20/03/08(日)10:25:47 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/08(日)10:25:47 No.669310722
好きな景勝貼る
1 20/03/08(日)10:27:44 No.669311139
石高溶かした顔
2 20/03/08(日)10:31:02 No.669311773
景勝の人生の状況何度もあったしな
3 20/03/08(日)10:36:05 No.669312726
どんだけ溶かしたんだっけ殿
4 20/03/08(日)10:37:20 No.669312948
石高溶かしたのに家臣はほとんどついてきた
5 20/03/08(日)10:37:48 No.669313043
最終的に徳川方で死ぬほど働く
6 20/03/08(日)10:39:16 No.669313332
>どんだけ溶かしたんだっけ殿 越後が120万石で米沢が30万石だから丁度3/4溶かした
7 20/03/08(日)10:40:28 No.669313537
まあ4分の1に減ったのに見栄張って上杉鷹山来るまで大変なことになるんだが
8 20/03/08(日)10:40:59 No.669313636
>越後が120万石で米沢が30万石だから丁度3/4溶かした なそ にん
9 20/03/08(日)10:41:39 No.669313764
好きな兼続
10 20/03/08(日)10:43:17 No.669314063
源次郎に良い顔しすぎた
11 20/03/08(日)10:44:22 No.669314222
家臣の皆さんへ お給料が払えないのでその辺の草を食べて凌いでね おいしいレシピはこちら→ by直江 をマジでやったというから笑う
12 20/03/08(日)10:45:00 No.669314326
…もしかしてこの人わりと暗君の方なのでは?
13 20/03/08(日)10:46:50 No.669314662
超貧乏な米沢藩 街の規模も未だに小さい
14 20/03/08(日)10:48:26 No.669314932
ひのもといちの兵よ!!!!ってお前が言うのかよ!となった
15 20/03/08(日)10:49:17 No.669315075
石高溶かさなかった加賀前田家は凄かったんだな
16 20/03/08(日)10:49:40 No.669315140
あの状況で改易にならず減封で済んだのはすごいと思う
17 20/03/08(日)10:49:46 No.669315166
後方理解者みたいな事やってるけど 大体敵として立ち塞がる
18 20/03/08(日)10:51:36 No.669315510
賭けはうまくないけど結果的になぜか生き残るタイプだな 本能寺の変がなかったらあと一月も持たなかっただろうし 関ケ原の後だってどう転がされても不思議ではなかった
19 20/03/08(日)10:51:49 No.669315543
>>越後が120万石で米沢が30万石だから丁度3/4溶かした GDP7000億円相当…?
20 20/03/08(日)10:53:08 No.669315786
仮にも上杉って大国だったからなんとかギリ耐えられた?
21 20/03/08(日)10:54:33 No.669316024
源次郎好き過ぎる…
22 20/03/08(日)10:54:42 No.669316056
スレ画がベストオブ景勝すぎる…
23 20/03/08(日)10:55:10 No.669316143
源次郎気に入ってはいるけど本人の為に何かできたことないよな… 関が原も結局負けるし…
24 20/03/08(日)10:55:24 No.669316187
>まあ4分の1に減ったのに見栄張って上杉鷹山来るまで大変なことになるんだが 譜代の重臣たちが「婿養子の分際で…」とボイコットしまくったそうな
25 20/03/08(日)10:55:35 No.669316217
石高減ったのにリストラしないから上杉鷹山の時代まで赤字続きの貧乏大名
26 20/03/08(日)10:55:47 No.669316266
人口が25%まで減ったのに部下の首を斬らなかった 侍から見れば立派な殿様かもしれないが 住人は重税に苦しむことになるわけで さっさとリストラした毛利とは対極的だな
27 20/03/08(日)10:56:01 No.669316307
いい人なんだけど頼りにはならない人
28 20/03/08(日)10:56:03 No.669316316
>家臣の皆さんへ >お給料が払えないのでその辺の草を食べて凌いでね >おいしいレシピはこちら→ by直江 (イケボ)
29 20/03/08(日)10:56:21 No.669316371
本当によく取り潰しされなかったな
30 20/03/08(日)10:58:10 No.669316696
この後忠臣蔵の一件で吉良家に関わった為に石高半分減らされてさらに苦しむ上杉家
31 20/03/08(日)10:58:14 No.669316711
戦国大河で主人公が一時的に別の主君のところに行く展開だとわりといい人だったりするよね 風林火山の北条とか
32 20/03/08(日)10:58:27 No.669316743
>ひのもといちの兵よ!!!!ってお前が言うのかよ!となった 真田丸では終始自分の為したいことを折らざるを得なかった殿が心のままに動いた源次郎を見て感極まって叫んだやつだから……
33 20/03/08(日)10:58:29 No.669316749
>本当によく取り潰しされなかったな 規模のでかい大名潰すと結構大変なので…
34 20/03/08(日)10:59:04 No.669316850
鷹山の時だって垣根にウコギ植えて食えだから財政難もいいとこだよ
35 20/03/08(日)10:59:37 No.669316957
(プルプル)
36 20/03/08(日)10:59:43 No.669316975
実際ウコギ茶は栄養あるみたいだな
37 20/03/08(日)10:59:57 No.669317017
>この後忠臣蔵の一件で吉良家に関わった為に石高半分減らされてさらに苦しむ上杉家 マジかよ…
38 20/03/08(日)11:00:30 No.669317109
>風林火山の北条とか 武田への恨み辛みを捨てて信玄の腹心としてエンジョイしてる勘助にあの日お前をスカウトしなくて正解だったろ?って笑いおうところ大好き
39 20/03/08(日)11:01:31 No.669317289
明治まで華族として残った大名家はそれだけですごいと思うよ
40 20/03/08(日)11:02:17 No.669317417
>源次郎気に入ってはいるけど本人の為に何かできたことないよな… >関が原も結局負けるし… しかも石高減らされたけど首切らなかった結果歴戦の猛者ぞろいで大阪では大活躍します
41 20/03/08(日)11:02:52 No.669317511
>マジかよ… 確か吉良の息子が上杉に養子に出てて「親父のピンチだ!」って助っ人出したら幕府に睨まれて15万石へボッシュートされた
42 20/03/08(日)11:03:11 No.669317564
子孫は幕末でギリギリまで幕府側についたのでしばらく米沢藩は朝敵扱いだったという
43 20/03/08(日)11:03:14 No.669317570
>明治まで華族として残った大名家はそれだけですごいと思うよ 豊臣滅亡さえ乗り切れば後は嗣子無しで藩主死亡とかお家騒動でやらかしたりしなければ改易は基本ないので…
44 20/03/08(日)11:03:34 No.669317616
会津への転封で石高だけじゃなく海上交易路の収益も失ったからな…ほんとよく持ちこたえたよ
45 20/03/08(日)11:03:38 No.669317631
この人自身も決して無能とかそういうわけじゃないんだ ちょっと相手が悪すぎただけで
46 20/03/08(日)11:03:57 No.669317680
>人口が25%まで減ったのに部下の首を斬らなかった >侍から見れば立派な殿様かもしれないが >住人は重税に苦しむことになるわけで >さっさとリストラした毛利とは対極的だな 領民にも優しかったし慕われてたエピソードあるから良い人だったと思うよ多分
47 20/03/08(日)11:04:51 No.669317835
秋田県では今でも佐竹の殿様が県知事やるくらい影響力あるから上杉もうまく立ち回ってたら今も新潟か福島のボスやってたかも
48 20/03/08(日)11:05:13 No.669317898
>子孫は幕末でギリギリまで幕府側についたのでしばらく米沢藩は朝敵扱いだったという よく伯爵家になれたな…
49 20/03/08(日)11:05:14 No.669317901
人気者や知名度がある人は後世にエピソードが盛られるから実像は極力一次史料で判断するのがいいと思う
50 20/03/08(日)11:05:30 No.669317946
佐竹もやばかったのに上手く生き延びたよな
51 20/03/08(日)11:05:54 No.669318018
華族の序列に関して諸侯は石高が判断基準だぞ
52 20/03/08(日)11:06:08 No.669318066
真田丸「」は大好きすぎるよ!
53 20/03/08(日)11:06:32 No.669318131
>秋田県では今でも佐竹の殿様が県知事やるくらい影響力あるから上杉もうまく立ち回ってたら今も新潟か福島のボスやってたかも 佐竹は改易マジか…→この土地素敵やん!してたからな…
54 20/03/08(日)11:06:38 No.669318150
>佐竹もやばかったのに上手く生き延びたよな 転封された直後の旧佐竹領とか酷かったけどね
55 20/03/08(日)11:07:16 No.669318270
新潟出身だけど上杉の代表的な遺構はだいたい米沢にあってくやちい…
56 20/03/08(日)11:07:54 No.669318380
>人気者や知名度がある人は後世にエピソードが盛られるから実像は極力一次史料で判断するのがいいと思う 正当な評価のためにはおっしゃることはごもっとも されど今回は画像がこのお方なのでネタ要素も許してもらいたい
57 20/03/08(日)11:08:18 No.669318445
>佐竹は改易マジか…→この土地素敵やん!してたからな… 伝承通りならさらに地元から連れてきた美女もいたってのが素敵
58 20/03/08(日)11:08:24 No.669318464
忠臣蔵の騒動で15万石に減らされて幕末に佐幕派についたときに4万石ぐらい増やされてるけどそのお陰で朝敵扱いされるという不幸
59 20/03/08(日)11:08:31 No.669318476
>真田丸「」は大好きすぎるよ! 父上の亡霊で未だにスレ立っているくらいだしな…
60 20/03/08(日)11:08:59 No.669318536
>>真田丸「」は大好きすぎるよ! >父上の亡霊で未だにスレ立っているくらいだしな… 今年はいけるかもしれんのお源次郎
61 20/03/08(日)11:09:04 No.669318548
源次郎にいい顔するたび直江が(チッ…)って顔するのが天丼すぎてひどい そして大体上手く行かない
62 20/03/08(日)11:09:16 No.669318581
会津的にはお殿様っていうと松平様だからね...むしろ新潟と上杉様の取り合いにならなくて良かったのかもしれん
63 20/03/08(日)11:09:22 No.669318598
佐竹は旧領にもしそのまま居れてもあんな江戸に近い場所なんか因縁付けられて終わってただろうからお引越しで幸せになれたよね…
64 20/03/08(日)11:09:53 No.669318686
関ケ原の上杉と佐竹の行動は中途半端過ぎたと言ってしまうのは後出しじゃんけん的発想だろうか
65 20/03/08(日)11:10:04 No.669318712
まかしとけ❤️
66 20/03/08(日)11:10:16 No.669318746
源次郎大好きなのに味方だと頼れなくてで敵だとくとちゅよいのが立ち悪いチワワ
67 20/03/08(日)11:10:40 No.669318805
まあ真田の戦国綱渡りに比べたらまだマシ
68 20/03/08(日)11:10:51 No.669318850
佐竹は関ヶ原終わった段階で無傷の兵力温存してたのがいけなかった
69 20/03/08(日)11:11:50 No.669319031
>まあ真田の戦国綱渡りに比べたらまだマシ わしゃ決めた!織田につくぞ源次郎!
70 20/03/08(日)11:12:07 No.669319075
>転封された直後の旧佐竹領とか酷かったけどね 時代から言って武田信吉のときにやらかしたとおぼしきことまで 頼房の水戸徳川家のせいとか言われてるのはさすがにとばっちりだと思う
71 20/03/08(日)11:12:09 No.669319081
佐竹は場所が徳川本体に近すぎるから… 上杉は結構東北とかで無茶してたよ、最後鮭様にぶん殴られたけど
72 20/03/08(日)11:12:18 No.669319102
でも知事の佐竹さんって本家筋じゃないから根回し大変らしいし…
73 20/03/08(日)11:12:41 No.669319157
orz
74 20/03/08(日)11:13:04 No.669319216
佐竹は親徳川の義重親父の方針でやっておけば問題なかったかもしれないが 常陸は江戸に近すぎるからどのみち転封はあっただろうと思われる
75 20/03/08(日)11:13:30 No.669319293
毛利は結局交易交通の要所の下関持ってるのがずるい
76 20/03/08(日)11:13:47 No.669319348
石高溶かしても家臣は120万石のときのままなので取りつぶすと失業者があふれてしまうから何とか幕末まで生き延びた上杉
77 20/03/08(日)11:14:50 No.669319561
佐竹は常陸源氏だし反徳川の筆頭旗頭にされても困るからなあ 縁もゆかりもないところに押し込んで松平に抑えさせるのが一番
78 20/03/08(日)11:15:55 No.669319756
佐竹ってよく知らないけど徳川に目の敵にされるくらいすごい人なの?
79 20/03/08(日)11:16:16 No.669319815
旧領奪回じゃなくて佐竹と連合で江戸に圧力かける方向だったら関ケ原の流れも変わったんじゃないかなぁ
80 20/03/08(日)11:17:25 No.669320035
結城→越前松平みたいに転封の上に家名消滅の憂き目に遭うよりは大分マシだったと思われる そりゃ晴朝も泣くだろと
81 20/03/08(日)11:18:01 No.669320130
>佐竹ってよく知らないけど徳川に目の敵にされるくらいすごい人なの? 秋田に飛ばされる前は江戸から目と鼻の先に約80万石の領地を持つ大大名
82 20/03/08(日)11:18:22 No.669320189
>まあ真田の戦国綱渡りに比べたらまだマシ 綱渡り五回連続で成功させないとそもそも歴史に残らないので……
83 20/03/08(日)11:18:36 No.669320234
>佐竹ってよく知らないけど徳川に目の敵にされるくらいすごい人なの? 先祖が徳川が仮冒した新羅三郎義光だからめんどくさい あと江戸の近くに大名置きたくない
84 20/03/08(日)11:18:50 No.669320288
>佐竹ってよく知らないけど徳川に目の敵にされるくらいすごい人なの? 水戸市の場所を確認すればわかるがとにかく江戸に近いのがよくない
85 20/03/08(日)11:19:28 No.669320403
あー今年こそは西軍勝てそうなんだけどなー 関ヶ原まで行かないから残念だなー!
86 20/03/08(日)11:20:24 No.669320575
佐竹は北条と蘆名の二正面抗争を凌いで伊達ともやり合う凄腕
87 20/03/08(日)11:20:32 No.669320606
義重も義宣も優秀な殿様だし部下も揃ってた
88 20/03/08(日)11:21:00 No.669320684
>あー今年こそは西軍勝てそうなんだけどなー >関ヶ原まで行かないから残念だなー! 三成のレス
89 20/03/08(日)11:21:06 No.669320707
猿の時代からもう格付け付いちゃってて負け込んでる感じがすごい
90 20/03/08(日)11:21:24 No.669320756
一歩間違えれば北関東が戦場になっていてもおかしくはない緊迫した情勢ではあったという 佐竹に勝ち目はないけどそうなると関ケ原のほうはどうなっただろうな
91 20/03/08(日)11:21:35 No.669320798
話を聞けば聞くほどこんな奴江戸近郊にそのまま置いとけねえわなってなる佐竹家
92 20/03/08(日)11:22:04 No.669320888
>義重も義宣も優秀な殿様だし部下も揃ってた 変わってしまった…人も土地も… 常陸へ…峠の向こうへ帰りとうございます…
93 20/03/08(日)11:22:30 No.669320970
関ヶ原に主力割いてる状況で江戸急襲すれば混沌とした戦国乱世に逆戻りしたと思うよ
94 20/03/08(日)11:22:38 No.669320991
幕末でまた石高についてひと悶着あるのが面白すぎる
95 20/03/08(日)11:23:12 No.669321095
>>あー今年こそは西軍勝てそうなんだけどなー >>関ヶ原まで行かないから残念だなー! >三成のレス クロカンかもしれんし…
96 20/03/08(日)11:24:06 No.669321259
猿に詰め寄られてた時のNTR感はズルすぎて笑っちゃった
97 20/03/08(日)11:24:17 No.669321282
>関ヶ原に主力割いてる状況で江戸急襲すれば混沌とした戦国乱世に逆戻りしたと思うよ そこで中山道で足止め喰らってた秀忠勢が江戸を救うために
98 20/03/08(日)11:24:21 No.669321293
>義重も義宣も優秀な殿様だし部下も揃ってた 内政出来る坊さんとか剣豪とかいて個性豊かなイメージある
99 20/03/08(日)11:25:12 No.669321453
吉良家から養子取ったのは本当だけど30石からさらに半分ボッシュートされたのは 跡継ぎいないまま藩主が急死して慌てて養子連れてきて無理やり藩存続させようとしたごたごたのせいであって 忠臣蔵はそれから何十年も後の話だから減封には関係ないぞ
100 20/03/08(日)11:25:58 No.669321589
伊勢の愛洲陰流の直系がなぜか佐竹家にいる不思議 愛洲陰流自体は時代の流れもあってそこまで残らなかったようだけど
101 20/03/08(日)11:29:02 No.669322163
>30石 そだ んけ