20/03/08(日)01:49:47 そうかな のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/08(日)01:49:47 No.669248414
そうかな
1 20/03/08(日)01:50:29 No.669248579
誰が誰だかわからなくなるのだけはまあわかる
2 20/03/08(日)01:51:30 No.669248830
最後のは一切同意できない かろうじて演出って言葉に置き換えるなら理解できる
3 20/03/08(日)01:51:31 No.669248835
ヒロインがブスだと辛い
4 20/03/08(日)01:52:08 No.669248946
その④わかる でも洋画邦画関係無くない?
5 20/03/08(日)01:52:30 No.669249049
ベッドシーンはマジでやめてほしい 誰が望んでるのかわからない
6 20/03/08(日)01:53:24 No.669249295
>誰が望んでるのかわからない キャラクターじゃなくて役者本人に興味を持ってる人たち向けとか?
7 20/03/08(日)01:53:37 No.669249355
名前覚えられないけど覚えなくてもいい映画が大半だと思う
8 20/03/08(日)01:54:03 No.669249440
顔が覚えられないのはマジである それ以外は別に…
9 20/03/08(日)01:54:33 No.669249565
>最後のは一切同意できない >かろうじて演出って言葉に置き換えるなら理解できる うn…最後の言いたいことはなんとなく分かるんだけど 現実の人間の形にあんま興味ない(二次元が好き)なら俺もなんとなくわかる
10 20/03/08(日)01:54:58 No.669249681
②③はちょっと頭悪すぎる そりゃあたまーにすげえ難解のもあるけど
11 20/03/08(日)01:55:06 No.669249712
絵が大好きストーリーは2番目は作者自身のことすぎてそんなん言われても…ってなる
12 20/03/08(日)01:55:17 No.669249766
>でも洋画邦画関係無くない? 邦画は濡れ場売りにしてるの以外だとかなり減った気がするなあ
13 20/03/08(日)01:55:18 No.669249776
その1は割とある 他はないかな…無駄なエロシーンはいいから話進めろよってなるので作劇上必要なシーンならアリだ
14 20/03/08(日)01:55:32 No.669249848
Youtuber嫌いだけどVtuberは好きみたいなやつか
15 20/03/08(日)01:55:36 No.669249866
キリスト教とかユダヤ教関連の前提知識が混じってくるともうダメ
16 20/03/08(日)01:55:43 No.669249885
洋画が苦手な人の話から なぜかアニメや漫画が好きな人の話になってるから最後のは本当に要らない
17 20/03/08(日)01:55:55 No.669249925
書き込みをした人によって削除されました
18 20/03/08(日)01:55:58 No.669249933
洋画でよくある早口でまくしたてるシーンが苦手 しかも複数人が同時にやる…
19 20/03/08(日)01:55:59 No.669249935
①と③くらいはまあ分かるかなと思える ②は作品次第すぎて洋画でひとくくりにするの無理だよ…
20 20/03/08(日)01:56:01 No.669249941
興味が持てないなら無理して見なくていいのでは
21 20/03/08(日)01:56:27 No.669250031
ああ俺そもそも洋画苦手じゃなかったわ…
22 20/03/08(日)01:56:29 No.669250043
MIP好きだけど理由の1・2は本当にもう苦手
23 20/03/08(日)01:56:33 No.669250061
俺は邦画だと言葉が分かるから演技っぽさが感じられて苦手だから洋画しか見ないな
24 20/03/08(日)01:56:39 No.669250090
大真面目な社会派映画でもなければへーそういう組織があるんだ へーなんかすごいんだねぐらいで流すしなぁ…
25 20/03/08(日)01:56:44 No.669250110
>名前覚えられないけど覚えなくてもいい映画が大半だと思う ポジションとか主人公との関係性で把握できるよね
26 20/03/08(日)01:56:52 No.669250134
見くびるなよ!アニメだってキャラ名覚えられなくて声優名で覚えてるわ!
27 20/03/08(日)01:57:02 No.669250172
最後はただの偏ったアニオタでは
28 20/03/08(日)01:57:02 No.669250174
字幕以外はまったく理解できない
29 20/03/08(日)01:57:17 No.669250225
6は「ええ…」ってなったけど 漫画アニメ好きなのに洋画が駄目ってピンポイントならそりゃそうか… 無理に見なくても良いのでは
30 20/03/08(日)01:57:18 No.669250231
漫画こそ人気の作品はほとんど途方もない巻数出てるから読む気無くす
31 20/03/08(日)01:57:20 No.669250244
>現実の人間の形にあんま興味ない(二次元が好き)なら俺もなんとなくわかる この理論なら実写映画一切がダメになる気がするけど せめて外国人役者に興味がないから!って言い換えてほしかった
32 20/03/08(日)01:57:26 No.669250264
仮にこれが図星だったとしてこの女に何か関係あるの?
33 20/03/08(日)01:57:59 No.669250366
日本人名キャラのほうが雑念入ってきて覚えられない
34 20/03/08(日)01:58:00 No.669250369
こんなに刺さらない漫画久しぶりに見た
35 20/03/08(日)01:58:04 No.669250384
字幕に関してはちょっと同意する 映像見ながら字幕見るのって結構疲れる
36 20/03/08(日)01:58:29 No.669250456
バカなだけじゃん……
37 20/03/08(日)01:58:51 No.669250525
マジかよ俺のカーチャンも字幕追うの大変だって言ってたけど 50文字もない30文字くらいだろ活字慣れしてなさすぎる
38 20/03/08(日)01:59:03 No.669250562
子供の時洋画じゃないけど洋ドラマ見てた時は 吹き替えの声で人を判別してた覚えがある ビバリーヒルズのやつとか
39 20/03/08(日)01:59:31 No.669250663
ベッドシーンは最近見ない 近いのがあっても熱の入ったキスシーンどまりだ
40 20/03/08(日)01:59:45 No.669250719
1も2も4も映画によるしそういうアニメもあるわって感じだわ 5に関してはアニメが1話単位なの毎週追う場合でもなければ関係無いし 3はわかる
41 20/03/08(日)01:59:59 No.669250780
つまり頭が悪いんですね
42 20/03/08(日)02:00:01 No.669250788
>バカなだけじゃん…… 顔が覚えられないとか 話が難しいとか 二時間集中できないとか そこ等辺はその通りだよね…
43 20/03/08(日)02:00:06 No.669250803
タイトルが洋画が苦手な人の特徴なのに 最後でアニメは好きだけど洋画苦手って対象狭めるんじゃない
44 20/03/08(日)02:00:10 No.669250821
このレベルなら銀英伝も見れねーじゃん!
45 20/03/08(日)02:00:38 No.669250942
>マジかよ俺のカーチャンも字幕追うの大変だって言ってたけど >50文字もない30文字くらいだろ活字慣れしてなさすぎる 活字慣れともまた違う話じゃないかなこれ 字幕と画面でシャカシャカ視線動かすのが疲れるみたいな感じな気がする
46 20/03/08(日)02:00:54 No.669251017
ちょっと昔の洋画邦画見るとエロシーン濃厚でビックリする
47 20/03/08(日)02:01:03 No.669251063
アニメ30分で終わるほうが少ないだろ
48 20/03/08(日)02:01:10 No.669251099
そもそもアニメ漫画オンリーで洋画は苦手!って人見たことないわ 邦画は好きだけど洋画は…とかその逆なら見る
49 20/03/08(日)02:01:12 No.669251112
あるある系漫画が全然あるあるじゃない時のモヤモヤ感
50 20/03/08(日)02:01:14 No.669251121
ベッドシーンって別にいらないよな…抜けないし抜くならそういう動画見るし
51 20/03/08(日)02:01:28 No.669251178
6がなければそういう人もいるよなーって感想で済んだのに
52 20/03/08(日)02:01:34 No.669251198
勝気で自立したヒロインしか出てこないのに多様性の限界を感じる 教室の隅で本読んでたような寡黙眼鏡女子は成人すると霧散するのか?ってレベル
53 20/03/08(日)02:01:43 No.669251236
名前顔が覚えれないのはマジである まあ結局は本気で覚えようと思ってないからなんだけどアニメの特長的なデザインと名前に慣れるとどうにも
54 20/03/08(日)02:01:45 No.669251245
>最後でアニメは好きだけど洋画苦手って対象狭めるんじゃない 根本的に書いてる人の頭の悪さがにじみ出てるからどうしようも無い このページの後にここでの突っ込みが全部スレ画の女に入ってるならもう何も言わないが
55 20/03/08(日)02:02:03 No.669251317
日本人の俳優女優のほうが分からん
56 20/03/08(日)02:02:11 No.669251347
正直日本のドラマとかでも若い女優の顔の見分けがつかなくなってきて困る もっとわかりやすく色分けして欲しい
57 20/03/08(日)02:02:14 No.669251357
>活字慣れともまた違う話じゃないかなこれ >字幕と画面でシャカシャカ視線動かすのが疲れるみたいな感じな気がする あのくらいの文字数なら読むのに1秒もいらんから視線動かすのもほぼ最小限の認識だ セリフのほうが遅いくらいというか字幕は省略してるから本当は良くないんだけどね
58 20/03/08(日)02:02:23 No.669251375
ベッドシーンはカップルがデートでムラムラするためのものだから「」には関係ないよ
59 20/03/08(日)02:02:28 No.669251395
洋画はマジで役の名前憶えられん 邦画はもう演者で覚えてしまう
60 20/03/08(日)02:02:34 No.669251419
>マジかよ俺のカーチャンも字幕追うの大変だって言ってたけど >50文字もない30文字くらいだろ活字慣れしてなさすぎる どっちかつうと漫画慣れの方かなあ 親世代だと絵と文字同時に見れないとかありそう
61 20/03/08(日)02:02:37 No.669251428
つまんねえ低予算邦画を2時間見るのが苦手な人の方が多いと思う
62 20/03/08(日)02:02:42 No.669251441
その②なんてアニメ漫画でもいくらでもあるだろ…
63 20/03/08(日)02:03:00 No.669251496
今期は面白いのにアニメも実写も関係ないドラマばっかりだった
64 20/03/08(日)02:03:30 No.669251608
そういや映画2時間見続けられないっていう知り合いいたな…
65 20/03/08(日)02:03:32 No.669251619
漫画家とか志すタイプの中には本当に漫画アニメしか見たくないってタイプもいるらしいからな…
66 20/03/08(日)02:03:34 No.669251625
>つまんねえ低予算邦画を2時間見るのが苦手な人の方が多いと思う 興味ないのはしんどいな…
67 20/03/08(日)02:03:42 No.669251646
ぶっちゃけ俺は名前は覚えない 漫画でも覚えない 困ったことは実はあんまりない
68 20/03/08(日)02:03:43 No.669251653
絵と字幕以外アニメにも当てはまるのでは…?
69 20/03/08(日)02:03:52 No.669251683
>その②なんてアニメ漫画でもいくらでもあるだろ… 1もアニメの方が同じ顔や覚えにくい名前多いよな
70 20/03/08(日)02:04:01 No.669251731
メンタリストのジェーンのニヤケ面はすぐ判別できる
71 20/03/08(日)02:04:10 No.669251767
むしろ見ようと思ったらアニメの方がずっと長いじゃん…だからほぼ見ないんだけど
72 20/03/08(日)02:04:26 No.669251863
2は例示ハードルが低すぎて馬鹿っぽく見える
73 20/03/08(日)02:04:29 No.669251870
アメリとかみたいな面白ベッドシーンは好き
74 20/03/08(日)02:04:35 No.669251898
>ぶっちゃけ俺は名前は覚えない >漫画でも覚えない >困ったことは実はあんまりない ここで話す時はどうせ変な名前になってるしな
75 20/03/08(日)02:04:35 No.669251901
ミッドサマーはなんかめっちゃ役名呼ぶからメインの登場人物の名前全員覚えたな…
76 20/03/08(日)02:04:40 No.669251923
いや別に…全然違うけど…ってツッコミたくなる理論で作中キャラに「クソッ…的確に言い当てられた…!」みたいな反応されると凄いイラッとくるな
77 20/03/08(日)02:04:54 No.669251974
馬鹿は洋画もろくに観れなくて大変だな
78 20/03/08(日)02:05:08 No.669252035
>>その②なんてアニメ漫画でもいくらでもあるだろ… >1もアニメの方が同じ顔や覚えにくい名前多いよな 要は興味があって理解しようとするか覚えようとするかだから…
79 20/03/08(日)02:05:21 No.669252084
>あのくらいの文字数なら読むのに1秒もいらんから視線動かすのもほぼ最小限の認識だ 俺が馬鹿なんだろうけど物語に浸りたい時にその最小限の手間が煩わしく感じてしまうのよね
80 20/03/08(日)02:05:23 No.669252091
熱弁する割にはお前の頭が悪いからっていう理屈以前の罵倒してるだけな気がする…
81 20/03/08(日)02:05:29 No.669252110
なんでアニメなのに茶髪のキャラが2人もいるんだよ区別つかないだろみたいなことはよくある
82 20/03/08(日)02:05:40 No.669252146
まぁ俺も邦画によくある女性層向けのどうでもいい恋愛パート嫌いだから分かるよ
83 20/03/08(日)02:05:51 No.669252175
字幕はずっとちゃんと見てないと駄目だからなぁ 吹替え派だわ ただ同時に②において重要単語が文字で入ってくるのは強みでもある
84 20/03/08(日)02:06:03 No.669252215
②は話が難しいというか海外の単語に馴染みが無さすぎる
85 20/03/08(日)02:06:15 No.669252266
見てる最中は覚えてるんだけどしばらくたつと名前全部忘れちゃう だからたまに感想スレとかあっても役職名とかでしか話せない
86 20/03/08(日)02:06:20 No.669252287
なんか漫画家漫画ばっかり描いてる人の漫画家志望者は映画を見ろって話から画像のページだった気がする
87 20/03/08(日)02:06:24 No.669252296
>いや別に…全然違うけど…ってツッコミたくなる理論で作中キャラに「クソッ…的確に言い当てられた…!」みたいな反応されると凄いイラッとくるな そりゃ無いだろってことが罷り通るとどうしてもね 飯蔵と同じよ…
88 20/03/08(日)02:06:26 No.669252306
2時間はなげえって感覚は分かるが底辺アニメのクソみたいな20分よりはよほどいいわ でも正直タルいので本か漫画のほうがいい
89 20/03/08(日)02:06:27 No.669252311
正直日本人の顔もあまり覚えられません… 特に美男美女…
90 20/03/08(日)02:06:37 No.669252356
>2は例示ハードルが低すぎて馬鹿っぽく見える お前が物知らないだけだろ!ってなる
91 20/03/08(日)02:06:41 No.669252379
ギクッていうかギークだろお前は
92 20/03/08(日)02:06:43 No.669252385
洋画どころか映画もっと言えばアニメ下手したら漫画も読めてない可能性ある理由だ…
93 20/03/08(日)02:07:11 No.669252462
あっトニーとアルメイダって同じ人物か!って瞬間はあるからわかるけど 何かの組織…?って引っかかりはわかんねえ
94 20/03/08(日)02:07:16 No.669252476
映画は見る習慣でかいとは思う あんまり見る習慣ないから今でもあんまり見ない
95 20/03/08(日)02:07:28 No.669252516
最後のな和洋関係ねえしそういう手合は一生映画見ないよ…
96 20/03/08(日)02:07:51 No.669252585
>洋画どころか映画もっと言えばアニメ下手したら漫画も読めてない可能性ある理由だ… よしなよ
97 20/03/08(日)02:08:05 No.669252624
これがダメで洋画が見れないって人は邦画も②⑤⑥が当てはまってアウト判定になるんじゃないかな…
98 20/03/08(日)02:08:06 No.669252626
2を理由にすると根本的に教養や知識が無いとか色々言ってくるタイプが居るから困る
99 20/03/08(日)02:08:18 No.669252678
頭が悪いと辛いよね
100 20/03/08(日)02:08:25 No.669252696
>映画は見る習慣でかいとは思う >あんまり見る習慣ないから今でもあんまり見ない そういう理由ならわかるよ じっと2時間の映像見る機会ってあんまり無いし
101 20/03/08(日)02:08:31 No.669252716
何か障害をお持ちの方なのでは…
102 20/03/08(日)02:08:32 No.669252723
>何かの組織…?って引っかかりはわかんねえ もうイチャモンだよね
103 20/03/08(日)02:08:33 No.669252728
>>でも洋画邦画関係無くない? >邦画は濡れ場売りにしてるの以外だとかなり減った気がするなあ 売れるために推してるアイドル的な扱いの人気俳優達使うんで その手の人達は事務所NGが多い
104 20/03/08(日)02:08:45 No.669252780
>正直日本人の顔もあまり覚えられません… >特に美男美女… 役者の名前には微塵も興味ないけど作中ではさすがに見分けられる程度の良識はあった ただ名前は覚えない 場面の演出で誰のこと喋ってるか分かるように大体なってるし
105 20/03/08(日)02:08:52 No.669252808
無理矢理な理由つけて1ページでっちあげただけでこの情報にはなんの価値も無いのでは?
106 20/03/08(日)02:09:16 No.669252894
これは「洋画がダメな人」じゃなくて「アニメ好きで洋画がダメな人」なのか? それにしても⑤と⑥は洋画も邦画も関係ないと思うが むしろ⑥は邦画のほうがよりキツイと思うわ
107 20/03/08(日)02:09:18 No.669252898
ロシア小説が苦手な理由 ①愛称が多すぎる
108 20/03/08(日)02:09:25 No.669252930
ズレたまま決まった感じで〆られるからモヤモヤ感がとんでもない
109 20/03/08(日)02:09:33 No.669252956
なんかの皮肉じゃないのこれ
110 20/03/08(日)02:09:34 No.669252961
>場面の演出で誰のこと喋ってるか分かるように大体なってるし これができてないクソ映画は真面目に見るだけ損ってこったな!
111 20/03/08(日)02:09:36 No.669252968
漫画や小説やゲーム程自分のペースでやれないから見れないって人は居るけど それは洋画に限らんな
112 20/03/08(日)02:09:40 No.669252980
最後のは一切同意できないのに 最後のがなんかこれ書いた人そこが1番図星でしょ!? みたいな書き方で駄目だった
113 20/03/08(日)02:10:11 No.669253092
①~⑥全部の要素にツッコみたくなっちゃうすごい
114 20/03/08(日)02:10:13 No.669253102
>2を理由にすると根本的に教養や知識が無いとか色々言ってくるタイプが居るから困る 理由にしなきゃ良いだけだろ 知識とか教養じゃなくて上手い事切り抜ける知恵が足りないのでは
115 20/03/08(日)02:10:19 No.669253131
描写がリアルになって逆に世界の粗が気になるようになってきたので絵の方がいいなと思うようになってきた
116 20/03/08(日)02:10:41 No.669253201
正直いうと映画はものより割と映画オタはうざいとか思う時はある
117 20/03/08(日)02:10:42 No.669253207
>>場面の演出で誰のこと喋ってるか分かるように大体なってるし >これができてないクソ映画は真面目に見るだけ損ってこったな! ちょっと複雑なプロット映画ならともかく これで見てて混乱するようなのは高校生の自主撮影映画くらいしかねえと思ってる そんなのが流通ラインに乗っちゃいけない
118 20/03/08(日)02:10:45 No.669253220
そもそも何の漫画なんだこれ
119 20/03/08(日)02:10:57 No.669253251
普通にそんな事ないけど…?で終わっちゃうというか 洋画以外にも当てはまる要素あるから頭の悪い奴がでたらめ言ってるだけにしか見えねえ
120 20/03/08(日)02:11:21 No.669253321
なんかモヤモヤして突飛でオチの無い作品 →実は聖書ネタが盛りだくさんだったんです! ってパターンに遭遇すると脱力する
121 20/03/08(日)02:11:26 No.669253343
仰る通り漫画小説ゲームは自分のペースで読めるから好きだけど 映像媒体はアニメでも実写でも等しく苦手だよ
122 20/03/08(日)02:11:28 No.669253348
その2はどっちかっていうと本とか漫画アニメに興味ない人が多い気がする
123 20/03/08(日)02:11:50 No.669253431
単に実写映画見るには早い年齢の子どもの特徴なのかもしれない
124 20/03/08(日)02:11:52 No.669253438
不意打ちでエッチなの流れるのはアニメでもきついわ!
125 20/03/08(日)02:11:58 No.669253465
オチがまったく掠りもしないのが悲しい
126 20/03/08(日)02:11:59 No.669253470
>>あのくらいの文字数なら読むのに1秒もいらんから視線動かすのもほぼ最小限の認識だ >俺が馬鹿なんだろうけど物語に浸りたい時にその最小限の手間が煩わしく感じてしまうのよね だいじょうぶ ばかとかじゃない 俺は字幕好きだけど速読とか活字読むのが好きだからなだけな気がする頭は悪い
127 20/03/08(日)02:12:02 No.669253481
2時間座ってられないって人は意外と多いんだ これは年齢関係ない
128 20/03/08(日)02:12:33 No.669253573
トニー・アルメイダっていうフルネームを提示するシーンがないとか 序盤一回だけで聞き逃したとかそういう理由でトニーとアルメイダが繋がってないのはわかる 字幕と映像を同時に意識できないからどこか集中できないのもなんとなくわかる 他の4項目はわからない…
129 20/03/08(日)02:12:47 No.669253622
字幕が苦手なやつは文字を読むのがそもそもすっとろいんだよ 走行中に道路の青看板の文字も読めてるかどうか怪しいぜ
130 20/03/08(日)02:13:10 No.669253686
①と④はわかる ②は文化的な知識が足りない事はよくある ホラーにおける魔女とか悪魔信仰とか
131 20/03/08(日)02:13:17 No.669253707
洋画はまだ顔の見分けがつくが洋ドラはダメだ 見分けがつかない
132 20/03/08(日)02:13:21 No.669253718
>なんかモヤモヤして突飛でオチの無い作品 >→実は聖書ネタが盛りだくさんだったんです! >ってパターンに遭遇すると脱力する なにこれなにこれどういうことなんだ? って色々と考えて分からんって考察ググると 実はこれ聖書ネタで~のガッカリ感すごいよね…
133 20/03/08(日)02:13:25 No.669253729
知識云々言い始めたら漫画アニメの中でもなろう小説とかほのぼの百合漫画とか極端なやつしか読めないんじゃ…
134 20/03/08(日)02:13:41 No.669253787
>2時間座ってられないって人は意外と多いんだ >これは年齢関係ない 年齢によってダメになるケースもあると思う 本当腰が死ぬ 寝てみる席が欲しい
135 20/03/08(日)02:13:45 No.669253797
アメリカの陰謀系だとCIAとFBIに始まってどんどんアルファベット略称が出てくるからついていけねぇ 人物覚えても所属勢力覚えてないから裏切りとかもピンとこないし
136 20/03/08(日)02:13:50 No.669253815
脳ってそれ一つに最適化すると他を読み取る能力が退化するからな 実写映画やドラマもアニメも漫画は退化する一方 だからアニメが悪いじゃなくて何事ものめり込まずに適度に楽しみましょうね
137 20/03/08(日)02:13:51 No.669253817
>不意打ちでエッチなの流れるのはアニメでもきついわ! キツいと思う時はあっても頭からお話がすっ飛んじゃうほどの衝撃ではないかな…
138 20/03/08(日)02:13:55 No.669253825
最近アマプラで映画よく見るようになったけど アニメってどうしてもこう登場人物の繊細な挙動は省略するから単に三次か二次かってだけじゃなくて根本的に結構違うなって思いました ちょっと小物手に取って眺めるみたいな動きとか
139 20/03/08(日)02:14:15 No.669253880
本当に最後が1番理解できねえなこれ…
140 20/03/08(日)02:14:15 No.669253881
映画って長くしよう覚えばできるんだが 長くするとトイレ問題起こるからあの時間とかあるんだよね 最近だと最新の遊戯王の映画が子供見るものであんまり長くできないとかいってたり
141 20/03/08(日)02:14:37 No.669253939
洋ドラマで一回あったのは字幕だと名前読んでて吹替で見たら苗字読んでたのがあって一瞬混乱したことはある
142 20/03/08(日)02:14:52 No.669253981
CIAはふんわりわかるけど組織間の力関係とか相性の話とかになってくるとさすがにわからん 洋ドラで地元市警がFBI来るの嫌がってるのとか最初ピンと来なかったわ
143 20/03/08(日)02:15:04 No.669254016
映画館は周りが気になって集中できないから行かなくなったな
144 20/03/08(日)02:15:12 No.669254048
①は24というか洋ドラでめっちゃなったな… その場その場で出てくる人をなんとなく覚える程度なら何も問題ないけど キャラ人数めっちゃ多くて序盤で一回主人公と敵対したっきりの上司がここで助けに来てくれた! みたいなの多くて、こいつ誰だっけ…? って
145 20/03/08(日)02:15:21 No.669254084
フォレストガンプはあの内容で日本人にも楽しめる作りによく出来たと感心するわ
146 20/03/08(日)02:15:33 No.669254125
Hシーンは苦手なのにお色気シーンはいいんですか
147 20/03/08(日)02:15:38 No.669254149
6は現実の人間がファンタジーなお芝居しているのに耐えられないってのとはまた別だよなあ
148 20/03/08(日)02:15:39 No.669254153
>アメリカの陰謀系だとCIAとFBIに始まってどんどんアルファベット略称が出てくるからついていけねぇ >人物覚えても所属勢力覚えてないから裏切りとかもピンとこないし そこらへんは全部エロイカより愛をこめてで勉強した俺に隙はなかった
149 20/03/08(日)02:15:46 No.669254170
アニメも日本ならではのお約束が多いから 外人もなんじゃこりゃって思いながら見てるだろうね
150 20/03/08(日)02:16:23 No.669254287
アメリカは組織多すぎだから適当に流してる……
151 20/03/08(日)02:16:46 No.669254355
洋画はキリスト教の価値観知らないとわからない話はある
152 20/03/08(日)02:16:54 No.669254378
一番の理由!って言いきられるとハァ?って思うけど 萌え絵じゃないと嫌って人がいる事自体はわかるよ
153 20/03/08(日)02:16:59 No.669254388
>フォレストガンプはあの内容で日本人にも楽しめる作りによく出来たと感心するわ アメリカ近代史めちゃくちゃ擦ってるとか本当最近になって知ったよ…
154 20/03/08(日)02:16:59 No.669254389
1はそもそも洋画だけじゃなくて邦画でもあるのは単に自分が役者知らないだけだな… その点アニメは髪の色と髪型で区別つきやすいからありがたい…
155 20/03/08(日)02:17:00 No.669254390
聖書ネタ映画は原作未読のパラレル同人読んでしまった時と同じ気持ちになる そして原作面白そうだから読もう!って気持ちにはならない
156 20/03/08(日)02:17:02 No.669254399
洋画の苦手なところ たまに現実的な案を出した人がノリ悪いみたいに総スカン食らうやつ
157 20/03/08(日)02:17:16 No.669254445
>洋ドラマで一回あったのは字幕だと名前読んでて吹替で見たら苗字読んでたのがあって一瞬混乱したことはある 英語音声だとニックネームでよんでるのに字幕だと名前呼びになってて吹き替えだと名字呼びになってるとか最高にねじれてるパターンもよくある
158 20/03/08(日)02:17:18 No.669254454
洋画も好きだけど真面目な戦争物とかだと名前が覚えられないのはわかる
159 20/03/08(日)02:17:31 No.669254482
アンクルサムとか組織等を指す隠語使われるとお手上げになる時はある
160 20/03/08(日)02:17:31 No.669254485
家で映画見るほうがスマホとか見ちゃうからだめだわ
161 20/03/08(日)02:17:38 No.669254501
知ってるわよCSIとかNCISとかBAUくらい!
162 20/03/08(日)02:17:39 ID:qaOuj2S6 qaOuj2S6 No.669254509
むしろ全く別の文化を下敷きに作られた世界観ってのを 手探りに想像しながら観るのが楽しいよね 今の台詞は宗教的なアレかな?みたいな
163 20/03/08(日)02:17:52 No.669254544
>アニメも日本ならではのお約束が多いから >外人もなんじゃこりゃって思いながら見てるだろうね 4chanでよくどういうこと?ってスレ立ってる
164 20/03/08(日)02:18:00 No.669254577
そもそも普通のドラマすらニュアンスで見てるわ 全体把握しようだなんて最初から考えてない
165 20/03/08(日)02:18:05 No.669254595
全部あてはまる人はいるのだろうか
166 20/03/08(日)02:18:11 No.669254611
キリスト教圏の文化的背景を理解しているかどうか 日常的にそこで生活しているかどうかが内容の理解に関わるような映画だと仕方ない部分はある
167 20/03/08(日)02:18:18 No.669254644
ATFやNSAやDEAとかNCIS辺りは馴染みがないからちょっと混乱するがそこスルーしてもなんとかなるよう作られてるしな
168 20/03/08(日)02:18:51 No.669254733
②レベルで難しくてダメで絵じゃないと嫌って幼児かよ
169 20/03/08(日)02:18:58 No.669254757
>洋画も好きだけど真面目な戦争物とかだと名前が覚えられないのはわかる ブラックホークダウンは何がどうなったのかいまいち理解せず戦闘シーン見てたな…
170 20/03/08(日)02:19:03 No.669254776
1しか同意できん…
171 20/03/08(日)02:19:12 No.669254796
>映画って長くしよう覚えばできるんだが >長くするとトイレ問題起こるからあの時間とかあるんだよね >最近だと最新の遊戯王の映画が子供見るものであんまり長くできないとかいってたり インド映画は長いからか 途中で 休 憩 みたいにドーンと字が出てきて映画館だと15分くらい休み時間になると聞いたことあるな
172 20/03/08(日)02:19:16 No.669254811
>本当に最後が1番理解できねえなこれ… 邦画の恋愛物の予告に内容が全部同じに見えるとか文句言うけどそれが名探偵コナンだと気にしなくなるみたいな…
173 20/03/08(日)02:19:23 No.669254827
⑥にちょっと近いかもしれんが個人的に「嘘くさいから」ってのはあるわ アニメとかは最初から100%作り物だけど実写は却って作り物感を感じてしまう だから現実に近い邦画のほうがきつくて身近じゃない洋画のほうが見やすい
174 20/03/08(日)02:19:23 No.669254829
>洋画も好きだけど真面目な戦争物とかだと名前が覚えられないのはわかる たっぷり楽しんだけど終わってから感想考えてて主人公のあいつ!えーっと…相棒の子もすごい良かった!確か名前は…あれ? ってよくなる
175 20/03/08(日)02:19:36 No.669254858
4時間映画は最後膀胱との戦いだった
176 20/03/08(日)02:19:37 No.669254860
わからないレベルにも色々あってあからさまに手首縛られて磔刑されてるのにあれがキリストイメージとかわかるかよ!みたいな人もいるから難しい
177 20/03/08(日)02:20:08 No.669254949
ラジオで岡村がいってたりしたが アベンジャーズとか日本人からしたらあれなんや?ってものの塊よく受け入れたなと思う
178 20/03/08(日)02:20:23 No.669254992
日本アニメのここがダメ! 謎のパンチラ
179 20/03/08(日)02:20:27 No.669255000
知識がないためってのは日本のアニメでも良くある 洋画でもツッコミどころ満載だったりするから気にしなくていいよ
180 20/03/08(日)02:20:46 No.669255065
現代ものじゃなくSFやファンタジーを見ればわからんことは全部その世界観のワードとして処理できるぞ
181 20/03/08(日)02:20:50 No.669255080
すぐセラピーに通い始めるところとか自宅でパーティー開きまくるところは文化が違う…ってなる
182 20/03/08(日)02:20:56 No.669255099
>そもそも普通のドラマすらニュアンスで見てるわ >全体把握しようだなんて最初から考えてない ふと何度も見返してる映画のあらすじミル貝で読んでそんな話だったの…ってしょっちゅうなる
183 20/03/08(日)02:21:32 No.669255214
>だから現実に近い邦画のほうがきつくて身近じゃない洋画のほうが見やすい 向こうのは金かかってるから画面が豪華で嘘っぽさを極力消してるんだよ 韓流ドラマもお外ではやるような奴はすごく丁寧に作ってある 邦画は本当に賞取るような奴じゃないと安っぽくてちゃっちくてお話以前だドラマなんて論外
184 20/03/08(日)02:21:39 No.669255246
ファンタジーだとまず金字塔である指輪物語の時点で 設定とか用語とか把握してるやつトールキン以外居ないよってなるのありがたい
185 20/03/08(日)02:21:46 No.669255272
フォレストガンプはアメリカ近代史にピンとこなくてもドラマ追って楽しめるから凄いと思う 触りでも歴史の流れ知ってるとより楽しめるけど
186 20/03/08(日)02:22:05 No.669255319
海外ドラマは主人公とヒロインのカップリングに感情移入するとまず間違いなくぽっと出のキャラと一度付き合ったりするので辛いってのはあるな ゴーストとかメリンダはハイスクールで陰キャだったのに大学で突然元彼出てきたし そんなに元恋人設定は便利なのか! 便利だよなあ…
187 20/03/08(日)02:22:37 No.669255414
洋ドラ大好きだけど役者を知らないから=キャラクターとして素直に入ってくる 演技の上手い下手が全然わからない 風景も非日常だからスッと入ってくる という決定的かつどうしようもない勝手なアドバンテージがあるから自覚があるよ だから俺は邦画邦ドラを批判する気にすらならない
188 20/03/08(日)02:23:01 No.669255486
2次エロはいけるけど3次エロは厳しいってのはわかるしデフォルメされた人体が好きって奴は結構いると思う アクションは2次元の方がハッタリきかせられて好きかもしれん
189 20/03/08(日)02:23:10 No.669255509
>⑥にちょっと近いかもしれんが個人的に「嘘くさいから」ってのはあるわ >アニメとかは最初から100%作り物だけど実写は却って作り物感を感じてしまう >だから現実に近い邦画のほうがきつくて身近じゃない洋画のほうが見やすい 相棒で普通の事件のやつは見れるけど国家権力が絡む話になると嘘くせ~ってなって見る気失う自分みたいなもんだな
190 20/03/08(日)02:23:24 No.669255537
>>そもそも普通のドラマすらニュアンスで見てるわ >>全体把握しようだなんて最初から考えてない >ふと何度も見返してる映画のあらすじミル貝で読んでそんな話だったの…ってしょっちゅうなる 俺はどっちかというとねちっこく観るタイプなので 煽りとかじゃなくてほんとに同じ作品見てるのかこの人と俺は…!?ってなることはごくたまにある
191 20/03/08(日)02:23:33 No.669255566
他国の文化知らないから なんかちょっとおかしな世界や登場人物として描かれてるのかそうでもないのか分からない時はある アジア系映画だと特になる
192 20/03/08(日)02:23:51 No.669255625
>だから現実に近い邦画のほうがきつくて身近じゃない洋画のほうが見やすい 邦画の子役の演技がきついようなもんか
193 <a href="mailto:外国人">20/03/08(日)02:24:21</a> [外国人] No.669255712
>日本アニメのここがダメ! >謎のパンチラ そこら辺を欧米に合わせないでくれ!!
194 20/03/08(日)02:24:23 No.669255719
>邦画の子役の演技がきついようなもんか 人によっちゃマジでキツイやつだなあ…
195 20/03/08(日)02:24:32 No.669255739
インド映画とか突然踊りだすけど大丈夫なの
196 20/03/08(日)02:24:53 No.669255787
最後のはこの男キャラ特有の癖か何かなのでスルーしたけど違うの?
197 20/03/08(日)02:24:56 No.669255797
演技くささが分かっちゃうのと分からないの差はかなり大きいよね
198 20/03/08(日)02:24:58 No.669255808
洋画はあれだ 離婚多すぎ どの映画でも家族大事!ってテーマは大事にするくせにそのくせなんで出る家庭出る家庭全部破綻してるか破綻寸前なんだ
199 20/03/08(日)02:25:00 No.669255811
>洋ドラ大好きだけど役者を知らないから=キャラクターとして素直に入ってくる 分かる そういう意味ではハリウッドじゃない知ってる役者多くない国の映画のが見やすい
200 20/03/08(日)02:25:05 No.669255820
>2次エロはいけるけど3次エロは厳しいってのはわかるしデフォルメされた人体が好きって奴は結構いると思う 男は三次の方が好きだけど女は二次の方がいいなってのはある というかデジタル化のおかげで女性の肌が気になったというか…
201 20/03/08(日)02:25:23 No.669255869
>向こうのは金かかってるから画面が豪華で嘘っぽさを極力消してるんだよ >韓流ドラマもお外ではやるような奴はすごく丁寧に作ってある >邦画は本当に賞取るような奴じゃないと安っぽくてちゃっちくてお話以前だドラマなんて論外 そうなのかもしれんが俺に限って言えばそんなレベルの話じゃないわ 文化が違うと変なとこがあっても気づきにくいってくらい 極端な話外人役者が下手くそで超オーバーな演技しててもまあ外人だしそんなもんかとしか思わない
202 20/03/08(日)02:25:32 No.669255893
>そこら辺を欧米に合わせないでくれ!! 外国人もパンツ見たいんだなって判るのいいよね
203 20/03/08(日)02:25:33 No.669255896
安っぽいドラマ映画なんて向こうにもいくらでもある メジャーなところだと全然サメが映らないサメ映画とか沢山ある
204 20/03/08(日)02:25:52 No.669255951
まさはる話でもあるがアメリカなんかは変な配慮増えすぎでどうなの?ってなってるとは思う
205 20/03/08(日)02:26:13 No.669256010
>洋画はあれだ >離婚多すぎ >どの映画でも家族大事!ってテーマは大事にするくせにそのくせなんで出る家庭出る家庭全部破綻してるか破綻寸前なんだ お国柄だったりするんかな あと円満な家庭より壊れた家庭の方が再生のカタルシスがあるとか?
206 20/03/08(日)02:26:23 No.669256028
邦画苦手な奴はよく見るけど洋画苦手な奴あんまり見たことない
207 20/03/08(日)02:26:35 No.669256060
外国のでもNHK教育でやってるような笑い声のするコメディは安っぽいけど好き
208 20/03/08(日)02:26:52 No.669256108
>洋画はあれだ >離婚多すぎ >どの映画でも家族大事!ってテーマは大事にするくせにそのくせなんで出る家庭出る家庭全部破綻してるか破綻寸前なんだ 向こうは離婚してるのが普通なくらい離婚率が滅茶苦茶高いからしょうがないのだ
209 20/03/08(日)02:27:00 No.669256125
制作費かかりまくってる中世風ファンタジー物とかは宗教知識も文化知識も要らないから観やすい リアルエルフの説得力が凄い
210 20/03/08(日)02:27:31 No.669256197
髪切ったり髭剃ったりすると誰だかわからなくなる
211 20/03/08(日)02:28:03 No.669256280
いっぱい見てるとなんとなく英語わかるようになるから字幕はチラ見で済むよね
212 20/03/08(日)02:28:11 No.669256298
>邦画苦手な奴はよく見るけど洋画苦手な奴あんまり見たことない ネットが今ほど盛んになる前からそういう話はあるからしなくなっただけ
213 20/03/08(日)02:28:14 No.669256303
>あと円満な家庭より壊れた家庭の方が再生のカタルシスがあるとか? そりゃ話の山場作りやすくするための設定だからよく採用されるってのは多いんじゃない 日本だって学生出るといじめに関わってたとかのキャラ付け多いし
214 20/03/08(日)02:28:27 No.669256335
日本で見れる洋ドラは結構演技力高いよ シーズン長いやつでゲスト毎回いるようなドラマだと演技力の差もわかって若手はやっぱり酷いしベテランゲストはレギュラー食いかける演技力見せたりする ディズニーチャンネルでしかやってないディズニーデラックスにも来ないようなシーズン1で終わるようなドラマ見ると演技酷い
215 20/03/08(日)02:28:35 No.669256353
深夜のwowowシネマとかよくこんなのを翻訳したな…って映画一杯見れる アマプラとかにもあるのかな
216 20/03/08(日)02:28:53 No.669256401
>制作費かかりまくってる中世風ファンタジー物とかは宗教知識も文化知識も要らないから観やすい >リアルエルフの説得力が凄い 白人が髪伸ばして耳長にするだけであ、エルフだってなるのいいよね
217 20/03/08(日)02:28:53 No.669256402
>日本で見れる洋ドラは結構演技力高いよ やっぱ他国で見れるようなやつは上澄みか
218 20/03/08(日)02:29:01 No.669256416
普通に仲のいい夫婦 いちいち相手を罵倒しない相棒 ここら辺いるだけでレア感を感じる
219 20/03/08(日)02:29:12 No.669256434
>いっぱい見てるとなんとなく英語わかるようになるから字幕はチラ見で済むよね いっぱい見てるけど全くわからん…
220 20/03/08(日)02:29:17 No.669256444
韓国系映画は向こうの気質的なもんなのか監督の特徴なのかわからんエキセントリックさとかあって困惑する時ある
221 20/03/08(日)02:29:28 No.669256465
>洋ドラ大好きだけど役者を知らないから=キャラクターとして素直に入ってくる 確かに邦画だとこのタレントが知的キャラかあ…みたいになる時あるな…
222 20/03/08(日)02:29:54 No.669256511
洋画は見るけど邦画は見ない 洋画礼賛するわけじゃなくてなんか邦画見れない絶対面白くないって変なフィルター掛かってるろくに見てもいないのに
223 20/03/08(日)02:30:13 No.669256551
>アマプラとかにもあるのかな アマプラはクソ映画とか言ってられないような映画めっちゃあるよ
224 20/03/08(日)02:30:19 No.669256565
でも結局あっちの俳優も数観てると覚えちゃうからな
225 20/03/08(日)02:30:20 No.669256568
文化的な背景としてアメリカは「円満な離婚」が多いってのもある 離婚はしたけど普通に友達でホームパーティとかに招待するし 仕事終わりに電話してその日の愚痴を言い合ったりする関係ってのが割と自然
226 20/03/08(日)02:30:35 No.669256610
やっぱ向こうでも下手くそな芸人がドラマ出んなよ…とかなったりすんのかね
227 20/03/08(日)02:30:43 No.669256624
>そうなのかもしれんが俺に限って言えばそんなレベルの話じゃないわ >文化が違うと変なとこがあっても気づきにくいってくらい >極端な話外人役者が下手くそで超オーバーな演技しててもまあ外人だしそんなもんかとしか思わない 「洋画」をどの括りにまで持ってきてるか分かんないけど 舶来も金かかってないやつは嘘っぽいチープな画面に棒読み丸出しのダッサイ演技して 下手したら体調が悪くなりかけるストーリーもあるので 個人的には多少のアドバンテージがあったとしても金のかけ方だと理解してる
228 20/03/08(日)02:31:18 No.669256701
演技力の良し悪しわからん程度の英語力だから気にせず見られる
229 20/03/08(日)02:31:20 No.669256706
キリスト教要素がふんだんに散りばめられてる世界観で裏切り者が殺された時にこいつ名前が蘇芳で花の装飾品付けてるから犯人だなって予想したら当たっててちょっと嬉しかったな
230 20/03/08(日)02:31:25 No.669256717
名優!とか言われても演技の良しあしなんてわかんないので 周囲の雰囲気で褒めてるみたいな所はあります
231 20/03/08(日)02:31:27 No.669256719
>洋画は見るけど邦画は見ない >洋画礼賛するわけじゃなくてなんか邦画見れない絶対面白くないって変なフィルター掛かってるろくに見てもいないのに 容疑者Xいいじゃん真夏の方程式いいじゃんから東野圭吾映画に進んでどれも出来がいいからおすすめ
232 20/03/08(日)02:31:27 No.669256723
邦画は派手なことしようとするやつは赤信号
233 20/03/08(日)02:31:29 No.669256728
結構洋画見てるけど字幕は出てこないしどの作品も女優が大体同じセルフを連呼している
234 20/03/08(日)02:31:57 No.669256798
金のかかった洋画にプロの吹き替えはかなりぜいたくな見方だ
235 20/03/08(日)02:32:02 No.669256809
金がかかっていてもシーズン1や2で終わる作品も沢山あるし…
236 20/03/08(日)02:32:12 No.669256829
個人的に言いたいことは 洋画とか邦画とか簡単に一括りにするな!という事位だ アニメや漫画だって合うジャンルとそうじゃない物があるだろうに
237 20/03/08(日)02:32:20 No.669256846
漫画でも小説でも人名や用語は雰囲気で読んでるぞ…
238 20/03/08(日)02:32:22 No.669256855
黒人がみんな坊主頭にするのはなんでなんだ… せめて編み込みにしてほしい
239 20/03/08(日)02:32:24 No.669256857
人物名や固有名詞が出てこない作品て少ないし長さはアニメや漫画の方が長いだろうし 絵ならなんでもいい人なんだろう
240 20/03/08(日)02:32:36 No.669256890
あいつらファックって言いすぎ
241 20/03/08(日)02:32:42 No.669256902
海外の演技の良し悪しは 低予算映画とか仲間内のメンバーだけで作ってるインディペンデント映画とか見ると言語が違ってもめっちゃ分かるよ やっぱり大作映画は良い役者そろえてるよ
242 20/03/08(日)02:32:47 No.669256914
>邦画は派手なことしようとするやつは赤信号 つってもどういう需要なんだろう?っていう地味系もなあ… アマプラにあっても見ないけどテレビでやってたら見るかも…くらいになる
243 20/03/08(日)02:32:48 No.669256916
最近の子は漫画ですら文字が多いから読まないとかよくあるからなぁ
244 20/03/08(日)02:32:59 No.669256938
ホーリーシット!
245 20/03/08(日)02:33:07 No.669256952
4だけしか同意できない そもそも洋画嫌いじゃなかったわ
246 20/03/08(日)02:33:23 No.669256979
>容疑者Xいいじゃん真夏の方程式いいじゃんから東野圭吾映画に進んでどれも出来がいいからおすすめ あれは二作とも面白いけどダメージ多すぎんだよ! ペットボトルロケットのシーンめっちゃ好き
247 20/03/08(日)02:33:25 No.669256987
>やっぱ向こうでも下手くそな芸人がドラマ出んなよ…とかなったりすんのかね コメディアン使うのマジやめろよ…はあるよ 女性版ゴーストバスターズメインコメディアンやめろや!って言われて元のもコメディアンじゃねーかって女性に変わった以外にも色々揉めてた
248 20/03/08(日)02:33:25 No.669256988
邦画の悪いイメージはまあアマプラとかで洋画のダメな奴をいくつか見れば覆る気はしないでもない
249 20/03/08(日)02:33:26 No.669256993
>洋画とか邦画とか簡単に一括りにするな!という事位だ 馬鹿にそれは難しい…
250 20/03/08(日)02:33:32 No.669257013
とりあえず邦画叩いとけって空気は嫌い
251 20/03/08(日)02:33:37 No.669257026
>最近の子は漫画ですら文字が多いから読まないとかよくあるからなぁ 江戸時代くらいから言われて続けてる最近の子…!
252 20/03/08(日)02:33:52 No.669257068
キャラ立て薄いままで似たようなキャラを被らせちゃうのは国内外関係なしに駄目
253 20/03/08(日)02:34:03 No.669257095
ここで見るような洋画好きは正確には金のかかった派手なCG映画が好きなだけでは…ってなるのも多い
254 20/03/08(日)02:34:17 No.669257126
スレ画はの人は劇場版アニメも無理なんだろうか
255 20/03/08(日)02:34:42 No.669257182
>とりあえず邦画叩いとけって空気は嫌い 仁とか面白いの普通にあるよね ただ恋愛ドラマは苦手で見れないわ…
256 20/03/08(日)02:34:56 No.669257209
>キャラ立て薄いままで似たようなキャラを被らせちゃうのは国内外関係なしに駄目 長々続く洋ドラならともかく2時間程度の映画で被らすなよとは思う
257 20/03/08(日)02:34:58 No.669257217
邦画ほとんど見ないけどカメラを止めるなは面白かったな 後シンゴジラは見たわあれも面白かった
258 20/03/08(日)02:35:11 No.669257253
日本人なので日本の邦画はどんなクソ映画も簡単に見られるが 洋画は輸入されてる時点である程度選別されてるからな… 選別した上でこれなのかよってクソ映画も星の数ほどあるんだけども
259 20/03/08(日)02:35:21 No.669257278
カメラを止めるなすげえ面白かったし大好きだけど 邦画の可能性云々みたいな論評はよくわからなかった むしろなんとかかんとかやりくりしてる邦画の限界しか感じなかった
260 20/03/08(日)02:35:27 No.669257287
邦画は箱庭物なら楽しく見れるんだけど拡げちゃうと予算の制約だろうかって気になってしまうのが多々ある
261 20/03/08(日)02:35:30 No.669257294
サメ映画が苦手な人の 苦手な1つの理由
262 20/03/08(日)02:35:36 No.669257307
最後のはズバリ言ってやった空気出してるのがダメなんだろうな…
263 20/03/08(日)02:35:45 No.669257330
日本ってアメリカと比べたら映画の土壌が違うとこもあるからな
264 20/03/08(日)02:35:45 No.669257334
上映時間が長いと一瞬ためらうけど見始めたら気にならなくなるしな…
265 20/03/08(日)02:35:47 No.669257342
>あいつらファックって言いすぎ ファック言える作品見すぎだ レーティングなのか言っちゃいけない作品も多数あって置き換えてる語がなにか考えるの面白いやつもあるよ
266 20/03/08(日)02:35:55 No.669257364
2時間もっていうけど俺はもう最近30分でも辛くなってきたわ
267 20/03/08(日)02:35:55 No.669257365
俺はむしろアニメが苦手なんだけど オタク=アニメのイメージはまっことお強い
268 20/03/08(日)02:36:00 No.669257378
>でも結局あっちの俳優も数観てると覚えちゃうからな 基本演者には興味ないけど 違う映画に出てた俳優分かった時なんか嬉しくなっちゃう あーこいつアレにいたやつ!アレにいたやつ!って感じで
269 20/03/08(日)02:36:08 No.669257399
絵じゃないとダメとまでは言わないどころか邦画も洋画も好きだけど デフォルメが効いたわかりやすい表情であったり演出であったりが好みって部分は確かにあるかもしれない 記号化うんぬんかんぬん
270 20/03/08(日)02:36:09 No.669257403
>ここで見るような洋画好きは正確には金のかかった派手なCG映画が好きなだけでは…ってなるのも多い でもジョーカー良かったよ…
271 20/03/08(日)02:36:09 No.669257406
>邦画ほとんど見ないけどカメラを止めるなは面白かったな >後シンゴジラは見たわあれも面白かった 多分鍵泥棒のメソッドとかも好きな気がする
272 20/03/08(日)02:36:20 No.669257439
昨今の海外ドラマの1話に詰め込む情報量とテンポの早さとクオリティの高さはもうおかしくなってる…
273 20/03/08(日)02:36:24 No.669257447
しかし6は意味わからんな つまりディズニーやら海外アニメは見れるってことか? 邦画は見ないがジブリ見るはいそうだけど洋画は見ないがディズニーやらピクサーやらは見るって結構いるのか?
274 20/03/08(日)02:36:27 No.669257459
>ここで見るような洋画好きは正確には金のかかった派手なCG映画が好きなだけでは…ってなるのも多い 金かかってて派手でクオリティが高いCGはまあ見合うだけの迫力があるし 映像作品としての視覚効果は見る理由としては十分なんじゃないの
275 20/03/08(日)02:36:41 No.669257496
>邦画は箱庭物なら楽しく見れるんだけど拡げちゃうと予算の制約だろうかって気になってしまうのが多々ある キサラギみたいなこれ舞台で出来るだろってくらい制限ある状況でやる話めっちゃ好き
276 20/03/08(日)02:36:54 No.669257517
>選別した上でこれなのかよってクソ映画も星の数ほどあるんだけども クソと解って見てる!
277 20/03/08(日)02:37:08 No.669257552
>昨今の海外ドラマの1話に詰め込む情報量とテンポの早さとクオリティの高さはもうおかしくなってる… ここらへんはアニメもだけど1話で期待しまくってその後失速で失望っての何度も繰り返したせいで最近もう新作追う気がなくなってしまっている…
278 20/03/08(日)02:37:14 No.669257565
>多分鍵泥棒のメソッドとかも好きな気がする 名前は知ってるわ面白いのかあれ
279 20/03/08(日)02:37:18 No.669257574
ここは良くも悪くも濃い味の映画が好きな人多いも思うよ
280 20/03/08(日)02:37:29 No.669257604
>上映時間が長いと一瞬ためらうけど見始めたら気にならなくなるしな… 映画館は集中できる環境作ってくれるから本当に行くまでが大変で見始めたら最高なんだよなあ
281 20/03/08(日)02:37:57 No.669257658
アサイラムのクソ映画は専門用語ほとんどなくて馬鹿でも理解できる作品かなりあるけども それでもつまらなくできるのはある種の才能だと思う
282 20/03/08(日)02:38:05 No.669257674
俺は邦画のTVドラマのSPみたいなのが苦手なんだ
283 20/03/08(日)02:38:07 No.669257681
サタンタンゴを見た状態になろうぜ!
284 20/03/08(日)02:38:13 No.669257693
>サメ映画が苦手な人の >苦手な1つの理由 サメが出る
285 20/03/08(日)02:38:14 No.669257696
>ここで見るような洋画好きは正確には金のかかった派手なCG映画が好きなだけでは…ってなるのも多い そいつ等が俺洋画好きだよって自称してたならその言い分もわかるが 別にそうでもないならただのアクション映画好きだろうし そこ等辺は相手の発言とかよく汲み取ってから考えるようにした方が良いと思う 派手なCG映画のスレでわざわざ自称洋画好きってあんまり居ないと思うし
286 20/03/08(日)02:38:26 No.669257725
ジョーカーいったらどっかの番組で髭男爵の髭の方が ジョーカー見た?アピールがうざいってのはちょっとわかってクスッときた
287 20/03/08(日)02:38:30 No.669257733
つまりRWBYならいいってこと?
288 20/03/08(日)02:38:31 No.669257735
>多分鍵泥棒のメソッドとかも好きな気がする あれテンポよくて好き
289 20/03/08(日)02:38:38 No.669257762
スマホゲーとかもそうだけど台詞ウインドウ見てるとキャラの顔見えなくて表情変化とかわからないんだけど
290 20/03/08(日)02:38:43 No.669257771
映画館は他人がいるからそれだけでもう全然集中出来ないわ…皆すごいと思う
291 20/03/08(日)02:38:48 No.669257780
アニメオタクの貴方は 人の名前と顔を覚えられず 禄にモノを知らない馬鹿で 童貞の 映像作品を1時間も見続けられない そんな人間です!
292 20/03/08(日)02:38:50 No.669257787
なんとなくわかるわ キャラがかわいくないから洋ゲーやらないので
293 20/03/08(日)02:38:53 No.669257803
>あーこいつアレにいたやつ!アレにいたやつ!って感じで 最近見た映画で同じこと思って後でミル貝で調べたら全然違う役者だったわ... ほんとだ
294 20/03/08(日)02:39:03 No.669257833
>名前は知ってるわ面白いのかあれ めちゃくちゃ見やすい
295 20/03/08(日)02:39:10 No.669257846
普段アクションとかコメディみたいなのしか見ないけど稀に深夜にやってるマイナー映画とか見るとめっちゃ面白い…
296 20/03/08(日)02:39:11 No.669257851
南極料理人みたいなとにかく食事がうまそうな映画もっと作って欲しい
297 20/03/08(日)02:39:19 No.669257875
アサイラム系を見るとテンポって大事だなと思い知らされる
298 20/03/08(日)02:39:24 No.669257895
TVSP上映してるだけみたいなのはそのドラマ好きならいいけど好きでも映画だからってTVシリーズで使ったことないCGとか演出使い出すやつが嫌い
299 20/03/08(日)02:39:25 No.669257897
>スレ画の作者が考えるアニメオタクは >人の名前と顔を覚えられず >禄にモノを知らない馬鹿で >童貞の >映像作品を1時間も見続けられない >そんな人間です!
300 20/03/08(日)02:39:26 No.669257902
>映画館は他人がいるからそれだけでもう全然集中出来ないわ…皆すごいと思う 逆に家だとすぐ他の事やっちゃうな俺は… ソシャゲやりながら映画見てると味わえてない感がすごい まぁいいんだ俺は話題が欲しいだけだから…
301 20/03/08(日)02:39:38 No.669257931
>ジョーカーいったらどっかの番組で髭男爵の髭の方が >ジョーカー見た?アピールがうざいってのはちょっとわかってクスッときた 最近だとミッドサマーだな
302 20/03/08(日)02:39:47 No.669257966
最近の邦画だと七つの会議は滔々と語りながらエンディングへ入っていく演出が格好良かった
303 20/03/08(日)02:39:57 No.669257997
6みたいなのは漫画アニメ好きというか2000年代前半くらいの極まった萌えオタクはそんな感じだった気がする
304 20/03/08(日)02:39:59 No.669258003
>TVSP上映してるだけみたいなのはそのドラマ好きならいいけど好きでも映画だからってTVシリーズで使ったことないCGとか演出使い出すやつが嫌い 堤監督の悪口やめなよ
305 20/03/08(日)02:40:13 No.669258031
>アサイラム系を見るとテンポって大事だなと思い知らされる アサイラムはだからなんなんだ?今のなんだったんだ?思わせぶりなあれ関係なかったの?っていっぱい出るのもすごい
306 20/03/08(日)02:40:15 No.669258039
この画像は作者のヒでも散々つっこまれたと聞いた
307 20/03/08(日)02:40:18 No.669258044
>あーこいつアレにいたやつ!アレにいたやつ!って感じで 洋ドラのゲスト回で全然違う役をやってるのが解ると楽しい
308 20/03/08(日)02:40:24 No.669258056
向こうの低予算SFとか低予算ディザスターパニックとかいいぞ 勿論人間ドラマに振ってるわけでもないやつな
309 20/03/08(日)02:40:30 No.669258080
洋画がしつこくベッドシーン入れてたのって90年代までじゃない…? 最近はほとんど見かけないような気がする
310 20/03/08(日)02:40:41 No.669258104
>>あーこいつアレにいたやつ!アレにいたやつ!って感じで シンゴジラですらこれになった
311 20/03/08(日)02:40:48 No.669258128
>普段アクションとかコメディみたいなのしか見ないけど稀に深夜にやってるマイナー映画とか見るとめっちゃ面白い… 時間ばかりある酷い生活してた時は午後ローとか深夜の地味な映画結構見てたな… 何だかんだで面白いのチラホラあるし
312 20/03/08(日)02:40:48 No.669258130
>俺は邦画のTVドラマのSPみたいなのが苦手なんだ これもアメリカでもちらちらあると聞いたが
313 20/03/08(日)02:40:53 No.669258149
>アサイラム系を見るとテンポって大事だなと思い知らされる マジで製作に使われた時間が普通の映画の10分の1、悪けりゃ100分の1までありうるので その短い時間で取られた数少ない映像をクソも交えてほぼ全部使うからな
314 20/03/08(日)02:41:06 No.669258184
洋ゲーは女キャラにする必要まったくないってのがいいかな 着せ替え要素として女キャラに興味はあるけどやっぱり男キャラ使いたいし…
315 20/03/08(日)02:41:16 No.669258204
映画なんてimgでオススメされてるか話題になったやつくらいしか見てねえわ うぇぶみが貼られてたハードコアって映画面白かったストーリーはまああってないようなもんだけどアクションがよかった
316 20/03/08(日)02:41:20 No.669258214
邦画はまあテレビとかでプロモーション目にする機会も多いのも なんかつまらなそうってイメージ作りの一助になってるとは思う
317 20/03/08(日)02:41:35 No.669258253
>洋画がしつこくベッドシーン入れてたのって90年代までじゃない…? >最近はほとんど見かけないような気がする 洋画邦画ともに減った 今入れてるのはそれも売りの一つってくらい事前アピールしてると思う
318 20/03/08(日)02:41:42 No.669258268
クソ洋画結構いっぱい見てるんだけど割と本当に記憶に残してないから挙げられない ネタにもならないようなやつ
319 20/03/08(日)02:41:54 No.669258289
>映画なんてimgでオススメされてるか話題になったやつくらいしか見てねえわ >うぇぶみが貼られてたハードコアって映画面白かったストーリーはまああってないようなもんだけどアクションがよかった あれこそやらなくていいゲームそのものだと思う
320 20/03/08(日)02:42:00 No.669258305
よその文化知って雑にググるのも楽しい体験だと思う 黒人にフライドチキン差し入れするのダメなの知らなかったよ スイカは知ってたけどさ
321 20/03/08(日)02:42:17 No.669258341
>最近はほとんど見かけないような気がする でもキスシーンはノルマみたいに入れてない? パシフィックリムがそれを回避してやや話題になってた
322 20/03/08(日)02:42:29 No.669258366
この前怖いような怖くないような映画見たらこの人デトロイトビカムヒューマンに出てた人じゃん!ていうかあのゲーム役者をモデリングしてたんだ!ってなった
323 20/03/08(日)02:42:30 No.669258374
>黒人にフライドチキン差し入れするのダメなの知らなかったよ スイカは知ってたけどさ (なんで?)
324 20/03/08(日)02:42:35 No.669258386
>邦画はまあテレビとかでプロモーション目にする機会も多いのも >なんかつまらなそうってイメージ作りの一助になってるとは思う 一時間ぐらいで映画の魅力を伝える番組あるけどあれマイナスアピールしてるようにしか見えない
325 20/03/08(日)02:42:45 No.669258403
結局のところ興味が無いから熱中出来ないからって感じだな
326 20/03/08(日)02:43:01 No.669258447
キャップスレでクソ邦画をいじってたらいつの間にか洋画も微妙なのがどんどん出て来て巻き込まれるようになった流れ好き
327 20/03/08(日)02:43:05 No.669258458
日本でも流行ったダヴィンチコードはアメリカ版二時間サスペンスドラマのノリとか聞いたが
328 20/03/08(日)02:43:11 No.669258475
>(なんで?) 貧乏人の食物だから
329 20/03/08(日)02:43:32 No.669258540
>この画像は作者のヒでも散々つっこまれたと聞いた これをヒに投稿するのは破滅願望でもあるのか…
330 20/03/08(日)02:43:41 No.669258569
こないだの日本アカデミー賞はとんで埼玉しか見た事なくて自分で愕然としてしまった
331 20/03/08(日)02:43:49 No.669258583
>>(なんで?) >貧乏人の食物だから 海外のウソマナー講師が考えてそう
332 20/03/08(日)02:44:14 No.669258647
漫画原作!いつものイケメン・美女俳優!主題歌はあの人気バンド!
333 20/03/08(日)02:44:15 No.669258651
洋ドラは引き伸ばしでグダグダになるのだけが不満だ ウォーキング・デッドも眠らせてやってほしい
334 20/03/08(日)02:44:15 No.669258652
>キャップスレでクソ邦画をいじってたらいつの間にか洋画も微妙なのがどんどん出て来て巻き込まれるようになった流れ好き キャップ本人が対象になってた時無かった?
335 20/03/08(日)02:44:15 No.669258653
若者向けの邦画はオモコロの湯豆腐そのものだよね
336 20/03/08(日)02:44:18 No.669258665
アバウトタイム見たあとエクスマキナ見たり 君に読む物語見たあとラララランド見たりして 主人公どっかで見たことあんなあって気付いた時は面白かった
337 20/03/08(日)02:44:19 No.669258668
>でもキスシーンはノルマみたいに入れてない? >パシフィックリムがそれを回避してやや話題になってた それは入ってるやつしか見てないやつが言ってただけだ 単純におっさんしか出ない映画でノルマみたいに入れたらホモ主題になっちゃって別の映画になるからないのはわかるでしょ
338 20/03/08(日)02:44:26 No.669258694
>海外のウソマナー講師が考えてそう マナーっつーか時代背景があるんだよ
339 20/03/08(日)02:44:27 No.669258697
>この前怖いような怖くないような映画見たらこの人デトロイトビカムヒューマンに出てた人じゃん! CABINでも見たか
340 20/03/08(日)02:44:31 No.669258711
無知って怖いな…
341 20/03/08(日)02:44:47 No.669258761
>日本でも流行ったダヴィンチコードはアメリカ版二時間サスペンスドラマのノリとか聞いたが 相棒劇場版みたいなやつなんだ…
342 20/03/08(日)02:44:55 No.669258778
>貧乏人の食物だから カーネルおじさんがダッシュで殴りに来るわ
343 20/03/08(日)02:45:05 No.669258807
黒人にスイカも知る機会ないな…
344 20/03/08(日)02:45:31 No.669258878
>CABINでも見たか そうそれそれ webmでめっちゃグロいの貼られてて面白いよって勧められて見たらあんま怖くないし面白かったわ
345 20/03/08(日)02:45:40 No.669258894
アニメ円盤の乳首解禁って誰に需要あるんだよ
346 20/03/08(日)02:45:55 No.669258927
日本でのフライドチキンはちょっとした贅沢品だぜ!って言いながら差し入れたい
347 20/03/08(日)02:46:02 No.669258945
>>>(なんで?) >>貧乏人の食物だから >海外のウソマナー講師が考えてそう ぐぐると解るけど食い物じゃない扱いされてる部分をこくじんが油で揚げて食えるようにした処が起源らしい
348 20/03/08(日)02:46:49 No.669259063
黒人関係は多いからよくわかるようになったけどまだメヒコとスパニッシュ系のタブーは馴染みがない 人口とか問題にぶち当たる回数は多そうだから見る機会多そうだけどあまりピンとこない
349 20/03/08(日)02:46:55 No.669259079
日本でいうと部落におけるホルモン焼きみたいなもんかな
350 20/03/08(日)02:47:20 No.669259130
>アニメ円盤の乳首解禁って誰に需要あるんだよ 知らんのか? それだけでBDの売り上げがアップするんだぞ?
351 20/03/08(日)02:47:20 No.669259131
飯でのタブーとかアレルギーと宗教だけで十分だろ… 何で民族の歴史まで考慮しなきゃいけないんだ
352 20/03/08(日)02:47:42 No.669259213
黒人にスイカ差し入れて消防士クビになった人もいるからな
353 20/03/08(日)02:47:53 No.669259243
黒人で思い出したけど向こうはキャストに黒人入れないとダメとか制約あるんだってね