ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/08(日)23:38:33 No.669561332
モーガンが70年目にして初のモデルチェンジ! 変わってないじゃないですか!
1 20/03/08(日)23:39:24 No.669561692
正しい
2 20/03/08(日)23:39:48 No.669561825
いつものモーガンだこれ
3 20/03/08(日)23:40:34 No.669562096
手作りカー工場だからな なんで存続してるのか謎よ
4 20/03/08(日)23:41:06 No.669562262
最早英国紳士の意地とすら言えるかも知れない…
5 20/03/08(日)23:41:32 No.669562416
誰も変わってほしいなんて思ってないだろ 俺が大金持ちだったらスリーホイーラーほしい
6 20/03/08(日)23:41:58 No.669562557
いちおう木からアルミに変わってるらしいが…
7 20/03/08(日)23:45:14 No.669563776
排ガス規制だの安全基準だの厳しいけど ちっこいメーカー相手には緩めるから生き残れる
8 20/03/08(日)23:45:19 No.669563801
CX-Generation platform これでもちょっとだけウッド残ってるのが謎
9 20/03/08(日)23:46:04 No.669564065
>いちおう木からアルミに変わってるらしいが… えー まじかよ
10 20/03/08(日)23:49:17 No.669565175
4輪になってる!
11 20/03/08(日)23:54:58 No.669567051
木製ボディのせいでガレージ空調完備にするオーナーが生まれる車
12 20/03/08(日)23:56:33 No.669567520
>木製ボディのせいでガレージ空調完備にするオーナーが生まれる車 木製なのはシャーシだよぅッッ!!
13 20/03/08(日)23:56:36 No.669567534
>4輪になってる! スリーホイラーのほうが異端だから!
14 20/03/08(日)23:58:51 No.669568225
あと確かワイヤーハーネス作るのも手作りで銅線束ねてたけどしんどくなったから チャイナで作るようになった
15 20/03/08(日)23:59:05 No.669568292
イギリスじんってアホなの?
16 20/03/08(日)23:59:15 No.669568340
たしか20年前にBMWのV8エンジン積んだのは覚えてる
17 20/03/09(月)00:00:12 No.669568641
su3708128.jpg これは後継じゃなかったの?
18 20/03/09(月)00:00:24 No.669568716
https://youtu.be/iQaULu5ZwQM 面白いよね
19 20/03/09(月)00:00:32 No.669568774
日本だと長野と北海道ならイギリスと天候が似ててあんまりエアコンいらないらしいね あとクラッチが張り付くのは持病なのでクラッチにレンガのほうがエアコンより大事
20 20/03/09(月)00:00:37 No.669568800
>イギリスじんってアホなの? アホと言うかドイツ人以上に意固地で頑固な所はあるかも知れない… 本当にダメダメじゃなきゃ自分等で培った技術を捨てたりしないから
21 20/03/09(月)00:00:58 No.669568902
>ちっこいメーカー相手には緩めるから生き残れる レクサスLFAも製造台数2000台未満なので陸運局の型式登録が無くて 環境性能も安全性も法律を守らなくても良いけど守った
22 20/03/09(月)00:01:02 No.669568933
>イギリスじんってアホなの? そのアホの作る車を買いまくってる日本人はもっとアホなのでは…?
23 20/03/09(月)00:01:18 No.669569025
木製シャシーだったの!?
24 20/03/09(月)00:01:26 No.669569079
>クラッチにレンガ レンガ…?
25 20/03/09(月)00:01:33 No.669569108
モーガンエアロエイト良いよね… GT3がいいんじゃろ?
26 20/03/09(月)00:02:09 No.669569300
年収1億とかあったらスリーホイラー買うに決まってんじゃん!
27 20/03/09(月)00:02:11 No.669569310
>そのアホの作る車を買いまくってる日本人はもっとアホなのでは…? UKミニはたしかに日本でいまでも走ってるな
28 20/03/09(月)00:02:21 No.669569364
>これは後継じゃなかったの? これはEVコンセプト
29 20/03/09(月)00:03:39 No.669569764
>あと確かワイヤーハーネス作るのも手作りで銅線束ねてたけどしんどくなったから >チャイナで作るようになった そこ妥協すんなよ!
30 20/03/09(月)00:04:00 No.669569866
>これはEVコンセプト 普通のエンジンカーなのにEV?
31 20/03/09(月)00:04:06 No.669569901
>>クラッチにレンガ >レンガ…? 駐車中のクラッチペダルに載せておく用のレンガ 常にペダル踏んだ状態にしておかないとクラッチ板がくっついて離れなくなってしまう
32 20/03/09(月)00:07:51 No.669571139
>そこ妥協すんなよ! ワイヤーハーネスを手作りしてた頃の動画見たけど気が狂いそうな作業だったよ… 車の形のテンプレートに合わせて何本も銅線切って色変えて順番見て束ねて確認して行く字にすると簡単だなこれ
33 20/03/09(月)00:07:52 No.669571146
>駐車中のクラッチペダルに載せておく用のレンガ >常にペダル踏んだ状態にしておかないとクラッチ板がくっついて離れなくなってしまう ピーキー過ぎて俺には無理だ…
34 20/03/09(月)00:08:27 No.669571341
>そこ妥協すんなよ! ハーネスは日本でも手作業というか… 組むしかないだったか?
35 20/03/09(月)00:08:55 No.669571509
矢崎総業だってワイヤーハーネスは手作りだったりする 治具にワイヤー這わせてテープでぐるぐる巻いてる
36 20/03/09(月)00:11:44 No.669572562
矢崎に頼んでおけば耐久性最高のハーネスが出来ただろうに
37 20/03/09(月)00:11:45 No.669572573
テープはカッターナイフを使うと配線を切断する恐れがあるので手で千切る なので接着剤がベタつかず手で千切りやすい粘着テープを自社開発した これと同じようなものは後に3Mが開発して販売した
38 20/03/09(月)00:12:35 No.669572881
フェラーリのワイヤーハーネスは328のころからドイツのロバート・ボッシュで オルタネーターはデンソーだ
39 20/03/09(月)00:14:02 No.669573358
フェラーリは性能良ければ普通に何でも使うよね タービンなんかその時その時メーカー変えるし
40 20/03/09(月)00:15:25 No.669573857
>ドイツのロバート・ボッシュで ボッシュの電装品は悪い電装品 滅ぼすべき!
41 20/03/09(月)00:17:11 No.669574599
スーパーセブンでいいよ…
42 20/03/09(月)00:18:53 No.669575149
>フェラーリは性能良ければ普通に何でも使うよね >タービンなんかその時その時メーカー変えるし 過去や流行に囚われずに最高のものを取り入れるというのが基本方針だし
43 20/03/09(月)00:20:16 No.669575622
セブンはエンジンもフレームもすごい種類あるけど新車で買うとき以外どうやって調べてるんだろ レプリカも混じって来るしわけわからんのでは?
44 20/03/09(月)00:20:34 No.669575743
レーシングメーカーはゴロゴロしてるのに 市販車メーカーはコロコロ死んだのがイギリス
45 20/03/09(月)00:23:56 No.669576976
>車の形のテンプレートに合わせて何本も銅線切って色変えて順番見て束ねて確認して行く字にすると簡単だなこれ モーガンはちゃんとやってるんだろうな どこかのサガリスは同じ仕様で本国から来た新車2台が ハーネスの引き回しが別物で頭抱えたって話を聞いたぞ
46 20/03/09(月)00:26:38 No.669577885
>市販車メーカーはコロコロ死んだのがイギリス ドイツに傘下のメーカーも多いしな… 純イギリスで今でも元気なのはマクラーレンとロータスとアストンぐらいか
47 20/03/09(月)00:28:45 No.669578581
>どこかのサガリスは同じ仕様で本国から来た新車2台が >ハーネスの引き回しが別物で頭抱えたって話を聞いたぞ 内製してる証拠だな!よかったね!
48 20/03/09(月)00:30:21 No.669579072
>>市販車メーカーはコロコロ死んだのがイギリス >ドイツに傘下のメーカーも多いしな… >純イギリスで今でも元気なのはマクラーレンとロータスとアストンぐらいか こいつらが元気なら十分だと思うの
49 20/03/09(月)00:31:25 No.669579405
まぁ社外メーカーでハーネス作ってるなら完璧に作るだろうからな 引き回しが違う=内製の証明みたいなもんだ
50 20/03/09(月)00:32:30 No.669579767
>>純イギリスで今でも元気なのはマクラーレンとロータスとアストンぐらいか ややインド資金のような気もしたな…
51 20/03/09(月)00:32:45 No.669579837
正規の代理店はあるんだな
52 20/03/09(月)00:33:35 No.669580117
言ってみれば日本でもやれる
53 20/03/09(月)00:34:15 No.669580322
インドはイギリスじゃん
54 20/03/09(月)00:35:18 No.669580692
>まぁ社外メーカーでハーネス作ってるなら完璧に作るだろうからな >引き回しが違う=内製の証明みたいなもんだ イギリスだとちゃんと車にあった完成ハーネスキット出してるメーカーあったっと思う 友人がエランとかの輸入してた
55 20/03/09(月)00:36:08 No.669580972
フォードも死んでるの?
56 20/03/09(月)00:37:02 No.669581250
>フォードも死んでるの? アメリカじゃねーか!