虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/08(日)14:47:25 軍師っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/08(日)14:47:25 No.669367103

軍師って元ネタ何から来てるの

1 20/03/08(日)14:50:28 No.669367854

元ネタとかあるの?

2 20/03/08(日)14:50:45 No.669367930

三国志演義という小説 だから戦国時代に軍師いないやろ

3 20/03/08(日)14:51:24 No.669368055

歴史が元ネタ

4 20/03/08(日)14:52:13 No.669368257

フィクションの役職

5 20/03/08(日)14:53:53 No.669368634

立案のための戦況把握する手段がそもそもないしね…

6 20/03/08(日)14:53:53 No.669368636

ヨーロッパだと参謀だっけ

7 20/03/08(日)14:54:36 No.669368804

太公望だよ太公望

8 20/03/08(日)14:55:27 No.669369013

>太公望だよ太公望 そもそも実在した人だっけ?

9 20/03/08(日)15:00:02 No.669370062

歴史は大体創作だよ

10 20/03/08(日)15:00:58 No.669370273

>ヨーロッパだと参謀だっけ 組織化された近代的な参謀システムはプロイセンが最初だったはず

11 20/03/08(日)15:01:02 No.669370289

>そもそも実在した人だっけ? 一応いるよ

12 20/03/08(日)15:01:32 No.669370434

新~後漢初期に生まれた役職

13 20/03/08(日)15:03:09 No.669370788

フィクションで大いに盛られてはいるんだろうけど 古代中国みたいな在野の研究者が諸公に自分の知識を売り込みに行くような習慣があったとこだと 軍事理論を売り物にした人間もいたんでないの

14 20/03/08(日)15:04:35 No.669371126

>軍事理論を売り物にした人間もいたんでないの 学者と智将はいたと思うけど 助言だけする専門家がそんなに居たのかな?という

15 20/03/08(日)15:05:52 No.669371388

軍師って役職どこから出たの

16 20/03/08(日)15:07:22 No.669371738

>助言だけする専門家がそんなに居たのかな?という 墨家なんて人たちが

17 20/03/08(日)15:08:05 No.669371919

その知識で自分で動かしたらいいじゃん…ってなるからな

18 20/03/08(日)15:08:49 No.669372066

>軍師って役職どこから出たの 史書には後漢末から三国時代に軍師祭酒って役職が生まれてて孔明が軍師将軍貰ってる

19 20/03/08(日)15:14:22 No.669373349

占いで決めてた頃もあったとか

20 20/03/08(日)15:21:41 No.669375009

>史書には後漢末から三国時代に軍師祭酒って役職が生まれてて孔明が軍師将軍貰ってる 曹操軍だとその役職貰ってるの郭嘉なんだよな…

21 20/03/08(日)15:22:20 No.669375166

軍師呼ばれてる人を正史で見ると大概将軍か内政官だこれってパターンがほとんど

22 20/03/08(日)15:22:59 No.669375323

>軍師呼ばれてる人を正史で見ると大概将軍か内政官だこれってパターンがほとんど それの何に問題が?

23 20/03/08(日)15:23:36 No.669375472

>軍師呼ばれてる人を正史で見ると大概将軍か内政官だこれってパターンがほとんど そりゃ政治や軍に深く関わってるんだから当たり前では?

24 20/03/08(日)15:23:51 No.669375545

孔明がもらった役職が軍師将軍だから孔明ポジの人を軍師と呼ぶんだと勘違いされた?

25 20/03/08(日)15:25:34 No.669375943

いわゆる孔明イメージなことをした人を軍師と呼んでるんであって軍師扱いの人みんなが軍師って名前の役職についてたわけじゃないって言われても当たり前すぎて何が疑問かわからないよ!?

26 20/03/08(日)15:26:10 No.669376061

>>軍師呼ばれてる人を正史で見ると大概将軍か内政官だこれってパターンがほとんど >それの何に問題が? 史実に軍師って存在はないってことだよ

27 20/03/08(日)15:26:59 No.669376244

>史実に軍師って存在はないってことだよ >>いわゆる孔明イメージなことをした人を軍師と呼んでるんであって軍師扱いの人みんなが軍師って名前の役職についてたわけじゃないって言われても当たり前すぎて何が疑問かわからないよ!?

28 20/03/08(日)15:27:58 No.669376472

スレ画の元ネタって意味じゃなくて本気で役職軍師がどうこうって言ってたのか…?

29 20/03/08(日)15:28:03 No.669376498

う、嘘だ… 諸葛亮や司馬懿は名軍師なんだ…

30 20/03/08(日)15:29:46 No.669376898

混乱してきたぞ

31 20/03/08(日)15:29:51 No.669376919

三国志演義の孔明の元ネタが劉基だからこの手の軍師の元ネタは劉基で正しいと思う

32 20/03/08(日)15:30:21 No.669377041

ゲーム脳すぎない…?

33 20/03/08(日)15:30:39 No.669377106

>史実に軍師って存在はないってことだよ 俺も三国志初心者抜けたあたりでこういうこと言って回ってたの思い出して恥ずかしくなる

34 20/03/08(日)15:30:39 No.669377111

司馬懿はバリバリの将軍だから…

35 20/03/08(日)15:30:54 No.669377171

史実の孔明は戦略外交政治人事軍事何でやってる奴で いわゆる君主に助言だけしてる一般的なイメージの軍師とはちょっと違う 劉備軍だとホウ統・法正の方がイメージされてる軍師っぽい

36 20/03/08(日)15:31:12 No.669377235

>う、嘘だ… >諸葛亮や司馬懿は名軍師なんだ… こういう反応したかったの?

37 20/03/08(日)15:31:14 No.669377240

当時は軍師なんて言葉は存在しない!とかそういうことが言いたかったのかな… どうでもいいな…

38 20/03/08(日)15:31:21 No.669377265

>>史実に軍師って存在はないってことだよ >俺も三国志初心者抜けたあたりでこういうこと言って回ってたの思い出して恥ずかしくなる ?

39 20/03/08(日)15:31:37 No.669377320

>史実の孔明は戦略外交政治人事軍事何でやってる奴で >いわゆる君主に助言だけしてる一般的なイメージの軍師とはちょっと違う どちらかというと内政家としての方が有能だよね孔明…

40 20/03/08(日)15:32:04 No.669377411

軍に口出しする人間が将軍職や官職に着いたら駄目なのか!?

41 20/03/08(日)15:32:39 No.669377554

じゃあスレ画はなんなんだ… スレ画の話をするわけじゃないのか…知らんけど…

42 20/03/08(日)15:32:43 No.669377575

スレ画について誰か話してあげて 俺は知らないので無理

43 20/03/08(日)15:32:55 No.669377620

>? 5人

44 20/03/08(日)15:33:35 No.669377767

>スレ画の元ネタって意味じゃなくて本気で役職軍師がどうこうって言ってたのか…? 軍師という実在しない役職がどうやって出来て今みたいなスタイルとして定着したんかなと

45 20/03/08(日)15:33:45 No.669377803

久々にピュアなよくわからないとこにこだわる人見たよ

46 20/03/08(日)15:34:06 No.669377883

スレ画は軍師には見えないな…

47 20/03/08(日)15:34:38 No.669377997

表紙かわいいなーと思って調べたら > 表紙詐欺でした >中身が面白ければまだ評価に値しますが >よくこんなもんを出せたなと感心するくらいつまらないです >無料なのが唯一の評価点です うん…

48 20/03/08(日)15:34:55 No.669378077

>軍師という実在しない役職がどうやって出来て今みたいなスタイルとして定着したんかなと 今も軍師なんて役職存在しないよ…? 単に共通のイメージってだけなら史実の時代から名前挙がってるだろ…?

49 20/03/08(日)15:35:01 No.669378102

君主が全部決めるのリスクあるから頭いいやつに意見聞いてたりしてたんじゃねえかな

50 20/03/08(日)15:35:42 No.669378291

>うん… なおさらなぜスレ画が使われたんだ…

51 20/03/08(日)15:36:19 No.669378426

大昔のことだし実際どうかは分からないじゃん?

52 20/03/08(日)15:36:27 No.669378466

史実の孔明は官職的にも役割的にも間違いなく軍師なんだよね 天下三分の計を提案して呉と同盟を締結させるのとかまさに軍師っていう仕事してる ただ演義と違って劉備が軍動かす時に傍にいて戦術的な助言するのはホウ統と法正の仕事になってる

53 20/03/08(日)15:36:49 No.669378537

スタイルってもしかして漫画や小説のキャラ的な話?

54 20/03/08(日)15:38:08 No.669378888

ホウ統も法正も早死にしちまうからチクショウ!

55 20/03/08(日)15:38:33 No.669379011

特に触れられず調べたら低評価だされるスレ画に謝れよ

56 20/03/08(日)15:39:49 No.669379333

>当時は軍師なんて言葉は存在しない!とかそういうことが言いたかったのかな… >どうでもいいな… 軍師という役職は実在するからそれじゃ普通に勘違いだ

57 20/03/08(日)15:39:53 No.669379354

>大昔のことだし実際どうかは分からないじゃん? 歴史学否定してどうするの

58 20/03/08(日)15:40:03 No.669379391

>スタイルってもしかして漫画や小説のキャラ的な話? 左様

59 20/03/08(日)15:41:39 No.669379804

軍師という役職は無かったって日本の戦国時代の話じゃないの?

60 20/03/08(日)15:41:52 No.669379847

献策するのと部隊指示するのはまた違う話だしなあ

61 20/03/08(日)15:42:17 No.669379960

とりあえずどうでもいいことにこだわって混乱したんだろうというのは分かった

62 20/03/08(日)15:42:49 No.669380092

会話の噛み合ってないスレだな みんな昼間っから飲んでるのか

63 20/03/08(日)15:43:11 No.669380185

いうて孔明も北伐で張コウ戦死させてるで決して戦が不得意という訳でもないがな

64 20/03/08(日)15:43:59 No.669380392

>会話の噛み合ってないスレだな >みんな昼間っから飲んでるのか ?なんだか噛み合わないな そろそろ散歩の時間だ

65 20/03/08(日)15:45:32 No.669380736

>軍師という役職は実在するからそれじゃ普通に勘違いだ 違うそうじゃない

↑Top