20/03/04(水)16:38:25 >失敗作 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/04(水)16:38:25 No.668281571
>失敗作
1 20/03/04(水)16:38:53 No.668281657
なんでカラー着色写真なんてあるの…
2 20/03/04(水)16:39:30 No.668281748
>失敗作戦
3 20/03/04(水)16:39:56 No.668281837
こいつのお陰で隠れてる失敗作が多すぎる気も
4 20/03/04(水)16:40:40 No.668281932
軍自体が失敗作だから
5 20/03/04(水)16:41:00 No.668281980
ネットじゃなくてもディスられまくってる凄いやつ
6 20/03/04(水)16:41:32 No.668282066
ボースが悪い
7 20/03/04(水)16:42:58 No.668282291
全国の牟田口姓の人かなり風評被害食らってそう
8 20/03/04(水)16:44:37 No.668282542
晩年の奇行のせいで害悪ぶりを過大評価されてるだけでこいつ自身はありふれた無能だよ
9 20/03/04(水)16:45:13 No.668282648
ありふれた無能がいっぱい居て大失敗しただけだもんな・・・
10 20/03/04(水)16:45:30 No.668282687
連隊長時代は勇猛で評価されてたし昇進させたのが悪い
11 20/03/04(水)16:45:31 No.668282696
ありふれた無能が特別な役職につけたのがもんだい
12 20/03/04(水)16:46:03 No.668282783
こんなの可愛がってた上もダメ
13 20/03/04(水)16:46:08 No.668282794
>連隊長時代は勇猛で評価されてたし昇進させたのが悪い 昇進システムに問題があった 慎重さが求められる上官と 勇敢さが求められる下士官は別だったのに
14 20/03/04(水)16:46:33 No.668282858
失敗策
15 20/03/04(水)16:46:37 No.668282871
>こんなの可愛がってた上もダメ でもかわいいじゃん 今の時代に生きてても可愛がられるよこのタイプ
16 20/03/04(水)16:47:00 No.668282930
とはいえ上は責任を取るのがお仕事だし
17 20/03/04(水)16:47:01 No.668282935
嫌悪感が先に立って何故ダメなのかまで議論が進まないやつ そういうところも含めて失敗作
18 20/03/04(水)16:47:53 No.668283077
>でもかわいいじゃん >今の時代に生きてても可愛がられるよこのタイプ 上層部からは慕われ 部下からは蛇蝎の如く嫌われるタイプの上司
19 20/03/04(水)16:47:55 No.668283079
本人が意固地に死の時まで俺は悪くねぇ!!したせいで 蹴り倒されまくる墓石 息子は墓石直しながら反戦への思いを強くした
20 20/03/04(水)16:48:30 No.668283172
インパール自体は負けまくって支持率がやばい東條内閣とこの時期逃すとまた来年になるから早くしろってせっつくチャンドラボースの要請が混ざって スレ画が上げてきた作戦を無理だよっていう周り押し切って東條がごり押しした結果でもあるから一概にスレ画だけがクソなわけじゃないんだ
21 20/03/04(水)16:48:53 No.668283237
>息子は墓石直しながら反戦への思いを強くした 孫もよく取材協力したもんだな あのNHK特番
22 20/03/04(水)16:49:29 No.668283315
>孫もよく取材協力したもんだな >あのNHK特番 最終的に反戦になるなら何でも使える
23 20/03/04(水)16:50:53 No.668283518
インド独立はスレ画のおかげ!って主張さすがにインド人とインパール作戦の犠牲者愚弄し過ぎじゃない?
24 20/03/04(水)16:51:15 No.668283556
小隊長くらいで止めときゃいい人材というのもいる
25 20/03/04(水)16:51:27 No.668283600
ぶっちゃけ本人も成功するとは思ってなかった
26 20/03/04(水)16:52:36 No.668283783
アップル成功はジョブズのおかげって言うのと同じレベルの愚弄
27 20/03/04(水)16:53:02 No.668283851
>インド独立はスレ画のおかげ!って主張さすがにインド人とインパール作戦の犠牲者愚弄し過ぎじゃない? 全く無意味でした!って言われた方が犠牲者に申し訳が立たない それはそれとしてスレ画がインド独立の立役者であるということは全く無い
28 20/03/04(水)16:53:47 No.668283964
師団長3人罷免のレコード持ちだぞ
29 20/03/04(水)16:53:56 No.668283988
>昇進システムに問題があった >慎重さが求められる上官と >勇敢さが求められる下士官は別だったのに 今の日本企業もこれ
30 20/03/04(水)16:54:38 No.668284110
発案じゃなくて作戦計画自体は参謀本部の秀才が練っただけあって当時の状況よく踏まえた妥当な線なんだけど作戦指導って大事だねって形の振り返られ方はあんまされないおっさん
31 20/03/04(水)16:55:25 No.668284221
>発案じゃなくて作戦計画自体は参謀本部の秀才が練っただけあって当時の状況よく踏まえた妥当な線なんだけど作戦指導って大事だねって形の振り返られ方はあんまされないおっさん そりゃこいつを悪者にすることで組織全体が腐ってるのを誤魔化したわけだし
32 20/03/04(水)16:55:45 No.668284278
まぁ上に言われたからヤバいなぁ…と思いつつやったのに いつの間にか自分が全部の責任者って事になってたら一言いいたくなる気持ちはわかる 俺も仕事でたまにあるけど結局やっぱり自分の責任なんだろうな…
33 20/03/04(水)16:55:59 No.668284317
伍長が総帥になれるようなシステムがある組織は長持ちしない
34 20/03/04(水)16:56:21 No.668284379
インパール作戦計画の作成は指揮官であるスレ画が自ら幕僚要務をガンガンやって作り上げたと聞いた 一次資料を漁ったことはないので真偽は分からない
35 20/03/04(水)16:56:30 No.668284401
こいつはまだ冗談になる 花田とかになると冗談にすらならない
36 20/03/04(水)16:56:36 No.668284421
旧軍は特攻だけ見ても軍って呼ぶの憚られる無能集団
37 20/03/04(水)16:57:01 No.668284493
>まぁ上に言われたからヤバいなぁ…と思いつつやったのに えっそうなの?
38 20/03/04(水)16:57:12 No.668284528
流石にジンギスカンハウスとか事実無根のデマまで撒かれて貶されてるのはやり過ぎだと思う
39 20/03/04(水)16:57:34 No.668284604
>旧軍は特攻だけ見ても軍って呼ぶの憚られる無能集団 特攻は特攻恩給でるから 次男三男あたりを特攻させて年金ウハウハはわりと当時の財テクだった 軍だけの問題じゃない
40 20/03/04(水)16:57:37 No.668284614
軍属の暴走だろ失敗は
41 20/03/04(水)16:57:57 No.668284656
>えっそうなの? それは本当に割とそう まあやったのは本人だから言い逃れデキないけど
42 20/03/04(水)16:58:38 No.668284753
結局最後にハンコ押した奴の責任になるのだ
43 20/03/04(水)16:58:41 No.668284766
>軍だけの問題じゃない 財テクはまあいいや そんなもんに戦闘機使うな
44 20/03/04(水)16:58:55 No.668284805
この人個人の問題と言うより軍上層部全体がダメダメだったから…
45 20/03/04(水)16:58:59 No.668284819
冷静に振り返るとこの作戦通した上も大概だよねってなるのは仕方ない 敗戦国の軍なんてこんなもんだよ
46 20/03/04(水)16:59:05 No.668284834
>今の日本企業もこれ そんな企業ドンドン解体されてるよ
47 20/03/04(水)16:59:29 No.668284921
日本人の気質がそもそも軍持つのに向いてないとか思ったけどそれ以上は流石に政治とかめんどくさい話になりそうだ
48 20/03/04(水)17:00:19 No.668285063
>とはいえ上は責任を取るのがお仕事だし 取りましたか…?
49 20/03/04(水)17:00:26 No.668285076
>日本人の気質がそもそも軍持つのに向いてないとか思ったけどそれ以上は流石に政治とかめんどくさい話になりそうだ 貴族の仕官と平民兵士ってシステムが馴染まなかった
50 20/03/04(水)17:00:32 No.668285092
というか突き詰めると大元帥閣下のHEIKAが責任とらないとだめなんだけど そうなるとヤバいから大本営に政府に陸軍部にでふわふわさせて責任の所在を曖昧にするのが必要だったんだ
51 20/03/04(水)17:00:45 No.668285136
>取りましたか…? だよな!天皇は責任取るべきだよな!
52 20/03/04(水)17:00:53 No.668285154
インドからするとチャンドラボースはいいように利用された悲劇の人であって 独立は日本のおかげとかいうとマジで怒られるよ
53 20/03/04(水)17:00:57 No.668285161
現場の人間は無茶ぶりに苦しんでるのに偉い人らは宴会三昧贅沢三昧いいよね… 下に投げて上は豪遊ってのこの国の体質なんじゃないかと最近思う
54 20/03/04(水)17:01:10 No.668285194
>>失敗策
55 20/03/04(水)17:01:14 No.668285210
>インドからするとチャンドラボースはいいように利用された悲劇の人であって >独立は日本のおかげとかいうとマジで怒られるよ インド人は怒らないからどうでもいいわ
56 20/03/04(水)17:01:31 No.668285240
>下に投げて上は豪遊ってのこの国の体質なんじゃないかと最近思う 別にどこの国でもあるわ
57 20/03/04(水)17:01:32 No.668285244
>現場の人間は無茶ぶりに苦しんでるのに偉い人らは宴会三昧贅沢三昧いいよね… >下に投げて上は豪遊ってのこの国の体質なんじゃないかと最近思う どこの国もそんなもんじゃね…?
58 20/03/04(水)17:01:37 No.668285254
香ばしくなってきたな…
59 20/03/04(水)17:01:38 No.668285258
責任取らない人ほど出世するからね
60 20/03/04(水)17:02:10 No.668285340
>現場の人間は無茶ぶりに苦しんでるのに偉い人らは宴会三昧贅沢三昧いいよね… >下に投げて上は豪遊ってのこの国の体質なんじゃないかと最近思う 辻~んのレス
61 20/03/04(水)17:02:14 No.668285350
>別にどこの国でもあるわ 世界中で共通だし共産主義国のほうがひどいわな
62 20/03/04(水)17:02:14 No.668285351
東北と九州に無能な働き者が多すぎた これにつき申す
63 20/03/04(水)17:03:02 No.668285488
特攻作戦だって日本特有のものでもないし 何なら第一次で欧州がやってたことを学んだ結果だしな
64 20/03/04(水)17:04:01 No.668285661
負けて時間が空いたから冷静に問題点指摘できるけど 勝ってるうちは修正が難しいのはどこも同じよ
65 20/03/04(水)17:04:16 No.668285709
>インドからするとチャンドラボースはいいように利用された悲劇の人であって >独立は日本のおかげとかいうとマジで怒られるよ 木村兵太郎の所業を考えればまあうn…
66 20/03/04(水)17:04:17 No.668285710
>特攻作戦だって日本特有のものでもないし >何なら第一次で欧州がやってたことを学んだ結果だしな 欧州みたいに死んだら自己責任で死んだところで補填一切無しにしたらよかったんだけどな 特攻で死んだら保障出すって下手に優しみ見せたせいで 保障出すからどんどんやれ!って民も軍もなってしまった
67 20/03/04(水)17:04:31 No.668285740
輜重にゾウさん1000頭参加してるとかどうなってんだ
68 20/03/04(水)17:05:29 No.668285918
自身は戦争から生き抜き天命を全うしたし成功作では?
69 20/03/04(水)17:06:15 No.668286065
>欧州みたいに死んだら自己責任で死んだところで補填一切無しにしたらよかったんだけどな 戦死者への保障がないとかどこの次元からやってきたの?
70 20/03/04(水)17:06:16 No.668286069
アメリカ視点だと天国に行った人 日本視点だと地獄に落ちた人
71 20/03/04(水)17:06:44 No.668286138
田口さんとか小牟田さんとか牟田系の名字人はこいつ大嫌いだよ 日本軍はこいつ以外にもポンコツばかりだけどな!
72 20/03/04(水)17:07:27 No.668286266
特攻を動機で語って戦術価値の無さが語られないのは 日本人に軍事は難しすぎるんだなってなる
73 20/03/04(水)17:08:13 No.668286389
作戦立てる方も悪いけど大和魂でなんとかなる!って乗っかる周りも悪い
74 20/03/04(水)17:08:17 No.668286392
牛逃した時点で帰ろう…!?
75 20/03/04(水)17:08:17 No.668286393
>特攻を動機で語って戦術価値の無さが語られないのは >日本人に軍事は難しすぎるんだなってなる アメリカだってヒステリーで撤退するんだからそりゃ当たり前よ むしろ大戦果上げたからよく死んだ!ってなる方が怖いわ
76 20/03/04(水)17:08:19 No.668286402
>ありふれた無能が特別な役職につけたのがもんだい 人は能力の限界まで出世して能力の限界点の役職で無能になる
77 20/03/04(水)17:08:47 No.668286465
反省してたけどイギリスの人にあの作戦成功してたらこっちが負けてたって言われて思い直しただけなのに…
78 20/03/04(水)17:08:51 No.668286472
>特攻を動機で語って戦術価値の無さが語られないのは >日本人に軍事は難しすぎるんだなってなる 残念なことに日本軍ができる作戦の中では効率はいい方だったんだ
79 20/03/04(水)17:09:22 No.668286560
こんなのが出世できる大日本帝国って組織が失敗作だよ
80 20/03/04(水)17:09:23 No.668286563
自殺を前提とした作戦なんて世界中でやってるからな
81 20/03/04(水)17:09:57 No.668286655
日本人は元来草食だから…
82 20/03/04(水)17:09:59 No.668286658
>自殺を前提とした作戦なんて世界中でやってるからな やってないよ… 決死隊というのは成功すれば生存という前提であって死が確定している作戦ではない
83 20/03/04(水)17:11:34 No.668286916
仮にも軍事作戦なのに民がやりたがったから仕方ないという ズレにズレた擁護が凄まじい
84 20/03/04(水)17:11:37 No.668286927
>やってないよ… >決死隊というのは成功すれば生存という前提であって死が確定している作戦ではない アメリカはD-DAYで起こる損害の予測立てるために事前作戦で兵力投入して 何人死んだか数えてたぞ
85 20/03/04(水)17:11:53 No.668286969
無能かどうかで言えば無能だよ 精神論振りかざす無能はこいつだけじゃなかっただけで
86 20/03/04(水)17:12:03 No.668286997
>アメリカはD-DAYで起こる損害の予測立てるために事前作戦で兵力投入して >何人死んだか数えてたぞ ただの威力偵察じゃん
87 20/03/04(水)17:12:25 No.668287059
>決死隊というのは成功すれば生存という前提であって死が確定している作戦ではない ドイツにも似たような特攻兵器いろいろあるけどギリギリで離脱できる前提だったり 少なくとも乗員もろともなんて発想の兵器はまあ無いわな
88 20/03/04(水)17:12:40 No.668287097
>こんなのが出世できる大日本帝国って組織が失敗作だよ そんなの傾向としては世界中一緒だよ そうでなければピーターの法則なんて提唱されない
89 20/03/04(水)17:12:42 No.668287104
>残念なことに日本軍ができる作戦の中では効率はいい方だったんだ 最初は良くてもどんどん効率落ちてくから最終的にはそこまで価値は無いよ
90 20/03/04(水)17:12:50 No.668287129
>日本軍はこいつ以外にもポンコツばかりだけどな! 宮城事件すごいよね… 死にたくないがためだけに国体護持とか全部投げ捨てる陸軍将校達とか 歴史上でも殆ど観測できない臆病ぶりだわ
91 20/03/04(水)17:13:06 No.668287170
特攻を一撃講和論に取り込んでたのは狂ってたと言われても仕方ないのでは…
92 20/03/04(水)17:13:22 No.668287234
米軍はガンガン更迭してたけどな
93 20/03/04(水)17:13:33 No.668287263
>アメリカはD-DAYで起こる損害の予測立てるために事前作戦で兵力投入して >何人死んだか数えてたぞ 損失計算と死亡前提の兵器は同列ではないんじゃないかな 死は結果だ!と言われればそうなるが
94 20/03/04(水)17:14:17 No.668287378
ひょっとして軍事的に特攻が無価値だと言うことすら分からないのか?
95 20/03/04(水)17:14:34 No.668287430
兵器作ったかどうかってそんな重要か…? 特攻作戦って話だろ?
96 20/03/04(水)17:14:47 No.668287454
米陸軍に無能いるか? と探してみたら一番上にいたわマッカーサー
97 20/03/04(水)17:15:09 No.668287515
>米軍はガンガン更迭してたけどな 士官以上も人口の差だよ
98 20/03/04(水)17:15:11 No.668287521
>ひょっとして軍事的に特攻が無価値だと言うことすら分からないのか? ひょっとしてここまでのレスの流れ一切読めてなくて単語だけ見てレスポンチしてる?
99 20/03/04(水)17:15:22 No.668287553
>米陸軍に無能いるか? と探してみたら一番上にいたわマッカーサー 一杯いるよ と思ったけど俺が思いつくの海軍と海兵隊だわ
100 20/03/04(水)17:15:48 No.668287621
現場ネコスレ見てて今でもこういう人は上から下まで普通にあちこちにいるとよく理解できた
101 20/03/04(水)17:15:54 No.668287642
>士官以上も人口の差だよ うっそだ教育制度の差だよう!
102 20/03/04(水)17:15:54 No.668287643
当時の日本中の秀才を集めまくった組織で出世するようなタイプだから 本来は無能ではないはずなんだよ 教育システムが明らかにおかしかった
103 20/03/04(水)17:16:16 No.668287696
>米陸軍に無能いるか? と探してみたら一番上にいたわマッカーサー 無能とは言わんけど私利私欲で米軍の反抗作戦を曲げさせたからね
104 20/03/04(水)17:16:19 No.668287705
>>残念なことに日本軍ができる作戦の中では効率はいい方だったんだ >最初は良くてもどんどん効率落ちてくから最終的にはそこまで価値は無いよ 沖縄戦の時点での最大戦績も特攻だから 最終的にも最高だったんだ 本土決戦してたら知らない
105 20/03/04(水)17:16:35 No.668287749
>当時の日本中の秀才を集めまくった組織で出世するようなタイプだから >本来は無能ではないはずなんだよ >教育システムが明らかにおかしかった >人は能力の限界まで出世して能力の限界点の役職で無能になる
106 20/03/04(水)17:17:00 No.668287817
>>米陸軍に無能いるか? と探してみたら一番上にいたわマッカーサー >一杯いるよ >と思ったけど俺が思いつくの海軍と海兵隊だわ 陸軍は勝てるときに出張ってきたから目立たないだけだね
107 20/03/04(水)17:17:21 No.668287883
努力や頑張りを評価するのはいいことだが 事態を悪化させる方向の頑張りも評価しちゃったのがダメ
108 20/03/04(水)17:17:40 No.668287936
スレ画は戦術レベルの指揮は良かったんじゃないっけ? 長期の戦略レベルはアレで追い詰められて日本軍精神に逃げたけど
109 20/03/04(水)17:17:41 No.668287938
>沖縄戦の時点での最大戦績も特攻だから >最終的にも最高だったんだ それ既に軍の機能が戦略的に破綻してたということでは?
110 20/03/04(水)17:17:56 No.668287977
>ひょっとして軍事的に特攻が無価値だと言うことすら分からないのか? 練習機とかも戦力化できるから0か1かの極論でもないよ
111 20/03/04(水)17:17:57 No.668287982
優秀な社員だったのに社長になった瞬間無能になる理論やな
112 20/03/04(水)17:17:57 No.668287983
>人は能力の限界まで出世して能力の限界点の役職で無能になる 牟田口は前線の士官の時は有能だったからね
113 20/03/04(水)17:18:20 No.668288054
>当時の日本中の秀才を集めまくった組織 軍縮と226事件に便乗しての皇道派の粛清のせいで人材枯渇してます…
114 20/03/04(水)17:18:29 No.668288077
インパールしか語られない印象あるけど辻みたいにまだ下の階級だったころは多少なりとも優秀だったとかあるんだろうかスレ画
115 20/03/04(水)17:18:49 No.668288134
士官学校っていうのは思考能力が優れた人間が首席取るわけじゃないんだ 教科書暗記するような連中が首席を取るんだ
116 20/03/04(水)17:19:07 No.668288188
MI6の超びんわんスパイと聞いた
117 20/03/04(水)17:19:08 No.668288190
日本の管理職教育が小グループを人情でまとめ上げるやり方に傾倒しすぎな面がある
118 20/03/04(水)17:19:10 No.668288198
米軍にも無能はたくさんいるが有能な連中が本当に有能過ぎて… あいつらあの時代に全世界流通ネットワーク完成させやがった
119 20/03/04(水)17:19:14 No.668288208
>>ひょっとして軍事的に特攻が無価値だと言うことすら分からないのか? >練習機とかも戦力化できるから0か1かの極論でもないよ ただ特攻は戦果に対して機材も人も失われる諸刃だから
120 20/03/04(水)17:19:44 No.668288300
>優秀な社員だったのに社長になった瞬間無能になる理論やな 社長に限らんけど出世が止まる場所で無能になる そして出世が止まってるからその役職に一番長く居続けることになる
121 20/03/04(水)17:20:00 No.668288353
>士官学校っていうのは思考能力が優れた人間が首席取るわけじゃないんだ >教科書暗記するような連中が首席を取るんだ しれっと東條英機批判はやめなさい
122 20/03/04(水)17:20:12 No.668288381
>インパールしか語られない印象あるけど辻みたいにまだ下の階級だったころは多少なりとも優秀だったとかあるんだろうかスレ画 小隊長やってた頃に作戦を大成功させたみたいな話はある
123 20/03/04(水)17:20:13 No.668288383
こいつ運が良いから提督やらせよう してた明治時代よりは先に進めたと考えよう
124 20/03/04(水)17:20:28 No.668288417
>あいつらあの時代に全世界流通ネットワーク完成させやがった 生産能力チートかけてるとはいえ日本では発想すら無理だわこれ
125 20/03/04(水)17:20:40 No.668288454
>あいつらあの時代に全世界流通ネットワーク完成させやがった ネットワークの元になったものは西海岸と東海岸の通信と流通のときにすでに作ってるんでもっと昔の話だ
126 20/03/04(水)17:21:37 No.668288607
思考能力を問われるのは陸大海大以降になるんだ その前に大体の将校士官は条件反射だけで動く人間に調整されてしまうんだ 小部隊の指揮官はせっかちなのが好まれるんだ
127 20/03/04(水)17:21:57 No.668288662
>ネットワークの元になったものは西海岸と東海岸の通信と流通のときにすでに作ってるんでもっと昔の話だ それを応用してだったとしてもヨーロッパ・アフリカ・アジア・太平洋と補給線を維持し続けたのが異常なんだよ 戦略的な構想のでかさが違いすぎる
128 20/03/04(水)17:22:33 No.668288775
確かにただ飛べるだけの新兵でも戦果を挙げられる可能性が高いし一回の作戦だけ考えれば効率いいよ それ以前の大事なこと全部無視すればだけど
129 20/03/04(水)17:22:46 No.668288803
船で運ぶのは陸送よりもずっと簡単だからな
130 20/03/04(水)17:22:50 No.668288818
満州が沈静化すると軍事予算使い放題が無くなるからって蘆構橋事件の引き金引いたのこいつの一派だっけ
131 20/03/04(水)17:22:54 No.668288830
日本だって満州と朝鮮半島の補給線ぐらいは維持してましたが!!
132 20/03/04(水)17:23:06 No.668288862
>>沖縄戦の時点での最大戦績も特攻だから >>最終的にも最高だったんだ >それ既に軍の機能が戦略的に破綻してたということでは? それはその通りだけど そのレベルの問題を解決するべきはもっと上の人らなわけで 現場レベルでやれることとなるとね…
133 20/03/04(水)17:23:26 No.668288916
>それはその通りだけど >そのレベルの問題を解決するべきはもっと上の人らなわけで >現場レベルでやれることとなるとね… いや特攻は上の人間が許可出したんだけど…
134 20/03/04(水)17:23:31 No.668288934
こいつそのものってよりこいつが跋扈できる帝国軍部まるごと失敗作だろ
135 20/03/04(水)17:23:34 No.668288945
>生産能力チートかけてるとはいえ日本では発想すら無理だわこれ 覚醒剤密売ルートは作れました!
136 20/03/04(水)17:24:18 No.668289076
>現場レベルでやれることとなるとね… 現場レベルではちゃんと普通の攻撃訓練もしてましたよ 特攻は上層部からの圧力がほぼ100% あとみんな笑顔で特攻したとか嘘だからなあの時代検閲あったんだし
137 20/03/04(水)17:24:26 No.668289095
軍部の暴走って軍縮で職失った軍人が出たのも一因なんだっけ?
138 20/03/04(水)17:24:42 No.668289145
石原完爾も有能扱いされるけど日蓮思想にかぶれたやべえユートピア主義者
139 20/03/04(水)17:24:42 No.668289148
>しれっと東條英機批判はやめなさい 東條英機を批判する気はないよ 教育システムの問題点を非難してるだけ
140 20/03/04(水)17:24:42 No.668289149
>こいつそのものってよりこいつが跋扈できる帝国軍部まるごと失敗作だろ 近代日本の上部構造すべて失敗作って感じになりそう
141 20/03/04(水)17:24:46 No.668289155
日露戦争の伊地知とか九州出身者をやたら優遇したのも一因あると思う
142 20/03/04(水)17:25:06 No.668289219
>あとみんな笑顔で特攻したとか嘘だからなあの時代検閲あったんだし 今時それ信じてる奴は相当あれだと思うが
143 20/03/04(水)17:25:10 No.668289227
>日本だって満州と朝鮮半島の補給線ぐらいは維持してましたが!! つまりそれ以上戦線を拡げてはいけなかったのでは?
144 20/03/04(水)17:25:10 No.668289229
>こいつそのものってよりこいつが跋扈できる帝国軍部まるごと失敗作だろ ぶっちゃけ彼よりも有能と無能も居るのが帝国陸軍
145 20/03/04(水)17:25:33 No.668289286
>今時それ信じてる奴は相当あれだと思うが そもそも喜んで行くなんて手紙ばかりじゃないからな
146 20/03/04(水)17:25:44 No.668289313
>>しれっと東條英機批判はやめなさい >東條英機を批判する気はないよ たぶんジョークだよそれ
147 20/03/04(水)17:25:47 No.668289325
予想より敵が多いから引き返させた方がいいと言われても彼らの覚悟に水を差したくないとか言って全員無駄死にさせた宇垣中将…
148 20/03/04(水)17:25:56 No.668289349
石原はまさに諸悪の根源というか独断専行の雰囲気作ったクソでは?
149 20/03/04(水)17:26:10 No.668289390
クソみたいな作戦するのはまあいいとしてよくないけど 人間的にも木村とか花谷とか牟田口とかクソを煮詰めたようなのが目立つビルマ方面軍
150 20/03/04(水)17:26:15 No.668289413
でもよ そうなると日蓮がわるいんじゃねぇの?
151 20/03/04(水)17:26:55 No.668289530
>石原はまさに諸悪の根源というか独断専行の雰囲気作ったクソでは? 当人を知る人が口ばっかりのクソ野郎と評してたのを読んだな…
152 20/03/04(水)17:27:22 No.668289606
>軍部の暴走って軍縮で職失った軍人が出たのも一因なんだっけ? 呉ミュージアムにも軍縮のせいで工員の仕事減ったわクソだな って解説あるし後方の関係者一同も応援したくもなったろう
153 20/03/04(水)17:27:23 No.668289612
三略・六韜と孫子兵法を教本にしてたらしいけどなんでここに書いてあることの真逆のことやりまくってたんだ…
154 20/03/04(水)17:27:31 No.668289633
石原は生き神みたいになっちゃったから…
155 20/03/04(水)17:27:45 No.668289669
>クソみたいな作戦するのはまあいいとしてよくないけど >人間的にも木村とか花谷とか牟田口とかクソを煮詰めたようなのが目立つビルマ方面軍 そんなクソの尻拭いといえば! 昭和の帝国陸軍の諸葛亮の辻~ん
156 20/03/04(水)17:28:12 No.668289744
二二六事件以降精神論だけで突っ走ったから今更辞められねえんだ
157 20/03/04(水)17:28:21 No.668289767
>石原はまさに諸悪の根源というか独断専行の雰囲気作ったクソでは? それ以前はスタンドプレーで結果オーライはなかったの?
158 20/03/04(水)17:28:26 No.668289779
怪我してないのに腕包帯で吊って会議出席だっけ まあ陰口叩かれるタイプの人間ではあるな…
159 20/03/04(水)17:29:13 No.668289926
>そんなクソの尻拭いといえば! >昭和の帝国陸軍の諸葛亮の辻~ん どこへ行ったんでしょうね本当に
160 20/03/04(水)17:29:15 No.668289935
>輜重にゾウさん1000頭参加してるとかどうなってんだ 南蛮といえば象兵だからな…
161 20/03/04(水)17:29:38 No.668289989
死ぬまでどころか死んだ後もおあしすした真性のクズ
162 20/03/04(水)17:29:44 No.668290000
>>石原はまさに諸悪の根源というか独断専行の雰囲気作ったクソでは? >それ以前はスタンドプレーで結果オーライはなかったの? そもそも論で言うと プロイセン式参謀参考にした時点で独断専行が正義になってるからな…
163 20/03/04(水)17:29:57 No.668290034
人格的にまともな将官だって沢山居たけど 政治力がね…
164 20/03/04(水)17:30:04 No.668290045
>でもよ >そうなると日蓮がわるいんじゃねぇの? 日蓮のマッポー思想に皇道思想という水戸学にキリスト教を若干混ぜて作られたカルト思想を足して百倍だ!分かるかこの算数が!!
165 20/03/04(水)17:30:11 No.668290064
昔は海軍善玉論とかに被れてたけど今はどっちも糞だったって感想しかないな 当時の米軍もよく勝てたなって所はあるしどの国も似たような面はあるけど
166 20/03/04(水)17:30:19 No.668290079
>二二六事件以降精神論だけで突っ走ったから今更辞められねえんだ やめろや!
167 20/03/04(水)17:30:33 No.668290120
全員が(このクソみたいな作戦100%失敗するから誰か止めろよ) と思いながら誰も止めなかった
168 20/03/04(水)17:30:42 No.668290131
一番クソなのは勝手にクソしに行った奴では?
169 20/03/04(水)17:30:50 No.668290157
>日蓮のマッポー思想に皇道思想という水戸学にキリスト教を若干混ぜて作られたカルト思想を足して百倍だ!分かるかこの算数が!! わかりません! わかりたくもありません!
170 20/03/04(水)17:31:47 No.668290311
>そもそも論で言うと >プロイセン式参謀参考にした時点で独断専行が正義になってるからな… ドイツも負けまくってるし総力戦とプロイセンは相性悪いんだろうか
171 20/03/04(水)17:32:06 No.668290356
>全員が(このクソみたいな作戦100%失敗するから誰か止めろよ) >と思いながら誰も止めなかった 止めてたよ! 何で始まったんだろうな…?
172 20/03/04(水)17:32:06 No.668290362
総じて言うと帝国陸海軍は将校の教育に問題があったんだと思う 学生の育成ではなく評価に焦点を合わせた教育が学生から思考力を奪ったんではなかろうかと
173 20/03/04(水)17:32:11 No.668290375
>死ぬまでどころか死んだ後もおあしすした真性のクズ おとなしく隠棲してたのにリップサービスみたいなお手紙貰ってけおけおしだしたのがな 他人からどう見えるか考えないタイプの人間って他人事じゃない気がしてきた…
174 20/03/04(水)17:32:18 No.668290393
>やめろや! 軍部は止まらねえからよ…! 臣民も止まるんじゃねえぞ…!
175 20/03/04(水)17:32:28 No.668290417
>二二六事件以降精神論だけで突っ走ったから今更辞められねえんだ 天皇機関説のあたりでアホが畏れ多くも天皇陛下を機関というモノ扱いとは不敬なり!!とかけおったのが悪い その前の日露戦争で辛勝というか痛み分けだったのに大勝利!!とか喧伝しちゃったのも悪い
176 20/03/04(水)17:32:33 No.668290436
>昔は海軍善玉論とかに被れてたけど今はどっちも糞だったって感想しかないな こないだの226機密文書の話で海軍も大概だわって思いが強くなった
177 20/03/04(水)17:32:41 No.668290456
>>やめろや! >軍部は止まらねえからよ…! >臣民も止まるんじゃねえぞ…! せめて責任取れやこの無能ハゲ!
178 20/03/04(水)17:32:41 No.668290457
そりゃ敗戦するわ
179 20/03/04(水)17:33:02 No.668290523
>>でもよ >>そうなると日蓮がわるいんじゃねぇの? >日蓮のマッポー思想に皇道思想という水戸学にキリスト教を若干混ぜて作られたカルト思想を足して百倍だ!分かるかこの算数が!! 地位も教養もある人がなぜかどう考えてもヤバい思想に目覚めるのは何故だろう?
180 20/03/04(水)17:33:03 No.668290529
議会と下に軍があるとか他の国みたいなこと書いてないし… 大元帥陛下が軍を統帥してるんであって首相は陛下の補弼係だし…
181 20/03/04(水)17:33:10 No.668290545
>ドイツも負けまくってるし総力戦とプロイセンは相性悪いんだろうか あの方式で勝てるのは大モルトケみたいなの居る時だけだわ…って第一次で気が付いて 各国参謀システムを改良してたんだけど日本は第一次殆ど参加しなかったのがね…
182 20/03/04(水)17:33:16 No.668290561
>その前の日露戦争で辛勝というか痛み分けだったのに大勝利!!とか喧伝しちゃったのも悪い その前の日清であぶく銭掴めたのも悪い
183 20/03/04(水)17:33:19 No.668290568
>>プロイセン式参謀参考にした時点で独断専行が正義になってるからな… >ドイツも負けまくってるし総力戦とプロイセンは相性悪いんだろうか あんまりくわしくないんだけど独断専行が正義って戦略より戦術重視って感じなのか
184 20/03/04(水)17:33:51 No.668290668
どうして兵站維持できない時点で止まれないんですか…どうして
185 20/03/04(水)17:33:59 No.668290686
>そりゃ敗戦するわ 元々日本軍が目指してたのは早期和睦だし… 最適な負け方模索してたらけおる人いっぱい出てきて最悪の形にまで行った!
186 20/03/04(水)17:34:11 No.668290718
>地位も教養もある人がなぜかどう考えてもヤバい思想に目覚めるのは何故だろう? 地位も教養もあるからこそ閉塞感を打破するためにも自分の常識を越えた存在に帰依するのだ
187 20/03/04(水)17:34:14 No.668290726
いいよね自分の葬式で言い訳ハンドブック配る指示を家族に出してから死ぬの… 配る家族も家族だって感じだけど
188 20/03/04(水)17:34:14 No.668290728
そりゃまあ今更やめられんだろう ビルマ・フィリピン方面軍は半ば軍閥化して満州の関東軍はもはや中央政府から何も言えないみたいな状態になって 土地と女奪いながら麻薬ばらまいた後に撤退しろって言われても…その…
189 20/03/04(水)17:34:14 No.668290734
>総じて言うと帝国陸海軍は将校の教育に問題があったんだと思う >学生の育成ではなく評価に焦点を合わせた教育が学生から思考力を奪ったんではなかろうかと 将校作るんじゃなくて兵隊作ってた
190 20/03/04(水)17:34:16 No.668290736
>昔は海軍善玉論とかに被れてたけど今はどっちも糞だったって感想しかないな 陸軍としては遺憾である
191 20/03/04(水)17:34:36 No.668290780
>>やめろや! >軍部は止まらねえからよ…! >臣民も止まるんじゃねえぞ…! 幕末は攘夷とか無理だなってなったのにどうして…
192 20/03/04(水)17:34:45 No.668290809
丸山眞男だろうがボコボコにしてた陸軍と違って 海軍は徴兵したインテリに対してそれなりの処遇を与えたから 戦後比較的マシに言われるようになったなんて話があるよね
193 20/03/04(水)17:35:13 No.668290881
>そりゃ敗戦するわ >>その前の日露戦争で辛勝というか痛み分けだったのに大勝利!!とか喧伝しちゃったのも悪い その前はノモンハン事件やシベリア出兵でのソ連との戦争なのに影薄いな 負けたから広めなかったのか
194 20/03/04(水)17:35:17 No.668290890
>ビルマ・フィリピン方面軍は半ば軍閥化して満州の関東軍はもはや中央政府から何も言えないみたいな状態 …もしかして日本軍って統制ガタガタ?
195 20/03/04(水)17:35:20 No.668290906
>どうして兵站維持できない時点で止まれないんですか…どうして 下手クソが戦略シミュレーションゲームプレイしてるような動きするよね…
196 20/03/04(水)17:35:25 No.668290918
というかアメリカぶん殴っておいて有利な条件で早期講和とかできると本気で信じてたんですか?
197 20/03/04(水)17:35:41 No.668290957
>こないだの226機密文書の話で海軍も大概だわって思いが強くなった 東京に艦砲射撃しようとしてたんだっけ?アホかと まあフィリピンではアメリカに占領される前に破壊するって市街地に艦砲射撃したんですが
198 20/03/04(水)17:35:42 No.668290958
よく言えば現場の指揮官による判断を重視し即断即決できる能動的な生きた前線 悪く言えば独断専行ってかんじかね
199 20/03/04(水)17:35:48 No.668290974
>いいよね自分の葬式で言い訳ハンドブック配る指示を家族に出してから死ぬの… >配る家族も家族だって感じだけど 上でも指摘してるけど息子は親父のやったことへの罪悪感と戦後の親父の言動に嫌気が指して反戦活動に傾倒したんだ
200 20/03/04(水)17:36:24 No.668291068
>というかアメリカぶん殴っておいて有利な条件で早期講和とかできると本気で信じてたんですか? 元々無茶な経済制裁してきたのはあっちなんですけおおおお!! ちょっと冷静になってくれないと困るんですけおおお!!
201 20/03/04(水)17:36:25 No.668291074
政府や軍のベースが薩長だからな…
202 20/03/04(水)17:36:27 No.668291084
地位も教養もある軍人が~といえば水からガソリンが出来るとかいう明らかな詐欺に引っかかった人がいましたね
203 20/03/04(水)17:36:46 No.668291126
>あんまりくわしくないんだけど独断専行が正義って戦略より戦術重視って感じなのか それまでの戦いは総大将がいて総大将が命令を出してその命令通りに前線が動く っていう形式だったのを電信と鉄道をプロイセンが導入したことによって 前線指揮官にある程度裁量を持たせて勝手に動かさせるっていう一大軍事革命が起きたんよ このシステムはひたすら独断専行許すシステムで手柄を上げれば上げるほど喜ばれた
204 20/03/04(水)17:36:51 No.668291134
>総じて言うと帝国陸海軍は将校の教育に問題があったんだと思う 石原以来機会主義の謀略第一みたいな風潮が幅利かせて最終的に勝ち馬の尻に乗ったつもりで開戦したら泥舟でしたっていう至極単純な構図だったって気がついてから考えるのアホらしくなった
205 20/03/04(水)17:37:01 No.668291164
>どうして兵站維持できない時点で止まれないんですか…どうして あこがれは止められねえんだ!
206 20/03/04(水)17:37:04 No.668291170
大博打の作戦立案の評価何て失敗したら誰が見ても分かる愚策成功したら世紀の奇策で大天才扱いだから後から結果知ってる人間が叩くのもどうかって言う部分はあるが こいつは晩年の自己弁護が見苦しすぎてな…
207 20/03/04(水)17:37:20 No.668291214
>というかアメリカぶん殴っておいて有利な条件で早期講和とかできると本気で信じてたんですか? ちょび髭が大暴れすればこっち手打ちにするかもしれないし…
208 20/03/04(水)17:37:43 No.668291284
ソ連が講和の仲介してくれるし… え!?ドイツが有利!?よっしゃ開戦の準備しとくか!
209 20/03/04(水)17:37:50 No.668291304
ちょび髭がソ連落としてたら講和もあったよ思うよわりとマジで
210 20/03/04(水)17:37:54 No.668291319
>政府や軍のベースが薩長だからな… ものすごい説得力があるけど近代軍発足から半世紀以上経ってもそれっていうのは組織としてどうなんだろうな
211 20/03/04(水)17:38:11 No.668291374
つまり独断専行の気風があるジオンはプロイセン式と
212 20/03/04(水)17:38:15 No.668291387
孫子も場合によっては現場の判断で動かないといかん トップの指示待ち人間はダメと言ってるから紙一重だ 杉原千畝のユダヤ救出なんか完全に既成事実を後から呑ませてる
213 20/03/04(水)17:38:30 No.668291434
>元々無茶な経済制裁してきたのはあっちなんですけおおおお!! >ちょっと冷静になってくれないと困るんですけおおお!! 無茶な制裁も話し合うときのジャブだったんじゃねえかなって… 日本は急にキレた
214 20/03/04(水)17:38:31 No.668291443
>大博打の作戦立案の評価何て失敗したら誰が見ても分かる愚策成功したら世紀の奇策で大天才扱い 日本人は諸葛孔明とか奇策で多数を撃ち破るのが好きだよね
215 20/03/04(水)17:38:47 No.668291481
>そりゃまあ今更やめられんだろう >ビルマ・フィリピン方面軍は半ば軍閥化して満州の関東軍はもはや中央政府から何も言えないみたいな状態になって >土地と女奪いながら麻薬ばらまいた後に撤退しろって言われても…その… 中国でも満州国だの731だのやりたい放題だったねこの辺の連中が戦後みんな要職に付いたのは流石にアメリカの戦略ミスだとおもう
216 20/03/04(水)17:38:54 No.668291499
>>こないだの226機密文書の話で海軍も大概だわって思いが強くなった >東京に艦砲射撃しようとしてたんだっけ?アホかと 軍縮で職場にが貧乏になるのむかつくって点では海も陸も同じなんだね
217 20/03/04(水)17:39:08 No.668291545
>ちょび髭がソ連落としてたら講和もあったよ思うよわりとマジで つまり無理って事だな ウラル山脈でナチと握手
218 20/03/04(水)17:39:18 No.668291579
そもそも大陸から撤退しない日本への制裁だったんだから完全な逆恨みだ
219 20/03/04(水)17:39:43 No.668291654
>下手クソが戦略シミュレーションゲームプレイしてるような動きするよね… ゲームになってるからイメージ付きやすいけど現場は先のこと何も見えてなかったんだろうなって…
220 20/03/04(水)17:39:45 No.668291658
>つまり独断専行の気風があるジオンはプロイセン式と 実際元ネタドイツ軍だろうしほぼあってる
221 20/03/04(水)17:39:46 No.668291661
>ものすごい説得力があるけど近代軍発足から半世紀以上経ってもそれっていうのは組織としてどうなんだろうな 現代ですらそっち方面の派閥強いのに昭和では…
222 20/03/04(水)17:39:47 No.668291662
NPCが思った通りに動いてくれないと勝利条件満たせないSLGってクソゲーなのでは…
223 20/03/04(水)17:39:52 No.668291675
>日本人は諸葛孔明とか奇策で多数を撃ち破るのが好きだよね 順当に兵並べて順当に押しつぶしましたとか物語にならんからな…
224 20/03/04(水)17:40:07 No.668291719
>>旧軍は特攻だけ見ても軍って呼ぶの憚られる無能集団 >特攻は特攻恩給でるから >次男三男あたりを特攻させて年金ウハウハはわりと当時の財テクだった >軍だけの問題じゃない 負けて年金とか払えないから税金100%かけて相殺!とかしてなかったっけ
225 20/03/04(水)17:40:32 No.668291788
あの状況で目の上のたんこぶのソ連とイギリス相手に戦争おっぱじめて41年当時ならギリギリ上手く行ってるように見えてたとか乗るっきゃ無いっしょこのビッグウェーブに 何故かアメリカを殴った ㌧
226 20/03/04(水)17:40:38 No.668291812
ヤンマガのアルキメデスでこいつが対米交渉役で出てきたときのもう終わりだ感すごかった
227 20/03/04(水)17:40:38 No.668291813
>…もしかして日本軍って統制ガタガタ? 統制できてたら関東軍なんぞとっくに再編してただろうな
228 20/03/04(水)17:40:50 No.668291844
>そもそも大陸から撤退しない日本への制裁だったんだから完全な逆恨みだ なんで急にキレて殴りかかったんだろ…
229 20/03/04(水)17:41:00 No.668291879
>どうして兵站維持できない時点で止まれないんですか…どうして 兵站用意しなかったんじゃなくて出来なかったんだよ 十分に兵站確保しながら作戦できるのなんてアメリカのパワープレイぐらい だから兵站の持たなくなる前に超強行軍で敵が体制整える前に一気に占領しようとしたそして失敗した
230 20/03/04(水)17:41:27 No.668291969
>NPCが思った通りに動いてくれないと勝利条件満たせないSLGってクソゲーなのでは… そのことに気づいたから第一次世界大戦から訓令戦術は進化してたんだけど 日本は経験しなかったから参謀システムとこれが古いままでね…
231 20/03/04(水)17:41:38 No.668292000
>>政府や軍のベースが薩長だからな… >ものすごい説得力があるけど近代軍発足から半世紀以上経ってもそれっていうのは組織としてどうなんだろうな そこからさらに半世紀以上経った今も
232 20/03/04(水)17:41:39 No.668292003
>何故かアメリカを殴った 元々はソ連挟撃するとかそんな手はずだったんだっけ…?
233 20/03/04(水)17:41:43 No.668292016
>政府や軍のベースが薩長だからな… あいつらむしろあんまり死にたくないからおあしすって印象ない…
234 20/03/04(水)17:41:44 No.668292021
>中国でも満州国だの731だのやりたい放題だったねこの辺の連中が戦後みんな要職に付いたのは流石にアメリカの戦略ミスだとおもう 共産化するよりはマシで全部許される時代だったからな
235 20/03/04(水)17:41:52 No.668292046
>だから兵站の持たなくなる前に超強行軍で敵が体制整える前に一気に占領しようとしたそして失敗した 電撃作戦なんて無茶だよ!
236 20/03/04(水)17:42:02 No.668292067
桶狭間の戦いかっけーよな!真似しようぜ!!
237 20/03/04(水)17:43:01 No.668292264
>>ものすごい説得力があるけど近代軍発足から半世紀以上経ってもそれっていうのは組織としてどうなんだろうな >現代ですらそっち方面の派閥強いのに昭和では… 池田勇人とか角栄のが異端だよ…あっちゅーまに元薩長閥の清和会に潰された
238 20/03/04(水)17:43:04 No.668292275
>>何故かアメリカを殴った >元々はソ連挟撃するとかそんな手はずだったんだっけ…? したところでシベリア出兵の焼き直しにしかならない気がする
239 20/03/04(水)17:43:06 No.668292278
>>何故かアメリカを殴った >元々はソ連挟撃するとかそんな手はずだったんだっけ…? 日独伊防共協定(ソ連と戦おう会議)が なんでアメリカイギリスに戦争仕掛けたのか意味不明だった
240 20/03/04(水)17:43:14 No.668292301
マッカーサーの仁川上陸作戦みたいに運良く当たってればどうにかなったのだろうか
241 20/03/04(水)17:43:20 No.668292322
イギリスとか結構下手こいて無茶苦茶な作戦する割には最終的にはなんか勝ってるイメージがあるな
242 20/03/04(水)17:43:24 No.668292332
>そもそも大陸から撤退しない日本への制裁だったんだから完全な逆恨みだ まぁ日本が大陸から撤退すればドン詰まりで崩壊するのは知っとったんやけどなブヘヘ
243 20/03/04(水)17:43:31 No.668292351
>ちょび髭がソ連落としてたら講和もあったよ思うよわりとマジで 後半のソ連軍の作戦行動は芸術的ですらあったし無理な話だよなあ
244 20/03/04(水)17:44:02 No.668292440
>マッカーサーの仁川上陸作戦みたいに運良く当たってればどうにかなったのだろうか 朝鮮半島という地形だからできた事だろうし…
245 20/03/04(水)17:44:09 No.668292463
>そこからさらに半世紀以上経った今も 強烈な指揮官の胡乱な発言を実現するための担当者の努力いいよね… 良いわけねえだろぶっ殺すぞ おい聞いてんのかT居
246 20/03/04(水)17:44:10 No.668292470
>というかアメリカぶん殴っておいて有利な条件で早期講和とかできると本気で信じてたんですか? 破竹の勢いのチョビ髭という欧州制圧行きバスに飛び乗った アメリカの対日戦力はハワイの太平洋艦隊だから先制で壊滅させれば艦隊再建の半年か一年はアメリカも身動き取れなくて講和に応じるはず という皮算用
247 20/03/04(水)17:44:10 No.668292471
考えれば考えるほどアメリカに喧嘩売ったのが意味不明すぎる…
248 20/03/04(水)17:44:11 No.668292473
いっそ真珠湾攻撃が失敗してたらマシだったかもな
249 <a href="mailto:チャーチル">20/03/04(水)17:44:15</a> [チャーチル] No.668292488
>イギリスとか結構下手こいて無茶苦茶な作戦する割には最終的にはなんか勝ってるイメージがあるな 俺はよく失敗するが何故か失敗する時に限って周りがもっと大きな失敗をするんだ
250 20/03/04(水)17:44:24 No.668292509
>イギリスとか結構下手こいて無茶苦茶な作戦する割には最終的にはなんか勝ってるイメージがあるな 全体的に見れば堅実だからな
251 20/03/04(水)17:44:48 No.668292573
>後半のソ連軍の作戦行動は芸術的ですらあったし無理な話だよなあ バクラチオン作戦は人死にすぎ
252 20/03/04(水)17:45:37 No.668292721
でも最終的にソ連も精神論じゃない…?
253 20/03/04(水)17:45:47 No.668292750
>考えれば考えるほどアメリカに喧嘩売ったのが意味不明すぎる… 軍縮条約破棄したから時間が経てば経つほど差が開くんだ 現時点での差は無視するものとする
254 20/03/04(水)17:45:56 No.668292775
>日本人は諸葛孔明とか奇策で多数を撃ち破るのが好きだよね 孫子と並んでもてはやされてた六韜三略が寡兵で多数を討つ法を書いてるんだ でもこれ読んでるとそもそもそんな状況に追い込まれたらまず勝てねえからこういうことすんなよって意味で書かれたんじゃないかと思う
255 20/03/04(水)17:46:12 No.668292822
ナチス驚異の技術力でアメリカ大陸までロケット飛ばせてたらワンチャンあった
256 20/03/04(水)17:46:19 No.668292841
>元々はソ連挟撃するとかそんな手はずだったんだっけ…? 防共協定結んでた チョビ髭が筆ヒゲと手を結んでご破産(欧州情勢複雑怪奇で内閣辞職) 日ソ中立条約結んだ チョビ髭がおっぱじめる 外交ルートでもドイツの独断専行に振り回された挙げ句後はご存知の通り
257 20/03/04(水)17:46:38 No.668292903
>でも最終的にソ連も精神論じゃない…? ソ連は堅実というか大量の戦力を的確に配置する軍だったよ
258 20/03/04(水)17:46:47 No.668292928
>現時点での差は無視するものとする 現時点での差を無視するケース多すぎない!?
259 20/03/04(水)17:46:53 No.668292950
>ナチス驚異の技術力でアメリカ大陸までロケット飛ばせてたらワンチャンあった 先にクレムリン吹き飛ばさねえと津波に飲まれてそう
260 20/03/04(水)17:47:30 No.668293075
>ナチス驚異の技術力でゼンガーでアメリカ大陸に原爆落としてたらワンチャンあった
261 20/03/04(水)17:47:45 No.668293131
ロンドン海軍軍縮条約とかいう激甘裁定
262 20/03/04(水)17:48:09 No.668293218
>考えれば考えるほどアメリカに喧嘩売ったのが意味不明すぎる… 日露戦争の時ですら裏からスパイ送り込んで革命援助してたのにどうして正面切って喧嘩売った
263 20/03/04(水)17:48:20 No.668293251
一応開戦まではアメリカやる気なくて陸軍の装備まだ整ってなかったんじゃなかったっけ
264 20/03/04(水)17:48:44 No.668293343
>チョビ髭が筆ヒゲと手を結んでご破産(欧州情勢複雑怪奇で内閣辞職) 平沼麒一郎のこの言葉好き
265 20/03/04(水)17:48:59 No.668293375
>でも最終的にソ連も精神論じゃない…? ソ連はあの膨大な軍を動かすためにとことん理詰めでやってるよ