20/03/04(水)15:06:43 失敗作... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/04(水)15:06:43 No.668266323
失敗作というとこれが思い浮かぶ世代
1 20/03/04(水)15:07:53 No.668266571
失敗というほどの失敗ではない
2 20/03/04(水)15:08:15 No.668266640
ビジネスケースの失敗だろう
3 20/03/04(水)15:08:46 No.668266739
超音速旅客機の開発また始まりつつあるけど今度はうまくいくかしら…
4 20/03/04(水)15:09:45 No.668266937
速い(ソニックブームのせいで陸上は遅い)
5 20/03/04(水)15:09:58 No.668266982
事故った当時ノースロップの人が欠陥機って言ってた
6 20/03/04(水)15:11:09 No.668267191
あれは防ぎようがなかったのでは…
7 20/03/04(水)15:12:00 No.668267352
ガチャーン! やっぱDC-10が悪いよなぁ
8 20/03/04(水)15:12:35 No.668267461
大して速くないし離発着できる空港が限定されるし ファーストクラス乗れる料金だけど超狭いしとデメリットが多すぎた
9 20/03/04(水)15:12:55 No.668267514
なんで誰もこれ以上はやばいって言ってくれなかったんですか
10 20/03/04(水)15:13:17 No.668267577
基本設計が古すぎる
11 20/03/04(水)15:14:41 No.668267844
せめて研究成果がのちの開発に大いに役立ったとかあるんですよね?
12 20/03/04(水)15:15:26 No.668267978
あの事故もすごいピタゴラスイッチ的不運だったから…
13 20/03/04(水)15:17:00 No.668268276
>大して速くないし離発着できる空港が限定されるし >ファーストクラス乗れる料金だけど超狭いしとデメリットが多すぎた というよりメリットは何…?
14 20/03/04(水)15:18:04 No.668268453
ロマンの探求者ではあった
15 20/03/04(水)15:18:33 No.668268535
>というよりメリットは何…? 輸送時間
16 20/03/04(水)15:18:55 No.668268600
>輸送時間 でも速くないって…
17 20/03/04(水)15:19:15 No.668268663
早いけどコストに見合わないんだよな
18 20/03/04(水)15:19:30 No.668268703
輸送量も多くないしね
19 20/03/04(水)15:19:53 No.668268769
ただ超かっこいいんだよな…
20 20/03/04(水)15:20:01 No.668268791
俺はこいつを失敗作とは言いたくない
21 20/03/04(水)15:20:12 No.668268823
今の飛行機だって怖いのにマッハ3とか乗りたくない過ぎる・・・
22 20/03/04(水)15:20:36 No.668268906
しばらくの間は商業飛行してたしなスレ画
23 20/03/04(水)15:22:14 No.668269205
エンジンとか1950年代のだったし 今の技術で丸っと再設計したらかなり良いもの出来そう まぁめっちゃ金かかりそうでもあるけど
24 20/03/04(水)15:22:44 No.668269309
1ポンドで売られた子
25 20/03/04(水)15:23:48 No.668269483
飛ばせば飛ばすだけ赤字になってたんでしょ?
26 20/03/04(水)15:24:03 No.668269529
洋上を通るルートならそこそこ速い 大陸上はうn
27 20/03/04(水)15:24:15 No.668269569
普通に行くと5時間6時間かかるところを3時間で着いたりはする
28 20/03/04(水)15:24:28 No.668269608
>でも速くないって… 距離が離れれば離れるほど相対的に旅客時間は短くなる 近くなれば近くなるほど旅客時間はその辺の大型ジェットと比べて大差がなくなる
29 20/03/04(水)15:24:29 No.668269613
今開発してるSSTはソニックブーム発生する速度を出来るだけ遅く(速く)する研究してて 陸上でもマッハ1は出せるようにする予定 因みに海上ではマッハ5で飛びます
30 20/03/04(水)15:24:30 No.668269617
時代のニーズが当初見込みから外れていっただけで 別に失敗じゃないぞ
31 20/03/04(水)15:24:39 No.668269646
余りにチケットをハイソサエティーな層向けにし過ぎたんだ お金持ちの人もそんな早く移動しない移動しまくった芸能人いたわ
32 20/03/04(水)15:25:34 No.668269819
なんとかコンコルド効果
33 20/03/04(水)15:27:01 No.668270080
誰も旅客機にそれ求めてねえから!を突き詰めちゃった結果?
34 20/03/04(水)15:27:59 No.668270258
アフターバーナー炊いて離陸する旅客機
35 20/03/04(水)15:28:04 No.668270269
座席数2倍載せれてたら良かったかもしれん
36 20/03/04(水)15:28:31 No.668270366
>誰も旅客機にそれ求めてねえから!を突き詰めちゃった結果? 求めてはいたんだけど達成された時にお客に提示される価格が「こんなに高いならいらんわ!」ってなっただけ
37 20/03/04(水)15:29:07 No.668270475
今開発してるSSTはロケットベースドコンバインドサイクルエンジンっていう 水素を燃料にして大気圏外を航行出来るエンジン搭載する予定で成層圏の上を飛べば騒音しないよねって そんな理屈で世界中飛び回れるぜ!っていう感じのものを日本とフランスとイギリスが開発中 兵器としてはアメリカが開発中
38 20/03/04(水)15:29:27 No.668270544
実は無補給で太平洋超えれないんだよねこいつ…
39 20/03/04(水)15:29:29 No.668270553
子供にいろんなイラストを見せてワクワクさせたから元は取れたようなもんだよ
40 20/03/04(水)15:30:06 No.668270654
失敗作だが超音速旅客機が他にない今こいつはオンリーワンだ
41 20/03/04(水)15:30:48 No.668270765
名前も形も超かっこいいし…
42 20/03/04(水)15:30:53 No.668270777
ファーストクラスの料金でエコノミー座席に座ってでも時短したいという クソ忙しいエリートサラリーマンや経営者のためのもの 時間に余裕のある富裕層は普通にファーストクラスでのんびり空の旅
43 20/03/04(水)15:31:09 No.668270828
>実は無補給で太平洋超えれないんだよねこいつ… 12槽ある燃料タンクのうち2つ(左右1セット)は 離陸時に使用するリヒート(アフターバーナー)のために使いきるからな 離陸燃費?リッター14cm
44 20/03/04(水)15:31:15 No.668270847
そもそも本当に成功作と言える航空機は少ない… 試作のみで終わったようなのはもちろん 実際に運用された機体でもトータルで見て成功と言えるものだったか怪しいものは多い
45 20/03/04(水)15:31:31 No.668270895
何基準で見るかによるけど死傷者数で言うならこいつを落とした方が失敗作だ
46 20/03/04(水)15:31:32 No.668270898
DC-10とかいうそびえたつ糞にとどめを刺された
47 20/03/04(水)15:31:43 No.668270934
昼前にアメリカで出演して午後イチにもうイギリスで出演出来たんだっけ
48 20/03/04(水)15:33:06 No.668271172
ロマンを失って金だけ見るようになった世の中の結果 だんだんギスギスして嫌な世界になってきたが まだまだこれからだろうな もっとギスギスして住みにくくなる
49 20/03/04(水)15:33:16 No.668271202
燃えながら飛んでる所撮りながらコンコールドォー!で叫んでるオッサンの映像未だに覚えてるわ
50 20/03/04(水)15:33:51 No.668271328
>ロマンを失って金だけ見るようになった世の中の結果 商用旅客機で採算性見ないで他に何見るんだよえぇーっ!
51 20/03/04(水)15:34:06 No.668271379
>離陸燃費?リッター14cm そんだけ
52 20/03/04(水)15:34:31 No.668271467
ジャンボジェットが流行って航空機のエコノミークラス価格が安くなっていったのも裏目だよなぁ…
53 20/03/04(水)15:35:46 No.668271706
>離陸燃費?リッター14cm だそ けん
54 20/03/04(水)15:35:59 No.668271755
トライスターは名機ではあったんだ
55 20/03/04(水)15:36:29 No.668271855
機首が可変するってのがいいのよ
56 20/03/04(水)15:37:08 No.668271981
>ジャンボジェットが流行って航空機のエコノミークラス価格が安くなっていったのも裏目だよなぁ… アメリカ(JFK空港)-ロンドン(ヒースロー空港)間が5万円切り始めた頃に 100万円出せば7時間で着く所を3時間半で届けてやるよって言われて飛びつく層があまりにも少なかった
57 20/03/04(水)15:39:44 No.668272456
経済用語になるぐらいだから凄いよね
58 20/03/04(水)15:40:13 No.668272534
今でもあの手この手で超音速旅客機の実用化目指してる企業は多い マッハ5目標にしてるところもある
59 20/03/04(水)15:41:21 No.668272738
今の航空業界は大量輸送がトレンドだからね コンコルドは読み違えてしまった
60 20/03/04(水)15:44:02 No.668273208
環境学者がオゾン層かき乱すの止めてください…という 市民団体がとんでもない騒音立てるの止めろや!という アメリカ政府が法律で決まってるのでウチの軍用機以外が国土の上空でアフターバーナー炊くの止めてくださいという 乗った客が座席が狭いわサービスの中身がショボいわ離陸時にシートへ押し込まれて気持ち悪いわで100万円返してくれという 経営部が太平洋路線を無補給で飛べない限りどう考えても採算取れないんですけど?という
61 20/03/04(水)15:46:58 No.668273764
さらにジャンボジェットブームも衰えて小型リーズナブル機が流行ってるから… まあでも逆に軍用払い下げ技術のフィードバックさせやすくなったしこれからに期待
62 20/03/04(水)15:47:45 No.668273894
そもそも250機納品したらやっと開発計画が黒字になったことになりますって物が 総生産数16機って時点でお察しである 墜落前の10年間は半ばイギリスとフランスの意地で飛ばしてたに近い
63 20/03/04(水)15:48:33 No.668274036
都市にチューブ這わなかったし車も飛ばなかったがかっこいいコンコルドは実際に飛んで運用されたんだ
64 20/03/04(水)15:49:28 No.668274183
>トライスターは名機ではあったんだ L1011は設計由来の事故皆無だったんだっけ…
65 20/03/04(水)15:51:44 No.668274518
JALが導入する内定ほぼ取ってたんだけどね 蓋を開けたら航続距離が東京NY間どころか東京ホノルル間も怪しいという
66 20/03/04(水)15:51:55 No.668274552
そもそも事故らんでもそれなりの大きさのやつで高頻度運行する方が経済的だよねって流れになるから 重厚長大高コストの極みみたいなこいつが生き残る術はない
67 20/03/04(水)15:52:42 No.668274673
次の超音速旅客機は上手くやってくれるでしょう
68 20/03/04(水)15:53:51 No.668274860
次はロケット燃料併用型にしよう!
69 20/03/04(水)15:54:21 No.668274956
日本でも超音速旅客機を研究してるところあった気がする 需要は多そうだしな
70 20/03/04(水)15:54:29 No.668274980
損切りのタイミング
71 20/03/04(水)15:56:30 No.668275306
>次の超音速旅客機は上手くやってくれるでしょう 人類は過去に学んで来たから大丈夫!
72 20/03/04(水)15:57:58 No.668275535
次は羽をクロースカップルドデルタ翼にしよう
73 20/03/04(水)15:58:33 No.668275618
これもう損しかないわってなった時点でどうしてやめなかったんです…
74 20/03/04(水)15:59:15 No.668275726
離陸に関してカタパルト的なやつで燃費の肩代わりできたりしないんだろうか
75 20/03/04(水)16:00:38 No.668275945
ほぅ…コンコルド専用滑走路ですか…
76 20/03/04(水)16:02:36 No.668276240
>離陸に関してカタパルト的なやつで燃費の肩代わりできたりしないんだろうか エンジンの調子チェックも兼ねてるから…
77 20/03/04(水)16:04:10 No.668276484
>これもう損しかないわってなった時点でどうしてやめなかったんです… コンコルド効果
78 20/03/04(水)16:05:05 No.668276621
でも現代でこんな燃費バカ悪そうな旅客機許されるの
79 20/03/04(水)16:06:11 No.668276776
時代はエコな原子力発電旅客機だよ
80 20/03/04(水)16:07:54 No.668277066
イギリスの博物館でコンコルドの室内に乗り込めたから乗ったけど、座席こんなに狭いの??と、びっくりした ファーストクラス並みの運賃でこれは辛い su3697434.jpg su3697435.jpg
81 20/03/04(水)16:09:27 No.668277297
>su3697434.jpg >su3697435.jpg こないだ乗ったLCCと大差ねえな!
82 20/03/04(水)16:10:55 No.668277511
F1に快適なインテリアが備わっているかというとそうではないしな…
83 20/03/04(水)16:11:39 No.668277617
速さこそ有能なのが文化の基本法則だし…
84 20/03/04(水)16:12:32 No.668277738
>速さこそ有能なのが文化の基本法則だし… 貨物船「せやろか?」