20/03/18(水)17:19:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/18(水)17:19:39 No.672111559
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/03/18(水)17:20:41 No.672111721
殺意マシマシ
2 20/03/18(水)17:21:27 No.672111849
えっ
3 20/03/18(水)17:21:37 No.672111880
これはまじでございます
4 20/03/18(水)17:23:27 No.672112225
後に丞相の遺言に背くからね
5 20/03/18(水)17:25:29 No.672112548
一日でも禄をもらったらアウトなら劉備自身も結構アウトなんじゃ…
6 20/03/18(水)17:25:30 No.672112552
魏延殺すべし 慈悲はない マジで
7 20/03/18(水)17:26:48 No.672112768
あいつ魏延のことになると早口になってきもちわるいな
8 20/03/18(水)17:27:36 No.672112887
魏延もぶっ殺すぞこいつ…って顔してる
9 20/03/18(水)17:27:40 No.672112901
>一日でも禄をもらったらアウトなら劉備自身も結構アウトなんじゃ… 乱世なんだから主君変えなんてめっちゃ居るし そもそも蜀自体奪い取った物だし昔から劉備の所いる連中以外全員アウトだよ
10 20/03/18(水)17:27:48 No.672112924
陛下は呂布から逃げて曹操に召し抱えられた男にございます 一日でも禄を貰えば家来です それをドサクサに紛れ裏切り袁紹劉璋と裏切りました これは都合によって主を変えるということです 真似をする輩が現れる前に処刑するべきでございます
11 20/03/18(水)17:28:31 No.672113018
>陛下は呂布から逃げて曹操に召し抱えられた男にございます >一日でも禄を貰えば家来です >それをドサクサに紛れ裏切り袁紹劉璋と裏切りました >これは都合によって主を変えるということです >真似をする輩が現れる前に処刑するべきでございます 孔明は筋が通ってんな~~
12 20/03/18(水)17:28:43 No.672113060
でも三國志のゲームで何回も裏切られたからやっぱり殺すね
13 20/03/18(水)17:29:35 No.672113201
最後は確かに裏切ってるけどそれまでに散々パワハラしたり暗殺未遂してるからな…
14 20/03/18(水)17:29:36 No.672113204
>一日でも禄をもらったらアウトなら劉備自身も結構アウトなんじゃ… 法律があんまり機能してない後漢末期でも 法的な大義名分は大事で劉備はそれをゴリ押しするけど 夷陵の前後にそのツケが全部回ってくる
15 20/03/18(水)17:31:30 No.672113533
孔明は本業学者さんだから論理を重んじるよね戦争でも
16 20/03/18(水)17:33:06 No.672113840
御本人も実際火事場泥棒なのに後の世に蜀漢正統論とか出るんだからわからんもんですなあ
17 20/03/18(水)17:34:37 No.672114116
>御本人も実際火事場泥棒なのに後の世に蜀漢正統論とか出るんだからわからんもんですなあ 与太話の類だけどな… 今でも三国時代は魏晋時代が正式だし
18 20/03/18(水)17:36:08 No.672114396
まあ実際だいぶめんどくさくてハングリーな人間ではあるんだが そう捻くれた原因もだいぶいやなやつにあるよねって
19 20/03/18(水)17:37:23 No.672114602
夏侯楙は無能の塊だから長安落とせるってみたいな事言うやつろくなやつじゃないに決まってるからな
20 20/03/18(水)17:38:18 No.672114774
蜀入りしてからロクな新人が来ない悲しい劉備勢
21 20/03/18(水)17:38:50 No.672114874
史実では諸葛亮と魏延は仲悪くないから… でも遺言には背くから陳寿にこいつバカだろと言われる
22 20/03/18(水)17:39:28 No.672114989
呂布にしても徐州NTRされた後も呂布に従ってるつまり禄をもらってるということなので更に処刑すべきです
23 20/03/18(水)17:40:03 No.672115100
>陛下は呂布から逃げて曹操に召し抱えられた男にございます >一日でも禄を貰えば家来です だまりゃ!朕は恐れ多くも帝より皇叔の位を賜わり左将軍を務めた身じゃ!すなわち漢の臣であって曹操の家来ではおじゃらん!
24 20/03/18(水)17:40:57 No.672115270
>蜀入りしてからロクな新人が来ない悲しい劉備勢 蜀入りから漢中戦を経ての8年は兵は鍛えられ 次世代の将軍候補も2ケタ育ってきた劉備軍全盛期だぞ ちょっとそいつらが夷陵で全滅したから未来の将軍も兵士もいなくなっただけだ
25 20/03/18(水)17:41:08 No.672115306
なんとなくで許され続けていろんなところ転籍しまくった張遼とカク…
26 20/03/18(水)17:42:31 No.672115573
とは言うが張遼賈クどっちもクソ有能だからな
27 20/03/18(水)17:42:58 No.672115664
張遼さんは就職先が勝手につぶれてくだけだし…
28 20/03/18(水)17:45:26 No.672116119
三つの家の奴隷め!
29 20/03/18(水)17:45:42 No.672116169
>夏侯楙は無能の塊だから長安落とせるってみたいな事言うやつろくなやつじゃないに決まってるからな 魏延の作戦は無理すぎる 魏じゃ北伐直後に曹叡曹真が長安で万全の体制整えるし そこに5000人で無補給で突っ込むんだからな
30 20/03/18(水)17:46:08 No.672116254
実際劉邦は陳倉通って三秦を奇襲する事で一気に咸陽周辺まで進出出来たから 長安奇襲策はそこまでアレじゃない
31 20/03/18(水)17:49:56 No.672116980
>実際劉邦は陳倉通って三秦を奇襲する事で一気に咸陽周辺まで進出出来たから >長安奇襲策はそこまでアレじゃない 項羽が荒らしまくった上に当時は項羽が別戦線に行ってたからやれたんだよあれ 劉邦には長安統治した実績もあって民衆も懐いてたし 魏がまともに統治してでかい拠点作ってる北斗時は状況が違う 日清戦争と日露戦争の旅順要塞以上に違う
32 20/03/18(水)17:52:36 No.672117511
少なくとも魏延が5000人でやれます!とか言ってるのは無理だよ…
33 20/03/18(水)17:57:45 No.672118589
>魏延の作戦は無理すぎる >魏じゃ北伐直後に曹叡曹真が長安で万全の体制整えるし >そこに5000人で無補給で突っ込むんだからな とは言っても夏侯ボウが夏侯淵の功績だけで関中の軍権任されてたのは本当だし武才の無さを心配されてたのも本当 なのに夏侯淵の死から北伐までの10年任されてるんだから魏は割と北伐ギリギリまで油断してた
34 20/03/18(水)17:57:49 No.672118612
カタログでラノベ解説
35 20/03/18(水)17:58:21 No.672118709
北伐マンは魏出身なのになんであんなに魏への殺意高いの…
36 20/03/18(水)17:59:08 No.672118881
史実でも趙雲が秦嶺山脈突破するルートから攻めてるけど 曹真がそれに対応して長安要塞化してる
37 20/03/18(水)18:00:04 No.672119081
>>魏延の作戦は無理すぎる >>魏じゃ北伐直後に曹叡曹真が長安で万全の体制整えるし >>そこに5000人で無補給で突っ込むんだからな >とは言っても夏侯ボウが夏侯淵の功績だけで関中の軍権任されてたのは本当だし武才の無さを心配されてたのも本当 >なのに夏侯淵の死から北伐までの10年任されてるんだから魏は割と北伐ギリギリまで油断してた それだけ曹叡が有能だったんだよなあれ
38 20/03/18(水)18:00:21 No.672119144
>実際劉邦は陳倉通って三秦を奇襲する事で一気に咸陽周辺まで進出出来たから >長安奇襲策はそこまでアレじゃない 魏延に韓信に近い才能があれば成功した 問題は魏延の自己評価と孔明の魏延評価がおそらく違うという点だ
39 20/03/18(水)18:01:32 No.672119402
まあ軍師がここまで言うなら…
40 20/03/18(水)18:01:34 No.672119414
>北伐マンは魏出身なのになんであんなに魏への殺意高いの… 生姜が大将で夏侯覇が副将で王平が主力 魏の二軍落ちが一軍と戦ってるよね
41 20/03/18(水)18:02:58 No.672119666
魏の辺境知事クラスでも蜀行けばすぐ大将クラスになれるからな…
42 20/03/18(水)18:03:30 No.672119763
>それだけ曹叡が有能だったんだよなあれ 隙を突かれてもそこからの判断が早くて正確だよな カク先生がめっちゃ褒めるだけのことはある
43 20/03/18(水)18:03:36 No.672119784
>北伐マンは魏出身なのになんであんなに魏への殺意高いの… 天水とかあそこらへんって半分異民族みたいなもんだし言うほど魏に従ってなかったんじゃない
44 20/03/18(水)18:04:09 No.672119883
>>実際劉邦は陳倉通って三秦を奇襲する事で一気に咸陽周辺まで進出出来たから >>長安奇襲策はそこまでアレじゃない >魏延に韓信に近い才能があれば成功した >問題は魏延の自己評価と孔明の魏延評価がおそらく違うという点だ 重用されてたのに軽率なムーブで身を滅ぼしたとこは同じ!
45 20/03/18(水)18:05:24 No.672120122
よく考えると有能な将軍が魏からなんの脈絡も生えてきた超有能に粉砕される 蜀も呉も滅びるまで延々とこれを繰り返すんだ
46 20/03/18(水)18:06:27 No.672120326
蜀北伐来ます!って聞いて すぐ長安行って夏侯ボウクビにして 曹真にチェンジ!やる人事の早さは 18歳とは思えない曹叡くんいいよね
47 20/03/18(水)18:07:15 No.672120463
>一日でも禄を貰えば家来です まあそうなんだけど名家や金持ちの一族の子に言われるとカチンとくるな 隠棲するにも先立つものがいるんじゃ
48 20/03/18(水)18:07:43 No.672120559
>>北伐マンは魏出身なのになんであんなに魏への殺意高いの… >天水とかあそこらへんって半分異民族みたいなもんだし言うほど魏に従ってなかったんじゃない あの辺の他の人らって馬超とか董卓だからなあ…
49 20/03/18(水)18:08:45 No.672120752
>18歳とは思えない曹叡くんいいよね 曹丕だったら自ら即断して出掛けて負けて司馬懿に助けてもらう
50 20/03/18(水)18:09:50 No.672120948
>蜀入りから漢中戦を経ての8年は兵は鍛えられ >次世代の将軍候補も2ケタ育ってきた劉備軍全盛期だぞ >ちょっとそいつらが夷陵で全滅したから未来の将軍も兵士もいなくなっただけだ 夷陵前に張飛も黄忠も死んじゃったんで夷陵では新世代将軍中心で戦ってるよね劉備 ほとんど死んだ…
51 20/03/18(水)18:10:40 No.672121108
曹叡くんは親征した戦い全部勝つからね 後漢末期のカオス期経験してないボンボンなのに
52 20/03/18(水)18:14:22 No.672121792
外亭の戦い終わったあとの三国志の終戦感もう半端ない 定期的に一瞬行けるかみたいなシーンを作っておきながら超すごいやつが魏から出てきて防衛してくるのも辛い
53 20/03/18(水)18:14:37 No.672121845
夏侯ボウが洛陽に呼び戻されたのは北伐が原因ではなく彼のスキャンダルが原因って説もある にしても凄いタイミングだ
54 20/03/18(水)18:15:05 No.672121923
史実だと孔明は魏延を普通に重用してたんだけど 孔明死後魏延を筆頭に武官と文官で対立が起きて結局魏延は反乱起こしたから 演義では凄い孔明は魏延が裏切る事を予知していたのだ!ってするためにスレ画みたいなくだりが増えた
55 20/03/18(水)18:15:13 No.672121949
沙摩柯とかいう死ぬために出てきたよくわからん人
56 20/03/18(水)18:15:40 No.672122042
>あの辺の他の人らって馬超とか董卓だからなあ… むしろ通常営業なんだな
57 20/03/18(水)18:16:24 No.672122183
>沙摩柯とかいう死ぬために出てきたよくわからん人 まあ呉が嫌いだったんだろうな異民族だし
58 20/03/18(水)18:16:56 No.672122295
同じ年の曹叡君と比較されるけど 阿斗君も急戦派と穏健派をうまく舵取りして国のバランス取っているよ 段谷までは
59 20/03/18(水)18:17:56 No.672122464
同い年だったのか…
60 20/03/18(水)18:18:46 No.672122631
生姜くんはまぁあのクソ戦力とクソ兵站であれだけ戦ってかなりの期間破綻しなかったあたり将として優秀なのは間違いなかったと思うよ 政治に疎かったのかそもそも生姜が前線離れたら持たないレベルだったのか中枢に顔出さなくて文官達の反感買ったけど
61 20/03/18(水)18:19:08 No.672122701
>同い年だったのか… どっちも少年皇帝