いなく古代中国は凄いぞ 今の中国は後世の人が評価するだろう
103 20/03/18(水)22:43:04 No.672203305
>ID:CJhmwrlI[5] うわぁ
104 20/03/18(水)22:43:13 No.672203357
>今のアホでも合格出来る日本の大学制度はもう少し厳しくしてもいいと思う >その分就職は今より有利に 簡単に言ってくれるなぁ
105 20/03/18(水)22:43:17 No.672203378
アホでも世襲で政治家になるセクシーな日本
106 20/03/18(水)22:44:15 No.672203743
>いくら優秀な試験とはいえ2000年近くアップデートされなかったのはうn >西洋学とか時代ごとに取り入れてれば違ってたのかな 学術知識としては欧州以外だとかなり積極的に取り入れてる方だと思う
107 20/03/18(水)22:44:23 No.672203809
科挙作った功績はすごいけどいかんせん息子が悪い意味で有名すぎる文帝 いや息子もすごいんだけど
108 20/03/18(水)22:44:25 No.672203823
李徴は滅茶苦茶に仕事はできるけど詩の才能がなかっただけだから
109 20/03/18(水)22:44:59 No.672204016
科挙は精々1300年間だぞ
110 20/03/18(水)22:45:10 No.672204053
>基本的な知識を暗記するだけでも9年かそこらかかるんだっけ頭おかしい 書物自体貴重な時代だろうに よくこんなことできたな
111 20/03/18(水)22:45:18 No.672204110
ところで清史稿はどっちを採用するんです?
112 20/03/18(水)22:45:18 No.672204111
>科挙は精々1300年間だぞ なそ にん
113 20/03/18(水)22:45:30 No.672204187
>間違いなく古代中国は凄いぞ >今の中国は後世の人が評価するだろう クソ皇帝の画像の隣に数人増えるくらいかな
114 20/03/18(水)22:45:34 No.672204204
>今のアホでも合格出来る日本の大学制度はもう少し厳しくしてもいいと思う でもそんなアホでも受かる現状でも君は国立に受からなかったんだよね…
115 20/03/18(水)22:46:05 No.672204390
こんなスレにもうんこ出るんだな…
116 20/03/18(水)22:46:53 No.672204665
勧酒とか今見てもすげえ詩だし李徴はちょっと目標高すぎたんよ
117 20/03/18(水)22:46:54 No.672204675
人がゴミみたいにいるからそりゃ知恵も増えるだろうよ 人材ガチャなんだから
118 20/03/18(水)22:47:08 No.672204765
>こんなスレにもうんこ出るんだな… こんなスレ文で出ないわけねぇだろ!!
119 20/03/18(水)22:47:09 No.672204773
そりゃそうだけど中国人の「」もいるんだな… こわ…
120 20/03/18(水)22:47:17 No.672204814
科挙ってそのままなタイトルの中公新書の本が面白かったよ(読んでないけど評判良いので)
121 20/03/18(水)22:48:25 No.672205234
科挙受けなくても李白みたいなのも出現するし…… 特殊な例だけどさ
122 20/03/18(水)22:48:43 No.672205322
五毛が立てたスレ
123 20/03/18(水)22:49:12 No.672205501
美味しんぼスレかと思ったら何か違った
124 20/03/18(水)22:50:13 No.672205868
ずっと昔から韓国人のふりをして荒らしてるのは中国人だよ 「日本と韓国がお互いに足を引っ張り合うようにする」 「中国に対する日本人の悪感情を韓国の1/10にする」 が中国人ネット工作の目的だし
125 20/03/18(水)22:50:44 No.672206062
統を失ったな…
126 20/03/18(水)22:51:11 No.672206209
うわっ…
127 20/03/18(水)22:51:31 No.672206328
>でも有名詩人のやつら全員個性的で官僚には向けないじゃない 蘇軾…