虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/08(日)11:57:35 ニンゲンサン… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/08(日)11:57:35 No.669327699

ニンゲンサン…

1 20/03/08(日)11:58:25 No.669327852

カタ彼岸島

2 20/03/08(日)11:58:56 No.669327962

お疲れ様帰っていいよ

3 20/03/08(日)12:01:23 No.669328449

>お疲れ様帰っていいよ あの…血が足りなくて動けない…

4 20/03/08(日)12:02:14 No.669328590

そこから先は自己責任です

5 20/03/08(日)12:03:27 No.669328847

でもこら日本でやっててもそんなきにならないでしょ

6 20/03/08(日)12:04:21 No.669329029

日本だと焼いて食うまでするのでは

7 20/03/08(日)12:05:21 No.669329242

下半身切除してるのかと思ったら折り曲げてるだけか 帰れるじゃん

8 20/03/08(日)12:06:38 No.669329520

>日本だと焼いて食うまでするのでは むしろ日本じゃ食えねえんだよ

9 20/03/08(日)12:08:24 No.669329902

よしキャッチアンドリリースだな

10 20/03/08(日)12:08:39 No.669329950

日本のはでかいのでアメリカのより食いでがあるけど 記録によるとまずい

11 20/03/08(日)12:09:03 No.669330035

なにやってんのこれ

12 20/03/08(日)12:10:08 No.669330262

>日本だと焼いて食うまでするのでは 焼いて食えば絶滅危惧されててもいいの?

13 20/03/08(日)12:10:43 No.669330409

>なにやってんのこれ 血がお薬作るのに必要だから抜いてるの

14 20/03/08(日)12:11:02 No.669330475

>なにやってんのこれ 献血(強制)

15 20/03/08(日)12:11:56 No.669330656

>なにやってんのこれ カブトガニの血には毒素を凝固する作用がある成分がある 薬とか作ってるときに毒素ないか調べるのに非常に有用だから血抜かれる

16 20/03/08(日)12:12:05 No.669330689

せめて帰す前にごはんあげてベッドに寝かせるとかしてやればどうだろうか

17 20/03/08(日)12:12:25 No.669330752

1週間くらい食っちゃ寝の生活くらいさせてから帰してやれよ!

18 20/03/08(日)12:13:46 No.669331046

そんな事しても死ぬから生きてる事にして放すね

19 20/03/08(日)12:14:28 No.669331195

>1週間くらい食っちゃ寝の生活くらいさせてから帰してやれよ! 最終的にはここにくればめしくえる…って食い詰めたカブトガニが 海岸に列を作ってくれるまでになってくれれば…

20 20/03/08(日)12:14:47 No.669331251

ちゃんと生かして帰してる 死なれると死骸の廃棄コストが高くつくからな

21 20/03/08(日)12:15:23 No.669331386

実際これで血採ってから放流された個体が死にまくって個体数減少の原因になってるのひどい

22 20/03/08(日)12:16:07 No.669331543

養殖とかできんのか

23 20/03/08(日)12:16:29 No.669331632

これほんとに生きて帰れるんですか?

24 20/03/08(日)12:16:30 No.669331639

人間はやはりバカなのでは?

25 20/03/08(日)12:16:38 No.669331662

同族でもなく可愛くもないのでどれだけひどいことをしてもいいと思われる

26 20/03/08(日)12:17:05 No.669331779

>人間はやはり悪なのでは?

27 20/03/08(日)12:17:12 No.669331809

今ではもう自前で何とかなるからこいつら必要ないし…

28 20/03/08(日)12:17:15 No.669331822

生きて戻れたとして尻尾ははえてくるんですか?

29 20/03/08(日)12:17:28 No.669331860

>養殖とかできんのか さかなクンさんが高校生の頃に成功したってのがどのくらいの難易度なのか掴みかねるが アメリカさんは儲かるから取って使って捨ててるので養殖なんかしないよ

30 20/03/08(日)12:17:41 No.669331892

>生きて戻れたとして尻尾ははえてくるんですか? 曲げてるだけだし…

31 20/03/08(日)12:18:06 No.669331978

無事海に帰ったカブトガニ絶対仲間にこのこと話すだろ 「くわれなかったけどしばられてちぬかれてまじしぬかとおもった」とかくらいは少なくとも 「ちぬかれたけどめしくれるしあったかいしわりとわるくなかった」になるまで改善すればあるいは

32 20/03/08(日)12:18:08 No.669331990

瀉血は健康にいいからな

33 20/03/08(日)12:18:24 No.669332050

生態保護は利益とコストの釣り合いを取ろうとするとクソ難易度になる

34 20/03/08(日)12:18:34 No.669332089

中途半端な事してないでどうせ死なすなら全部血を抜けばいいのに

35 20/03/08(日)12:18:39 No.669332106

これやってる製薬業者のお偉いさんが こんな醜い生き物だが人間の役に立てて本望だろう みたいなこと言ってて悪の暗黒メガコーポかよ…ってなった

36 20/03/08(日)12:19:00 No.669332182

>中途半端な事してないでどうせ死なすなら全部血を抜けばいいのに 生かして返してるし…

37 20/03/08(日)12:19:04 No.669332191

そら血抜かれたら死ぬわな

38 20/03/08(日)12:19:13 No.669332226

必要な犠牲だよ オット犠牲ではなかったね帰してあげるもんね

39 20/03/08(日)12:19:25 No.669332270

養殖はお金がかかるからしない

40 20/03/08(日)12:19:26 No.669332275

もうちょい丁寧に返すとかは...

41 20/03/08(日)12:19:39 No.669332320

>生態保護は利益とコストの釣り合いを取ろうとするとクソ難易度になる だから日本じゃほとんど生態保護やらないね

42 20/03/08(日)12:19:59 No.669332389

これやらないと医療品の安全保障できないからな

43 20/03/08(日)12:20:11 No.669332434

ビジネスと自然保護は致命的に相性が悪い

44 20/03/08(日)12:20:19 No.669332461

>これやらないと医療品の安全保障できないからな でも代替品あるんでしょ

45 20/03/08(日)12:20:25 No.669332481

>こんな醜い生き物だが人間の役に立てて本望だろう どうしてそんな煽るの…

46 20/03/08(日)12:20:25 No.669332487

海におかえり

47 20/03/08(日)12:21:38 No.669332731

>こんな醜い生き物だが人間の役に立てて本望だろう >みたいなこと言ってて悪の暗黒メガコーポかよ…ってなった うわぁ・・・

48 20/03/08(日)12:23:05 No.669333044

自然保護なんて出費ばかりでバックはほぼないから それでも文化的な価値で絶滅種出さないとか 自然が継続的に保たれる環境ある方が人が生きやすいとか 今は価値ないと思われてもそのうち利用法が見いだされるとか 色々意義はあるのだけど短期的な利益とか企業献金とかで政治家も企業も重い腰上げない

49 20/03/08(日)12:23:15 No.669333090

>「ちぬかれたけどめしくれるしあったかいしわりとわるくなかった」になるまで改善すればあるいは なにしろ人間からアンケート集計して現場にフィードバックするのすら嫌がるからな…

50 20/03/08(日)12:23:16 No.669333094

リリースしてる動画も近くの海にトラックからダバァしてるだけだからな 底にめっちゃ死骸がたまっててうん・・・

51 20/03/08(日)12:24:12 No.669333322

地元にカブトガニの養殖場あるよ

52 20/03/08(日)12:24:36 No.669333407

でもじゃあカブトガニのために人間の薬の精製を諦めるんです?

53 20/03/08(日)12:25:05 No.669333511

カブトガニ型宇宙人が来た時にこの現場発見されるの良いよね

54 20/03/08(日)12:25:15 No.669333546

>でもじゃあカブトガニのために人間の薬の精製を諦めるんです? 代替品ある時点で人のためじゃなくて利益のためでしょ

55 20/03/08(日)12:25:28 No.669333592

サムネで、SFか恐怖映画に見えた。

56 20/03/08(日)12:25:36 No.669333624

今の献血車なんかジュースとかビスコとかやたらくれるから あれくらいはしてやってもいいんじゃないか

57 20/03/08(日)12:25:39 No.669333634

>>でもじゃあカブトガニのために人間の薬の精製を諦めるんです? >代替品ある時点で人のためじゃなくて利益のためでしょ 代替品あるの!?

58 20/03/08(日)12:26:03 No.669333731

3分の一くらい切り取ってない?

59 20/03/08(日)12:26:54 No.669333923

>>>でもじゃあカブトガニのために人間の薬の精製を諦めるんです? >>代替品ある時点で人のためじゃなくて利益のためでしょ >代替品あるの!? 使い捨てじゃなくて養殖させてもいいんだから

60 20/03/08(日)12:27:13 No.669333993

>>中途半端な事してないでどうせ死なすなら全部血を抜けばいいのに >生かして返してるし… 半数近くが返してから死んでるらしいんですがそれは…

61 20/03/08(日)12:27:41 No.669334095

>こんな醜い生き物だが人間の役に立てて本望だろう へ…ヘイトスピーチ…

62 20/03/08(日)12:27:51 No.669334129

代替品使うとお薬の価格に反映される 貧しい人々は薬も使えず死んでしまうのだ

63 20/03/08(日)12:28:02 No.669334162

たとえ代替品があってもこっちの方が安いならそりゃそのままだよ

64 20/03/08(日)12:28:10 No.669334196

>でもじゃあカブトガニのために人間の薬の精製を諦めるんです? せめてちゃんと健康な状態で帰してやるとかはしようよ...

65 20/03/08(日)12:28:26 No.669334258

>半数近くが返してから死んでるらしいんですがそれは… おれじゃない あいつが勝手に死んだ しらない すんだこと

66 20/03/08(日)12:28:47 No.669334330

カブトガニはカニじゃないので「」でも勝てる

67 20/03/08(日)12:29:07 No.669334397

カブトガニ君の貴い犠牲

68 20/03/08(日)12:29:16 No.669334429

>たとえ代替品があってもこっちの方が安いならそりゃそのままだよ だから絶滅するまでこのままだよね それじゃ絶滅した後どうするのかってなるとその内日本に工場建つかもね

69 20/03/08(日)12:29:32 No.669334509

何と海に還すと廃棄費用もかからねえんだ

70 20/03/08(日)12:29:49 No.669334577

>せめてちゃんと健康な状態で帰してやるとかはしようよ... どうせすぐ死ぬし生かすのはめっちゃ大変でお高い だからポイーして知らないにすればお安い

71 20/03/08(日)12:29:52 No.669334594

やっぱりクズだよこの企業

72 20/03/08(日)12:30:19 No.669334713

向こうだと掃いて捨てるほどいるのかな

73 20/03/08(日)12:31:02 No.669334876

半分生き残るのは割と良心的

74 20/03/08(日)12:31:19 No.669334946

せめて自然で再生産される量調べて継続的に消費してよい数出してるならいいけど それもしないなんて先行き不透明な糞企業じゃん

75 20/03/08(日)12:31:20 No.669334950

>向こうだと掃いて捨てるほどいるのかな 最近は減って来たので 地球温暖化が悪い!してる

76 20/03/08(日)12:31:37 No.669335003

>半分生き残るのは割と良心的 半分本当に生きてるのかね

77 20/03/08(日)12:31:41 No.669335018

代替品研究が進んでカブトガニさんより安くなったら解放されるだろう

78 20/03/08(日)12:31:57 No.669335076

>半分生き残るのは割と良心的 そうかな...そうかな...

79 20/03/08(日)12:32:26 No.669335194

これめっちゃシコれる

80 20/03/08(日)12:32:32 No.669335215

>それもしないなんて先行き不透明な糞企業じゃん 自分さえよければ後世の文なんて知らない それはアメリカの創業歴史を見ればわかる

81 20/03/08(日)12:32:34 No.669335224

代替案を出さないカブトガニ側にも問題があると思う

82 20/03/08(日)12:32:37 No.669335234

>代替品研究が進んでカブトガニさんより安くなったら解放されるだろう カブトガニさんより安くなる事はないだろ…

83 20/03/08(日)12:32:44 No.669335260

>向こうだと掃いて捨てるほどいるのかな 日本でも昔は捕れ過ぎて地引き網が破れるので漁師に嫌がられて畑に撒く肥料にされるほどたくさんいたとか

84 20/03/08(日)12:32:59 No.669335308

見てて気分の良いものでは無いよね

85 20/03/08(日)12:33:07 No.669335345

どうせマジで絶滅したら責任者同士でおあしすしはじめるんでしょ?

86 20/03/08(日)12:33:07 No.669335347

>せめて自然で再生産される量調べて継続的に消費してよい数出してるならいいけど >それもしないなんて先行き不透明な糞企業じゃん 薬で救われる人命とカブトガニの命どっちが大事なんです?って話だから

87 20/03/08(日)12:33:14 No.669335380

>実際これで血採ってから放流された個体が死にまくって個体数減少の原因になってるのひどい ダメじゃん!

88 20/03/08(日)12:33:41 No.669335496

>>それもしないなんて先行き不透明な糞企業じゃん >自分さえよければ後世の文なんて知らない >それはアメリカの創業歴史を見ればわかる それはまあアメリカに限らず資本主義と自由主義経済がもともとそんななので

89 20/03/08(日)12:34:09 No.669335577

血をとった後は放流してるから彼らのことはちゃんと思ってるんだ そのあとなぜか死ぬ

90 20/03/08(日)12:34:48 No.669335741

>どうせマジで絶滅したら責任者同士でおあしすしはじめるんでしょ? 既にめっちゃしてる 他の生物でもある 直近だとオーストラリアでコアラやカンガルーの保護でCM出てるけど トカゲ類とネズミは放置されてマジで絶滅しそう

91 20/03/08(日)12:35:09 No.669335824

このパキッと折ってるのがよくないんじゃ…

92 20/03/08(日)12:35:22 No.669335872

考え方が邪悪すぎる…

93 20/03/08(日)12:36:01 No.669336018

可視化されるとわかりやすくヘイトが貯まるけど 見えない所だったり理解に専門的な知識がいると興味が薄いから 企業活動や政策で潰される自然地に関してほとんどの人が無関心で そもそも自然保全にみんなどれほど興味があるのかなって日々思う

94 20/03/08(日)12:38:10 No.669336499

なんかそういうのはずるいっていうか… しんじゃうのかわいそうだし… おくすりだいじだけどカニさんもいきてるし… だからやめたほうがいいかなって…

95 20/03/08(日)12:39:55 No.669336881

いっぱい頑張ってくれてありがとう海へお帰り…

96 20/03/08(日)12:41:25 No.669337242

絶対に死ぬ豚よりはマシでは?

97 20/03/08(日)12:42:13 No.669337434

>絶対に死ぬ豚よりはマシでは? 豚さんは死ぬまで食っちゃねさせてもらえるし繁殖手伝ってもらえるんだぞ

98 20/03/08(日)12:43:47 No.669337808

>血をとった後は放流してるから彼らのことはちゃんと思ってるんだ >そのあとなぜか死ぬ すぐに帰すのがダメなんじゃ…

99 20/03/08(日)12:47:20 No.669338656

>>血をとった後は放流してるから彼らのことはちゃんと思ってるんだ >>そのあとなぜか死ぬ >すぐに帰すのがダメなんじゃ… だって置いといてもすぐ死ぬし...

100 20/03/08(日)12:47:41 No.669338738

>直近だとオーストラリアでコアラやカンガルーの保護でCM出てるけど >トカゲ類とネズミは放置されてマジで絶滅しそう コアラやカンガルーが多いから平気ってだけでその他の生き物も保護してるでしょ 数が少ないから手が回らないしそれだけ危機的な状況にあるから策は出してる 生物持ち出し持ち込み禁止までやってるんだから

101 20/03/08(日)12:47:47 No.669338762

今とってうなぎみたいに将来取れなくなる方がバカなのでは?

102 20/03/08(日)12:47:59 No.669338809

すぐに帰さず死んでしまったら我々人類が殺してしまったかのように誤解されてしまうだろう

103 20/03/08(日)12:48:05 No.669338833

>>>血をとった後は放流してるから彼らのことはちゃんと思ってるんだ >>>そのあとなぜか死ぬ >>すぐに帰すのがダメなんじゃ… >だって置いといてもすぐ死ぬし... やめなよ…

104 20/03/08(日)12:48:22 No.669338900

>コアラやカンガルーが多いから平気ってだけでその他の生き物も保護してるでしょ してないよ

105 20/03/08(日)12:48:33 No.669338944

将来のことは将来の人が考えればよろしい!

106 20/03/08(日)12:48:44 No.669338990

>今とってうなぎみたいに将来取れなくなる方がバカなのでは? バカは死ななきゃ治らないから共倒れになって企業潰れてから反省するね

107 20/03/08(日)12:48:45 No.669338996

うなぎとか食べる方の海産資源は色々言われ始めてるけど消費者に身近じゃないところだとな…

108 20/03/08(日)12:49:28 No.669339155

>>コアラやカンガルーが多いから平気ってだけでその他の生き物も保護してるでしょ >してないよ そっかごめんね

109 20/03/08(日)12:49:40 No.669339197

製薬に関係するとかマジで人類みんなお世話になってるレベルなんだけどな…

110 20/03/08(日)12:50:02 No.669339285

日本で最近怖い自然破壊の話していい?

111 20/03/08(日)12:50:23 No.669339369

>そもそも自然保全にみんなどれほど興味があるのかなって日々思う 虫にはみんな関心がないけどここ40年間で昆虫の40%が凄い勢いで数を減らしているのでかなりヤバい なぜなら植物の75%が昆虫による受粉で増えているから ちなみにハエやゴキブリといった害虫は減少どころか増加傾向にあるし 昆虫に頼らない受粉をする植物といえば杉や檜がメジャーなので こいつらが他を押し除けて身の回りにたくさん増える未来が来るぜ!

112 20/03/08(日)12:50:48 No.669339471

>製薬に関係するとかマジで人類みんなお世話になってるレベルなんだけどな… それこそ先行きやばい形じゃなくて継続できるシステムを探す必要あるでしょ

113 20/03/08(日)12:50:55 No.669339491

このめちゃくちゃ内側に折り曲げてるの人間で想像するとまあ死ぬよね…

114 20/03/08(日)12:51:57 No.669339732

>>製薬に関係するとかマジで人類みんなお世話になってるレベルなんだけどな… >それこそ先行きやばい形じゃなくて継続できるシステムを探す必要あるでしょ 一応代わりに殺…搾ってもいい生き物を探したりもしている

115 20/03/08(日)12:53:18 No.669340078

>こいつらが他を押し除けて身の回りにたくさん増える未来が来るぜ! 虫さんの見えにくい事実をニュースからちゃんと知っててもらえてうれしい! 農薬や生息地の喪失が主な原因だから改善されるといいね

116 20/03/08(日)12:54:06 No.669340278

>>>製薬に関係するとかマジで人類みんなお世話になってるレベルなんだけどな… >>それこそ先行きやばい形じゃなくて継続できるシステムを探す必要あるでしょ >一応代わりに殺…搾ってもいい生き物を探したりもしている 儲かる形じゃなくて継続できる手段探す事はしないんだな…

117 20/03/08(日)12:54:50 No.669340450

マトリックスの人間電池思い出すけど あれでもちゃんと養殖して使ってるもんな

118 20/03/08(日)12:55:23 No.669340583

遠からずこいつらも滅びて医療が一気に壊滅するって思うと未来ってすごいね

119 20/03/08(日)12:55:33 No.669340616

カブトガニ可愛いのに…

120 20/03/08(日)12:55:52 No.669340701

>儲かる形じゃなくて継続できる手段探す事はしないんだな… 儲かるというかコストが嵩めば人間みんなが困るんでね…

↑Top