20/03/08(日)20:57:13 40人の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/08(日)20:57:13 No.669492830
40人の死は問いかける~大槌町“役場被災”の真実~
1 20/03/08(日)20:59:38 No.669494199
震災だから土日とも地震か
2 20/03/08(日)20:59:47 No.669494288
おつらい回になるな
3 20/03/08(日)21:00:21 No.669494637
つらいやつじゃんもう
4 20/03/08(日)21:00:21 No.669494638
役場回か
5 20/03/08(日)21:00:22 No.669494649
いきなりか…
6 20/03/08(日)21:00:39 No.669494801
つらいので「」と一緒に見る
7 20/03/08(日)21:00:45 No.669494855
看板が
8 20/03/08(日)21:00:53 No.669494907
ナレ映像の世紀の人か…
9 20/03/08(日)21:00:58 No.669494942
うわぁ…
10 20/03/08(日)21:00:59 No.669494950
いつ見ても寒気のする映像…
11 20/03/08(日)21:01:03 No.669494984
知ってる人も死んだ
12 20/03/08(日)21:01:07 No.669495016
あれからもう9年なんだな 来年で10年かよ
13 20/03/08(日)21:01:13 No.669495064
>ナレ映像の世紀の人か… もしかしてコレお辛いやつでは?
14 20/03/08(日)21:01:19 No.669495104
なんで3/11なのに今日特番がこんなに多いんだ?
15 20/03/08(日)21:01:20 No.669495115
昨日よりはひいたがぞ 近いよちかい
16 20/03/08(日)21:01:24 No.669495135
今年は気温の高い11日か
17 20/03/08(日)21:01:28 No.669495167
ああ…
18 20/03/08(日)21:01:39 No.669495247
>なんで3/11なのに今日特番がこんなに多いんだ? 平日だからだよ!!
19 20/03/08(日)21:01:47 No.669495327
このころまだスマホじゃなかったんだなあ
20 20/03/08(日)21:01:51 No.669495367
oh…
21 20/03/08(日)21:01:58 No.669495448
なそ にん
22 20/03/08(日)21:01:59 No.669495456
>町長以外にも課長クラスの職員が全員行方不明となったため、行政機能が麻痺した[9][10]
23 20/03/08(日)21:02:14 No.669495661
クソ鬱ウイーク来たな…
24 20/03/08(日)21:02:21 No.669495727
>このころまだスマホじゃなかったんだなあ iphone4のあたり
25 20/03/08(日)21:02:25 No.669495755
もうあんなデカい地震があったら 海辺はヤバいから身一つで逃げるが命令だ
26 20/03/08(日)21:02:25 No.669495757
つらい…
27 20/03/08(日)21:02:28 No.669495783
指揮系統が死んでしまった
28 20/03/08(日)21:02:36 No.669495850
カメラ回ってても喧嘩しちゃう
29 20/03/08(日)21:02:54 No.669496025
組織の上層が全滅したらなあ…
30 20/03/08(日)21:03:00 No.669496075
毎年夏は終戦鬱回だったけどこれから3月は毎年これになるのか
31 20/03/08(日)21:03:31 No.669496300
>組織の上層が全滅したらなあ… 新ゴジですら農大臣残ってたしなぁ
32 20/03/08(日)21:03:31 No.669496307
防災アナウンスずっと流しててなくなったのはここか
33 20/03/08(日)21:03:33 No.669496327
結構行政組織自体がやられた市町村があったな 町長が庁舎のアンテナにしがみついて急死に一生の町とか
34 20/03/08(日)21:03:50 No.669496468
サバイバーズギルトだな
35 20/03/08(日)21:04:11 No.669496694
あいつが死ねばよかったのにって?
36 20/03/08(日)21:04:26 No.669496837
>防災アナウンスずっと流しててなくなったのはここか 尻スレにずっと張り付いてる「」とは大違いだ
37 20/03/08(日)21:04:37 No.669496926
戦争から帰ってきた帰還兵みたいになっちゃってる…
38 20/03/08(日)21:04:46 No.669496993
>結構行政組織自体がやられた市町村があったな >町長が庁舎のアンテナにしがみついて急死に一生の町とか 南三陸町か
39 20/03/08(日)21:04:52 No.669497038
猶予があったから余計に
40 20/03/08(日)21:04:52 No.669497046
>防災アナウンスずっと流しててなくなったのはここか 南三陸町だな
41 20/03/08(日)21:05:13 No.669497224
町長代理が総務課長とかになったんだったっけ
42 20/03/08(日)21:05:18 No.669497259
河の近くはまずい
43 20/03/08(日)21:05:20 No.669497272
結局壊したのか
44 20/03/08(日)21:05:30 No.669497340
配慮してくれないと
45 20/03/08(日)21:05:32 No.669497362
>毎年夏は終戦鬱回だったけどこれから3月は毎年これになるのか 終戦は振り返らないとすぐ大日本帝国のような組織になってしまう国だし
46 20/03/08(日)21:05:37 No.669497407
やくばちっさいな
47 20/03/08(日)21:05:40 No.669497440
危ないしね
48 20/03/08(日)21:05:47 No.669497494
壊す時もひと悶着あったな
49 20/03/08(日)21:05:59 No.669497580
9年…9年!?
50 20/03/08(日)21:06:03 No.669497607
うわぁ…
51 20/03/08(日)21:06:04 No.669497617
建物が低かったもんグダグダ言っても仕方ないのでは… 学校の校庭に集めて皆殺しにした最悪の学校とは違うじゃん
52 20/03/08(日)21:06:36 No.669497871
詳しく知ってる人もみな流されたし
53 20/03/08(日)21:07:03 No.669498081
問い合わせ続けるのが生きがいになっちゃってるんだろうけど…
54 20/03/08(日)21:07:04 No.669498089
大川小学校と違って全然時間的余裕が無かった地域だからね… 行政もダメージ受けて大変だっただろうしおつらい…
55 20/03/08(日)21:07:06 No.669498105
戦争体験者ってだけで今はおおって思われる時代になってきたけど 自分達も60年後とか70年後には311体験最後の世代とか言われるんかね
56 20/03/08(日)21:07:12 No.669498156
書き込みをした人によって削除されました
57 20/03/08(日)21:07:20 No.669498206
町役場に臨機応変な対応は無理だろうしなあ
58 20/03/08(日)21:07:21 No.669498214
生き残りがいるから解りそうな気がするだろうしな
59 20/03/08(日)21:07:25 No.669498241
何があったのかさっさといえや
60 20/03/08(日)21:07:33 No.669498301
むぅ…
61 20/03/08(日)21:07:38 No.669498353
しかしそう言われても…
62 20/03/08(日)21:08:00 No.669498513
簡単に言ってくれるなぁ…
63 20/03/08(日)21:08:05 No.669498543
後からならいくらでも言えるからな
64 20/03/08(日)21:08:06 No.669498556
後出しで好き放題言いやがって
65 20/03/08(日)21:08:10 No.669498586
マスコミはさぁ
66 20/03/08(日)21:08:11 No.669498598
死人に鞭打つような真似を…
67 20/03/08(日)21:08:14 No.669498626
ギルティ…
68 20/03/08(日)21:08:24 No.669498702
35分あって避難しなかったんだから仕方ないっちゃ仕方ない
69 20/03/08(日)21:08:31 No.669498753
>何があったのかさっさといえや 知らないもんどうしろと
70 20/03/08(日)21:08:34 No.669498769
震災前日に戻れたとて ここは津波に飲まれて全滅しますぞー!って言って誰が聞いてくれる…
71 20/03/08(日)21:08:49 No.669498869
とうほぐ人はもっと言い訳した方がいいよ
72 20/03/08(日)21:08:53 No.669498902
頭ごなしに否定され続けると話さなくなるよね
73 20/03/08(日)21:09:04 No.669498986
自殺はおつらい…
74 20/03/08(日)21:09:05 No.669499001
自殺…
75 20/03/08(日)21:09:09 No.669499031
自殺いるのか
76 20/03/08(日)21:09:29 No.669499214
もう責任とってたんだ…
77 20/03/08(日)21:10:07 No.669499491
すげえ揺れた
78 20/03/08(日)21:10:08 No.669499501
確かに揺れは長かった
79 20/03/08(日)21:10:14 No.669499549
遺族系被災者が私等は被災者だぞってより立場の弱い被災者を虐める地獄
80 20/03/08(日)21:10:24 No.669499621
あっちょっとPTSD出る
81 20/03/08(日)21:10:25 No.669499633
数分間揺れ続けると心臓ばくばくしそう
82 20/03/08(日)21:10:26 No.669499645
大地震でパニックになってから35分以内に 今から自分が津波で死ぬかどうか正確に判断して動けってのもキツイよな… 個人ならともかく災害時に優先的に仕事するべき行政だし
83 20/03/08(日)21:10:37 No.669499745
近隣の役場のパニックぶりももっと取材すべきだよ ホントにひどいしじゃあどうすりゃ良かったのってなるが
84 20/03/08(日)21:10:59 No.669499926
仙台なんかと違ってまだまだ村社会だからね…
85 20/03/08(日)21:11:06 No.669499972
避難を促すのも救助するのも被災者だからね…
86 20/03/08(日)21:11:16 No.669500046
早いな
87 20/03/08(日)21:11:22 No.669500094
揺れたら逃げる 基本だけど本当大切だな
88 20/03/08(日)21:11:24 No.669500114
これはかしこい
89 20/03/08(日)21:11:29 No.669500165
あんなデカい津波来るなんて誰も解んないしな
90 20/03/08(日)21:11:31 No.669500179
危機意識高い人がちゃんといたかどうかだな
91 20/03/08(日)21:11:32 No.669500189
いい公民館じゃん
92 20/03/08(日)21:11:39 No.669500259
即向かったグループもいたのか
93 20/03/08(日)21:11:42 No.669500289
こういう時に大声出してくれる人はありがたい
94 20/03/08(日)21:11:43 No.669500296
まぁ全国全てで津波を敢然になめてた時代だからなぁ
95 20/03/08(日)21:11:47 No.669500335
あったよ高台
96 20/03/08(日)21:11:54 No.669500401
後出しで批判は簡単だよなあ みんながそんな判断できねえって
97 20/03/08(日)21:12:01 No.669500465
NHKでも言えそうにない田舎特有の空気みたいなのが滲み出て…
98 20/03/08(日)21:12:33 No.669500701
ここで地震が起きるとはずーっと言われてたし 備えはしてたけど想定を超えすぎた
99 20/03/08(日)21:12:39 No.669500742
マニュアル覚えてるヒトと覚えてないヒトで差が出たのかね
100 20/03/08(日)21:12:42 No.669500771
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2011/03/11/2011-03-11-14-46-00.html 自分が住む場所を探してみよう
101 20/03/08(日)21:13:00 No.669500938
数日前の津波が大したことなかったから油断してたんだよ
102 20/03/08(日)21:13:19 No.669501101
使用に耐えないの基準が曖昧だな…
103 20/03/08(日)21:13:22 No.669501134
あ、公民館に本部作らなかったんだ
104 20/03/08(日)21:13:30 No.669501237
津波が予想される場合って明確に書いて置かないと効かないなこういうのは
105 20/03/08(日)21:13:36 No.669501280
これだと死んだ役人自業自得じゃないですか…
106 20/03/08(日)21:13:36 No.669501282
>後出しで批判は簡単だよなあ >みんながそんな判断できねえって 今年のコロナウィルスも収まったあたりに総括くるよ
107 20/03/08(日)21:13:38 No.669501298
町民見捨てたってこと?
108 20/03/08(日)21:13:40 No.669501305
少人数ですぐ意見がまとまったから良かったのか
109 20/03/08(日)21:13:42 No.669501319
>まぁ全国全てで津波を敢然になめてた時代だからなぁ っていうか大津波警報なんて見たことないし… 津波警報ですら大体港がちょっと洗われたぐらいで終わっちゃう
110 20/03/08(日)21:14:03 No.669501495
結果論になるが津波に流されそうな場所に役場作ったらダメだな
111 20/03/08(日)21:14:04 No.669501503
当時最後まで避難放送呼びかけてた役場ってここ?
112 20/03/08(日)21:14:04 No.669501508
苦労が頭髪ににじみ出ている
113 20/03/08(日)21:14:21 No.669501663
ボロい
114 20/03/08(日)21:14:21 No.669501664
oh…
115 20/03/08(日)21:14:23 No.669501684
>町民見捨てたってこと? 耳と目付いてんのか 何を見てるんだ
116 20/03/08(日)21:14:27 No.669501719
見るからに古い!
117 20/03/08(日)21:14:33 No.669501772
>当時最後まで避難放送呼びかけてた役場ってここ? それは南三陸町
118 20/03/08(日)21:14:34 No.669501788
>町民見捨てたってこと? なにいってんだおめえ
119 20/03/08(日)21:14:36 No.669501815
使用に耐えないってのが曖昧ね 地震の時は公民館という計画にしないと人が動かない
120 20/03/08(日)21:14:42 No.669501855
oh..
121 20/03/08(日)21:14:43 No.669501859
311除いてここ数十年で凄かった津波って北海道での地震で島がやられたぐらい?
122 20/03/08(日)21:14:45 No.669501885
アローラのすがた
123 20/03/08(日)21:14:47 No.669501901
撮っとる場合かー!
124 20/03/08(日)21:14:51 No.669501923
>>まぁ全国全てで津波を敢然になめてた時代だからなぁ >っていうか大津波警報なんて見たことないし… >津波警報ですら大体港がちょっと洗われたぐらいで終わっちゃう 小学校が飲まれた時もそんな風潮だったのにいつの間にか避難させなかった学校側が悪いになってたな
125 20/03/08(日)21:15:05 No.669502040
書類散らばってたらマニュアル通りに行動できなさそうだな
126 20/03/08(日)21:15:13 No.669502099
広報なら撮るだろう
127 20/03/08(日)21:15:13 No.669502103
地震で生き延びれたからセーフと思ってしまうよな
128 20/03/08(日)21:15:24 No.669502195
>使用に耐えないってのが曖昧ね >地震の時は公民館という計画にしないと人が動かない 津波警報が出たらまず逃げるってしないと無理だよね
129 20/03/08(日)21:15:42 No.669502344
とりあえず安全確保を優先するマニュアルだったら…
130 20/03/08(日)21:15:46 No.669502374
>小学校が飲まれた時もそんな風潮だったのにいつの間にか避難させなかった学校側が悪いになってたな 何かめいかくなものを悪役にしないとみんな耐えられないんだよ 自然災害だったね仕方ないねで済む時代じゃないから…
131 20/03/08(日)21:15:49 No.669502393
外で待機か…
132 20/03/08(日)21:16:09 No.669502557
大鎚はほんと貧乏だし町は過疎ってるし…
133 20/03/08(日)21:16:11 No.669502572
>311除いてここ数十年で凄かった津波って北海道での地震で島がやられたぐらい? 戦後で311前だと奥尻・日本海中部・チリ地震あたりかな
134 20/03/08(日)21:16:15 No.669502612
こたえづれー
135 20/03/08(日)21:16:24 No.669502682
使えないってのがね
136 20/03/08(日)21:16:32 No.669502745
だよねー
137 20/03/08(日)21:16:39 No.669502821
ですよねー
138 20/03/08(日)21:16:39 No.669502822
使い慣れた職場が一番効率いいだろうからなあ
139 20/03/08(日)21:16:55 No.669502963
正常性バイアスだな
140 20/03/08(日)21:17:00 No.669503004
こういう条件設定は難しいよな…
141 20/03/08(日)21:17:06 No.669503060
災害対策本部設置
142 20/03/08(日)21:17:12 No.669503089
海からまっすぐ道があって その道脇に家があった友人は死んだ
143 20/03/08(日)21:17:12 No.669503092
まぁ庁舎の駐車スペースだよなぁだいたい
144 20/03/08(日)21:17:13 No.669503102
あああ…
145 20/03/08(日)21:17:14 No.669503114
こんなん責めるようなこと言えないよ…
146 20/03/08(日)21:17:17 No.669503142
誰か写真撮ってたのか
147 20/03/08(日)21:17:19 No.669503161
公民館に設備が有るわけでも無いからな
148 20/03/08(日)21:17:24 No.669503225
そこかよ
149 20/03/08(日)21:17:26 No.669503244
首脳部司令部が先に逃げると批判される風潮はあるよね日本
150 20/03/08(日)21:17:38 No.669503357
ガラケー
151 20/03/08(日)21:17:39 No.669503361
即避難とできないのが役所のつらいところだな…
152 20/03/08(日)21:17:40 No.669503376
情報が遮断してるのに判断は難易度高すぎるよな
153 20/03/08(日)21:17:42 No.669503393
ガラケーだ
154 20/03/08(日)21:17:43 No.669503404
ないないずくしだな
155 20/03/08(日)21:17:52 No.669503474
まだガラケー多かった時代か
156 20/03/08(日)21:17:56 No.669503498
まず高台で情報得ようってなれば…
157 20/03/08(日)21:17:58 No.669503512
まぁ携帯は輻輳で使えないよな
158 20/03/08(日)21:18:09 No.669503622
ここも分岐点か
159 20/03/08(日)21:18:18 No.669503740
まさかこれで判断は間違ってたとか死人に鞭うつの…
160 20/03/08(日)21:18:23 No.669503792
3メートルかぁ
161 20/03/08(日)21:18:26 No.669503815
>まぁ携帯は輻輳で使えないよな 無線機ないのかよ
162 20/03/08(日)21:18:29 No.669503844
でた 舐め切った津波予報
163 20/03/08(日)21:18:34 No.669503895
3メートルかぁ
164 20/03/08(日)21:18:36 No.669503903
3m予報も罠だよな…
165 20/03/08(日)21:18:36 No.669503905
PHSだったらユーザー少なくてなんとかなったのに…
166 20/03/08(日)21:18:42 No.669503945
3mだと最悪2階に逃げればいいやってなるよな…
167 20/03/08(日)21:18:44 No.669503950
>3メートルかぁ 防潮堤で防げるなヨシ!
168 20/03/08(日)21:18:45 No.669503965
3メートルの実規模がわかんねぇもんな当時
169 20/03/08(日)21:18:50 No.669504011
最初に低い値お出しすると大丈夫なんだって思っちゃうのかな
170 20/03/08(日)21:19:01 No.669504121
判断力すごい
171 20/03/08(日)21:19:02 No.669504140
バカにされてもとにかく逃げた人が正解か
172 20/03/08(日)21:19:05 No.669504183
今からならなんとでも言えるからなあ
173 20/03/08(日)21:19:08 No.669504225
罪深い
174 20/03/08(日)21:19:08 No.669504228
危機感強いな
175 20/03/08(日)21:19:09 No.669504238
津波3メートルならこちらに来るときは大したことないし…
176 20/03/08(日)21:19:10 No.669504260
3mって言われたら大したことないって普通思っちゃうよね
177 20/03/08(日)21:19:19 No.669504349
今だと1mまではまぁ大丈夫かな沿岸にいるでなければ くらいに考えてしまう
178 20/03/08(日)21:19:19 No.669504354
3メートルの津波がまず現実感ちょっとない
179 20/03/08(日)21:19:23 No.669504392
なるほどな
180 20/03/08(日)21:19:27 No.669504419
この人すごいな
181 20/03/08(日)21:19:28 No.669504434
電気切れてラジオしか情報なくてさどんどんメートル数が上がってきてさ逃げるしかなかった
182 20/03/08(日)21:19:40 No.669504542
経験は力
183 20/03/08(日)21:19:40 No.669504548
チリ地震経験者だったか…
184 20/03/08(日)21:19:44 No.669504585
警報で3mと聞いて安心した感覚はあった当時
185 20/03/08(日)21:19:44 No.669504587
福祉課トップが有能すぎる…
186 20/03/08(日)21:19:44 No.669504589
経験の差が
187 20/03/08(日)21:19:46 No.669504600
一度体験してるのね
188 20/03/08(日)21:19:47 No.669504621
>今からならなんとでも言えるからなあ 9年も自問自答してると記憶も改変されそう
189 20/03/08(日)21:19:48 No.669504636
チリ地震の津波経験してるかしてないかは大きそうだなあ
190 20/03/08(日)21:19:50 No.669504656
経験値は大事
191 20/03/08(日)21:19:51 No.669504666
やっぱ記憶があるって強えーなあ
192 20/03/08(日)21:19:58 No.669504736
チリ地震の時も庁舎ダメだったのか
193 20/03/08(日)21:19:59 No.669504743
役場浸水経歴ありか…
194 20/03/08(日)21:20:11 No.669504849
昨夜も3mの情報で油断した話あったな
195 20/03/08(日)21:20:11 No.669504853
マニュアルに従って下さい
196 20/03/08(日)21:20:23 No.669504950
電話とインターネット無しで町内放送では一番肝心な情報が間違ってるとかハードすぎる…
197 20/03/08(日)21:20:24 No.669504961
木造庁舎ってのが日陰者部署感あるのがね…
198 20/03/08(日)21:20:27 No.669504988
この写真辛いな
199 20/03/08(日)21:20:27 No.669504991
>福祉課トップが有能すぎる… トップではない 一班長だ
200 20/03/08(日)21:20:42 No.669505112
浸水したけど役場は壊れなかったと受け取る人もいるよなさっきの福祉課の話
201 20/03/08(日)21:20:57 No.669505246
まあ…そりゃそうなるよなあ
202 20/03/08(日)21:21:02 No.669505277
これは仕方ないとはいえおつらい・・・
203 20/03/08(日)21:21:11 No.669505352
>>福祉課トップが有能すぎる… >トップではない >一班長だ トップは軒並み死亡してるからねこの役場
204 20/03/08(日)21:21:13 No.669505368
でぇじょうぶだ堤防で跳ね返せる
205 20/03/08(日)21:21:13 No.669505369
そら そうなる
206 20/03/08(日)21:21:15 No.669505385
後知恵だけど防潮堤過信するのがどこでもあるんだなあ
207 20/03/08(日)21:21:15 No.669505386
こりゃ責められない
208 20/03/08(日)21:21:16 No.669505390
2倍でも防げたのか 2倍なら…
209 20/03/08(日)21:21:16 No.669505395
役場津波経験あったのか
210 20/03/08(日)21:21:17 No.669505402
堤防ヨシ!
211 20/03/08(日)21:21:19 No.669505424
三陸沿岸の堤防って大体仕事しなかったんだっけ
212 20/03/08(日)21:21:22 No.669505449
これを超えるとは思わんよなぁ…
213 20/03/08(日)21:21:23 No.669505464
一回大型台風経験すると 次からめっちゃ台風情報気にするようになったな
214 20/03/08(日)21:21:24 No.669505482
ご立派なのあるやん
215 20/03/08(日)21:21:25 No.669505488
ですよね
216 20/03/08(日)21:21:26 No.669505495
これ越えるのは想像できんわ
217 20/03/08(日)21:21:32 No.669505541
まあ3メートルって具体的な数字言われたらそう思っちゃうよね…
218 20/03/08(日)21:21:34 No.669505557
責められないよこれ…
219 20/03/08(日)21:21:39 No.669505595
>三陸沿岸の堤防って大体仕事しなかったんだっけ 逃げる人が逃げる時間は稼いだよ
220 20/03/08(日)21:21:45 No.669505634
チリ地震津波クラスなら止めれる堤防だったから
221 20/03/08(日)21:21:46 No.669505647
そうだよこれこれ 大騒ぎした割にはそうでもなかったやつ
222 20/03/08(日)21:21:47 No.669505654
三陸津波の跡見るとうそだーってなるけどこれはそれよりヤバかったんだよね 洒落にならん
223 20/03/08(日)21:21:59 No.669505728
2010年の方は大した事無かった
224 20/03/08(日)21:22:08 No.669505803
オオカミ少年的な
225 20/03/08(日)21:22:09 No.669505814
どちらの判断も納得出来る
226 20/03/08(日)21:22:10 No.669505824
オオカミ少年となってる
227 20/03/08(日)21:22:12 No.669505835
堤防なんていらないじゃん!
228 20/03/08(日)21:22:15 No.669505853
だよなあ
229 20/03/08(日)21:22:15 No.669505854
津波の高さ発表は大げさだからな…
230 20/03/08(日)21:22:20 No.669505895
裏庁舎はとにかく逃げて正解だったなマジで
231 20/03/08(日)21:22:24 No.669505931
まあそうなるな…
232 20/03/08(日)21:22:44 No.669506092
これはなんとも言えない…
233 20/03/08(日)21:22:48 No.669506130
>津波の高さ発表は大げさだからな… この時はむしろ過少になってしまった
234 20/03/08(日)21:22:51 No.669506145
VRで体験できるようにすれば文書や外から見た映像記録よりも危機感持てるようになるかなあ
235 20/03/08(日)21:22:54 No.669506173
しょっちゅうスカすからな津波も
236 20/03/08(日)21:22:59 No.669506202
きしょうちょーさんのいつものでしょ!
237 20/03/08(日)21:23:01 No.669506210
>三陸沿岸の堤防って大体仕事しなかったんだっけ ちょっと耐えて逃げる時間を稼いだ 堤防がある事自体が逃げない選択肢も生んだ
238 20/03/08(日)21:23:07 No.669506254
故がおつらぁい…
239 20/03/08(日)21:23:11 No.669506287
そりゃそうだろって話だよな これで判断ミスで責められるんだから死にたくなるだろ
240 20/03/08(日)21:23:11 No.669506292
故って
241 20/03/08(日)21:23:12 No.669506296
15分じゃ無理だよなあ あっという間だよ
242 20/03/08(日)21:23:12 No.669506300
故って…
243 20/03/08(日)21:23:13 No.669506305
津波を舐めたらアカン
244 20/03/08(日)21:23:15 No.669506325
おもしろい!
245 20/03/08(日)21:23:18 No.669506343
この判断で何人死んだんです?
246 20/03/08(日)21:23:20 No.669506351
亡くなっちゃったのか…
247 20/03/08(日)21:23:22 No.669506365
井戸水ヨシ!
248 20/03/08(日)21:23:27 No.669506394
点検かな
249 20/03/08(日)21:23:32 No.669506431
>この判断で何人死んだんです? そういうのはよせ
250 20/03/08(日)21:23:36 No.669506466
なぜ今そんなことを
251 20/03/08(日)21:23:40 No.669506501
人は経験で動く ただその経験が有益か無益かで運命は分かれる
252 20/03/08(日)21:23:44 No.669506530
>この判断で何人死んだんです? >40人の死は問いかける
253 20/03/08(日)21:23:45 No.669506538
>亡くなっちゃったのか… 番組最初に言ってたじゃん
254 20/03/08(日)21:23:45 No.669506539
水の確保は大事だからな いやマジで
255 20/03/08(日)21:23:53 No.669506593
すでに井戸水が逆流してたのか…
256 20/03/08(日)21:23:56 No.669506610
地震のあとは水が濁るので
257 20/03/08(日)21:23:57 No.669506620
昨日のでもあったが 津波の高さ予知は結構イレギュラーがあると思った方がいいんだな…
258 20/03/08(日)21:23:59 No.669506635
地震後は水が濁るって聞いたけどそうでもないのか?
259 20/03/08(日)21:24:00 No.669506641
最悪を想定して行動しないといかんなぁ
260 20/03/08(日)21:24:05 No.669506683
降りてきたのかよ
261 20/03/08(日)21:24:07 No.669506695
>VRで体験できるようにすれば文書や外から見た映像記録よりも危機感持てるようになるかなあ 小学生の時に義務付けるレベルだと思うけど多分真面目にやるとトラウマ発症して親からクレームが来るな…
262 20/03/08(日)21:24:08 No.669506705
津波の危険があるところは多少大袈裟に騒いでも許される風潮がないとだめだなあ
263 20/03/08(日)21:24:09 No.669506712
判断ひとつ間違えたせいでカルマを背負っちゃったな…
264 20/03/08(日)21:24:11 No.669506725
駆けつけちゃったのか
265 20/03/08(日)21:24:33 No.669506883
蝶々…
266 20/03/08(日)21:24:41 No.669506937
…
267 20/03/08(日)21:24:41 No.669506939
町長は下にいてください!
268 20/03/08(日)21:24:44 No.669506972
それで町長死んだのかぁ
269 20/03/08(日)21:24:46 No.669506994
町長わりと行動派だな井戸みたり潮位計みたり
270 20/03/08(日)21:24:46 No.669506995
私が町長です
271 20/03/08(日)21:24:52 No.669507028
おつらい…
272 20/03/08(日)21:24:54 No.669507050
下にいけって言っちゃったのか…
273 20/03/08(日)21:24:55 No.669507060
皆動いてくれるからやることがない
274 20/03/08(日)21:25:01 No.669507102
町長だけに潮位計って…
275 20/03/08(日)21:25:13 No.669507191
避難するにもまずは散らかった部屋を片付けてからじゃないと…
276 20/03/08(日)21:25:16 No.669507208
温厚な人は非常時に弱い
277 20/03/08(日)21:25:23 No.669507269
時間がたっぷりあればよかったんだろうけどな
278 20/03/08(日)21:25:32 No.669507333
それは酷な話では
279 20/03/08(日)21:25:32 No.669507337
ひどくないそれ… 死人をとぼすのかよ
280 20/03/08(日)21:25:32 No.669507338
無茶言うなよ
281 20/03/08(日)21:25:41 No.669507388
もうトップはAIに任せた方がいいな
282 20/03/08(日)21:25:42 No.669507395
お役所なあなあ体質
283 20/03/08(日)21:25:54 No.669507479
指示する人が点検よし!しちゃだめだよ!
284 20/03/08(日)21:26:06 No.669507569
それはいくらなんでもひでえよ…なんて言い草だよ
285 20/03/08(日)21:26:10 No.669507597
ずいぶん老いてる…
286 20/03/08(日)21:26:16 No.669507625
肥えたな
287 20/03/08(日)21:26:29 No.669507707
言っちゃ悪いが田舎の町長なんてどこもそんなもんだろう
288 20/03/08(日)21:26:31 No.669507717
>死人をとぼすのかよ と…貶す
289 20/03/08(日)21:26:33 No.669507729
>もうトップはAIに任せた方がいいな 航空機事故でも人の判断より機械の指示優先だし間違ってないのかもな…
290 20/03/08(日)21:26:35 No.669507743
>ひどくないそれ… >死人をとぼすのかよ 原因を見つけないと対策できないから 責任とは無関係に失敗の要因は見つけなきゃいけない
291 20/03/08(日)21:26:45 No.669507796
何が悪かったを検証するのが今後の教訓として大事なので誰が悪かったとかしょうがなかったからで片付けるのは思考停止と同じなので
292 20/03/08(日)21:26:47 No.669507814
でもまあ田舎の町長にどこまで修羅場のリーダーシップを背負わせられるかっていうと…
293 20/03/08(日)21:26:48 No.669507821
>指示する人が点検よし!しちゃだめだよ! だって停電で情報が入ってこないし
294 20/03/08(日)21:26:53 No.669507854
町長のせいってことになってるじゃねえかこれ
295 20/03/08(日)21:27:12 No.669507992
机と椅子だしてる…
296 20/03/08(日)21:27:16 No.669508018
まじで青空本部作ってる
297 20/03/08(日)21:27:17 No.669508029
私が町長です
298 20/03/08(日)21:27:18 No.669508036
机を出しとる場合かー!
299 20/03/08(日)21:27:18 No.669508039
(なんで…?)
300 20/03/08(日)21:27:18 No.669508040
え?
301 20/03/08(日)21:27:21 No.669508061
>でもまあ田舎の町長にどこまで修羅場のリーダーシップを背負わせられるかっていうと… 危機管理教育をやるだけでちょっとは変わる
302 20/03/08(日)21:27:23 No.669508079
9年前を思い出すわ… 自分の担当にだけ没頭する人とか居たし唖然としたなぁ
303 20/03/08(日)21:27:27 No.669508108
留まるって判断になっちゃったのか
304 20/03/08(日)21:27:29 No.669508120
>町長のせいってことになってるじゃねえかこれ そりゃ最終的にはトップのせいだろう
305 20/03/08(日)21:27:34 No.669508156
津波きてるのに時間無駄にしてるなぁ
306 20/03/08(日)21:27:37 No.669508189
この後の事がなければやれる事やろうとしてる
307 20/03/08(日)21:27:38 No.669508194
本部だから本部っぽく机と椅子出すね…
308 20/03/08(日)21:27:46 No.669508252
田舎はなあなあでやるところが多いから仕方ない そもそも人選するほど識者がいないし
309 20/03/08(日)21:27:56 No.669508314
>(なんで…?) 地図広げてるし本部なんだろう
310 20/03/08(日)21:28:01 No.669508359
「現場は必死なんだよ外野がごちゃごちゃ言うな」で思考停止するべきじゃない
311 20/03/08(日)21:28:04 No.669508380
戦場の軍議みたいだ
312 20/03/08(日)21:28:13 No.669508435
とにかく会議を
313 20/03/08(日)21:28:14 No.669508452
良くも悪くも日本的な組織の動き方って感じだ いろんな領域の緊急時対応の参考になりそう
314 20/03/08(日)21:28:15 No.669508464
会議しとる場合かー!
315 20/03/08(日)21:28:15 No.669508467
原因を追求してシステムの改善を検証するのは必要でしょ 個人攻撃とは関係なく
316 20/03/08(日)21:28:19 No.669508497
部署ごとに独自で動く基準が無かったのか
317 20/03/08(日)21:28:20 No.669508510
この時点ではあんな津波が来るとは思えんだろうしなあ・・・
318 20/03/08(日)21:28:21 No.669508511
本部設営!
319 20/03/08(日)21:28:30 No.669508571
何したらいいか非常時に適切に判断するのはとても難しいのよね
320 20/03/08(日)21:28:34 No.669508607
はやく通常業務に戻らないと!しちゃったんだな…
321 20/03/08(日)21:28:34 No.669508608
ウーウー
322 20/03/08(日)21:28:35 No.669508614
情報の重要さがわかるね…
323 20/03/08(日)21:28:36 No.669508622
机を出すという行動のバタフライエフェクトで助かった奴もいるだろう…
324 20/03/08(日)21:28:36 No.669508624
「個々の判断で臨機応変に動け」ってふつう役所がやっちゃいけない事だからなあ 仕方ない
325 20/03/08(日)21:28:38 No.669508644
>原因を見つけないと対策できないから >責任とは無関係に失敗の要因は見つけなきゃいけない 航空機の事故調査委員会とかはその辺残酷なくらい冷徹だよなぁ
326 20/03/08(日)21:28:42 No.669508666
にげてー!
327 20/03/08(日)21:28:42 No.669508670
生きようが死のうが当時のトップには常に一定の責任があるんだから仕方ない
328 20/03/08(日)21:28:44 No.669508676
結がわかってるとショウがキツい
329 20/03/08(日)21:28:47 No.669508696
何が起こるか誰にもわからんし情報も入ってこないからなあ
330 20/03/08(日)21:28:51 No.669508734
ワンセグ来る土地だったのか
331 20/03/08(日)21:28:51 No.669508735
不穏な空気が半端ない…
332 20/03/08(日)21:28:53 No.669508746
その時点のムーブとしてはわからなくもないのがまた
333 20/03/08(日)21:28:56 No.669508773
まず本部設営と会議なのが新ゴジみたいだ
334 20/03/08(日)21:29:03 No.669508811
>航空機の事故調査委員会とかはその辺残酷なくらい冷徹だよなぁ 対策しないと人が死ぬからな
335 20/03/08(日)21:29:04 No.669508818
>「現場は必死なんだよ外野がごちゃごちゃ言うな」で思考停止するべきじゃない 自分の命は自分で守ろう!ヨシ!
336 20/03/08(日)21:29:09 No.669508869
ええ・・・映像見ても躊躇するか 正常性バイアスってやつなのなかね
337 20/03/08(日)21:29:13 No.669508901
テレビみてたんですか…
338 20/03/08(日)21:29:25 No.669509013
>机を出すという行動のバタフライエフェクトで助かった奴もいるだろう… なるほど乱数調整か…
339 20/03/08(日)21:29:34 No.669509088
即応する訓練してなきゃ仕方ないよ
340 20/03/08(日)21:29:35 No.669509091
「とりあえず 高台へ」って言えよぉ
341 20/03/08(日)21:29:35 No.669509094
ワンセグ繋がったか
342 20/03/08(日)21:29:37 No.669509109
防災無線とかないの?
343 20/03/08(日)21:29:37 No.669509110
>町長のせいってことになってるじゃねえかこれ 司令塔の危険認識とリーダーシップの不在
344 20/03/08(日)21:29:42 No.669509155
>ワンセグ来る土地だったのか そういや地上デジタル完全きり替えの直前だったな
345 20/03/08(日)21:29:45 No.669509176
全員パニクってたんだろうな…
346 20/03/08(日)21:29:53 No.669509228
どう情報を集めるのかって大切だな…
347 20/03/08(日)21:29:55 No.669509243
この頃はまだJ-ALERTも普及率がそんなに高くなかったみたいだしな
348 20/03/08(日)21:29:58 No.669509255
出てくる人がみんなやつれてる…
349 20/03/08(日)21:29:58 No.669509261
指示待ち人間すぎる…
350 20/03/08(日)21:30:07 No.669509313
この記録が違った意味で役立つのはつれえな
351 20/03/08(日)21:30:09 No.669509329
はっきりした情報が無くて動けない だがはっきりした情報が無くても動くべきだった…
352 20/03/08(日)21:30:14 No.669509380
やっぱ津波の怖さを忘れてたのかな
353 20/03/08(日)21:30:17 No.669509404
ああちょっと待ってくれ稟議書出して上司の決裁を仰いでそれからそれから… こうしてるうちに手遅れに
354 20/03/08(日)21:30:24 No.669509449
教育課程で不正確でもわかってる情報だけで判断する訓練とか一切してないしな
355 20/03/08(日)21:30:25 No.669509460
消防が放送してても逃げようとしないの???
356 20/03/08(日)21:30:35 No.669509533
ええ…と思うけど自分はそんなことしないって言い切れない…
357 20/03/08(日)21:30:36 No.669509538
>>ワンセグ来る土地だったのか >そういや地上デジタル完全きり替えの直前だったな 地デ鹿も途中で自粛してたなそういえば
358 20/03/08(日)21:30:45 No.669509644
「」も他人事だと思ってレスしてるけど それこそ正常性バイアスだからね
359 20/03/08(日)21:30:50 No.669509682
話聞いて動くタイプの人はまあ非常時には弱いよな
360 20/03/08(日)21:30:56 No.669509722
>まず本部設営と会議なのが新ゴジみたいだ 新ゴジはこの辺の災害の経験反映してるとこあるから
361 20/03/08(日)21:30:57 No.669509723
真っ黒な海水が押し寄せてくるのはほんと怖い
362 20/03/08(日)21:30:57 No.669509727
水門閉まりませんって…
363 20/03/08(日)21:31:03 No.669509770
正当化はいかん気がする
364 20/03/08(日)21:31:06 No.669509785
水門は大事だもんな
365 20/03/08(日)21:31:13 No.669509843
ねえ後ろの親子連れ…
366 20/03/08(日)21:31:17 No.669509876
>ワンセグ来る土地だったのか ひとが住んでんねんで!?
367 20/03/08(日)21:31:20 No.669509906
(故人)…
368 20/03/08(日)21:31:22 No.669509929
つらあい
369 20/03/08(日)21:31:22 No.669509933
>消防が放送してても逃げようとしないの??? 町民ならともかくそれを統括する役人なわけでもあるし…
370 20/03/08(日)21:31:23 No.669509939
故人...
371 20/03/08(日)21:31:38 No.669510060
最初に決定した「残る」という意思決定を覆すのは人間のシステム1システム2思考特性上難しいのだ…
372 20/03/08(日)21:31:43 No.669510124
>ねえ後ろの親子連れ… やめろ それ以上は
373 20/03/08(日)21:31:59 No.669510261
周りの人間が逃げてる姿を見てとたんに不安になる災害あるある
374 20/03/08(日)21:32:00 No.669510269
デキル課長だった
375 20/03/08(日)21:32:01 No.669510272
総務課長叫んでるだけじゃだめだよ…
376 20/03/08(日)21:32:01 No.669510274
判断が遅い
377 20/03/08(日)21:32:07 No.669510333
これらの写真に写っている物すべて今は存在しないって辛いなあ
378 20/03/08(日)21:32:09 No.669510358
待機を…?
379 20/03/08(日)21:32:16 No.669510417
タイムラグが人を惑わすのかな 安全じゃね 大丈夫じゃねって
380 20/03/08(日)21:32:19 No.669510452
>総務課長叫んでるだけじゃだめだよ… それ以上の権限はないんだ
381 20/03/08(日)21:32:31 No.669510562
下っ端は待機しか出来ないよな…待つのが仕事だし
382 20/03/08(日)21:32:37 No.669510611
後からならいくらでも言えるけど、その時の判断はどうしようもないよな
383 20/03/08(日)21:32:38 No.669510623
メガネ同じだな
384 20/03/08(日)21:32:39 No.669510634
>航空機の事故調査委員会とかはその辺残酷なくらい冷徹だよなぁ その代りかなり免責して罰は下さないからね
385 20/03/08(日)21:32:44 No.669510664
とはいえ非常時に勝手に動くのも問題だよね…
386 20/03/08(日)21:32:44 No.669510669
俺がこの場にいたら上からの指示を待ち続けるだけだった自信がある!
387 20/03/08(日)21:32:49 No.669510703
さっきから木造だの古いだの前振り入れてくるなぁ
388 20/03/08(日)21:32:52 No.669510718
なんかヤバいぞで動き出しはした感じか
389 20/03/08(日)21:33:05 No.669510794
おつらいけどこれが地方自治体の現状なんだよな… 都道府県レベルですらどこまで緊急対応できるか…
390 20/03/08(日)21:33:12 No.669510853
来てしまった・・・
391 20/03/08(日)21:33:12 No.669510858
災害時は無条件で公民館に移ると決めておかなかった時点で敗着だな
392 20/03/08(日)21:33:15 No.669510878
書き込みをした人によって削除されました
393 20/03/08(日)21:33:17 No.669510897
もう来ちゃったのか
394 20/03/08(日)21:33:17 No.669510902
あー
395 20/03/08(日)21:33:18 No.669510904
やべーぞ!
396 20/03/08(日)21:33:18 No.669510908
逃げろ!
397 20/03/08(日)21:33:22 No.669510940
オオオ イイイ
398 20/03/08(日)21:33:23 No.669510950
おつらい…
399 20/03/08(日)21:33:23 No.669510956
>消防が放送してても逃げようとしないの??? 現場で働いてる人を見捨てるんですか?されてしまうから…
400 20/03/08(日)21:33:24 No.669510959
非常時だから落ち着いて指揮をまたないと!
401 20/03/08(日)21:33:25 No.669510968
うっわぁ…
402 20/03/08(日)21:33:28 No.669510990
正当化したいわけじゃなくてこんなん運も相当あるよなあって
403 20/03/08(日)21:33:29 No.669510998
すごい映像
404 20/03/08(日)21:33:32 No.669511030
人逃げてる…
405 20/03/08(日)21:33:35 No.669511054
怖…
406 20/03/08(日)21:33:35 No.669511056
土煙やっべぇ
407 20/03/08(日)21:33:36 No.669511071
もう逃げられないじゃん
408 20/03/08(日)21:33:38 No.669511083
こら死ぬわ…
409 20/03/08(日)21:33:38 No.669511084
もう遅い
410 20/03/08(日)21:33:38 No.669511089
こりゃだめだ
411 20/03/08(日)21:33:39 No.669511096
まさに大海嘯
412 20/03/08(日)21:33:43 No.669511121
手遅れ感すごい…
413 20/03/08(日)21:33:46 No.669511147
どっちに逃げ込んだかで運命が
414 20/03/08(日)21:33:47 No.669511161
机と椅子しまわないと…
415 20/03/08(日)21:33:49 No.669511175
中に入っちゃうんだなぁ 本能だよなぁ
416 20/03/08(日)21:33:51 No.669511192
判断が遅い!
417 20/03/08(日)21:33:53 No.669511213
>>もうトップはAIに任せた方がいいな >航空機事故でも人の判断より機械の指示優先だし間違ってないのかもな… とはいえハドソン川に不時着したUSエアウェイズ1549便不時着水事故は 余裕な過ぎてAIではまずその判断できなかっただろうとプロのパイロットに言われていた
418 20/03/08(日)21:33:53 No.669511215
津波が来たから急いで待機だ
419 20/03/08(日)21:33:54 No.669511223
怖すぎる…
420 20/03/08(日)21:33:56 No.669511235
oh…
421 20/03/08(日)21:33:59 No.669511256
うああ…
422 20/03/08(日)21:34:04 No.669511292
せっかく出した机が!
423 20/03/08(日)21:34:04 No.669511293
真っ黒だ
424 20/03/08(日)21:34:04 No.669511294
撮っとる場合か!
425 20/03/08(日)21:34:05 No.669511304
この三浦さんも…
426 20/03/08(日)21:34:05 No.669511309
貴重な写真になってしまったな…
427 20/03/08(日)21:34:08 No.669511325
カメラ係すごい…
428 20/03/08(日)21:34:12 No.669511349
近い近い!!
429 20/03/08(日)21:34:15 No.669511374
家が流れてきた
430 20/03/08(日)21:34:19 No.669511393
この中にも人がいるんだよな
431 20/03/08(日)21:34:19 No.669511398
>中に入っちゃうんだなぁ >本能だよなぁ いやもう丘には逃げらんないよ
432 20/03/08(日)21:34:20 No.669511401
駅に帰宅難民溢れてて、1番近くの小学校と奇跡的に電話が繋がって 「もう人が溢れてて危険です、門開けの許可を出して!」 って言われて俺は区長室に駆け込んだ そしたら会議にかけるから本部を通してくれって言われて‥ オレは‥キレた
433 20/03/08(日)21:34:24 No.669511433
>まさに大海嘯 サンゴの指輪で防ぎきれない物理ダメージ…
434 20/03/08(日)21:34:25 No.669511447
凄まじい写真だ…
435 20/03/08(日)21:34:25 No.669511449
>中に入っちゃうんだなぁ >本能だよなぁ でももう間に合わないよ…
436 20/03/08(日)21:34:26 No.669511453
飲まれますて
437 20/03/08(日)21:34:26 No.669511460
えっなんで生きてるの…
438 20/03/08(日)21:34:28 No.669511481
よく生きてたな…
439 20/03/08(日)21:34:30 No.669511499
もうちょい老朽化してたら庁舎ごと流れてたかもな
440 20/03/08(日)21:34:30 No.669511501
飲まれたの?!
441 20/03/08(日)21:34:31 No.669511505
流されたのかよカメラ係
442 20/03/08(日)21:34:34 No.669511528
よく生きてたな
443 20/03/08(日)21:34:36 No.669511546
逃げた庁舎にも分かれ道が…こんなのむりゲーじゃん
444 20/03/08(日)21:34:38 No.669511558
よく助かったな…
445 20/03/08(日)21:34:41 No.669511587
はしごかあ……
446 20/03/08(日)21:34:44 No.669511603
あーこれは無理だ
447 20/03/08(日)21:34:48 No.669511626
マジか
448 20/03/08(日)21:34:49 No.669511639
蜘蛛の糸かよ
449 20/03/08(日)21:34:52 No.669511657
>おつらいけどこれが地方自治体の現状なんだよな… >都道府県レベルですらどこまで緊急対応できるか… コロナで国レベルですら緊急対応なんて出来ないのが浮き彫りになったからな
450 20/03/08(日)21:34:53 No.669511660
げぇーこんな時にこんなはしごかよ
451 20/03/08(日)21:34:53 No.669511662
あぁ…
452 20/03/08(日)21:34:55 No.669511686
だそ けん
453 20/03/08(日)21:34:56 No.669511689
はしごて
454 20/03/08(日)21:35:03 No.669511746
はしごて
455 20/03/08(日)21:35:03 No.669511748
うわあ…想像しただけできつい
456 20/03/08(日)21:35:05 No.669511758
この人呑まれたのに生きてたのか…
457 20/03/08(日)21:35:11 No.669511815
>オレは‥キレた キレて終わっただけですね
458 20/03/08(日)21:35:22 No.669511899
観ちゃったかぁ
459 20/03/08(日)21:35:24 No.669511909
おつらい
460 20/03/08(日)21:35:25 No.669511915
きっつい…
461 20/03/08(日)21:35:26 No.669511928
おつらぁい…
462 20/03/08(日)21:35:27 No.669511939
トラウマ過ぎる…
463 20/03/08(日)21:35:29 No.669511953
庁舎設計時に屋上を避難場所にする予定なかったんだろうな
464 20/03/08(日)21:35:29 No.669511959
地獄絵図
465 20/03/08(日)21:35:30 No.669511964
おつらぁい…
466 20/03/08(日)21:35:34 No.669511997
おつらい…
467 20/03/08(日)21:35:35 No.669512003
目の前でかあ…
468 20/03/08(日)21:35:40 No.669512031
人を押しのけて俺は生き延びたと悩みそうだよな屋上メンバー
469 20/03/08(日)21:35:40 No.669512037
おつらぁい…
470 20/03/08(日)21:35:42 No.669512048
おつらぁい…
471 20/03/08(日)21:35:42 No.669512051
つらい
472 20/03/08(日)21:35:43 No.669512056
残った連中のメンタルも壊れる
473 20/03/08(日)21:35:43 No.669512062
つらすぎる
474 20/03/08(日)21:35:55 No.669512151
これを話すのも辛いな…
475 20/03/08(日)21:36:01 No.669512193
しなくてええよ…
476 20/03/08(日)21:36:01 No.669512197
超人かよ
477 20/03/08(日)21:36:04 No.669512213
できませんでした
478 20/03/08(日)21:36:05 No.669512222
できないよ…
479 20/03/08(日)21:36:05 No.669512223
やってたら確実に死ぬからな
480 20/03/08(日)21:36:05 No.669512224
そりゃみんな太る
481 20/03/08(日)21:36:11 No.669512273
ひぇー
482 20/03/08(日)21:36:12 No.669512277
ハゲに悲しい過去…
483 20/03/08(日)21:36:12 No.669512284
9年経ったインタビューなのに 助け…で言葉が出てこなくなっちゃうのがおつらい…
484 20/03/08(日)21:36:14 No.669512296
>庁舎設計時に屋上を避難場所にする予定なかったんだろうな 高台の公民館のほうがよっぽど立派な逃げ場だから…
485 20/03/08(日)21:36:15 No.669512308
流された中に動いてる仲間が
486 20/03/08(日)21:36:15 No.669512309
してたら死んでたかもわからんしな
487 20/03/08(日)21:36:18 No.669512331
…
488 20/03/08(日)21:36:23 No.669512375
このへんは直後の当時のニュースでもみたな
489 20/03/08(日)21:36:24 No.669512382
oh...
490 20/03/08(日)21:36:25 No.669512395
この状況でも撮り続けるってモキュメンタリーって結構ありえるのかな
491 20/03/08(日)21:36:31 No.669512433
建物ごとて
492 20/03/08(日)21:36:34 No.669512452
木造の方は流されたか
493 20/03/08(日)21:36:35 No.669512457
ああ…
494 20/03/08(日)21:36:35 No.669512465
「あの時助けられなかっただろうか」で心を病んでしまう人がたくさん出たのだ…
495 20/03/08(日)21:36:36 No.669512468
おつらい…
496 20/03/08(日)21:36:40 No.669512508
一周回った表情してるわ
497 20/03/08(日)21:36:41 No.669512512
屋根の上に人がいる…
498 20/03/08(日)21:36:46 No.669512542
>この状況でも撮り続けるってモキュメンタリーって結構ありえるのかな (*´ω`*)モキュ
499 20/03/08(日)21:36:50 No.669512567
南三陸は残った防災庁舎の屋上で 集まって必死にアンテナにしがみつく人達がどんどん減るところ写真に残ってたんだよなぁ
500 20/03/08(日)21:36:53 No.669512598
溺れかけながらも撮るカメラ係の鑑
501 20/03/08(日)21:36:54 No.669512607
溺れかけてどころじゃねえ!
502 20/03/08(日)21:36:55 No.669512615
良く助かったな
503 20/03/08(日)21:36:56 No.669512616
そこにいたのか…
504 20/03/08(日)21:36:59 No.669512632
カメラ係の人…
505 20/03/08(日)21:37:07 No.669512686
避難先は近くにあったのが余計におつらい
506 20/03/08(日)21:37:11 No.669512731
おつらい記憶…
507 20/03/08(日)21:37:13 No.669512742
わざと…
508 20/03/08(日)21:37:15 No.669512758
チャンネルかえていい?
509 20/03/08(日)21:37:16 No.669512762
いっそ殺せ状態…
510 20/03/08(日)21:37:18 No.669512773
きついわ…
511 20/03/08(日)21:37:18 No.669512783
極限すぎる…
512 20/03/08(日)21:37:23 No.669512833
本当によく話してくれるよ…
513 20/03/08(日)21:37:23 No.669512836
諦めかけてる…
514 20/03/08(日)21:37:26 No.669512854
流されて生き残った人たちってほぼ運だけだったな
515 20/03/08(日)21:37:27 No.669512866
ただただおつらい
516 20/03/08(日)21:37:32 No.669512911
すげぇな…
517 20/03/08(日)21:37:33 No.669512918
良く生きてたなこの人・・・
518 20/03/08(日)21:37:35 No.669512941
>チャンネルかえていい? いいんだよ
519 20/03/08(日)21:37:35 No.669512942
九死に一生すぎる…
520 20/03/08(日)21:37:39 No.669512972
九死に一生だ
521 20/03/08(日)21:37:42 No.669512985
おつらぁい…
522 20/03/08(日)21:37:43 No.669512993
九死に一生すぎる……
523 20/03/08(日)21:37:44 No.669512996
よく生きた…
524 20/03/08(日)21:37:48 No.669513026
よく生き延びたなカメラマン
525 20/03/08(日)21:37:58 No.669513096
その後 命を絶った人
526 20/03/08(日)21:37:59 No.669513108
「その後命を絶った人」
527 20/03/08(日)21:38:00 No.669513112
その後命を絶った人…
528 20/03/08(日)21:38:00 No.669513115
自殺か…
529 20/03/08(日)21:38:03 No.669513132
自殺してる…
530 20/03/08(日)21:38:03 No.669513134
命を絶った人…
531 20/03/08(日)21:38:04 No.669513139
命を絶ったって…
532 20/03/08(日)21:38:08 No.669513161
その後…?
533 20/03/08(日)21:38:09 No.669513167
そら病むわ…
534 20/03/08(日)21:38:09 No.669513172
おつらい…
535 20/03/08(日)21:38:10 No.669513181
命を…
536 20/03/08(日)21:38:10 No.669513184
とてもつらい
537 20/03/08(日)21:38:11 No.669513191
記録が残ったってことは防水ガラケーだったんだな
538 20/03/08(日)21:38:11 No.669513199
辛い…
539 20/03/08(日)21:38:15 No.669513218
断っちゃったかー…
540 20/03/08(日)21:38:21 No.669513273
>チャンネルかえていい? 楽しい要素ないから変えたほうがいいぞ!
541 20/03/08(日)21:38:21 No.669513274
自殺者も被害者だよなこんなのじゃ
542 20/03/08(日)21:38:24 No.669513316
その後命を絶ったって…
543 20/03/08(日)21:38:29 No.669513361
こんな経験しちゃったら自殺する人が出るのも・・・ でもおつらい
544 20/03/08(日)21:38:30 No.669513367
誰のせいでもないのに生き残ると罪悪感出ちゃうんだよねこういう災害
545 20/03/08(日)21:38:34 No.669513398
サバイバーズギルド…
546 20/03/08(日)21:38:45 No.669513472
>チャンネルかえていい? ゆるすよ…
547 20/03/08(日)21:38:46 No.669513477
時間がなまじあったから後悔が…
548 20/03/08(日)21:38:55 No.669513552
この後悔って何か意味あるの?
549 20/03/08(日)21:38:56 No.669513559
防災なんてコストかかるだけだよなー!
550 20/03/08(日)21:39:08 No.669513656
死んだ方がマシな心境だな
551 20/03/08(日)21:39:15 No.669513714
助けられただろうって悔いる人はたくさんいる 子供の遺体の前で謝る親や逆もいる…
552 20/03/08(日)21:39:17 No.669513727
>サバイバーズギルド… guiltyだからギルトよ
553 20/03/08(日)21:39:17 No.669513728
いや逃げてよかったんだよおばちゃん…
554 20/03/08(日)21:39:18 No.669513735
後悔の他に責める声もあったのかな…
555 20/03/08(日)21:39:21 No.669513756
あんたは英雄だよ
556 20/03/08(日)21:39:29 No.669513803
身内が死んだ人からなんでお前は生き延びたとかよくありそうだもんな
557 20/03/08(日)21:39:30 No.669513820
結果的に一番最適な判断してるんだけどね…
558 20/03/08(日)21:39:36 No.669513877
こんなふわふわした感じで壊滅してたらそりゃ言えないわな
559 20/03/08(日)21:39:37 No.669513886
助かっても地獄か
560 20/03/08(日)21:39:38 No.669513893
>後悔の他に責める声もあったのかな… 遺族に責められたらしい…
561 20/03/08(日)21:39:41 No.669513933
「水飲んで意識とばしてラクになろうか」ていうこの証言の凄さよ
562 <a href="mailto:脳">20/03/08(日)21:39:43</a> [脳] No.669513961
>この後悔って何か意味あるの? これやらないとストレスで壊れるから意味あるよ
563 20/03/08(日)21:39:51 No.669514013
自分を助けられただけで英雄なんだよ…
564 20/03/08(日)21:39:51 No.669514014
表に行ってたら場に流されて留まってたんじゃねーかな…
565 20/03/08(日)21:39:56 No.669514047
いざそこにいたら動かせなくなりそうでもあるよなあ…
566 20/03/08(日)21:39:57 No.669514068
>後悔の他に責める声もあったのかな… そりゃあるでしょうね…
567 20/03/08(日)21:39:59 No.669514076
とりあえず自分の命だけ確保したらいいんだよ
568 20/03/08(日)21:39:59 No.669514078
高台行くことで助かったって証明できたんだし立派だよ…
569 20/03/08(日)21:40:02 No.669514091
何も言われなくてもキツいのよ
570 20/03/08(日)21:40:04 No.669514098
>この後悔って何か意味あるの? あっても無くてもする だって答えを死人は返してくれないし許すと言ってもらえないから
571 20/03/08(日)21:40:04 No.669514104
ベストな判断は町長が即座に公民館誘導だが無理だから個別判断で逃げて正解
572 20/03/08(日)21:40:05 No.669514118
生き残ると自分を責める傾向になっておつらい
573 20/03/08(日)21:40:11 No.669514163
なぜ俺は憂鬱な日曜日夜にこの番組を…?
574 20/03/08(日)21:40:12 No.669514173
>これやらないとストレスで壊れるから意味あるよ あんたが言うなら…
575 20/03/08(日)21:40:16 No.669514219
やったとしても福祉課の避難呼びかけなんて無視されてそうだ
576 20/03/08(日)21:40:20 No.669514249
>身内が死んだ人からなんでお前は生き延びたとかよくありそうだもんな なんなら身内じゃなくても言う
577 20/03/08(日)21:40:28 No.669514309
2割死ぬってもう街が機能しねーよな
578 20/03/08(日)21:40:32 No.669514362
次は過労死か…
579 20/03/08(日)21:40:38 No.669514417
役場半壊したらそらそうなるわ…
580 20/03/08(日)21:40:39 No.669514438
役所の仕事はむしろここから本番だしなあ…
581 20/03/08(日)21:40:48 No.669514503
役場の機能がマヒしちゃってるからなぁ
582 20/03/08(日)21:40:49 No.669514509
>なぜ俺は憂鬱な日曜日夜にこの番組を…? これ系の番組は明日も明後日も明々後日も続くからヨシ!
583 20/03/08(日)21:40:53 No.669514553
こういうのが辛い
584 20/03/08(日)21:40:55 No.669514571
「」ですらドン引きして叩くのを躊躇するレベル
585 20/03/08(日)21:40:59 No.669514602
>>身内が死んだ人からなんでお前は生き延びたとかよくありそうだもんな >なんなら身内じゃなくても言う 「」も言う
586 20/03/08(日)21:40:59 No.669514608
責めるなよばかやろう
587 20/03/08(日)21:41:02 No.669514647
今津波来たぞ逃げろって言われて外に飛び出せるか?俺には無理だ
588 20/03/08(日)21:41:03 No.669514656
きっつい…
589 20/03/08(日)21:41:04 No.669514668
職員も被災者なのがキツイところだ
590 20/03/08(日)21:41:06 No.669514683
そらそうだ
591 20/03/08(日)21:41:09 No.669514692
うn…
592 20/03/08(日)21:41:14 No.669514735
そりゃ病むし辞めるよ…
593 20/03/08(日)21:41:14 No.669514739
壊れちゃってったろうな
594 20/03/08(日)21:41:16 No.669514751
そら辞めるは
595 20/03/08(日)21:41:18 No.669514770
生き残りも過酷すぎる
596 20/03/08(日)21:41:21 No.669514802
こんな状況で平静にいられるわけないじゃん
597 20/03/08(日)21:41:22 No.669514811
被災者なのに被災者の板挟みにならなきゃいけないという
598 20/03/08(日)21:41:27 No.669514875
震災あるまで地震と津波が結びついてなかった俺は正しい判断出来る自信ないなあ… 誰も責められないけど誰か責めないとやってられねえのも分かるよ
599 20/03/08(日)21:41:28 No.669514883
支援してもらって当然って考えの人が多いからなあ…
600 20/03/08(日)21:41:56 No.669515101
毎晩のように携帯から緊急速報流れるだけでも結構なストレスだったもんな
601 20/03/08(日)21:41:56 No.669515106
なんでこれ日曜日の夜にやるの…
602 20/03/08(日)21:41:57 No.669515113
使用に耐えない時ってなんだよ!ってな…
603 20/03/08(日)21:41:59 No.669515127
それは確かに…
604 20/03/08(日)21:42:03 No.669515155
>今津波来たぞ逃げろって言われて外に飛び出せるか?俺には無理だ 大槍の尻を探すクセほんとなんとか辞めたい… いつか死ぬわ俺
605 20/03/08(日)21:42:05 No.669515183
>なぜ俺は憂鬱な日曜日夜にこの番組を…? 今度のねほりんぱほりんも見ようね
606 20/03/08(日)21:42:07 No.669515193
曖昧 それは日本の本質
607 20/03/08(日)21:42:07 No.669515198
生き残った職員も家族や身内も無事とも限らないし…
608 20/03/08(日)21:42:10 No.669515218
やっぱりスタッフのケアって大事なんだな…
609 20/03/08(日)21:42:11 No.669515227
だれも正解がわからないのに悔いるな
610 20/03/08(日)21:42:13 No.669515243
責任取りたくないからこういう文面フワッとさせるの本当によくない
611 20/03/08(日)21:42:13 No.669515245
人が一人の命助けるのも大変だぞ!
612 20/03/08(日)21:42:15 No.669515253
外側からなら冷静に見られるけど 現地であんな状態になったら一緒に罵るか関わらないように逃げるかの二択だよあんなの
613 20/03/08(日)21:42:22 No.669515306
8日後にトラックで物資支援に行ったけど 職員の人がもう一週間も家に帰ってませんとか笑いながら仕事してたな 自分も被災者なのに
614 20/03/08(日)21:42:24 No.669515322
>なんでこれ日曜日の夜にやるの… NHKなんで
615 20/03/08(日)21:42:24 No.669515325
会社の防災規定なんかも明確化しておきたいな
616 20/03/08(日)21:42:25 No.669515338
危機対応は常に最悪を想定すべきなんだなぁ
617 20/03/08(日)21:42:27 No.669515358
お役所の文書は強いからな…
618 20/03/08(日)21:42:27 No.669515361
>なんでこれ日曜日の夜にやるの… 休日で見てる人が多いからね…
619 20/03/08(日)21:42:28 No.669515365
>なんでこれ日曜日の夜にやるの… 日曜夜のNスペは鬱回をやるのが使命だからだ
620 20/03/08(日)21:42:30 No.669515379
>使用に耐えない時ってなんだよ!ってな… 使用に耐えない時とはどんな時なのでしょうか? 調べてみました!
621 20/03/08(日)21:42:32 No.669515394
>なんでこれ日曜日の夜にやるの… みんなも明日からの生活に教訓を生かしてくれ!
622 20/03/08(日)21:42:32 No.669515396
この人達の後悔から学ばないといけない
623 20/03/08(日)21:42:44 No.669515484
この人とかめっちゃ遺族に責められてそうだよね…
624 20/03/08(日)21:42:52 No.669515551
>今度のねほりんぱほりんも見ようね どえらいのもってきたよね…
625 20/03/08(日)21:42:55 No.669515577
安心しろ水曜日までだいたいこんな番組がある なんならYoutubeでもこういう広告流れてくる
626 20/03/08(日)21:43:00 No.669515623
>だれも正解がわからないのに悔いるな 悔いないと心が壊れる
627 20/03/08(日)21:43:14 No.669515723
>なんでこれ日曜日の夜にやるの… 今週はこんなのばかりだから安心して良い ねほりんぱほりんは3/11に行方不明者待ち続けている人特集やるぞ!
628 20/03/08(日)21:43:17 No.669515740
>責任取りたくないからこういう文面フワッとさせるの本当によくない いい加減だから曖昧にしているというよりは細かく規定してたらキリがなかったんだろう
629 20/03/08(日)21:43:27 No.669515843
市町村レベルだと人が足りなすぎて兼任兼務が横行してるのも問題よな 有事のときに容易にパンクする
630 20/03/08(日)21:43:28 No.669515847
>使用に耐えない時とはどんな時なのでしょうか? >調べてみました! いかがだったでしょうか!
631 20/03/08(日)21:43:31 No.669515866
>なんでこれ日曜日の夜にやるの… 3月11日が平日だから仕方ないね
632 20/03/08(日)21:43:31 No.669515868
もうダメだ俺はバラエティ番組に逃げる 耐えられん
633 20/03/08(日)21:43:36 No.669515909
>日曜夜のNスペは鬱回をやるのが使命だからだ もうちょっとガリンペイロみたいなのが見たいよ…
634 20/03/08(日)21:43:40 No.669515938
>どえらいのもってきたよね… 調べてみたら やべぇな…
635 20/03/08(日)21:43:42 No.669515961
>なんでこれ日曜日の夜にやるの… やらないと風化するから
636 20/03/08(日)21:43:44 No.669515977
世代が変われば経験が失われるから記録は大事だな
637 20/03/08(日)21:43:47 No.669515996
>>今度のねほりんぱほりんも見ようね >どえらいのもってきたよね… え…今度のなんなの?
638 20/03/08(日)21:43:52 No.669516018
>ねほりんぱほりんは3/11に行方不明者待ち続けている人特集やるぞ! 今帰ってきたらそれはゾンビだよ!
639 20/03/08(日)21:43:52 No.669516030
建物倒壊してなくても情報遮断されてたら 実質使用に耐えない状態だわな 結果的にだけど
640 20/03/08(日)21:43:56 No.669516059
最悪の事態を想定といっても限界がある
641 20/03/08(日)21:44:02 No.669516109
曖昧なお陰で個々に行動してそこそこの生存率だったとも言える 強力なリーダーが持ち場死守!とか言ってたら全滅してた
642 20/03/08(日)21:44:06 No.669516139
なんで役場の人間が生きててうちの人が死ななきゃならないのぉおお!って人は多かった
643 20/03/08(日)21:44:07 No.669516150
ねほりんぱほりんこれを豚人形でやるんか 逆に重いわー!
644 20/03/08(日)21:44:08 No.669516162
ねほぱほはもっとフワフワしたやつやってよ!!
645 20/03/08(日)21:44:10 No.669516177
避難させたら間違いなく後から責められるじゃんそれ
646 20/03/08(日)21:44:11 No.669516195
被災地の市職員なので、避難所管理ももちろんやったけど精神めっちゃ磨り減るよ...
647 20/03/08(日)21:44:11 No.669516197
>>今度のねほりんぱほりんも見ようね 狂ってんのかあの番組は
648 20/03/08(日)21:44:12 No.669516201
震災から10年になる来年のが特集すごいだろうな
649 20/03/08(日)21:44:12 No.669516206
>もうちょっとガリンペイロみたいなのが見たいよ… ガリンペイロはガリンペイロで…
650 20/03/08(日)21:44:13 No.669516208
来年は民放含めて特番やるだろうし今年で慣らしておくんだ
651 20/03/08(日)21:44:16 No.669516231
ひょうたん島!
652 20/03/08(日)21:44:16 No.669516233
その曲かぁ…
653 20/03/08(日)21:44:17 No.669516239
ひょっこり
654 20/03/08(日)21:44:18 No.669516248
波をチャプチャプかきわけて
655 20/03/08(日)21:44:23 No.669516278
ああひょっこりひょうたん島ってそういう…
656 20/03/08(日)21:44:24 No.669516280
ひょっこりひょうたん島…
657 20/03/08(日)21:44:26 No.669516300
血色がいい人が誰もいねぇ…
658 20/03/08(日)21:44:30 No.669516329
ひょっこりひょうたん島のメロディが哀愁あるな…
659 20/03/08(日)21:44:33 No.669516352
ひょうたん島もじつはあの世に村ごといった人たち設定と聞く
660 20/03/08(日)21:44:33 No.669516355
>>なんでこれ日曜日の夜にやるの… >日曜夜のNスペは鬱回をやるのが使命だからだ ハートフルなヒグマ特集楽しみにしていたのにコロナで延期してから一向にやる気配がない…
661 20/03/08(日)21:44:34 No.669516364
わかりやすい!
662 20/03/08(日)21:44:35 No.669516373
>もうちょっと龍の巣みたいなのが見たいよ…
663 20/03/08(日)21:44:39 No.669516403
ここまで津波が来ない?大丈夫?
664 20/03/08(日)21:44:49 No.669516467
>ねほりんぱほりんは3/11に行方不明者待ち続けている人特集やるぞ! 製作陣はキチガイか何か?
665 20/03/08(日)21:44:54 No.669516505
こうやって次に繰り返さないようにするのがせめてもの償いだわな・・・
666 20/03/08(日)21:44:57 No.669516535
避難訓練マジメにやるようになったな俺も
667 20/03/08(日)21:44:59 No.669516552
町長になったのか
668 20/03/08(日)21:45:00 No.669516559
あまりにも当たり前の事
669 20/03/08(日)21:45:03 No.669516581
>>ねほりんぱほりんは3/11に行方不明者待ち続けている人特集やるぞ! >今帰ってきたらそれはゾンビだよ! 何年もたって見つかる人もいるんだよ ウチの大叔父みたいに
670 20/03/08(日)21:45:03 No.669516582
>最悪の事態を想定といっても限界がある 今回のは割と明確にできた…といっても当時改定するチャンスなかったから責めることもできないがな
671 20/03/08(日)21:45:03 No.669516584
>被災地の市職員なので、避難所管理ももちろんやったけど精神めっちゃ磨り減るよ... お疲れ
672 20/03/08(日)21:45:06 No.669516602
ひょうたん島のモデルあるのって大槌だったっけ
673 20/03/08(日)21:45:07 No.669516611
前に進まないといけないもんな…
674 20/03/08(日)21:45:09 No.669516623
俺も役場職員なんだけどこんなん見せられて明日からどんな顔して仕事すりゃいいんだ…
675 20/03/08(日)21:45:24 No.669516738
もう泣いてる…
676 20/03/08(日)21:45:24 No.669516740
>被災地の市職員なので、避難所管理ももちろんやったけど精神めっちゃ磨り減るよ... ご苦労
677 20/03/08(日)21:45:26 No.669516751
>製作陣はキチガイか何か? 是我痛
678 20/03/08(日)21:45:28 No.669516760
つらすぎる
679 20/03/08(日)21:45:28 No.669516761
自衛隊は自分達が犠牲になる前提で動くと同時に自分達が最大限生存して戦力を確保することも前提だけど普通の公務員はそうじゃないもんな
680 20/03/08(日)21:45:29 No.669516773
知りたくない人もいるだろ まだあの子は生きてんだ
681 20/03/08(日)21:45:29 No.669516775
泣きそう…
682 20/03/08(日)21:45:30 No.669516778
また病みそうな仕事を…
683 20/03/08(日)21:45:35 No.669516814
ストレスMAXの人に八つ当たりはやめろなんて無理な話だし 八つ当たり用ロボとか現代の技術使って緩和できるようにならないかな
684 20/03/08(日)21:45:38 No.669516833
息子が毎週買ってたジャンプ買い続けるお母さんの話とか辛い
685 20/03/08(日)21:45:40 No.669516851
知りたいって散々言われたからね 仕方ないね
686 20/03/08(日)21:45:48 No.669516929
つれぇ…
687 20/03/08(日)21:45:49 No.669516948
石塚運昇の歌うひょっこりひょうたん島
688 20/03/08(日)21:45:51 No.669516968
おつらぁい…
689 20/03/08(日)21:46:02 No.669517056
>>ねほりんぱほりんは3/11に行方不明者待ち続けている人特集やるぞ! >今帰ってきたらそれはゾンビだよ! 帰ってくるのは遺骨とか遺品だぞ ヘドロに塗れたり海底に運ばれたりしたのかどうなったのかわからなくなっている人もザラ…
690 20/03/08(日)21:46:03 No.669517061
次回のねほりんぱほりん 「震災で家族が行方不明の人」
691 20/03/08(日)21:46:03 No.669517065
ミラクルツナミサバイバーなのか
692 20/03/08(日)21:46:05 No.669517076
遺骨でもいいからちゃんと見つけて弔ってあげたいってのが遺族の気持ちだし 第二次世界大戦時の行方不明者探しも未だにやってるの
693 20/03/08(日)21:46:10 No.669517117
職員が親族にいるけど目に見えて壊れていってたのがやばかった 数年たって異動出来てメンタルが戻れた
694 20/03/08(日)21:46:17 No.669517185
>ウチの大叔父みたいに マジか…凄いな…
695 20/03/08(日)21:46:28 No.669517257
斜めに弾いた方がいいのでは
696 20/03/08(日)21:46:28 No.669517258
津波に飲まれた遺体回収に協力してた漁師「」とかいたな当時……
697 20/03/08(日)21:46:38 No.669517314
向き合わなくてもいいよ…逃げてもいいよ…
698 20/03/08(日)21:46:42 No.669517359
>自衛隊は自分達が犠牲になる前提で動くと同時に自分達が最大限生存して戦力を確保することも前提だけど普通の公務員はそうじゃないもんな 警察消防自衛隊はともかく普通の町役場にそこまで求めるのは酷すぎる…
699 20/03/08(日)21:46:52 No.669517439
>被災地の市職員なので、避難所管理ももちろんやったけど精神めっちゃ磨り減るよ... 7月豪雨の時やってもキツかった それが震災とかもう…
700 20/03/08(日)21:47:08 No.669517574
町長に…
701 20/03/08(日)21:47:09 No.669517580
家がみんな新築だけど震災で貸し付けられた金で建てられたんかな
702 20/03/08(日)21:47:12 No.669517612
>俺も役場職員なんだけどこんなん見せられて明日からどんな顔して仕事すりゃいいんだ… 次なんて無い方がいいけど次こういうことがあったらって備えをすればいいんだ ベストな対応なんて無理だけどベターな対応は目指せるはずなんだ
703 20/03/08(日)21:47:18 No.669517663
え お前が?
704 20/03/08(日)21:47:19 No.669517672
何がこの人をそこまで駆り立てるのか…
705 20/03/08(日)21:47:25 No.669517710
>ああひょっこりひょうたん島ってそういう… 苦しいこともあるだろさ悲しいこともあるだろさ だけど僕らはくじけない泣くのは嫌だ笑っちゃお進め
706 20/03/08(日)21:47:28 No.669517732
>向き合わなくてもいいよ…逃げてもいいよ… ダメだ 公務員は身をすり減らして死ね とか言う人は今でも居る
707 20/03/08(日)21:47:29 No.669517744
>>ウチの大叔父みたいに >マジか…凄いな… 勿論遺体でだよ ウチの大叔母はまだ見つかってない
708 20/03/08(日)21:47:36 No.669517791
高知や和歌山や静岡って対策とってるの?
709 20/03/08(日)21:47:38 No.669517822
どうすんでしょうね南海トラフ 最悪の場合そこらじゅうの市町村の機能がマヒしそうだけど
710 20/03/08(日)21:47:58 No.669517997
我々の失敗って言えるのは立派だ…
711 20/03/08(日)21:48:01 No.669518038
失敗…失敗かあ…
712 20/03/08(日)21:48:05 No.669518062
>ウチの大叔母はまだ見つかってない そうか…何て言っていいのか全然わからんな…
713 20/03/08(日)21:48:06 No.669518069
>津波に飲まれた遺体回収に協力してた漁師「」とかいたな当時…… それmayで見たわ 外干ししてた刺し網に遺体が沢山かかって外すのに苦労したって
714 20/03/08(日)21:48:06 No.669518075
>最悪の場合そこらじゅうの市町村の機能がマヒしそうだけど 市町村規模で済まねえよ?!
715 20/03/08(日)21:48:08 No.669518094
>俺も役場職員なんだけどこんなん見せられて明日からどんな顔して仕事すりゃいいんだ… とりあえず防災時の対応とか確認するだけでもだいじ
716 20/03/08(日)21:48:09 No.669518102
遺体見つかって納骨できるだけでもまだなんとか区切りにはなるからねえ
717 20/03/08(日)21:48:09 No.669518103
強いなあ
718 20/03/08(日)21:48:15 No.669518150
>>ねほりんぱほりんは3/11に行方不明者待ち続けている人特集やるぞ! >製作陣はキチガイか何か? むしろ人形劇だから受け入れやすいと思うぞ 実写でやったら今やってる番組のようになるから
719 20/03/08(日)21:48:18 No.669518184
>最悪の場合そこらじゅうの市町村の機能がマヒしそうだけど というか東京が機能麻痺するシミュレーションしてないよね それが怖い
720 20/03/08(日)21:48:22 No.669518210
我が子が見つからずに重機の免許取って探してる母親いたよねたしか
721 20/03/08(日)21:48:30 No.669518260
来るって予想される災害は確実に来る いつ来るのか知らんけど
722 20/03/08(日)21:48:31 No.669518265
>高知や和歌山や静岡って対策とってるの? どれだけ訓練しててもいざという時に訓練通りやれるとは限らない 特にこういう事は
723 20/03/08(日)21:48:37 No.669518311
仲間の死を無駄にしない為に…
724 20/03/08(日)21:48:39 No.669518321
東海地震が来ると言われ続けて数十年 その時本当に即応出来るか分からん…
725 20/03/08(日)21:48:39 No.669518324
グラビティすぎた…
726 20/03/08(日)21:48:49 No.669518408
>というか東京が機能麻痺するシミュレーションしてないよね >それが怖い まぁ中央もダメかも…
727 20/03/08(日)21:48:52 No.669518434
わたしたちは どうしたらいいんでしょうか…?
728 20/03/08(日)21:48:59 No.669518493
>というか東京が機能麻痺するシミュレーションしてないよね 半年くらい前何回もやってたじゃんNスペで
729 20/03/08(日)21:49:00 No.669518504
高知レベルになると避難時間無いからなぁ… 避難が間に合わず流された時にどうすれば助かりやすくなるかまで考えた方がいい気がする
730 20/03/08(日)21:49:01 No.669518514
日曜の夜って気分の内容だったな!
731 20/03/08(日)21:49:02 No.669518519
どうしたら いいん でしょう?
732 20/03/08(日)21:49:13 No.669518601
>どうすんでしょうね南海トラフ >最悪の場合そこらじゅうの市町村の機能がマヒしそうだけど この震災が風化しないうちに来てくれれば最小限に抑えられるかもしれない
733 20/03/08(日)21:49:14 No.669518611
>わたしたちは >どうしたらいいんでしょうか…? 乗るしかない このビッグウェーブに
734 20/03/08(日)21:49:19 No.669518637
Nスぺって毎回重い話題を投げるだけ投げて投げっぱだよね…
735 20/03/08(日)21:49:19 No.669518638
>身内が死んだ人からなんでお前は生き延びたとかよくありそうだもんな 戦後の元特攻隊員なんかはその手の胸糞エピソードに事欠かないぞ つらい
736 20/03/08(日)21:49:22 No.669518650
なんだこの高架橋
737 20/03/08(日)21:49:25 No.669518673
今のコロナ騒ぎみてると全国規模でなんか起きた時ダメじゃねえかな…という悲しい気持ちが沸いて
738 20/03/08(日)21:49:28 No.669518685
流れ込むマネー!
739 20/03/08(日)21:49:30 No.669518703
お前が死ねば良かったのにと一生分言われる職場怖いよね…
740 20/03/08(日)21:49:33 No.669518729
東南海が日中に来たら海沿いで仕事してるから諦めるしかないわ…
741 20/03/08(日)21:49:37 No.669518748
いやどうだろう 当人達で悩む問題じゃないのこれ
742 20/03/08(日)21:49:37 No.669518749
当時壺の定期スレにいたけど弟の上半身だけ見つかったとかいう話を聞いてつらかった
743 20/03/08(日)21:49:38 No.669518756
…一応明るそうだな! なにか暗黒面もありそうだが
744 20/03/08(日)21:49:38 No.669518758
影のほうが多そう
745 20/03/08(日)21:49:41 No.669518781
ほんとワタミには帰ってほしい…
746 20/03/08(日)21:49:43 No.669518793
ワタミ?
747 20/03/08(日)21:49:43 No.669518801
比較的光もある復興ネタだ
748 20/03/08(日)21:49:44 No.669518803
>どうしたら >いいん >でしょう? にげろ
749 20/03/08(日)21:49:44 No.669518806
流れ込むマネー
750 20/03/08(日)21:49:48 No.669518822
>Nスぺって毎回重い話題を投げるだけ投げて投げっぱだよね… 疑問を投げかけることは大事だ
751 20/03/08(日)21:49:49 No.669518832
>>ウチの大叔母はまだ見つかってない ねほりんはほりん事案過ぎる
752 20/03/08(日)21:49:49 No.669518833
影が…闇が深すぎる…
753 20/03/08(日)21:49:51 No.669518856
震災ばっかじゃないですか!!
754 20/03/08(日)21:49:54 No.669518869
>今のコロナ騒ぎみてると全国規模でなんか起きた時ダメじゃねえかな…という悲しい気持ちが沸いて コロナとコラボ…
755 20/03/08(日)21:49:56 No.669518887
この震災ドラマまたやるのか
756 20/03/08(日)21:49:59 No.669518907
また人の業を見つめる話を・・・
757 20/03/08(日)21:50:02 No.669518927
>Nスぺって毎回重い話題を投げるだけ投げて投げっぱだよね… 答えはてめーで見つけろってこった
758 20/03/08(日)21:50:07 No.669518970
役所関係はただ逃げる一択じゃないマルチタスクで大変だよな 頭下がります
759 20/03/08(日)21:50:09 No.669518988
流れ込むマネー(ワタミ)
760 20/03/08(日)21:50:10 No.669519001
>Nスぺって毎回重い話題を投げるだけ投げて投げっぱだよね… 見た人が考えてこそ ってスタンスなのかもね
761 20/03/08(日)21:50:15 No.669519040
役所づとめだけど公務員の体質もあるよ どんな理不尽も受け止めろって空気あるもん 普段の業務でもそれで潰れていく人いっぱいいる
762 20/03/08(日)21:50:17 No.669519052
急にワタミの社長が出てきて不快指数が上がった
763 20/03/08(日)21:50:23 No.669519098
>Nスぺって毎回重い話題を投げるだけ投げて投げっぱだよね… これが答えですから安心して下さい!って言われた方がいいの?
764 20/03/08(日)21:50:29 No.669519139
311の復興がこのスピードで進んだのは東京の指揮系統と物流が生きてたからってのもあるから 東京の都市機能がマヒするクラスの災害が起きた場合 復興がどういうプロセス辿るのかは未知数よな
765 20/03/08(日)21:50:29 No.669519142
ヒロシマナガサキの原爆記念日みたいに毎年やるんだろうか
766 20/03/08(日)21:50:34 No.669519177
>急にワタミの社長が出てきて不快指数が上がった 流れ込むマネー
767 20/03/08(日)21:50:37 No.669519204
民主主義国家なんだから国民で考えましょうね っていうのがNスペだし…
768 20/03/08(日)21:50:38 No.669519216
当時楽しみにしてたSSの連載が震災後に止まったのを思い出した あの作者はどうなったんだろう
769 20/03/08(日)21:50:48 No.669519304
三陸道はほんとすごい 盛岡行くと同じ時間で仙台までいける
770 20/03/08(日)21:50:49 No.669519323
でも逃げて何もなかったら役場の職員のくせに逃げやかって!っていう奴らがいるからな も住民のいうことはなんでも服従するのはやめよう 言いがかりには毅然とすべき
771 20/03/08(日)21:51:09 No.669519505
>>急にワタミの社長が出てきて不快指数が上がった >流れ込むマネー 絶対影しかないじゃん!
772 20/03/08(日)21:51:11 No.669519512
>ヒロシマナガサキの原爆記念日みたいに毎年やるんだろうか 阪神の時ってどうだったんだろう?
773 20/03/08(日)21:51:12 No.669519524
>どんな理不尽も受け止めろって空気あるもん >普段の業務でもそれで潰れていく人いっぱいいる 役場の人間になら何言ってもいいってスタンスのおっさんおばさんわりといるんだよな… どういうメンタルなんだろうあの手の人
774 20/03/08(日)21:51:18 No.669519594
>Nスぺって毎回重い話題を投げるだけ投げて投げっぱだよね… 正しい答えなんかないよこんなん…
775 20/03/08(日)21:51:19 No.669519613
>Nスぺって毎回重い話題を投げるだけ投げて投げっぱだよね… 例えば今回の問題はどうやって明るく前向きに締めればいいんです?
776 20/03/08(日)21:51:33 No.669519720
>普通の町役場にそこまで求めるのは酷すぎる… 住人に逃げろと伝えて職員の安全を図る それだけでいいのです兄上
777 20/03/08(日)21:51:40 No.669519789
>当時楽しみにしてたSSの連載が震災後に止まったのを思い出した >あの作者はどうなったんだろう 亡くなってなかった場合でもこんな事してる場合じゃないっていう気持ちになっちゃう人もいるんじゃないかな
778 20/03/08(日)21:51:43 No.669519811
防災は本当に正解がなくて最前線の人たちには頭が上がらないよほんと
779 20/03/08(日)21:51:45 No.669519824
プリキュアのカードダスをヤフオクで取引してたのがあっちのほうだったんだよな…
780 20/03/08(日)21:51:54 No.669519898
>Nスぺって毎回重い話題を投げるだけ投げて投げっぱだよね… こうしましょうって言うと 公共放送が~とか言われるからでしょ
781 20/03/08(日)21:52:00 No.669519945
公務員のくせに逃げるのかおめぇ!!
782 20/03/08(日)21:52:01 No.669519957
散々つらい話題を投げかけた後にご安心くださいこういう対策があります!って構成のがいいのかね 前そんな構成の回があったけど正直胡散臭かったぞ
783 20/03/08(日)21:52:03 No.669519973
何年後かにはコロナ相手の最善策特集されるんだろうな 未来にならないと正解なんてわからん…
784 20/03/08(日)21:52:05 No.669519982
>高知レベルになると避難時間無いからなぁ… >避難が間に合わず流された時にどうすれば助かりやすくなるかまで考えた方がいい気がする 高知や和歌山は山があるから逃げられるけど 静岡は遠州灘沿岸は悲惨なことになるわ 原発もあるし引っ越ししなきゃと考える時がある
785 20/03/08(日)21:52:05 No.669519986
役人とタクシー運転手と駅員には何を言ってもいいと言われている
786 20/03/08(日)21:52:18 No.669520090
三陸の道路開通具合すげーよな 山形なんていつ縦軸が完成するか分かんねえよ 一応目安はでたけどさ
787 20/03/08(日)21:52:21 No.669520107
もっと日曜品の備蓄しなきゃ…!
788 20/03/08(日)21:52:21 No.669520116
>でも逃げて何もなかったら役場の職員のくせに逃げやかって!っていう奴らがいるからな 小学生でも芸能人が死んだら代わりにお前が死ねばよかったのにって気軽に言う 言われ続けた
789 20/03/08(日)21:52:46 No.669520291
>役人とタクシー運転手と駅員とコンビニ店員には何を言ってもいいと言われている
790 20/03/08(日)21:52:48 No.669520309
>役人とタクシー運転手と駅員には何を言ってもいいと言われている コンビニ店員とかもひどいぞ
791 20/03/08(日)21:52:48 No.669520315
巨大公共事業はいろいろ批判されるけどわりと正しい道だよな… 将来性のある強烈なカンフル剤打たないと復旧してもさびれていくだけだ
792 20/03/08(日)21:52:59 No.669520411
大槌って確か防災庁舎が壊れた所だっけ なんで防災用に作られていた施設が…
793 20/03/08(日)21:52:59 No.669520414
対策を考えるのは行政機関の仕事だから当たり前でしょ
794 20/03/08(日)21:53:01 No.669520426
今すぐ避難してください 私は逃げます
795 20/03/08(日)21:53:05 No.669520444
不動産の災害リスクを明記するように法律が変わったらしいけど ということはこれからはそのリスクが低い土地が人気でお高くなったりするのかな?
796 20/03/08(日)21:53:09 No.669520471
>役人とタクシー運転手と駅員には何を言ってもいいと言われている 病院も言われる
797 20/03/08(日)21:53:11 No.669520482
いいですよね3月11日か10日が最終更新日になっているブログ よくない…本当によくない…
798 20/03/08(日)21:53:12 No.669520494
>>>ウチの大叔母はまだ見つかってない >ねほりんはほりん事案過ぎる 法的には死者にしたらしい 贔屓にしてたラーメン屋も 妹が通ってたピアノ塾も 学校帰りに寄ったコンビニも 毎年清掃した海岸も みんな流されたよ
799 20/03/08(日)21:53:17 No.669520527
>大槌って確か防災庁舎が壊れた所だっけ >なんで防災用に作られていた施設が… 南三陸じゃ?
800 20/03/08(日)21:53:17 No.669520535
>役場の人間になら何言ってもいいってスタンスのおっさんおばさんわりといるんだよな… >どういうメンタルなんだろうあの手の人 ごく一部の市民にそういう人がいるのもあるんだけど 役所内部にもそれを甘んじて受け入れるのが当然って雰囲気があるのよ だから誰にも相談できないまま個人で背負ってしまうんだ
801 20/03/08(日)21:53:37 No.669520670
>散々つらい話題を投げかけた後にご安心くださいこういう対策があります!って構成のがいいのかね >前そんな構成の回があったけど正直胡散臭かったぞ だいたいまあ机上の空論になるよね 今回の市庁舎だって老朽化した古いやつが予算不足で耐震対策も施されてないところからのスタートだし
802 20/03/08(日)21:53:38 No.669520679
後にならんと正解なんて分からないから9年目の今こうやって考えさせる重い番組をぶつける
803 20/03/08(日)21:53:45 No.669520723
>大槌って確か防災庁舎が壊れた所だっけ >なんで防災用に作られていた施設が… 津波避難に使う所じゃなかった
804 20/03/08(日)21:54:05 No.669520864
>役人とタクシー運転手と駅員には何を言ってもいいと言われている 貧乳とデブとチビとハゲには何を言ってもいいと言われている
805 20/03/08(日)21:54:08 No.669520896
>役場の人間になら何言ってもいいってスタンスのおっさんおばさんわりといるんだよな… >どういうメンタルなんだろうあの手の人 税金から給料貰っているんだから自分の為に働けってシンプルな考えだろう 細かい金額とか仕事範囲とか細かいことは抜きで
806 20/03/08(日)21:54:49 No.669521191
>ということはこれからはそのリスクが低い土地が人気でお高くなったりするのかな? その辺は元からじゃねえかな ヤバそうなとこばっか開発して売り出してたとこは去年の豪雨でえらいことになったけどまあそうなるよなと界隈で
807 20/03/08(日)21:54:55 No.669521237
>大槌って確か防災庁舎が壊れた所だっけ >なんで防災用に作られていた施設が… それ上のほうで言ってたけど南三陸町 最期まで避難アナウンスし続けた職員は数か月後海上で発見されました
808 20/03/08(日)21:54:57 No.669521256
Nスぺのスタンスはだいたい 2万5千年の荒野の「どうしたらいいんでしょうか?」と同じ感じだから…
809 20/03/08(日)21:54:59 No.669521270
あんまりネタにしたくないけど小学校から高校まで一緒に遊んでた友達が死んだ 地元に帰ると墓参りに行く
810 20/03/08(日)21:55:00 No.669521272
公務員をいじめつづけた結果が災害対応が後手に回ったりコロナ騒ぎなんだがな…