ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/08(日)20:06:23 No.669463622
エンジニア職って底辺職化してる面があるのは何故なんだろう パソコンとかろくに触った事無いですみたいな奴が来て頭抱えてる
1 20/03/08(日)20:07:34 No.669464294
リソース
2 20/03/08(日)20:07:41 No.669464366
どんな業種でもそういう人来るからなんとも言えないです
3 20/03/08(日)20:08:39 No.669464910
そういう文句は無能な人事に言え
4 20/03/08(日)20:09:11 No.669465149
そういう人を選んで雇っるてのは貴方がたなんです
5 20/03/08(日)20:09:35 No.669465305
何もかんもIT業界のゼネコン体質が悪い
6 20/03/08(日)20:09:49 No.669465422
SEとか人が来るだけマシだよ 地方だとブルーカラーは人が来ない
7 20/03/08(日)20:11:06 No.669465969
個人の能力に関わらず人月いくら貰える商売はうまいからな… 現場は死ね!
8 20/03/08(日)20:12:12 No.669466507
「上が作業化して下が打ち込み」のコーダー扱いを想定して業界を作ったので そうじゃなくなった今もそれを直さない 直すと高くなるからな
9 20/03/08(日)20:12:53 No.669466836
ただの整備工をエンジニアって言う人もいるし…
10 20/03/08(日)20:13:22 No.669467084
会社による
11 20/03/08(日)20:16:28 No.669469121
米でのIT企業への求職について教えてくれるdata scienceチューバー初めて見た
12 20/03/08(日)20:20:48 No.669471784
おかしいな 俺の知り合いのプログラマは月給200万もらってるけどそれでも底辺職なのか
13 20/03/08(日)20:27:25 No.669475570
>おかしいな >俺の知り合いのプログラマは月給200万もらってるけどそれでも底辺職なのか どういうプログラム組んでたらそんなにもらえるの…
14 20/03/08(日)20:29:53 No.669477066
PC触ったことないのにSEとかは流石に専門学校卒業しててもキツイな… 自前で組むぐらいはできないと現場でどんなトラブルシュートするかわかんないのに
15 20/03/08(日)20:30:46 No.669477520
>おかしいな >俺の知り合いのプログラマは月給200万もらってるけどそれでも底辺職なのか 土方と同様高収入の人が稀にいるけど底辺職です
16 20/03/08(日)20:32:00 No.669478282
土方なり運送なり行ったほうがお互い幸せな事もあると思うんだ SE兄貴が使えないのに使えるというPC初心者が来て頭抱えてた
17 20/03/08(日)20:33:29 No.669479013
文系大卒の主要就職先だからなSE
18 20/03/08(日)20:34:58 No.669479694
エンジニア=情報系技術者っていう風潮はちょっと違うと思う 機械とか材料とか化学とかの技術者だってエンジニアのはず
19 20/03/08(日)20:36:20 No.669480495
文系大卒といえば営業しかねえよみたいなことを就職課に言われた記憶があるけど今はSEも選択肢に入ってるのか
20 20/03/08(日)20:41:42 No.669483388
>PC触ったことないのにSEとかは流石に専門学校卒業しててもキツイな… >自前で組むぐらいはできないと現場でどんなトラブルシュートするかわかんないのに 専門学校で触るんじゃないの……?
21 20/03/08(日)20:44:42 No.669485295
ITインフラ屋の未来は
22 20/03/08(日)20:46:39 No.669486430
>エンジニア=情報系技術者っていう風潮はちょっと違うと思う >機械とか材料とか化学とかの技術者だってエンジニアのはず というか元々そっちがエンジニアのイメージだし 情報技術者はITエンジニアって呼んで欲しい
23 20/03/08(日)20:47:15 No.669486765
インフラ屋はいるだろ なぜか下にされてるけどそもそもいないと繋がらん
24 20/03/08(日)20:48:06 No.669487370
engineerって言葉自体エンジン技師のことだしな
25 20/03/08(日)20:49:03 No.669487876
インフラエンジニアはいるけどソフトインストールして設定ファイルいじるだけのやつはいらない
26 20/03/08(日)20:49:13 No.669487978
IT人材が今後も不足!とか言ってるけど 運用もプログラマブルになってきて低スキル人材はいらなくなりそう
27 20/03/08(日)20:49:43 No.669488271
>パソコンとかろくに触った事無いですみたいな奴が来て頭抱えてる なんでちゃんとした条件出さないんだ?初心者歓迎とかやってるからそういうことになるんじゃないの
28 20/03/08(日)20:50:14 No.669488530
てかPC触ったことない人ってプログラマーになれるの…? 英語しゃべれないけど通訳やりますくらいには無謀に思えるんだけど
29 20/03/08(日)20:50:22 No.669488614
SESはそうなるんでしょう
30 20/03/08(日)20:50:24 No.669488639
エンジニアを名乗れるのは工学部卒
31 20/03/08(日)20:50:43 No.669488879
文系がSE?
32 20/03/08(日)20:52:30 No.669490075
ひょっとしてエンジニアとかITとか職種や業種が底辺なのではなくて 自分がその職種や業種の中の底辺にいるだけなのでは
33 20/03/08(日)20:52:37 No.669490157
プログラマとは言うが他人のプログラム修正するかテストしてるだけでプログラムなんか書かないぜ 経験積めばもっと上流行けるんだろうか
34 20/03/08(日)20:52:48 No.669490273
>文系大卒といえば営業しかねえよみたいなことを就職課に言われた記憶があるけど今はSEも選択肢に入ってるのか 10年前だと文系がSEはあんまり行く人いなかったはず 最近はどこも人手不足だから文系学生でもいいから来てほしいのかね?
35 20/03/08(日)20:55:28 No.669491866
>>おかしいな >>俺の知り合いのプログラマは月給200万もらってるけどそれでも底辺職なのか >どういうプログラム組んでたらそんなにもらえるの… 誰でも知ってるような有名なサービス 言語はたぶんPHP
36 20/03/08(日)20:56:25 No.669492416
頭抱えるべきは採用担当かそんな条件で募集かけてる自分の会社の状況なのでは?
37 20/03/08(日)20:58:56 No.669493852
技術無くてもエンジニアは名乗れるからなこの業界
38 20/03/08(日)21:01:27 No.669495161
派遣なんて使うから駄目なんだ ちゃんと正規雇用して育成しなきゃね
39 20/03/08(日)21:01:46 No.669495319
仕事を評価できる人間居る職場なら待遇は上がる そうでないなら底辺職
40 20/03/08(日)21:02:03 No.669495520
誰でも教えりゃ同じように出来ると思われてるのが問題だ れっきとした才能の優劣があるよこのジャンル
41 20/03/08(日)21:02:11 No.669495621
30代のIT土方だけどインドの大学でスキルアップして上を目指すぞ!みたいなブログを昔ウォッチしてたけど 結局残業月60-80時間で年収250万のIT仕事で妥協しててやっぱ才能やら年齢やらで上行くのって難しいんだな…って思ったぞ
42 20/03/08(日)21:02:15 No.669495668
プログラムって学問的には理系大学の分野だし それを解する奴が一杯居る訳無いのは当然と言える
43 20/03/08(日)21:03:00 No.669496070
うちの工場のエンジニアは装置メンテばかりで力仕事が主だからPCさわれる人少ないな
44 20/03/08(日)21:03:42 No.669496393
PLC弄ってるのでプログラマです