虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/18(水)04:47:25 日本の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/18(水)04:47:25 No.672020165

日本の鉄道もこれくらい簡単に作れないのかな?

1 20/03/18(水)05:19:16 No.672021198

簡単に作ったものは大体簡単に壊れる

2 20/03/18(水)05:22:50 No.672021325

インドネシアの新幹線もこの方式で敷設するみたいだけど 大丈夫なんだろうか…

3 20/03/18(水)05:22:53 No.672021328

わけがない

4 20/03/18(水)05:23:38 No.672021352

まあアッチは馬鹿みたいに長いだろうし それにしてもうっかりコケたら死にそうな作業だ

5 20/03/18(水)05:24:57 No.672021389

車両の下でレールの間になんか挟んでる人が一番危険で辛そう

6 20/03/18(水)05:25:31 No.672021411

その仮の台座みたいなのどける人外側にいてもよくね?

7 20/03/18(水)05:26:09 No.672021429

>インドネシアの新幹線もこの方式で敷設するみたいだけど ん?あれまだ出来てなかったの?

8 20/03/18(水)05:30:16 No.672021579

日本は地震とかあるからこれだとすぐズレてだめなんじゃないかな

9 20/03/18(水)05:33:56 No.672021720

こんなことできるスペースがない…

10 20/03/18(水)05:37:31 No.672021845

一瞬かばんちゃんとジャパリバスかと思った…

11 20/03/18(水)05:49:14 No.672022255

>日本の鉄道もこれくらい簡単に作れないのかな? 無理 そもそも地震国で鉄道引くのに地盤固めから必須だから

12 20/03/18(水)05:51:24 No.672022333

車体動いてる状態でちょこちょこ潜り込んでるの怖い…

13 20/03/18(水)05:52:43 No.672022371

線路がひたすらまっすぐ水平に引けるから簡単ですむとかじゃないの もしくは保線の手間を取っ払って一定期間で簡単に敷きなおせるからとか

14 20/03/18(水)05:53:44 No.672022403

鉄道模型みたいに道床からバラスト枕木レールまで一体化したレールをつなげよう

15 20/03/18(水)05:55:24 No.672022468

列車の上を移動する荷台いいね

16 20/03/18(水)05:57:20 No.672022530

日本でもこれに類似するのはあったけどそもそもミニ新幹線用の改軌させるシステムだから出来たレベル

17 20/03/18(水)05:58:11 No.672022564

>簡単に作ったものは大体簡単に壊れる シェイクスピアも似たようなこと言ってたな

18 20/03/18(水)05:59:39 No.672022613

レールに切れ込み入ってないの?

19 20/03/18(水)06:01:24 No.672022678

日本のはロボアームがついてた https://youtu.be/hLpAeeg9bDE

20 20/03/18(水)06:07:14 No.672022960

>レールに切れ込み入ってないの? たぶん100mとかのロングレールを運搬して現地で溶接してるのでは

21 20/03/18(水)06:08:49 No.672023041

>レールに切れ込み入ってないの? 最近は速度重視でスーパーロングレールが主流 保線の際ではその場で切断と溶接して継ぎ目を無くして運用する

22 20/03/18(水)06:23:45 No.672023811

すでに100年前に朝鮮でやってたけどな 人海戦術で一気に大連までのばした

23 20/03/18(水)06:31:07 No.672024139

海外は定期メンテがヤバイ 日本も少子化でJR東がどうしようか考えてる

24 20/03/18(水)06:31:31 No.672024156

動いてる車両の隙間に入ってる人がいて怖い

25 20/03/18(水)06:32:35 No.672024212

>すでに100年前に朝鮮でやってたけどな >人海戦術で一気に大連までのばした 陸軍鉄道連隊のはあくまで野戦鉄道だからね… 普通に使うにはあとで補修が必要になる

26 20/03/18(水)06:34:24 No.672024287

https://www.youtube.com/watch?v=LNzI-PL6TIc こいつがあれば新幹線もあっというまに完成しそう

27 20/03/18(水)06:35:17 No.672024323

使う時だけ路線を引く使い捨て路線でいこう

28 20/03/18(水)06:39:25 No.672024526

>https://www.youtube.com/watch?v=LNzI-PL6TIc >こいつがあれば新幹線もあっというまに完成しそう 無理だな そもそも日本じゃ新幹線が基本高架なりで地盤の施工がめんどくさい

29 20/03/18(水)06:40:13 No.672024567

>使う時だけ路線を引く使い捨て路線でいこう 後ろでレールも回収してたら完璧

30 20/03/18(水)06:40:52 No.672024606

>>使う時だけ路線を引く使い捨て路線でいこう >後ろでレールも回収してたら完璧 後ろのレールが自動で前のレールに再利用されたらさらに最高

31 20/03/18(水)06:40:52 No.672024607

>使う時だけ路線を引く使い捨て路線でいこう 野戦鉄道ってレベルならこれで良い 問題は普通の鉄道にこいつは無駄遣いになる

32 20/03/18(水)06:41:06 No.672024618

狭くてガタガタしてる日本じゃ厳しそうだ

33 20/03/18(水)06:42:05 No.672024664

>狭くてガタガタしてる日本じゃ厳しそうだ そもそも地平で新幹線敷設は不可能に近い

34 20/03/18(水)06:42:18 No.672024683

日本の土地じゃ難しいんじゃない山ばっかだし

35 20/03/18(水)06:42:24 No.672024687

>無理 >そもそも地震国で鉄道引くのに地盤固めから必須だから 普段意識してなかったけどほどほどの地震程度ならちょっとチェックするだけでほぼ即再開出来る線路周りってもしかしなくてもすげえ頑丈に出来てるのか…

36 20/03/18(水)06:44:40 No.672024792

新幹線じゃない普通の線路だって砕石轢く前に相当下地作ってんだかんな?

37 20/03/18(水)06:45:03 No.672024811

東京名古屋間だけでもすごいうねうねした線路作ってるしさぞかし苦労したんだろうな…

38 20/03/18(水)06:45:06 No.672024815

>>>使う時だけ路線を引く使い捨て路線でいこう >>後ろでレールも回収してたら完璧 >後ろのレールが自動で前のレールに再利用されたらさらに最高 こうして完成したのが無限軌道です

39 20/03/18(水)06:46:39 No.672024885

日本は用地確保するだけで数十年かかるイメージがある

40 20/03/18(水)06:47:15 No.672024917

>普段意識してなかったけどほどほどの地震程度ならちょっとチェックするだけでほぼ即再開出来る線路周りってもしかしなくてもすげえ頑丈に出来てるのか… 基本的に高架や堤で地盤強度上げてるのもあるよ どのみち立体化しないと踏切生じる=営業新幹線には不適だから ミニ新幹線はそもそも在来線改良だから制限多いしね

41 20/03/18(水)06:47:19 No.672024921

>日本は用地確保するだけで数十年かかるイメージがある 基本的に今線路が走ってる所って何十年も前まだ田んぼだらけだった所を取得して引いてるからね…

42 20/03/18(水)06:51:24 No.672025105

サムネで人形と犬かと思った

43 20/03/18(水)06:52:34 No.672025161

サンダーバード感ある 救助される側の

44 20/03/18(水)06:53:37 No.672025225

レールの保守点検を深夜に通勤がてら見るが人手結構使うから大変だね

45 20/03/18(水)06:54:40 No.672025274

>東京名古屋間だけでもすごいうねうねした線路作ってるしさぞかし苦労したんだろうな… 東海道新幹線なら大部分は戦時体制の弾丸列車構想で強制徴収だけど都市部は戦後になって駅利便性で色々ひん曲げたからね

46 20/03/18(水)06:56:53 No.672025402

鉄ちゃんの「」は詳しいな 流石だ

47 20/03/18(水)07:18:43 No.672026748

>新幹線じゃない普通の線路だって砕石轢く前に相当下地作ってんだかんな? 古い軌道以外はね 明治以来の古い支線区間の地盤整備はJRにとってネックだがなんとかやり遂げてる

48 20/03/18(水)07:21:00 No.672026894

地盤弱いと砂利があっという間に沈むわ枕木も線路も歪むわでな… 結局一年もったら御の字みたいになる

49 20/03/18(水)07:22:56 No.672027021

地下鉄の保守にドローンが役立つときいた

50 20/03/18(水)07:23:12 No.672027043

熱で膨張するからレール間って隙間があるって昔聞いたけど今は平気なのかな

51 20/03/18(水)07:29:38 No.672027521

>熱で膨張するからレール間って隙間があるって昔聞いたけど今は平気なのかな 今は敷いてから溶接で繋げちゃってロングレールにするね 熱収縮は一定間隔で吸収する所がある

52 20/03/18(水)07:32:20 No.672027750

地下鉄は工事やら電気代がめっちゃかかる モノレールの方が優秀なんじゃ…と思うことがある

53 20/03/18(水)07:34:28 No.672027930

凄い長さ作る必要があるのもでかそう

54 20/03/18(水)07:35:04 No.672027978

>モノレールの方が優秀なんじゃ…と思うことがある 基本的に高架を敷設するには作業スペースとしてその高架その物の幅の倍以上の用地が必要なのよ 既に鉄道用地の左右を密集住宅地なんかに囲まれてると永遠に工事なんか出来ないので 必然と地下を掘るしかないのだ

55 20/03/18(水)07:49:17 No.672029212

>>レールに切れ込み入ってないの? >たぶん100mとかのロングレールを運搬して現地で溶接してるのでは 海上での運搬は分かるけど陸上のロングレール運搬どうしてるんだろ ちなみに会場運搬 https://ascii.jp/elem/000/000/888/888203/

56 20/03/18(水)07:53:22 No.672029558

>地盤弱いと砂利があっという間に沈むわ枕木も線路も歪むわでな… >結局一年もったら御の字みたいになる 昭和40年代まで比較的残ってた軽便鉄道とか末期はそんな路線が多かったそうだ 舗装道路が増えた後のモータリゼーションで運輸省の補助金が軒並みぶった切り食らってね

57 20/03/18(水)07:57:55 No.672029961

線路や地上の大規模駅があるところって基本的に100年前まで何にもなかったとこだもんな 新宿や渋谷も梅田も

58 20/03/18(水)07:58:12 No.672029984

なんで列車の下をくぐるような作業員がいるの…

59 20/03/18(水)07:59:38 No.672030117

>海上での運搬は分かるけど陸上のロングレール運搬どうしてるんだろ 単純に長いレールを長い列車に乗せるだけじゃないかな https://www.youtube.com/watch?v=Zj7JgDmRBuI

60 20/03/18(水)08:01:04 No.672030242

>後ろのレールが自動で前のレールに再利用されたらさらに最高 凶悪連結器か

61 20/03/18(水)08:02:04 No.672030316

すごいヨシ!案件にしか見えない

62 20/03/18(水)08:03:36 No.672030457

あのさ 画像の敷設って…結構雑では…?

63 20/03/18(水)08:04:46 No.672030562

>後ろのレールが自動で前のレールに再利用されたらさらに最高 ホラ吹き男爵かよ!

↑Top