虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/04(水)19:37:10 >失敗作 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/04(水)19:37:10 No.668318667

>失敗作

1 20/03/04(水)19:38:26 No.668319000

ビックリするほど薄い

2 20/03/04(水)19:38:54 No.668319156

先駆け

3 20/03/04(水)19:40:45 No.668319731

xDピクチャーカードとどっちが成功したのか判断しづらい

4 20/03/04(水)19:44:06 No.668320779

サイバーパンク感ある薄さで好き これを10列くらい並べた記憶ドライブとかちょっと妄想する

5 20/03/04(水)19:44:41 No.668320960

この接点の信じられないほどのむき出し具合よ

6 20/03/04(水)19:44:55 No.668321028

一時期は観光地に売ってる記録メディアがこれとXDカードだけだった事があるんだぜ…

7 20/03/04(水)19:45:12 No.668321115

フロッピーディスクアダプタ

8 20/03/04(水)19:45:28 No.668321194

こいつはそこそこ成功した方な気はする…

9 20/03/04(水)19:46:10 No.668321412

SIMカードやクレジットカードのICチップってこれと同じようなものなの?

10 20/03/04(水)19:47:00 No.668321680

xDはなぁ…Fujiが往生際が悪くてな 一時期のコンデジはSDとxD両方使える仕様だったりしたよね そんで結局SDになってしまった

11 20/03/04(水)19:47:58 No.668321971

意外とデカい

12 20/03/04(水)19:48:41 No.668322203

なんで真面目にインターフェース設計しなかったんだろう 最初からヒットするつもりがなかったとしか思えん 下手にヒットしたせいで仇になって負けた

13 20/03/04(水)19:48:55 No.668322292

絶対曲がるだろ…と思いながら押し込んでた

14 20/03/04(水)19:51:46 No.668323303

xDピクチャカードは基本フジしか使ってないからね 成功や普及という点において画像と比べられる土俵にも上がれてないと思うよ

15 20/03/04(水)19:58:05 No.668325329

コンパクトフラッシュメモリ… お前は今どこで戦っている…

16 20/03/04(水)20:00:04 No.668325885

>コンパクトフラッシュメモリ… >お前は今どこで戦っている… 工場とかじゃないかな

17 20/03/04(水)20:01:07 No.668326244

これ入ったデジカメで連続撮影したら熱持ってシャットダウンした思い出

18 20/03/04(水)20:03:03 No.668326862

見た目クソカッコいいよねこれ 容量を1万倍ぐらいにしてSF漫画に出しても違和感ないと思う

19 20/03/04(水)20:04:56 No.668327459

楽器用途でギリギリ生き残ってるみたいな話も聞いた

20 20/03/04(水)20:05:30 No.668327649

スマメは初期の汎用メモリーカードとしては一応それなりに普及してたんだけど 電圧変更のゴタゴタでトラブったのがね…

21 20/03/04(水)20:10:51 No.668329494

>コンパクトフラッシュメモリ… 懐かしい…叩き売りメディアプレーヤーからマイクロドライブ取り出して換装とかやってた

22 20/03/04(水)20:11:47 No.668329815

maxellのmp…じゃなかったVQフォーマットのプレイヤー持ってたな…

23 20/03/04(水)20:12:21 No.668330004

>コンパクトフラッシュメモリ… 先日新品買ったよ

24 20/03/04(水)20:12:46 No.668330147

EOS40D現役で使ってるからコンパクトフラッシュはこっちも今でも現役

25 20/03/04(水)20:16:24 No.668331334

メモリのコントローラが載って無いから薄い安い 端子丸出しなせいで静電気ですぐぶっ壊れる

26 20/03/04(水)20:18:48 No.668332112

USBリーダーがすぐ固まって Windows再起動しないと読み込めないのが辛かった

27 20/03/04(水)20:19:15 No.668332272

これ規格策定にセガが関わってたのか…

28 20/03/04(水)20:20:18 No.668332594

容量の限界が致命的過ぎた

29 20/03/04(水)20:23:02 No.668333454

MMCがATA33でこれがSDメモリになって 忘れた頃にスマホやタブレットにeMMCとして復活したけどATA33なので遅い UFSになったらOSのアップデートも再起動も超早くて 今までなんで…ってなる

30 20/03/04(水)20:23:09 No.668333490

>これ規格策定にセガが関わってたのか… 不良在庫の部品からおもちゃデジカメをでっち上げた そのときにスマートメディアを採用した

31 20/03/04(水)20:23:13 No.668333513

最初に買ったオリンパスのデジカメがこいつで次に買ったオリンパスのデジカメがxDだった オリンパスは負け規格が好きだな…

32 20/03/04(水)20:24:11 No.668333831

CFは高級デジカメで生き残ってるというか高速なのはここしか戦える場所がないというか

33 20/03/04(水)20:27:12 No.668334822

俺もOLYMPUSのCAMEDIA C-2020ZOOMでこれだった あのころはOLYMPUSのデジカメで市場を独占していた感じだったのに キヤノンのニコンの本格参戦で終わった

34 20/03/04(水)20:28:00 No.668335103

CFはPC98のHDDの代わりにするもんだって機材ガチ勢が言ってた

35 20/03/04(水)20:28:45 No.668335358

5Vと3.3Vがある 物理的に互換性無し

36 20/03/04(水)20:29:48 No.668335728

それよりVitaに使われてた記録媒体の微妙さよ

37 20/03/04(水)20:31:26 No.668336298

ストレージをCFにしてファンレス運用してた自宅鯖をつい先日引退させたよ 今だとSSDが使えるし簡単に大容量で無音化できていいよね

38 20/03/04(水)20:31:51 No.668336423

メモリースティックはいつものSONYだった

39 20/03/04(水)20:33:00 No.668336822

メモリースティックはなんかすごい混乱してたな

↑Top