ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/18(水)16:09:29 No.672099804
4000番台の詳細来たね https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1241266.html
1 20/03/18(水)16:10:31 No.672099961
来たか
2 20/03/18(水)16:11:09 No.672100080
マザー使いまわせそう?
3 20/03/18(水)16:12:29 No.672100292
今さらZen2連呼しまくり
4 20/03/18(水)16:13:46 No.672100497
>マザー使いまわせそう? ソケットかわるのはDDR5に移行する頃っていわれてるから Am4のままだと思われる
5 20/03/18(水)16:14:21 No.672100593
APUなのはうれしいな 大体APUって2万切らないとうま味が少ないのが難点だけど
6 20/03/18(水)16:14:51 No.672100676
>今さらZen2連呼しまくり わかりづらい話だけどZen2は第三世代Ryzenなんだ…
7 20/03/18(水)16:15:45 No.672100832
ジムケラーおじさんのIntel出てくるまで独断って感じだろうなぁ
8 20/03/18(水)16:16:18 No.672100922
とナンバー揃えて123でやれば凄い分かり易かったのに
9 20/03/18(水)16:16:23 No.672100939
ジムはCPU部分の担当じゃないだろ?
10 20/03/18(水)16:18:04 No.672101223
きたか
11 20/03/18(水)16:18:06 No.672101229
45wなのに3500より高性能なんだな グラフィック機能が邪魔だけどデスクトップ用にもほしい
12 20/03/18(水)16:18:08 No.672101237
ノート新調したいんだけど末尾Uのライゼンだとどれがいい感じ?
13 20/03/18(水)16:19:04 No.672101387
>ノート新調したいんだけど末尾Uのライゼンだとどれがいい感じ? 用途書いてないならなんも言えねーじゃん
14 20/03/18(水)16:19:23 No.672101425
まだ値段も分からんしなぁ
15 20/03/18(水)16:19:39 No.672101469
時期が悪い!
16 20/03/18(水)16:19:53 No.672101504
>グラフィック機能が邪魔だけどデスクトップ用にもほしい 低付加時はAPUで出力してゲームや3Dではグラボ使うっていう技術出てきたよ
17 20/03/18(水)16:21:07 No.672101714
4700Xのなはししてよkぉおおおおお!!!
18 20/03/18(水)16:21:16 No.672101748
自社のローエンドグラボも死にません…?
19 20/03/18(水)16:21:23 No.672101768
>用途書いてないならなんも言えねーじゃん ぶっちゃけword使うかつべ見るかなら3300Uとかでええんか
20 20/03/18(水)16:22:17 No.672101895
>4700Xのなはししてよkぉおおおおお!!! 10月まで待ってね♥
21 20/03/18(水)16:22:45 No.672101978
>4700Xのなはししてよkぉおおおおお!!! むしろ殺したがってるだろ
22 20/03/18(水)16:26:23 No.672102571
当面Zen2で困ることが無さそうってぐらい完成されてるからなぁ
23 20/03/18(水)16:28:11 No.672102844
>自社のローエンドグラボも死にません…? そんなものはない
24 20/03/18(水)16:28:26 No.672102885
zen3はinfinityfabricでGPU8枚ぐらい同期させられるとか言ってるけど まあEPYC限定の話だろうな
25 20/03/18(水)16:30:29 No.672103264
ローエンドグラボなんて2400Gの時点で抹殺されたよ
26 20/03/18(水)16:30:32 No.672103278
3600買ったし…って思ってるけど時代の流れは早いな…
27 20/03/18(水)16:30:51 No.672103345
モバイル用4000台いつかな そろそろノート買い換え検討したいんだが
28 20/03/18(水)16:30:54 No.672103352
zen2からzen4直前の投げ売りでzen3CPUとマザボセット売りで買い替えようかなとは思ってる
29 20/03/18(水)16:31:23 No.672103438
2400Gで今年も乗り切る
30 20/03/18(水)16:32:05 No.672103571
>自社のローエンドグラボも死にません…? APUとしてみると400番台はPS4かPS4proと同程度の性能だけど 流石にローエンドならそれは超えるでしょ
31 20/03/18(水)16:32:31 No.672103650
>2700X買ったし…って思ってるけど時代の流れは早いな…
32 20/03/18(水)16:33:01 No.672103726
ローエンドグラボなんて映ればいいって客向けで売上に期待するような商品じゃないし 多分ミドルローくらいを指して言ってるんだろうけど
33 20/03/18(水)16:34:27 No.672103972
動画用とかじゃなきゃ比較対象の最低ラインは570とかだしなぁ
34 20/03/18(水)16:36:04 No.672104237
ローエンドってGT710からせいぜい1030だから1030以外は既にAPUの方が上よ
35 20/03/18(水)16:36:47 No.672104353
CPUがRYZENのゲーミングノートってなかなか出ないなあ
36 20/03/18(水)16:37:14 No.672104428
>1600買ったし…って思ってるけど時代の流れは早いな…
37 20/03/18(水)16:39:33 No.672104830
>ぶっちゃけword使うかつべ見るかなら3300Uとかでええんか はい
38 20/03/18(水)16:40:00 No.672104916
>3400G買ったし…って思ってるけど時代の流れは早いな…
39 20/03/18(水)16:40:08 No.672104943
>CPUがRYZENのゲーミングノートってなかなか出ないなあ 出てるよ http://www.gdm.or.jp/review/2020/0210/336421
40 20/03/18(水)16:40:31 No.672105001
AM4から次のに切り替わった頃にAM4用の一番いい奴を買ってそこから長く使うわ
41 20/03/18(水)16:40:45 No.672105043
外出時用に2500Uノート買ってこれで外でもゲームできるぜ って実際にやってみたらボトルネックが回線だった…ラグラグ
42 20/03/18(水)16:41:12 No.672105121
まあ8CUに減らしてるし内蔵GPUにそこまでの需要は無いと見たんでしょ
43 20/03/18(水)16:44:36 No.672105747
DDR4のメモリ速度がボトルネックだからこれ以上は意味ないんじゃないの内蔵GPU強化
44 20/03/18(水)16:44:39 No.672105768
書き込みをした人によって削除されました
45 20/03/18(水)16:45:30 No.672105906
4400Gが6コアだったら買いたいな
46 20/03/18(水)16:46:06 No.672106001
ノート向けなら8CUあれば十分だし省電力のために切ったんでしょう
47 20/03/18(水)16:46:09 No.672106011
>ジムケラーおじさんのIntel出てくるまで独断って感じだろうなぁ あのおじさんRyzenの設計はしてないしIntelでも設計とかしてないぞ
48 20/03/18(水)16:46:14 No.672106024
>まあ8CUに減らしてるし内蔵GPUにそこまでの需要は無いと見たんでしょ 減らしたのに性能上がってるのは何なの…
49 20/03/18(水)16:46:19 No.672106038
>DDR4のメモリ速度がボトルネックだからこれ以上は意味ないんじゃないの内蔵GPU強化 次のzenでDDR5対応よ
50 20/03/18(水)16:46:57 No.672106154
急かされる時代に戻ってしまった
51 20/03/18(水)16:47:38 No.672106251
2400Gいいよね…
52 20/03/18(水)16:47:51 No.672106285
DDR4短かったな…って思って買った明細見たらもう数年前だった 結構長え!
53 20/03/18(水)16:48:07 No.672106330
待ってると性能がどんどん上がっていくな
54 20/03/18(水)16:48:57 No.672106471
待つと性能上がるけど待てないから3万くらいで組んでお茶を濁す
55 20/03/18(水)16:49:26 No.672106542
でもよう これからまたメモリの値段上がるんじゃねえのかい
56 20/03/18(水)16:49:48 No.672106607
RDNA2ではなくてAPU向けに調整したGCNか…
57 20/03/18(水)16:50:23 No.672106702
一瞬apu性能がvega64って書いてあるように見えて鼻水出そうになった
58 20/03/18(水)16:50:29 No.672106719
>RDNA2ではなくてAPU向けに調整したGCNか… fluid motion使えるだろうから極一部のユーザ大喜びだろう
59 20/03/18(水)16:50:51 No.672106775
DDR5がコンシューマ用途で流通するまでまだしばらくあるし ほのころはまた新しいチップセットのマザーが欲しくなってるだろうから気にしないでB450で組んだよ
60 20/03/18(水)16:51:18 No.672106853
>RDNA2ではなくてAPU向けに調整したGCNか… レイトレ欲しきゃdGPU載っけてねってことだろ
61 20/03/18(水)16:52:39 No.672107052
intelは冗談じゃなく10年冷や飯コースだよ
62 20/03/18(水)16:54:25 No.672107357
>intelは冗談じゃなく10年冷や飯コースだよ はー? 5nmで巻き返すんですけどー? って言ってた 実質10nmと7nmの敗北宣言に見えるけど
63 20/03/18(水)16:54:31 No.672107375
9980円のX470Taichi欲しかったなぁ これ買えてたら俺もAMDデビューできてた
64 20/03/18(水)16:54:32 No.672107378
3600で当分もたせるぜ!
65 20/03/18(水)16:55:42 No.672107563
>intelは冗談じゃなく10年冷や飯コースだよ 次の自社製7nmまでは優位性持てないの認めてる 今は5nmで巻き返し狙ってるからわからん
66 20/03/18(水)16:56:55 No.672107781
拙者は1600Xで粘る侍 デスクトップ版のZen2APUはやくください
67 20/03/18(水)16:57:58 No.672107941
10年で済ませるとかずいぶん優しいな
68 20/03/18(水)16:58:16 No.672107989
10nmもなかなか安定しないのに7nmとかどうするつもりなのやら 密度的には追いついてそうだけど
69 20/03/18(水)16:58:53 No.672108095
3700Xで2030年…は無理かもだが2025年くらいまでは持たせたい
70 20/03/18(水)16:59:24 No.672108182
>拙者は1600Xで粘る侍 >デスクトップ版のZen2APUはやくください ゲームとかやっても1600Xで特に不満ないから困るよね…
71 20/03/18(水)17:00:00 No.672108293
SunnyCoveのクロック上がんないのは設計のせいなのかプロセスのせいなのか
72 20/03/18(水)17:00:01 No.672108294
クリスタ動かすだけならAPUにメモリ32ぐらいあれば絶対使いきれないのはわかっている わかっているがもっと性能の高いPCが欲しいんや
73 20/03/18(水)17:02:48 No.672108754
>クリスタ動かすだけならAPUにメモリ32ぐらいあれば絶対使いきれないのはわかっている >わかっているがもっと性能の高いPCが欲しいんや わかる(3700X64G)
74 20/03/18(水)17:03:35 No.672108876
>SunnyCoveのクロック上がんないのは設計のせいなのかプロセスのせいなのか 配線が汚いとかなんとか EUV使って綺麗にするらしいがそもそも14nmを最適化し過ぎなのもある
75 20/03/18(水)17:03:50 No.672108933
遅くてイライラするより速すぎて持て余す方が余程いいよね!
76 20/03/18(水)17:03:52 No.672108941
Intelいつもの詰め込み式は微細化すすむたび難しくなって10nmで無理だったけどどういう方針で対抗するんだろ…
77 20/03/18(水)17:04:45 No.672109072
>ゲームとかやっても1600Xで特に不満ないから困るよね… それこそSandy時代とかのが足引っ張りだしたのはあるけど 結局それ以降ならまたGPUの延命で何とかしてくれてるからな…
78 20/03/18(水)17:04:56 [コバルト配線はクソ] No.672109103
コバルト配線はクソ
79 20/03/18(水)17:05:10 No.672109144
モバイルじゃない奴ください
80 20/03/18(水)17:05:32 No.672109207
省電力性能が向上してるなら3700Xから4700Gに乗り換えたい IOダイが無駄に電気食い過ぎだこれ
81 20/03/18(水)17:05:45 No.672109233
>遅くてイライラするより速すぎて持て余す方が余程いいよね! 〇〇で十分!は今の話であって数年後まで十分かはわからないからね……
82 20/03/18(水)17:05:59 No.672109269
>モバイルじゃない奴ください それが3000シリーズなんでは…
83 20/03/18(水)17:07:16 No.672109468
>コバルト配線はクソ あれ結局コバルト使ってんのかな なんか調べても何も出てこない
84 20/03/18(水)17:08:00 No.672109589
グラボはファンレスの選択肢死んでるから高性能APU出てくれると助かる 高性能APUにファンレスクーラー乗せて無音ゲーミングPCの夢を見たい
85 20/03/18(水)17:08:16 No.672109639
ryzenはクロックとIPCが低い初期時代を圧倒的なマルチコア性能と intelのXシリーズのぼったくり値段に対するコスパで押し切ったけど intelはsunnycoveにしたからコレって言うウリがないからな
86 20/03/18(水)17:08:19 No.672109648
微細化ってしていくたびに歩留まり悪くなると聞くけど 5nmで挽回とかいけんの…?
87 20/03/18(水)17:08:21 No.672109651
4700Gはおいくらなんです?
88 20/03/18(水)17:09:27 No.672109822
Intelの14nmっていつからなんだろうなーと思ってWiki見たらBroadwellからか…そうか…
89 20/03/18(水)17:11:54 No.672110236
今着てもお高いんです!!
90 20/03/18(水)17:13:14 No.672110469
よく分かんないんだけど この年末くらいに3600搭載pc買ったばっかの俺はやらかしたの?
91 20/03/18(水)17:13:58 No.672110607
>よく分かんないんだけど >この年末くらいに3600搭載pc買ったばっかの俺はやらかしたの? むしろベストタイミングと言える
92 20/03/18(水)17:14:00 No.672110609
>よく分かんないんだけど >この年末くらいに3600搭載pc買ったばっかの俺はやらかしたの? 3600は超優秀だから3600で満足な環境ならそんなに体感は変わらないんじゃないかな
93 20/03/18(水)17:14:08 No.672110626
>よく分かんないんだけど >この年末くらいに3600搭載pc買ったばっかの俺はやらかしたの? よくわかんない人には特に問題はないです
94 20/03/18(水)17:14:50 No.672110735
年単位でお得商品来たところで去年得したじゃんって話にしかならないからなぁ
95 20/03/18(水)17:14:58 No.672110761
>45wなのに3500より高性能なんだな >グラフィック機能が邪魔だけどデスクトップ用にもほしい リンクにはモバイル用の記事しか見当たらなかったけど デスクトップの記事ってどこにあるの?
96 20/03/18(水)17:15:26 No.672110852
ITXに4000番台+ハイエンドトップフローで薄型ゲーミングPC作ってみたい
97 20/03/18(水)17:16:48 No.672111076
2200Gのサブ機あるから載せかえてみるか…
98 20/03/18(水)17:17:16 No.672111141
性能がガンガン上がり続けるの本当にすごいと思う
99 20/03/18(水)17:17:50 No.672111253
>年単位でお得商品来たところで去年得したじゃんって話にしかならないからなぁ 投げ売りでZEN+買った時からもう一年経つって時間の流れが怖い! しかも買ってから別にスペックなりの遊びもしてない自分の生活も怖い!