虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/04(水)19:52:36 自己と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/04(水)19:52:36 No.668323575

自己とは何かを追究してる哲学者は プラナリアを見て何を思うのか

1 20/03/04(水)19:54:12 No.668324141

「自己」が誕生するのってどこからでなくなるのってどこからだろう

2 20/03/04(水)19:58:18 No.668325396

ノウダラケ遺伝子ってネタみたいだけど本当にそういう名前なんだよな…

3 20/03/04(水)19:58:28 No.668325430

2匹になった時点でそれぞれ別の自己でいいんじゃないの

4 20/03/04(水)20:04:57 No.668327465

>2匹になった時点でそれぞれ別の自己でいいんじゃないの 頭を縦に割いた場合三つ首にできたりするんだけど その場合はどうなんだろう

5 20/03/04(水)20:06:27 No.668327979

プラナリアじゃないけどタコ(頭足類)を通して意識を研究してるのだとコレとか >『タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源』 https://honz.jp/articles/-/45030 >■心は何から、いかにして生じるのだろう。進化は「まったく違う経路で心を少なくとも二度、つくった」。一つはヒトや鳥類を含む脊索動物、そしてもう一つがタコやイカを含む頭足類だ。哲学者であり練達のダイバーでもある著者によれば、「頭足類と出会うことはおそらく私たちにとって、地球外の知的生命体に出会うのに最も近い体験だろう」。私たち人間とはまったく異なる心/内面/知性と呼ぶべきものを、彼らはもっている。本書は頭足類の心と私たちの心の本性を合わせ鏡で覗き込む本である。 >■海で生まれた単細胞生物から、現生のタコやイカへの進化の道筋を一歩ずつたどれば、そこには神経系の発達や、感覚と行動のループの起源、「主観的経験」の起源があり、それは主体的に感じる能力や意識の出現につながっている。 >■タコはまるで心脳問題をまぜかえすためにいるような生物だ(脳よりも腕に多くのニューロンがあって、脳とは別に8本の腕が自律的に思考できるかのようにふるまう)。

6 20/03/04(水)20:07:01 No.668328185

いやまあ人の体は分化しすぎてて切っても分かれないが…

7 20/03/04(水)20:07:50 No.668328449

脳と別に神経の統合組織がある動物って珍しくないのかもしれない

8 20/03/04(水)20:07:57 No.668328484

>頭を縦に割いた場合三つ首にできたりするんだけど >その場合はどうなんだろう それぞれ自己を持ってるだけでしょ 人間にもシャム双生児っているんだよそれぞれが自己(自我)を持ってて別々の人間と結婚したりね

9 20/03/04(水)20:13:10 No.668330273

>それぞれ自己を持ってるだけでしょ >人間にもシャム双生児っているんだよそれぞれが自己(自我)を持ってて別々の人間と結婚したりね シャム双生児は双子が身体を結合した状態で生まれてきたもので 一つの頭が三つに分裂するのとは全然別では?

10 20/03/04(水)20:14:13 No.668330614

>ノウダラケ遺伝子ってネタみたいだけど本当にそういう名前なんだよな… 尻尾側しか作らない遺伝子はノウナシ遺伝子だしな…

11 20/03/04(水)20:27:24 No.668334890

うちの村ならお前イケメンだぜ

12 20/03/04(水)20:32:45 No.668336737

まず分裂する人間を作ってからだな その人間をぶった切って聞いてみよう

↑Top