20/03/08(日)03:30:58 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/08(日)03:30:58 No.669264346
「」は悪役に必要な要素ってなんだと思う?
1 20/03/08(日)03:34:07 No.669264643
美学 梶原一騎や小池一夫の悪役は美学があって個人的に好き 逆に主人公側が勝てば良いのだ式で卑怯な手を辞さなかったするのも面白い
2 20/03/08(日)03:36:16 No.669264862
ピカレスクロマンとかダークヒーローまで行くと神格化しちゃいそうだから最後は無様に散って欲しいかも
3 20/03/08(日)03:37:05 No.669264943
>ピカレスクロマンとかダークヒーローまで行くと神格化しちゃいそう ダークナイトジョーカーなんかそうだな
4 20/03/08(日)03:37:25 No.669264968
好きな悪役を思い出したらノロイやターミネーターの液体金属が思い浮かんだからいかに恐怖を演出するか
5 20/03/08(日)03:38:12 No.669265045
魅力かなぁ
6 20/03/08(日)03:38:29 No.669265081
ルカブライトみたいのが好きだよ
7 20/03/08(日)03:38:30 No.669265083
悪の美学とか言うのは結局反対側の正義の持ち主とかが多くて 悪役はやっぱ悪いことを後ろ暗く思ってるやつじゃないと
8 20/03/08(日)03:39:21 No.669265168
散々人殺しておいて最後の最後で哀しい過去とか出して満足して死なない
9 20/03/08(日)03:40:16 No.669265252
こいつに付いて行きたいかも…と思わせるカリスマ性と やっぱこいつの考えてることは分かんねぇや…と思わせる異常性の両立
10 20/03/08(日)03:43:40 No.669265590
敢えて一つ挙げるなら一貫しているものがあればいい
11 20/03/08(日)03:44:21 No.669265652
倒れ伏す最後まで強大であって欲しい
12 20/03/08(日)03:44:46 No.669265691
最後にきっちり負けること
13 20/03/08(日)03:46:11 No.669265825
散々大物ぶって最後卑怯な手段に出て負けるとかやめてほしいよね
14 20/03/08(日)03:49:18 No.669266093
共感できない価値観
15 20/03/08(日)03:49:54 No.669266147
理解も解釈も拒絶する異物
16 20/03/08(日)03:49:56 No.669266152
悪い心
17 20/03/08(日)03:49:57 No.669266154
>こいつに付いて行きたいかも…と思わせるカリスマ性と >やっぱこいつの考えてることは分かんねぇや…と思わせる異常性の両立 鶴見中尉か
18 20/03/08(日)03:50:20 No.669266184
ペルソナ5のジョーカーは最後に勝ったから主人公として語られてるだけで 生きざまだけ見たら人気出るタイプの悪党だったのかなと思う
19 20/03/08(日)03:51:00 No.669266241
自分がされたら嫌だなって思えることを主人公にしてくる
20 20/03/08(日)03:51:16 No.669266274
笑い声が変
21 20/03/08(日)03:51:31 No.669266289
倫理観の欠如
22 20/03/08(日)03:52:22 No.669266345
いい車だな 俺の車に似ている
23 20/03/08(日)03:55:13 No.669266575
悪と敵は別なんだなそう言えば
24 20/03/08(日)03:55:53 No.669266626
>いい車だな >俺の車に似ている まさか俺の車か? お前は盗人か? (勝手に乗って)俺の車だ……
25 20/03/08(日)03:56:52 No.669266708
目的のために他人を使い捨てる
26 20/03/08(日)03:57:33 No.669266770
美学があったり恰好つけたりするけど根本ではクズで最後のピンチで情けなくなる
27 20/03/08(日)03:58:47 No.669266860
話の通じない気違いじゃなきゃある程度何でも良いかな ポリシーもないただの狂人だともう無理
28 20/03/08(日)03:59:51 No.669266941
>話の通じない気違いじゃなきゃある程度何でも良いかな >ポリシーもないただの狂人だともう無理 上にも出てるけど敵ではあるけど悪かどうかはわからないタイプになるよね
29 20/03/08(日)04:00:44 No.669267022
潔く散ってもいいし大望のために生に執着してもいい 大物感が無いと盛り上がらない 対する主人公は強敵に立ち向かうという形じゃないといけない 弱い敵を潰してたら物語にならないよね
30 20/03/08(日)04:02:00 No.669267137
ワズキャンみたいな社会悪いいよね…
31 20/03/08(日)04:02:11 No.669267154
共感はできなくでいいから理解はできる行動原理を貫いてほしい
32 20/03/08(日)04:03:18 No.669267237
絶対に勝たなきゃいけない…と思わせるようなモノがあったらそれでいい そこにカリスマがあると堪らない
33 20/03/08(日)04:04:00 No.669267307
>>いい車だな >>俺の車に似ている >まさか俺の車か? お前は盗人か? >(勝手に乗って)俺の車だ…… なんだコイツ感はすごい出るな
34 20/03/08(日)04:05:44 No.669267435
正当性ありすぎると悪役にならないから難しいよね
35 20/03/08(日)04:06:32 No.669267511
>>話の通じない気違いじゃなきゃある程度何でも良いかな >>ポリシーもないただの狂人だともう無理 >上にも出てるけど敵ではあるけど悪かどうかはわからないタイプになるよね あーだからモヤるのかな… うんざりで殺したいくらい憎いけど殺したらこっちが一方的な悪になっちゃうって感じで 確実に感情移入側が害を受けてるのに勧善懲悪にならないのが嫌なのか
36 20/03/08(日)04:06:55 No.669267533
ディオも吉良も本当に良い悪役だと思う
37 20/03/08(日)04:08:23 No.669267639
荒木先生は「悪に染まるって事は心に弱さを持っているって事だ」 ってのが一貫してて好き
38 20/03/08(日)04:09:17 No.669267698
かわいそうな過去はいらないと思う それやるなら主人公にエピソード盛ってくれ
39 20/03/08(日)04:09:52 No.669267734
最低な理由で気軽に人類滅ぼして欲しい
40 20/03/08(日)04:10:45 No.669267798
プッチはポリシーあるけど狂人だし話通じないし嫌だった 首絞められてバキバキ鳴ってんのにピンピンしてるし5部あたりから一部の敵がタフ過ぎて読んでてしんどい
41 20/03/08(日)04:11:21 No.669267831
ディオも養子前は一応悲しき過去…だと言えなくもないんだよな そんなのどうでもよくなるレベルでクソ野郎だけど
42 20/03/08(日)04:11:34 No.669267858
かわいそうな過去はあっていいよ ただそれがどんな事だろうとやった事の罪は消えないのだけはしっかり描写して欲しい
43 20/03/08(日)04:12:16 No.669267904
ディオは哀しい過去…だけど こいつは生まれついてのクズだッ!とかスピードワゴンに言わせてるという
44 20/03/08(日)04:12:24 No.669267915
最後に生き汚く命乞いをするやつちょっと好き
45 20/03/08(日)04:12:51 No.669267951
>ディオも養子前は一応悲しき過去…だと言えなくもないんだよな 違うねェーーーッ!! こいつは生まれついての悪だッッ!!!
46 20/03/08(日)04:13:00 No.669267958
ディオがポルナレフを階段で無限ループさせるのたまにネタに扱いされてるけど恐怖で支配しようとするディオらしい行動だなってなる
47 20/03/08(日)04:13:12 No.669267973
>ってのが一貫してて好き 年をとってくると悪には悪の理由があるという側面が気になってきて6部7部は悪党の正論を意識したっつってたぞ
48 20/03/08(日)04:13:32 No.669267993
昔っからみみっちい嫌がらせするからねディオ…
49 20/03/08(日)04:13:43 No.669268007
ハガレンのエンヴィーの最期とかいいよね 哀れに思われちゃうの
50 20/03/08(日)04:14:37 No.669268074
ジョジョ6部7部は敵ボスに大義名分を与えたからな まあ大義名分があっても悪にはなるんだけどな
51 20/03/08(日)04:18:05 No.669268313
ヴァレンタイン大統領は正しさも持ってるけど他人を犠牲にするからやっぱり許しちゃダメみたいなこと本に書いてたね
52 20/03/08(日)04:22:43 No.669268615
誠実さだよね 価値観共有してる仲間たちに信頼されて 自分たちのやっている事を悪と知りつつも 他者のため世界のために手を汚す誠実さがないと魅力がない
53 20/03/08(日)04:23:39 No.669268669
プッチ神父はこれ荒木先生ノリノリで描いてるな…っていうのが伝わってくるのが 何か当時ハマってた映画か何かからエピソード丸々持ってきたのかな
54 20/03/08(日)04:23:53 No.669268682
ベタだけど主人公サイドの正義と別の視点の正義がぶつかるやつも結構好き
55 20/03/08(日)04:25:41 No.669268790
何かしら可哀想なことがないと人は悪には走らないだろう 例えば頭が可哀想でもいい
56 20/03/08(日)04:27:53 No.669268913
>プッチ神父はこれ荒木先生ノリノリで描いてるな…っていうのが伝わってくるのが >何か当時ハマってた映画か何かからエピソード丸々持ってきたのかな 運命の奴隷とかの荒木哲学がめっちゃ出てるからな…思想的には実存主義的かな まあ荒木哲学すぎてプッチの思想が理解できない人も結構多そうだが…
57 20/03/08(日)04:28:47 No.669268953
悪の種類はともかくして物凄い強烈なエゴの塊ってところだけは必ず入っていて欲しい ブッ壊したいとかひたすらにメイクマネーしたいとか特定の何かを殺したいとかそういうの
58 20/03/08(日)04:28:50 No.669268961
目的の為に手段を選ばない奴が悪役になると一時的な共闘路線とかもあって熱い展開メーカーだと思う
59 20/03/08(日)04:29:49 No.669269022
一貫性があれば悪のカリスマにはなれるよな フラフラしててもそれはそれで人間味のある悪役になるし作家が悪役にめちゃくちゃ入れ込む理由がよくわかる
60 20/03/08(日)04:30:40 No.669269077
悪役にほしいものといったら主人公と対比して主人公は越えられたけど悪役は越えられなかったものみたいなのがほしい 愛とかベタだけどいいよね
61 20/03/08(日)04:31:46 No.669269127
殴り飛ばされてちゃんとスッキリさせてくれることかな? まぁ最後までスッキリしない陰鬱なのも嫌いじゃないけど
62 20/03/08(日)04:32:22 No.669269159
家族を誰かに殺されたショックで狂気の悪役になったタイプは個人的に好き 誰でもそうなりえるし自分もそうなるだろうなってなるのがすごく身近な感じがする
63 20/03/08(日)04:32:30 No.669269169
主人公もいろんなタイプがいるみたいに 悪役もいろんなタイプが居て別の良さがあるからな…
64 20/03/08(日)04:32:57 No.669269191
主人公に特に動機も主張もなかったりするともう敵が主役じゃねえかってなるんだよ
65 20/03/08(日)04:33:39 No.669269233
悪が主体的に能動的に話を動かすのに対して 悪を止めるって受動的になりがちだからな
66 20/03/08(日)04:33:57 No.669269253
>家族を誰かに殺されたショックで狂気の悪役になったタイプは個人的に好き >誰でもそうなりえるし自分もそうなるだろうなってなるのがすごく身近な感じがする 主役が同じような境遇で俺もそうなってたかもしれない…的な葛藤があるとまた敵が映えるよね で大抵お前も俺みたいになれよ!って主役の大切な人を殺そうとするんだ…
67 20/03/08(日)04:35:13 No.669269313
>主人公に特に動機も主張もなかったりするともう敵が主役じゃねえかってなるんだよ 周りの色んな意見に流されて自分なりの主体性を得るから主役に相応しいんだと思うけどな そうじゃないと成長物語にはならんし
68 20/03/08(日)04:36:10 No.669269363
主役は心が揺れるのもノルマみたいなところがあるからな
69 20/03/08(日)04:36:49 No.669269407
フリーザ様好きだけどあれは極悪人なのにお上品な口調で部下にもさん付けとかそういう意外性に惹かれた所が大きいから必須の要素かと言われるとNOな気がする…
70 20/03/08(日)04:37:03 No.669269415
野望の王国とかもう野望果たさなくていいからおとなしくしとれってなる
71 20/03/08(日)04:37:19 No.669269426
葛藤ない主義主張強めな奴が主人公だと悪VS悪の構図でいいじゃんってなる
72 20/03/08(日)04:38:01 No.669269462
犠牲を辞さない大きな正義と犠牲になる側の個人的な正義のぶつかり合いとか ちゃんとやってる場合前者が敵側って大分後味悪いけど 後者を敵側にすると話がなんかみみっちくなってどうなんだこれってなる
73 20/03/08(日)04:38:32 No.669269486
>フリーザ様好きだけどあれは極悪人なのにお上品な口調で部下にもさん付けとかそういう意外性に惹かれた所が大きいから必須の要素かと言われるとNOな気がする… 根っこの矮小さとかはカリスマ系悪役だと結構いる印象
74 20/03/08(日)04:39:02 No.669269513
>悪が主体的に能動的に話を動かすのに対して >悪を止めるって受動的になりがちだからな 能動的な正義って過激すぎて悪役と見分け付かないからっていうのもあると思う 悪役のアジトを先制攻撃で潰したりもう二度と悪さしないように念入りに殺したりとか
75 20/03/08(日)04:39:10 No.669269519
幽白の仙水忍とかGS美神のアシュタロスとかすき
76 20/03/08(日)04:39:19 No.669269524
>犠牲を辞さない大きな正義と犠牲になる側の個人的な正義のぶつかり合いとか >ちゃんとやってる場合前者が敵側って大分後味悪いけど >後者を敵側にすると話がなんかみみっちくなってどうなんだこれってなる 後者だと一人で頑張ってる感が強くなって小物臭いこと言わせたらただひたすらに滑稽に見えるからな…
77 20/03/08(日)04:39:23 No.669269527
その辺に居そうな見た目だけどめちゃくちゃイカれてるししかも意味わからんくらい強い奴がいい 亜人の佐藤さんみたいな…
78 20/03/08(日)04:40:13 No.669269569
子供主人公とかで特に顕著なんだけど それお前がでしゃばんないで大人に頼めよってなるんだよね
79 20/03/08(日)04:40:22 No.669269580
主人公を作るのと同じだけの造形がされていたら多少何でもいい つまり動機と目的を強く抱きそレに対する行動への意志がある それがあれば哀しい過去の有無や最終的にヘタれるかは重要じゃない
80 20/03/08(日)04:40:34 No.669269590
過去に悲劇があったとしても主役とは絶対に相容れない要素ってのがあれば悪役としてしっかり成立するから面白いよね
81 20/03/08(日)04:40:43 No.669269597
一種のエゴと呼べるレベルの美学を持たせてもいいかもしれない
82 20/03/08(日)04:41:39 No.669269642
>子供主人公とかで特に顕著なんだけど >それお前がでしゃばんないで大人に頼めよってなるんだよね そういうのって大抵子供にしかない能力があったり大人が頼りにならないからじゃないの 時代を作るのはいつだって若者だし
83 20/03/08(日)04:43:01 No.669269718
>能動的な正義って過激すぎて悪役と見分け付かないからっていうのもあると思う >悪役のアジトを先制攻撃で潰したりもう二度と悪さしないように念入りに殺したりとか 能動的すぎると変革者になったり悪役向きになっちゃうんだよね 勿論主人公にもできるんだが…穏健な警察的な方が無難
84 20/03/08(日)04:43:15 No.669269727
サイコキャラが人気が出すぎて味方になる(最悪)
85 20/03/08(日)04:43:19 No.669269735
悲しい過去持ちのラオウやサウザーよりジャギやアミバの方が好きな人も居るかもしれない
86 20/03/08(日)04:43:25 No.669269743
悲しい過去があってこうなる以外なかったって悪役がダメとは言わないけど 主人公と相対する存在としては悲しい過去があろうと 悪の道を歩んだのはそういう選択をしたって主体性があって欲しい
87 20/03/08(日)04:43:30 No.669269747
悪役に欲しいのは自分に酔える才能だと思う
88 20/03/08(日)04:44:15 No.669269788
>悲しい過去があってこうなる以外なかったって悪役がダメとは言わないけど >主人公と相対する存在としては悲しい過去があろうと >悪の道を歩んだのはそういう選択をしたって主体性があって欲しい その道を後悔してても後悔してなくても美味しいやつ
89 20/03/08(日)04:45:41 No.669269874
大のために小を殺すって悪役になりやすいけど徹底すれば大人気にもなれる性格だからなぁ オーベルシュタインとか作中ではともかく読者や視聴者からは愛されてる印象が強い
90 20/03/08(日)04:46:06 No.669269895
極端なことをいうと 気持ちよく倒すための舞台装置なんだよな悪って
91 20/03/08(日)04:46:07 No.669269896
プッチ神父というか運命論に纏わる考察は5部あたりでも既にやってたな
92 20/03/08(日)04:46:20 No.669269912
完全なる受動的な理由で社会的な災厄になったキャラだと敵になるしね そういう倒したくないけど倒さざるを得ない敵は美しいけど悪とはまた違うジャンル
93 20/03/08(日)04:46:46 No.669269936
弱者にきつい世界を革命する側が主人公とか 最初は硬直したクソ世界をワヤにする正義を楽しめるんだけど体制側の事情が見えてくる後半になるにつれてどうしたいんだこいつらは…ってなりがちだな
94 20/03/08(日)04:47:09 No.669269956
個人的にはダース・ベイダーが一番理想の悪役 悪堕ちに弱い
95 20/03/08(日)04:47:14 No.669269964
悪役と敵役は別物
96 20/03/08(日)04:47:27 No.669269973
悪役と悪も違う
97 20/03/08(日)04:47:59 No.669270010
みんな大好きトロッコ問題の話になるが 一人を殺して5人を救うのも思想によっては正義だからな
98 20/03/08(日)04:48:34 No.669270037
敵って言ってる相手からすると主役側のが敵なわけだからな…
99 20/03/08(日)04:48:46 No.669270044
なんだなんだ夜神月は悪役か?みたいな話か
100 20/03/08(日)04:49:17 No.669270075
>個人的にはダース・ベイダーが一番理想の悪役 >悪堕ちに弱い 弱みに付け込まれたせいで悪になるっていいよね
101 20/03/08(日)04:49:20 No.669270077
>個人的にはダース・ベイダーが一番理想の悪役 アナキン時代の事情は見ないほうが理想でいられたかなって
102 20/03/08(日)04:49:42 No.669270099
エヴァとか敵が喋らないからそのへんの大人がもはや敵だよな 怪獣映画だからいいのか
103 20/03/08(日)04:50:27 No.669270143
意外性がある悪役が好きだなあ シュガーラッシュのあいつ好き ダンガンロンパ2のあいつも好き
104 20/03/08(日)04:51:08 No.669270177
主人公と互角かやや上を行くくらいの強さで最後まで改心する事なく笑いながら死ぬようなラスボス好き!
105 20/03/08(日)04:51:46 No.669270211
>なんだなんだ夜神月は悪役か?みたいな話か 2部では明確に悪役だったと思う
106 20/03/08(日)04:52:27 No.669270253
>主人公に特に動機も主張もなかったりするともう敵が主役じゃねえかってなるんだよ 主人公はあくまで視点の中心や問題の解決役って割り振りもありといえばありだから難しい問題だね
107 20/03/08(日)04:53:43 No.669270318
>大のために小を殺すって悪役になりやすいけど徹底すれば大人気にもなれる性格だからなぁ >オーベルシュタインとか作中ではともかく読者や視聴者からは愛されてる印象が強い まともにそれがベストだよねって理論立てられるとそうだねとしか言えねえからなぁ
108 20/03/08(日)04:56:00 No.669270456
デスノートはLが悪役かと言われると違うから正義対正義…の話だったのかな 自分の身元探りに来たFBIを皆殺しにした所でもう月は正義じゃなくない?って思ったけど…
109 20/03/08(日)04:56:09 No.669270461
>なんだなんだ夜神月は悪役か?みたいな話か いわばデスノートが悪だった 月には悪の力に屈してしまう弱い部分があった
110 20/03/08(日)04:57:44 No.669270534
こいつ主役でもう一本作品作れるじゃん!ってくらい背景しっかりしてると嬉しい 序盤からちょくちょく顔見せしてやっぱりこいつつえーな…って描写もあると嬉しい
111 20/03/08(日)05:00:47 No.669270706
オーベルシュタインは舞台版で主役の劇貰うぐらい人気高いからな…
112 20/03/08(日)05:01:19 No.669270732
ケフカみたいに意外なやつがラスボスになるのも好きよ
113 20/03/08(日)05:03:31 No.669270831
>主人公はあくまで視点の中心や問題の解決役って割り振りもありといえばありだから難しい問題だね ジョジョで言うなら漆黒の意志とかの男の世界が好きだと 受け身の『対応者』はここでは必要なし!ってなっちゃうと考えられる が男の世界フェチにわざわざそんな台詞を吐かせるくらい一般的な社会の価値観での正義は対応者寄りでもある
114 20/03/08(日)05:04:28 No.669270875
昔山ほどあった正体は自分の親父ってやつ(多分SWの影響)そろそろ一周回って新しくなったりしないかな
115 20/03/08(日)05:04:46 No.669270888
終盤の誰も彼も金髪の華やかさの影で死んでくモブ兵士のことを気にかけない終盤だとマジでド正論だったしオーベルシュタイン
116 20/03/08(日)05:06:18 No.669270964
>昔山ほどあった正体は自分の親父ってやつ(多分SWの影響)そろそろ一周回って新しくなったりしないかな 親子での対立って単純な式にしてしまうと 親がラスボス的存在の作品ってジャンル問わず普遍的にたくさんあるからね…
117 20/03/08(日)05:07:23 No.669271011
>昔山ほどあった正体は自分の親父ってやつ(多分SWの影響)そろそろ一周回って新しくなったりしないかな 神話の時代から子殺し親殺しはエンタメ性高いから現実でも結構起こるよね
118 20/03/08(日)05:08:14 No.669271047
親殺しは世代交代や時代の進歩の象徴でもあるからな…
119 20/03/08(日)05:09:18 No.669271090
見てて面白い悪役が好き
120 20/03/08(日)05:11:29 No.669271188
>終盤の誰も彼も金髪の華やかさの影で死んでくモブ兵士のことを気にかけない終盤だとマジでド正論だったしオーベルシュタイン そのモブ兵士達は皆金髪のために死にたいと思ってた強烈な信奉者だし 義眼さんが犠牲にした人達は金髪のために死にたいと思ってた訳でもないんだよね…
121 20/03/08(日)05:12:24 No.669271223
悪に堕ちるまでの描写はしっかりしておいてほしい プッチとか白金とかが好き
122 20/03/08(日)05:16:49 No.669271398
悪としてブレないことと最期には無様に死ぬこと 実は善行もしていたとか実は悲惨な過去が…とかするならそのまま仲間にしてくれ
123 20/03/08(日)05:16:59 No.669271407
ジョジョは悪役は意図的にゲス野郎ばっかにしてるってのはインタビューで何度も答えてるよね 本当に強い奴は悪に走らないってのも強調してるし
124 20/03/08(日)05:20:19 No.669271549
白金の徹底的にテンプレ主人公のセリフを皮肉ったようなとこ大好きだし それを納得行く形でこれはダメだってわからせるのすげえよこの作者ってなる
125 20/03/08(日)05:20:19 No.669271550
リンゴォは昔の価値観なら悪とはされなかった悪人って感じだね それこそ西部開拓時代とかなら保安官にでもなれてそうだし
126 20/03/08(日)05:22:15 No.669271636
オトナ帝国のケンは悪役だろうか
127 20/03/08(日)05:22:18 No.669271640
SBRはそこからずらしてない? 立場や時代によって善悪は変わってる
128 20/03/08(日)05:22:55 No.669271669
>リンゴォは昔の価値観なら悪とはされなかった悪人って感じだね >それこそ西部開拓時代とかなら保安官にでもなれてそうだし 決闘は日本でも江戸時代とかならセーフだし…
129 20/03/08(日)05:24:46 No.669271744
これは悪役にあると燃える要素になってしまうけど 能力とか思想とか生まれとかが主人公と対になってたりする悪役が好き
130 20/03/08(日)05:24:47 No.669271745
ジョジョだとディアボロだけなんか動機の設定が薄い 本人視点のエピソードを1つでも挟んでくれてれば何故あんなに絶頂にこだわるかが分かるのに
131 20/03/08(日)05:25:54 No.669271788
マフィアのドンっていう社会的地位だけで十分では? ジョルノが目指しているものの頂点でもあるのだから
132 20/03/08(日)05:26:07 No.669271800
根っこが悲しい過去でも何でもいいけど そいつなりの信念が欲しいな
133 20/03/08(日)05:26:09 No.669271801
>ジョジョは悪役は意図的にゲス野郎ばっかにしてるってのはインタビューで何度も答えてるよね >本当に強い奴は悪に走らないってのも強調してるし よく暗殺チームは悪役じゃないってファンに言われてるけど殺しを生業にしてるのは先生的にはどうなんだろう…ゲス野郎要素は意図的にか皆薄かったけど
134 20/03/08(日)05:27:42 No.669271867
ディアボロは出生が誰よりも異常なのになんかすごい精神性が普通
135 20/03/08(日)05:28:28 No.669271905
>根っこが悲しい過去でも何でもいいけど >そいつなりの信念が欲しいな ドクターキリコを連想した 悪役というかダークヒーローだけど
136 20/03/08(日)05:29:06 No.669271933
>ジョジョだとディアボロだけなんか動機の設定が薄い >本人視点のエピソードを1つでも挟んでくれてれば何故あんなに絶頂にこだわるかが分かるのに 生まれついての悪魔だから本能的に悪い事してるんじゃない?とか言われるくらいだからね… それだとポルポル君の幼少時のストレスで人格が分裂したって仮説と矛盾するんだけども
137 20/03/08(日)05:30:09 No.669271983
人間とは思えない出生 他のスタンドとか一線を画す超性能のスタンド 二重人格 って具合に他部分が盛られてるからボスは…
138 20/03/08(日)05:31:25 No.669272049
見た目も凄い派手なのにマフィアのボスとしては小心者すぎるんだよなボス… なんでマフィアになったの本当に
139 20/03/08(日)05:31:27 No.669272050
先生いいネタが思いつかなかったんじゃ…
140 20/03/08(日)05:33:03 No.669272121
目立たないの大好きだから目立たないで権力を握るにはマフィアは都合が良かったとか…?
141 20/03/08(日)05:33:46 No.669272146
>先生いいネタが思いつかなかったんじゃ… なら描かないのも大事なことだ
142 20/03/08(日)05:34:27 No.669272175
ボスは何かちぐはぐなんだけどそれがオンリーワンで魅力に繋がってる感じもある 無敵の能力なのに吉良みたいによく焦るのがDIOと吉良の中間みたいな感じだったなって
143 20/03/08(日)05:34:37 No.669272180
>なんでマフィアになったの本当に イタリアで一番の権力を持ってる職業がマフィアのボスだったからじゃないかな それ以外の地位だとプライドが許さないんだろう
144 20/03/08(日)05:35:05 No.669272210
>オトナ帝国のケンは悪役だろうか 好きだけど悪役かといわれたら難しいな…
145 20/03/08(日)05:36:54 No.669272297
滅茶苦茶強くて主人公を圧倒するだけど強くなった主人公にスカッとボコられてくれる所とか… フリーザとセルとブウの共通点考えたらそんな感じだった
146 20/03/08(日)05:37:00 No.669272304
>ドクターキリコを連想した >悪役というかダークヒーローだけど 主人公と対なすダークヒーローだよねいいよね…でむも2人とも真の巨悪である病気や人体には勝てない…勝てないんだ
147 20/03/08(日)05:37:44 No.669272337
こいつは倒されるべき悪だなと認識されるのが一番重要じゃないかな悪役 そうしないと主人公側が正しいのか正しくないのかふわふわしちゃうし
148 20/03/08(日)05:39:06 No.669272392
ディオ吉良ディアボロと安心する為に生きてたが臆病さの裏返しなんだよな その反動からか神父が暴走列車のように哲学を説いてたがそれもまた臆病
149 20/03/08(日)05:39:31 No.669272414
ボスは(俺はイタリアで一番偉いんだ…!)と自己満足するためにボスやってるところはあると思う シーツ被って暗がりに潜んだり掃除婦から逃げ隠れしたりしてでもあのポジションに固執してるし
150 20/03/08(日)05:40:42 No.669272459
>その反動からか神父が暴走列車のように哲学を説いてたがそれもまた臆病 覚悟ってのは臆病だよね 先がわからないものを信じるというのが勇気だし
151 20/03/08(日)05:41:54 No.669272518
ディオは他人へ安心論を説いてたけど 本人が求めてるものはマウントや上下関係での優位な気もする
152 20/03/08(日)05:44:21 No.669272640
何か大きな目的
153 20/03/08(日)05:47:50 No.669272790
凡ミスで負けて人を見下す傾向があるのが自分の弱点だと悟った喧嘩稼業梶原さん 本物のワルになっちった
154 20/03/08(日)05:49:08 ID:IiV5mI6w IiV5mI6w No.669272852
梶原さんは敵だけど悪役という立場ではないと思う あの漫画で悪役ポジションは金田と田島くらいではないだろうか
155 20/03/08(日)05:49:38 No.669272874
個人的にはセラブルのジークを挙げたいんだけどわかる人おるかな…
156 20/03/08(日)05:51:22 No.669272965
範馬勇次郎は悪役?ボスキャラ?
157 20/03/08(日)05:52:23 No.669273022
母親殺した時点では明確な悪役 和解してからはボス
158 20/03/08(日)05:54:05 No.669273101
ディアボロはDIOの闇の世界に君臨して世を操る帝王要素を引き継がせたみたいなんだけど 帝王としての描写を絵ではなくてセリフで語らせちゃってるからイマイチ黒幕っぽくないんだよね ディアボロ本人が現場に出てきて仕事こなす奴だからそれが輪をかけてる
159 20/03/08(日)05:54:47 No.669273130
人気出たから善人面始めたらもう悪じゃない
160 20/03/08(日)05:54:49 No.669273132
スポーツ漫画や格闘漫画には胸糞悪くなる悪役は居なくてもいいかも…って思う 結局ジャンルによるのかな
161 20/03/08(日)05:56:53 No.669273251
ディアボロは誰にもボスと想われたくないボスのせいもあって あまり慕ってる人が出てこないからな…ペリーコロさんが一番それっぽい役だったけど…
162 20/03/08(日)05:59:26 No.669273368
>スポーツ漫画や格闘漫画には胸糞悪くなる悪役は居なくてもいいかも…って思う 料理漫画だと戦わせる理由づくりのためにめっちゃいやなやつが絶対出てくる…
163 20/03/08(日)06:00:59 No.669273453
スポーツマンガの場合は大会ってフォーマットで悪役にせずとも戦う理由が必ず作れるから 無理に悪役設定は作らなくても良いってのがあるんじゃないかな?
164 20/03/08(日)06:01:34 No.669273485
>ディアボロはDIOの闇の世界に君臨して世を操る帝王要素を引き継がせたみたいなんだけど >帝王としての描写を絵ではなくてセリフで語らせちゃってるからイマイチ黒幕っぽくないんだよね >ディアボロ本人が現場に出てきて仕事こなす奴だからそれが輪をかけてる この辺はあんまり深みでなかったなぁ
165 20/03/08(日)06:03:39 No.669273572
人質と人海戦術とかでイキってるのはなんか不快感強いな…
166 20/03/08(日)06:05:11 No.669273647
>>ドクターキリコを連想した >>悪役というかダークヒーローだけど >主人公と対なすダークヒーローだよねいいよね…でむも2人とも真の巨悪である病気や人体には勝てない…勝てないんだ 巨悪ではない 挑むべき難題ではある
167 20/03/08(日)06:11:54 No.669273935
「こんな奴に負ける訳にはいけない」「こんな奴をのさばらせておくわけにはいかない」と思わせる存在であること ただやり過ぎると引く
168 20/03/08(日)06:12:00 No.669273940
キリコとブラックジャックはちょくちょく二人でもどうしようもない回が挟まれるから 印象的な話が多いな 事故で死ぬ話と老衰が突然起きて死んじゃうのとか
169 20/03/08(日)06:29:17 No.669274687
こいつにも悲しい過去があったんです~みたいな後出しでいい話悲しい話フォローしてくる展開が1番嫌い
170 20/03/08(日)06:30:31 No.669274724
悲しい過去の挿入はビノールトさんがちょうどいいバランス
171 20/03/08(日)06:31:52 No.669274795
>こいつにも悲しい過去があったんです~みたいな後出しでいい話悲しい話フォローしてくる展開が1番嫌い でも何だかんだ敵に一人くらいいるといいアクセントになる 皆そんな感じだと嫌だけど
172 20/03/08(日)06:42:59 No.669275286
圧倒的な強ささえあれば多少無茶な通りでも通る