虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/08(日)21:07:45 きがる... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/08(日)21:07:45 No.669498397

きがるにいってくれるなぁ…

1 20/03/08(日)21:09:11 No.669499052

比べないで…

2 20/03/08(日)21:09:23 No.669499161

人間と怪物を同列に語らないでください…

3 20/03/08(日)21:10:05 No.669499475

永井豪に「手塚治虫になれなかった」と言わせるだけはあるな…

4 20/03/08(日)21:12:14 No.669500569

中身のないヤツほど数を誇る 先生本人?誇る暇すらなかったんじゃないかな……

5 20/03/08(日)21:13:14 No.669501054

神と人を比べられても…

6 20/03/08(日)21:14:07 No.669501522

F先生も各小学○年生ドラやってた時は毎日1本仕上げてたな…

7 20/03/08(日)21:14:20 No.669501657

藤子石森赤塚みたいなバケモン連中からも火星人だって言われてたからな手塚神

8 20/03/08(日)21:14:30 No.669501752

でも早死にしたから帳尻はあってるのかも

9 20/03/08(日)21:15:00 No.669501992

そこに行くとアナタはただのサラリーマン… って泥仕合にしかならないぞオメー

10 20/03/08(日)21:15:28 No.669502235

>中身のないヤツほど数を誇る >先生本人?誇る暇すらなかったんじゃないかな…… 手塚漫画に中身がないとか言ったらいつ誰に殺されても文句は言えねえぞ

11 20/03/08(日)21:16:08 No.669502542

早死にした癖に手塚治虫全集が400巻まであるやつだし…

12 20/03/08(日)21:16:17 No.669502623

手塚治虫になれてたらもう死んでるだろうからな…

13 20/03/08(日)21:16:41 No.669502842

イチローが30のときは云々みたいな話だよな 比べられてもどうしようもねえよ

14 20/03/08(日)21:16:43 No.669502853

読み切りは設定イチから起こさないといけないから割に合わんのだろうけど スターシステムが助けになってたのかな

15 20/03/08(日)21:16:45 No.669502876

手塚先生は寿命削って描いてたから・・・

16 20/03/08(日)21:17:48 No.669503441

ブッダいいよね…

17 20/03/08(日)21:18:44 No.669503958

昔の漫画家って化け物なのか

18 20/03/08(日)21:19:20 No.669504365

ブッダと三つ目がとおるとシュマリが同時期連載ってほんとに人間とは思えない…

19 20/03/08(日)21:19:23 No.669504387

手塚は終わったと言われる時期がある程度に駄作も描いてるけどそれでもやっぱこの人頭おかしい…ってなれるラインナップと連載数

20 20/03/08(日)21:19:40 No.669504541

手塚はガチでワーカーホリックだから

21 20/03/08(日)21:19:48 No.669504631

>早死にした癖に手塚治虫全集が400巻まであるやつだし… そんなに

22 20/03/08(日)21:21:24 No.669505470

>手塚漫画に中身がないとか言ったらいつ誰に殺されても文句は言えねえぞ 数を誇ってるのは木っ端の編集者じゃん!

23 20/03/08(日)21:22:25 No.669505936

睡眠食事を怠ってたので早く死んだ

24 20/03/08(日)21:22:54 No.669506166

黎明期です漫画家の逸話聞く度に同じ人間なのかってなる そりゃ作品製作工程も比較的少ない時代ではあったけどさ

25 20/03/08(日)21:23:02 No.669506216

石ノ森は年取ってから「若い頃は月産600枚は行けたのに今は300枚が限界だから老いた」とか描いてるし 藤子・F・不二雄はピークは幼稚園~小学六年生に1本ずつドラえもん描いて他誌にエスパー魔美などを描いてたし1980年以降は毎年大長編を描いてる 永井豪は当時の週刊少年誌を総ナメした 書き込み量など当時と今で求められる労力はかなり違うけどそれにしてもやっぱり化け物揃いだ

26 20/03/08(日)21:23:30 No.669506415

月に16ページは現代から見ても少なくない?

27 20/03/08(日)21:23:42 No.669506520

こんだけ書けばピンからキリまで色々あるよな

28 20/03/08(日)21:24:07 No.669506704

>早死にした癖に手塚治虫全集が400巻まであるやつだし… しかも未収録がかなりあるんだっけ…

29 20/03/08(日)21:24:14 No.669506754

>睡眠食事を怠ってたので早く死んだ 妖怪きたな…

30 20/03/08(日)21:24:27 No.669506844

そして藤子不二雄のコンビには漫画家は絶対に締め切りを破ってはいけないんだよとアドバイスをする神

31 20/03/08(日)21:24:29 No.669506853

昔の人は断るってことはしなかったん?

32 20/03/08(日)21:24:46 No.669506988

>月に16ページは現代から見ても少なくない? アシがいるのが不思議なくらいだよ

33 20/03/08(日)21:25:04 No.669507118

手塚治虫全集を棚に全部並べて好きな時に好きな本を読むのは夢ではある 価格よりも置く場所がねえってのが問題だが…

34 20/03/08(日)21:25:19 No.669507239

書き込みが減るからと言って話を考える量が減ってるわけじゃないもんな

35 20/03/08(日)21:26:10 No.669507596

妖怪は片腕なくしてなけりゃ120まで生きたんじゃねぇかな…

36 20/03/08(日)21:26:36 No.669507747

これで枯れるどころかアイディアは売るほどあるんですよ!って豪語してたからな手塚神

37 20/03/08(日)21:27:00 No.669507910

>月に16ページは現代から見ても少なくない? 売れっ子じゃないと他のお仕事しなきゃいかんからそんなもんよ 昔は漫画だけで食ってくのは無理だから実質的に金持ちの道楽だった

38 20/03/08(日)21:27:05 No.669507946

>妖怪は片腕なくしてなけりゃ120まで生きたんじゃねぇかな… 片腕の代わりに寿命をもらったとも考えられる

39 20/03/08(日)21:27:09 No.669507974

今読んでも面白いのは狂ってると思う

40 20/03/08(日)21:27:47 No.669508257

>永井豪に「手塚治虫になれなかった」と言わせるだけはあるな… 神にも悪魔になれるはず…

41 20/03/08(日)21:27:57 No.669508328

>月に16ページは現代から見ても少なくない? アシスタント人数が何人だったかにもよるんじゃない? 80年代初期の小林まことは人気あったけど手伝う人が居ないのに山のように描かされて死にかけてたし

42 20/03/08(日)21:28:09 No.669508407

先々考える連載よりなんぼでも書き飛ばせる読み切りのほうが楽かも そんなにアイデアが出ないって?うn…

43 20/03/08(日)21:28:12 No.669508433

今はメディア展開当たればお金はがっちり入ってくるはくるね

44 20/03/08(日)21:29:13 No.669508899

先々にぶん投げられるから読み切りより楽なんだぞ

45 20/03/08(日)21:29:24 No.669509009

>昔の人は断るってことはしなかったん? 漫画家って仕事自体が今より地位が低いんで選り好みしてると売れない芸人みたいになる

46 20/03/08(日)21:29:26 No.669509021

>妖怪は転倒してなけりゃ120まで生きたんじゃねぇかな…

47 20/03/08(日)21:29:39 No.669509128

全作読むのが難しい漫画家とかそうそういない… ファン名乗ってる人でも割合少なそう

48 20/03/08(日)21:29:46 No.669509184

ブッダやBJや三つ目が通るやらこれ全部同時期にやってたんか…

49 20/03/08(日)21:30:22 No.669509433

>>永井豪に「手塚治虫になれなかった」と言わせるだけはあるな… >神にも悪魔になれるはず… デカ鼻先生は両方になったからな

50 20/03/08(日)21:30:26 No.669509464

すごいのは間違いないけど昔の絵の描き込み程度なら不可能ではないよなぁ

51 20/03/08(日)21:30:28 No.669509477

睡眠食事というが食事に関しては手塚も水木もかわんねえんじゃねえかな… 睡眠と不摂生じゃねえかな言うなら

52 20/03/08(日)21:30:52 No.669509696

版権ビジネスも手塚というかアトムが開拓してたというのをこれで知った

53 20/03/08(日)21:31:09 No.669509807

>すごいのは間違いないけど昔の絵の描き込み程度なら不可能ではないよなぁ おはなしも考えないといけないんだぞ

54 20/03/08(日)21:31:16 No.669509875

でも海徳さんは相手が手塚だっただけでちゃんと代表作あって家族にも恵まれて長生きもした超勝ち組漫画家だから…

55 20/03/08(日)21:31:20 No.669509913

確かにすごいけど今と比べて書き込み量は少ないから不可能ではないんじゃないかと思ってしまう俺がいる

56 20/03/08(日)21:31:31 No.669509999

手塚先生は古い人間だからそもそも作品見る方法が限られるってのがファンでも全部見るの難しいってのもある

57 20/03/08(日)21:31:39 No.669510072

>手塚治虫全集を棚に全部並べて好きな時に好きな本を読むのは夢ではある >価格よりも置く場所がねえってのが問題だが… 多分図書館のワンコーナー占拠しないと無理でないか

58 20/03/08(日)21:31:47 No.669510151

こんだけ受けてんのに見張ってないと逃げるんでしょ 質悪い

59 20/03/08(日)21:32:06 No.669510313

後期でも中身無い連載もそこそこあるんだけど 短編集ブラックジャック単品でもお釣りくるから…

60 20/03/08(日)21:32:17 No.669510429

>>永井豪に「手塚治虫になれなかった」と言わせるだけはあるな… >神にも悪魔になれるはず… この後に「永井豪になってしまった」って続く凄味

61 20/03/08(日)21:32:30 No.669510551

>確かにすごいけど今と比べて書き込み量は少ないから不可能ではないんじゃないかと思ってしまう俺がいる ながい先生の後期はうn 手塚先生の絵のは無理だぞ

62 20/03/08(日)21:32:32 No.669510569

よく気が狂わなかったな…

63 20/03/08(日)21:32:41 No.669510651

>ブッダやBJや三つ目が通るやらこれ全部同時期にやってたんか… 全部面白いってゆうか心に残るレベルってどうなってるの?

64 20/03/08(日)21:32:47 No.669510687

水木サンも当たった時は超多忙で窓の外の木を見るくらいしか娯楽が無かったそうなのでどっこいどっこい 年いってからキャラが食わせてくれるようになったんであの生活ができたけど

65 20/03/08(日)21:32:55 No.669510739

>確かにすごいけど今と比べて書き込み量は少ないから不可能ではないんじゃないかと思ってしまう俺がいる この量だと話とネームのが時間かかると思う

66 20/03/08(日)21:33:00 No.669510766

書き込み量で見れば今よりはマシだろうけど 代わりに大ゴマ使ってドーン!な演出はまだ未発達だしスクリーントーンも小さくて高いものしか無いから多用できず網掛けが基本になる

67 20/03/08(日)21:33:02 No.669510776

昔の絵の書き込みとはいうけど火の鳥とか聞き込み凄くない?

68 20/03/08(日)21:33:46 No.669511137

>でも海徳さんは相手が手塚だっただけでちゃんと代表作あって家族にも恵まれて長生きもした超勝ち組漫画家だから… アニメ化作品二つ雑誌の看板連載一つの時点で大人気作家だし 奥さんと娘が出来物すぎる…

69 20/03/08(日)21:34:04 No.669511296

こん中だと一輝まんだらは相当迷走してたな

70 20/03/08(日)21:34:07 No.669511319

火の鳥は書き込みよりもコマ割りがすげぇと思ったな こんなんどうやったら思いつくんだよみたいなのが多い

71 20/03/08(日)21:34:20 No.669511403

書き込みでいうとそれこそ水木しげるがヤバすぎる なんだよあれ

72 20/03/08(日)21:34:27 No.669511467

そもそも書き込みすぎて締め切り間に合わせるほうがダメだからな

73 20/03/08(日)21:34:39 No.669511568

>書き込みでいうとそれこそ水木しげるがヤバすぎる >なんだよあれ 女の子が今見ても可愛い

74 20/03/08(日)21:35:17 No.669511858

su3707590.png 参考までに今適当に開いたページ

75 20/03/08(日)21:35:19 No.669511873

医学部いけるレベルの頭脳と同業者や後進を嫉妬し続けるバイタリティと幼少期からの漫画好きがミックスされたんだっけ…

76 20/03/08(日)21:35:24 No.669511910

絵の描き込みは全部アナログであれ描けと言われると無理かな…

77 20/03/08(日)21:35:32 No.669511982

手塚治虫は今際の際まで漫画描こうとしてたからな… まあそれ生前に言ってた火の鳥のラストなんだろうけど 描くの叶わなかったけど

78 20/03/08(日)21:35:55 No.669512150

>すごいのは間違いないけど昔の絵の描き込み程度なら不可能ではないよなぁ 完全アナログでコピー機もない時代だぞ

79 20/03/08(日)21:36:13 No.669512295

>su3707590.png なんて読みやすさだ…

80 20/03/08(日)21:36:16 No.669512314

水木しげるはキチガイハードアシスタントがいた といっても別に描こうと思えば本人もあれさらさらと描ける

81 20/03/08(日)21:36:19 No.669512337

>手塚先生の絵のは無理だぞ 半分以上イラストレーター化した頃の江口寿史が初期手塚絵上手すぎるめっちゃ真似したい みたいなこと自作で言う程度にはめちゃくちゃうまいよね

82 20/03/08(日)21:37:24 No.669512840

ブッダとシュマリとブラックジャック同時期に話考えるのは頭がおかしくなりそう

83 20/03/08(日)21:37:48 No.669513023

>水木しげるはキチガイハードアシスタントがいた 近所の美大生にもバイトで描かせてた的な話もあったはず まあ週マガ時代の妖怪も大概な仕事量だったしなあ

84 20/03/08(日)21:39:41 No.669513939

ネットも何もなく本とかのアナログでしか情報調べられない時代であの知識量はおかしいと思う

85 20/03/08(日)21:39:44 No.669513965

月16回締め切りとか何がどうなってるんだ そりゃ早く死ぬわ

86 20/03/08(日)21:40:05 No.669514115

水島新司なんかも地味にヤバイ仕事量だったはず

87 20/03/08(日)21:40:11 No.669514166

ブッダとかブラックジャックとか資料探すだけでも大変だよ

88 20/03/08(日)21:40:36 No.669514395

>ネットも何もなく本とかのアナログでしか情報調べられない時代であの知識量はおかしいと思う 漫画描く時間以外にも背景や資料集めの時間もいるんだよなあ… アシや担当がやったりもしてるんだろうけど

89 20/03/08(日)21:40:36 No.669514397

スレ画の作者も原作含むとはいえ6作同時連載とかやってるのをひっくるめてのオチ

90 20/03/08(日)21:40:42 No.669514459

妖怪はあの点描みたいな絵見るたび複数連載持ちながらやることじゃねえと思う

91 20/03/08(日)21:40:51 No.669514537

神と呼ばれるだけはあるな…

92 20/03/08(日)21:40:56 No.669514580

いつインプットしてたんだろう…

93 20/03/08(日)21:41:00 No.669514614

>ブッダとシュマリとブラックジャック同時期に話考えるのは頭がおかしくなりそう ネタ混ざったりしないのかな…

94 20/03/08(日)21:41:37 No.669514959

伊達や酔狂で漫画神だの漫画皇帝だの言われてるわけじゃないからね…

95 20/03/08(日)21:41:49 No.669515056

昔の絵ならってのは分からなくもないがネームだけだとしてもこんなにやれねぇだろって思う

96 20/03/08(日)21:41:52 No.669515076

>いつインプットしてたんだろう… 藤子二人組なんかは死ぬほど映画を見まくってたらしいし Fに至ってはおそらく未翻訳の海外SFを漁ってるはず

97 20/03/08(日)21:41:58 No.669515115

>アシや担当がやったりもしてるんだろうけど アシスタント上手く使わなきゃなんも仕事進まないレベルの量だし 漫画上手いだけじゃなくてマネージメント能力も高いとか神かよ

98 20/03/08(日)21:42:24 No.669515326

>こん中だと一輝まんだらは相当迷走してたな 実際に未完で投げてるからな

99 20/03/08(日)21:42:29 No.669515372

>Fに至ってはおそらく未翻訳の海外SFを漁ってるはず 漫画描きながら本読んでたのかな…

100 20/03/08(日)21:42:34 No.669515408

>ネタ混ざったりしないのかな… 当時のアシさんの話で ブッダかなにかでブラックジャックの顔を5ページくらい間違って描かれたのが先生から上がってきてどうしよう…ってのがあったと思う

101 20/03/08(日)21:43:00 No.669515624

>>ネタ混ざったりしないのかな… >当時のアシさんの話で >ブッダかなにかでブラックジャックの顔を5ページくらい間違って描かれたのが先生から上がってきてどうしよう…ってのがあったと思う バグってる…

102 20/03/08(日)21:43:08 No.669515670

でもあの当時だと映画は基本映画館で見るわけで数時間も体空けられるのかこれ

103 20/03/08(日)21:43:21 No.669515785

>妖怪はあの点描みたいな絵見るたび複数連載持ちながらやることじゃねえと思う この時代さいとうたかをも頭おかしいことやってたからな… ゴルゴのイメージしか無かったから無用ノ介見てこれ週刊連載で描いたの!?ってなった

104 20/03/08(日)21:43:34 No.669515886

>でもあの当時だと映画は基本映画館で見るわけで数時間も体空けられるのかこれ 映画見ながら原稿を描いてたらしい

105 20/03/08(日)21:43:40 No.669515941

これ怖いのはブラックジャック始まってるから漫画家人生後半って事なんだよな… 全然減速しねえ…

106 20/03/08(日)21:43:44 No.669515976

>>ブッダとシュマリとブラックジャック同時期に話考えるのは頭がおかしくなりそう >ネタ混ざったりしないのかな… たまにキャラを描き間違えて混じってたとかはなんかで読んだな

107 20/03/08(日)21:44:20 No.669516258

藤子Aは酒にゴルフに麻雀と多趣味だし 藤子Fもプラモに模型にとインドア系趣味人で どっちも漫画に生かされてるな…

108 20/03/08(日)21:45:04 No.669516589

なお豪ちゃんは週刊連載を5本同時にやって手塚神でもそれは破れなかった

109 20/03/08(日)21:45:10 No.669516627

>藤子Fもプラモに模型にとインドア系趣味人で ジオラマ作りたいけど時間が無いからジオラマを扱う短編を描こう!ってのがちょっと悲しい

110 20/03/08(日)21:45:27 No.669516758

狂人が多すぎる

111 20/03/08(日)21:45:34 No.669516812

>水島新司なんかも地味にヤバイ仕事量だったはず チャンピオンとサンデーとマガジンで週刊連載やってた時期があるはず そんであぶさんも描いてた

112 20/03/08(日)21:45:43 No.669516882

これでスレ画に言われてるような色んなイベントごととかにも積極的にかかってるし他の人の漫画とか小説とかもチェックしてんだよな…

113 20/03/08(日)21:45:52 No.669516971

>書き込みでいうとそれこそ水木しげるがヤバすぎる >なんだよあれ でもアシ画が多いよ つげ義春風味だと思ったらつげさんが実際に描いていたり

114 20/03/08(日)21:46:13 No.669517140

>なお豪ちゃんは週刊連載を5本同時にやって手塚神でもそれは破れなかった 豪ちゃんは合間合間にクソ漫画も混ぜるからな… それはそれで愛すべきものなんだけど

115 20/03/08(日)21:46:19 No.669517197

手塚漫画に順位つけると 上位三つが必ず火の鳥ブッダBJで終わりなのなんとかならない?

116 20/03/08(日)21:46:28 No.669517260

この時代の漫画家で一番ヤバイのは仕事量よりも教養だと思うわ 中卒の水島新司でさえ妙に物知りだし ネットもなく図書館も発達してないであろう時代に

117 20/03/08(日)21:46:44 No.669517369

まあいっちゃ悪いが豪ちゃんデビルマン以外話の内容超適当だし…

118 20/03/08(日)21:46:45 No.669517386

>全然減速しねえ… 減速させられた時期が恐怖体験になってるから…

119 20/03/08(日)21:46:56 No.669517474

>>藤子Fもプラモに模型にとインドア系趣味人で >ジオラマ作りたいけど時間が無いからジオラマを扱う短編を描こう!ってのがちょっと悲しい 実際にプラモを作ってはアシと見せ合ってたみたいね

120 20/03/08(日)21:47:16 No.669517642

>手塚漫画に順位つけると >上位三つが必ず火の鳥ブッダBJで終わりなのなんとかならない? マグマ大使!

121 20/03/08(日)21:47:30 No.669517751

神は劇画取り込みたかった後期の方が描き込んでるというか線多いよね

122 20/03/08(日)21:47:37 No.669517807

>ネットもなく図書館も発達してないであろう時代に 外道マンでやってたけど 当時警察の装備なんて資料全然無いから想像で適当な装備描きまくったとかあったな

123 20/03/08(日)21:47:38 No.669517812

>豪ちゃんは合間合間にクソ漫画も混ぜるからな… 言うても永井豪の打ち切り漫画ってどれも光るものはあると思う どれもネタだけはいくらでも使いまわせそうと言うか

124 20/03/08(日)21:47:50 No.669517921

藤子は単に毎週映画観るじゃなくて観た後に二人でシナリオ構成やら演出やらを研究したと言ってたからやり方がまずそりゃ能力上がるわって感じだ

125 20/03/08(日)21:47:53 No.669517958

>まあいっちゃ悪いが豪ちゃんデビルマン以外話の内容超適当だし… 貴様ー!ポコイダーを馬鹿にするかあっ!していいぞ

126 20/03/08(日)21:47:55 No.669517972

現代だと手が早いと確実に言えるのは同志チカくらいか

127 20/03/08(日)21:47:57 No.669517990

>手塚漫画に順位つけると >上位三つが必ず火の鳥ブッダBJで終わりなのなんとかならない? 具体的には何がそれらに並ぶと思う? 俺は陽だまりの樹とか好きだけど

128 20/03/08(日)21:47:59 No.669518013

デビルマンもなんかいきなり巻いたから結構グチャグチャだろ!?

129 20/03/08(日)21:48:38 No.669518315

微妙に違う業種だけど梶原一騎も超人的な影響力の持ち主だったな

130 20/03/08(日)21:48:38 No.669518320

>まあいっちゃ悪いが豪ちゃんデビルマン以外話の内容超適当だし… 激マンを読んでもその場の流れとノリで描いてるジェットコースターみたいなもんだよね そのノリと波長が合うと凄い面白い

131 20/03/08(日)21:48:42 No.669518350

>この時代の漫画家で一番ヤバイのは仕事量よりも教養だと思うわ 適当な漫画も多かったけどなんだかんだで今も語られるような漫画は妙に色んな知識あったよね

132 20/03/08(日)21:48:44 No.669518368

>現代だと手が早いと確実に言えるのは同志チカくらいか ちょっと前だと柴田亜美 あれも同時連載数が気の狂った事になってて月産数百Pになってた

133 20/03/08(日)21:48:47 No.669518390

>神は劇画取り込みたかった後期の方が描き込んでるというか線多いよね デスノとかイノサン読んでぼくだってこれくらいは描けるんですよした漫画神の わかるんだけどどこかが決定的に違う漫画が読んでみたかった

134 20/03/08(日)21:48:55 No.669518453

結構グチャグチャなのにあれなのがおかしいんだよ!

135 20/03/08(日)21:49:24 No.669518666

神はよーし仕事終わった!でバンビの模写を始める

136 20/03/08(日)21:49:26 No.669518681

手塚だってしょっちゅうクソ作品混ぜてくるだろ!

137 20/03/08(日)21:49:28 No.669518686

>デビルマンもなんかいきなり巻いたから結構グチャグチャだろ!? でも人間自滅やデビルマン軍団結成はとても後付とはおもえんぞ!

138 20/03/08(日)21:50:07 No.669518969

>手塚だってしょっちゅうクソ作品混ぜてくるだろ! サンダーマスクの悪口はやめろ

139 20/03/08(日)21:50:13 No.669519024

>手塚だってしょっちゅうクソ作品混ぜてくるだろ! 描いてる作品数が違いすぎるから埋もれる

140 20/03/08(日)21:50:25 No.669519112

手塚先生がすごいのもわかるけど こんなに描かせる出版社は悪くないの?

141 20/03/08(日)21:50:26 No.669519118

>貴様ー!れすらマンを馬鹿にするかあっ!していいぞ

142 20/03/08(日)21:50:46 No.669519281

おーいいよいいよ ゆるすゆるす

143 20/03/08(日)21:50:47 No.669519297

>>手塚漫画に順位つけると >>上位三つが必ず火の鳥ブッダBJで終わりなのなんとかならない? >具体的には何がそれらに並ぶと思う? >俺は陽だまりの樹とか好きだけど アトムダメなん?

144 20/03/08(日)21:50:52 No.669519349

>サンダーマスクの悪口はやめろ 俺も最初にその名前が浮かんだ

145 20/03/08(日)21:50:59 No.669519419

豪ちゃんは飛鳥とアキラに囚われてた時期長かったからなあ

146 20/03/08(日)21:51:18 No.669519601

>>ネットもなく図書館も発達してないであろう時代に >外道マンでやってたけど >当時警察の装備なんて資料全然無いから想像で適当な装備描きまくったとかあったな 編集も持ってきてくれないんでもうどうしようもないっていう そうした時は知識のあるアシが居ると凄い助かったとか他の漫画家も言ってた

147 20/03/08(日)21:51:34 No.669519738

>貴様ー!海ジャックを馬鹿にするかあっ!どんどんしていいぞ

148 20/03/08(日)21:51:40 No.669519787

>神は劇画取り込みたかった後期の方が描き込んでるというか線多いよね 死去が89年だから 黎明期から見ると漫画の表現手法のインフレを実感してるだろうしな スポーツ漫画だけはどうしても描けなかったと言うし

149 20/03/08(日)21:52:22 No.669520120

消防車かけない!どうしよう…! 目の前に電話が

150 20/03/08(日)21:52:41 No.669520264

「アトム」でくくるには1作品の中で作品多彩すぎる

151 20/03/08(日)21:52:50 No.669520332

ハレンチ学園は許すよ…

152 20/03/08(日)21:52:57 No.669520398

>消防車かけない!どうしよう…! >目の前に電話が まあ手塚先生が呼べば来てくれそうだ そうじゃないって?

153 20/03/08(日)21:52:59 No.669520406

まだ資料とか全然ない時代だったから横山三国志の衣装やら鎧もなかなかトンチキなことになってるって聞いたな

154 20/03/08(日)21:53:30 No.669520623

スポーツ漫画というかスポ根は戦中に軍人の体育会系のノリでほんとに辛い思いをした人なので なんであれがいいと思うの?って根っこの部分で理解ができなかったそうな

155 20/03/08(日)21:53:37 No.669520674

>消防車かけない!どうしよう…! >目の前に電話が 児童待機スペースに子供用の写真付き絵本があって本当に良かった…

156 20/03/08(日)21:53:50 No.669520758

>黎明期から見ると漫画の表現手法のインフレを実感してるだろうしな アキラ出たりトーンベタベタ貼りまくってたりメカ描写が細かかったりとかの時期は見てるんだなあ

157 20/03/08(日)21:54:10 No.669520916

>まだ資料とか全然ない時代だったから横山三国志の衣装やら鎧もなかなかトンチキなことになってるって聞いたな 有名だけど銅鑼と太鼓は出陣と撤退の合図として完全に逆 伏兵踏んでジャーンジャーンじゃなくドンドコが正しい

158 20/03/08(日)21:54:14 No.669520944

>まだ資料とか全然ない時代だったから横山三国志の衣装やら鎧もなかなかトンチキなことになってるって聞いたな 園田三国志も資料とかどうにもならないし〆切はやって来るから そこはエイヤッ!と乗り切ったと言ってたしなあ

159 20/03/08(日)21:54:16 No.669520963

「」は月産何枚?

160 20/03/08(日)21:54:33 No.669521085

あんだけ上手くてもデッサンコンプレックスはずーっと持ってたそうだしな…

161 20/03/08(日)21:54:39 No.669521124

>なんであれがいいと思うの?って根っこの部分で理解ができなかったそうな つってもスポ根ノリの漫画家物語とかなら熱すぎる物描けそうではある

162 20/03/08(日)21:54:49 No.669521187

今も連載持ってると考えると永井豪はすげえよ…

163 20/03/08(日)21:55:20 No.669521405

水木しげるも手塚治虫も軍人を描くとビンタが必ず飛んできてるからよっぽど記憶に残った経験だったんだろう

164 20/03/08(日)21:55:26 No.669521445

>まあいっちゃ悪いが豪ちゃんデビルマン以外話の内容超適当だし… デビルマンも割と勢いに任せてる感はあったぞ!

165 20/03/08(日)21:55:27 No.669521449

書き込みをした人によって削除されました

166 20/03/08(日)21:55:46 No.669521578

スポ根もののキモである困難と苦痛に耐える人間の美みたいのは絶対描けると思う

167 20/03/08(日)21:56:06 No.669521709

>水木しげるも手塚治虫も軍人を描くとビンタが必ず飛んできてるからよっぽど記憶に残った経験だったんだろう そういやあんまりかっこいい軍人キャラ居ないな

168 20/03/08(日)21:56:49 No.669521989

フィクションでも勝てない手塚神 むしろフィクションで同じような人を描くと嘘くさくなる手塚神

169 20/03/08(日)21:57:33 No.669522251

>あんだけ上手くてもデッサンコンプレックスはずーっと持ってたそうだしな… あんどろトリオを意識してプライムローズをお出ししてくるあたり デッサンというかエミュ機能が実装されてなかった感はある その機能は神に要らないんだけど

170 20/03/08(日)21:58:08 No.669522468

>スポ根もののキモである困難と苦痛に耐える人間の美みたいのは絶対描けると思う そんな患者いっぱい描いてる…

171 20/03/08(日)21:58:10 No.669522480

荒木伸吾の聖闘士星矢など今でも通じる絵柄なんかは 手塚先生が死ぬ前にはすでに見てたんだよな

172 20/03/08(日)21:58:54 No.669522803

ミスをすると気合を入れるために頬を張り倒すとか下駄で殴り飛ばすが許されたのが戦前戦中のノリだもんな そりゃ実際にされたら良さとか理解できんわ

173 20/03/08(日)21:59:14 No.669522952

>今も連載持ってると考えると永井豪はすげえよ… レディーは連載途中で脱落したけどサーガはちゃんと面白いよ どうしてもメタ的な視点で読んじゃうけど

174 20/03/08(日)21:59:16 No.669522969

原稿送るのもファックスがない時代

175 20/03/08(日)21:59:23 No.669523021

神のデッサンコンプレックスは子供の頃の虫の絵とか見るに本当に高い高い位置のデッサン見て俺には無理!してただけに見える…

176 20/03/08(日)22:00:00 No.669523316

>そういやあんまりかっこいい軍人キャラ居ないな 実際に漫画家や小説家で実際に戦地に赴いた人たちは戦争ロマンを描かないし

177 20/03/08(日)22:00:45 No.669523622

>>まあいっちゃ悪いが豪ちゃんデビルマン以外話の内容超適当だし… >デビルマンも割と勢いに任せてる感はあったぞ! それで読めるの売れるの出せるならやっぱり天才だろ

178 20/03/08(日)22:01:07 No.669523758

ここらへんの話だとコピー機ってそこそこ早く普及してたんだねってなる

179 20/03/08(日)22:01:35 No.669523947

スポーツ自体にほとんど興味なかっただろうってのと 大人の他人にしごかれるってのが駄目だったのかな 根性物的なのは描いてるし

180 20/03/08(日)22:02:09 No.669524170

>神のデッサンコンプレックスは子供の頃の虫の絵とか見るに本当に高い高い位置のデッサン見て俺には無理!してただけに見える… 虫の絵クソうまかったけど人間の絵のデッサンにコンプあったのかなあ…

181 20/03/08(日)22:02:11 No.669524196

天才は勢いに任せて名作が出来るから凡人はやってられないよなっていうのはある

182 20/03/08(日)22:02:26 No.669524309

話が適当とかいうがじゃあ自分が第一人者として描けるのかと言われればノーだ

183 20/03/08(日)22:02:33 No.669524365

松本零士は意外と後の生まれなんだな

184 20/03/08(日)22:02:51 No.669524504

あとまあ運動音痴で子供の頃にスポーツに対するトラウマがあるってのも大きいと思う

185 20/03/08(日)22:02:59 No.669524553

>ここらへんの話だとコピー機ってそこそこ早く普及してたんだねってなる 普及と言うより仕事用で業務用のを買ったんだと思う 一般に降りてくるのはコンビニでコピーサービスが始まる辺りだった記憶がうっすらある

186 20/03/08(日)22:03:33 No.669524775

大好きなディズニーアニメのデフォルメ人体とリアル人体の齟齬に苦しんでたんだろう

187 20/03/08(日)22:03:42 No.669524836

コピー機は業務用でかなり昔からあるからね…

188 20/03/08(日)22:03:42 No.669524838

ただ他の漫画家との対談で大友の絵は真似するなら簡単とかは言ってるんだよな

189 20/03/08(日)22:04:55 No.669525363

>ただ他の漫画家との対談で大友の絵は真似するなら簡単とかは言ってるんだよな ちょっと見たいな真似てるやつ

190 20/03/08(日)22:05:23 No.669525590

好きな宝塚舞台の漫画とか描いたらそれはもうスポ根になるのでは

191 20/03/08(日)22:05:29 No.669525645

>ただ他の漫画家との対談で大友の絵は真似するなら簡単とかは言ってるんだよな そこはまあ何割くらいかは神ならではの負けず嫌いも込みだとは思う いつの大友の絵かにもよるだろうし

192 20/03/08(日)22:05:32 No.669525674

大友に面と向かって描けるって言って 超手塚ファンなので普通に見たいです!って返す大友

↑Top