20/03/04(水)12:14:57 >失敗作 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/04(水)12:14:57 No.668234489
>失敗作
1 20/03/04(水)12:15:31 No.668234609
とっしーさよなら
2 20/03/04(水)12:17:44 No.668235068
こいつを経験してるかどうかでPCスキルは一段違うと思う
3 20/03/04(水)12:20:58 No.668235772
満場一致の失敗作 だけど俺の初めてはこいつだったから思い入れはある
4 20/03/04(水)12:21:23 No.668235854
えへへ
5 20/03/04(水)12:21:47 No.668235924
叔父がこれ使っててひっきりなしにトラブルからいつも直してた
6 20/03/04(水)12:22:28 No.668236059
ブルースクリーン常習者
7 20/03/04(水)12:22:32 No.668236079
とっしー言うてええよ
8 20/03/04(水)12:22:48 No.668236117
メタン
9 20/03/04(水)12:24:05 No.668236396
トラブルが起きて再起動したのでディスクチェックしますの状態でフリーズしてる
10 20/03/04(水)12:24:50 No.668236530
メモリ増設したらかなり安定したから…
11 20/03/04(水)12:28:42 No.668237387
256MB以上認識した記憶が無い
12 20/03/04(水)12:28:52 No.668237430
こいつが入ってる家族のノートPCからここに辿り着いてしまった思い出 当時小5だった
13 20/03/04(水)12:28:52 No.668237431
PCが読み込んでるときには余計な操作をしない事を覚えた 後に2kで別にそんなルールは無いことを知る
14 20/03/04(水)12:29:25 No.668237569
アクティブデスクトップの修復
15 20/03/04(水)12:29:35 No.668237605
デフラグしたら起動しなくなったやつ
16 20/03/04(水)12:29:42 No.668237639
何もしてないのに青画面
17 20/03/04(水)12:30:01 No.668237710
>メモリ増設したらかなり安定したから… メモリの重要性を知る良い教材ではあったよ
18 20/03/04(水)12:30:10 No.668237747
su3697142.jpg
19 20/03/04(水)12:30:17 No.668237766
こんなもんの対処覚えたところで特にスキルにはつながらん気もする
20 20/03/04(水)12:30:27 No.668237802
何もしてないのに壊れたを言っても許されるOS
21 20/03/04(水)12:30:30 No.668237813
めもりーくりーなー
22 20/03/04(水)12:31:19 No.668238021
青画面出てもそのまま待ってれば動く事多い
23 20/03/04(水)12:31:31 No.668238084
>メモリ増設したらかなり安定したから… 768MB以上積むと不安定になるとか聞いた
24 20/03/04(水)12:32:25 No.668238283
無印98から2000姉さんに行ったから実は使ったことない
25 20/03/04(水)12:33:22 No.668238505
vistaや8は成功作だと思う理由
26 20/03/04(水)12:33:22 No.668238508
本当にポンコツだったなこの子
27 20/03/04(水)12:34:05 No.668238684
修復作業で無駄に待たされる
28 20/03/04(水)12:34:21 No.668238744
発表時点で微妙扱いされてない…? https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20000829windowsme/20000829windowsme.html
29 20/03/04(水)12:34:45 No.668238863
定期的に再起動をかけるのはスキルと言っていいのかどうか
30 20/03/04(水)12:34:45 No.668238864
>su3697142.jpg ひ、ひでえ!
31 20/03/04(水)12:36:01 No.668239162
ゲイツがプレゼンする時にブルスク出したのってこれだっけ
32 20/03/04(水)12:37:57 No.668239658
電源落とす時二回に一回はブルスク出てたわ
33 20/03/04(水)12:38:06 No.668239703
とにかく何とかしてやらないとって必死にスキルを身に着けざるを得なかった
34 20/03/04(水)12:38:25 No.668239781
見た目は2000だけど中身は9x系
35 20/03/04(水)12:38:30 No.668239802
1日1回はブルスク吐くやつ
36 20/03/04(水)12:39:11 No.668239985
職場で使ってるバーコード読む端末のOSがえむいだったから案外まだ生き残ってると思う
37 20/03/04(水)12:39:49 No.668240148
よくこんなもん売ってたな リコールレベルだわ今思うと
38 20/03/04(水)12:39:55 No.668240169
一般層を多量に取り込めるかもってタイミングでこれをお出しするMSのセンス
39 20/03/04(水)12:40:11 No.668240231
今のPCスキルがあるのは間違いなくこいつのおかげなんだよなぁ…
40 20/03/04(水)12:40:29 No.668240319
思い入れはあるけど控えめに言って二度と使いたくない
41 20/03/04(水)12:40:38 No.668240356
フルスクリーン切り替えると死ぬ
42 20/03/04(水)12:41:24 No.668240558
少ないリソースをマッハで使い切る
43 20/03/04(水)12:41:38 No.668240610
デフラグは終わらないもの
44 20/03/04(水)12:41:45 No.668240633
Meのマシン買ったけど結局すぐXP買って移行したな…
45 20/03/04(水)12:41:47 No.668240637
7以降からブルスクほぼ見なくなったな
46 20/03/04(水)12:42:12 No.668240730
>>su3697142.jpg >ひ、ひでえ! MS的には98のバージョン違い扱いだから… でもそうなると一般に普及した功績のある95がハブられているのもちょっと悲しい気もする
47 20/03/04(水)12:42:19 No.668240765
こいつのおかけでメモリを理解した気がする
48 20/03/04(水)12:42:45 No.668240855
>Meのマシン買ったけど結局すぐXP買って移行したな… どうして普通に動くようになるの どうして
49 20/03/04(水)12:42:47 No.668240867
何回再インストールしたものか…
50 20/03/04(水)12:42:48 No.668240871
98SEはすげーよかったのにどうしてこんなことに
51 20/03/04(水)12:43:00 No.668240919
メモリぶっこわれた時くらいしかブルスクみなくなった
52 20/03/04(水)12:43:37 No.668241058
学校のPCがMeだったが不具合連発で授業にならなかった記憶がある
53 20/03/04(水)12:43:53 No.668241129
当時のNT系は安定性はとても良かったがメモリ食いだった
54 20/03/04(水)12:44:30 No.668241267
ばってんいちもバージョン違いだからいないのか
55 20/03/04(水)12:44:47 No.668241344
>MS的には98のバージョン違い扱いだから… >でもそうなると一般に普及した功績のある95がハブられているのもちょっと悲しい気もする 2000とXPでバージョン数は5.0と5.1なのにな…
56 20/03/04(水)12:46:20 No.668241692
95からMeまでは9x姉妹という認識
57 20/03/04(水)12:46:58 No.668241821
ミレニアムってついてるから実質2000
58 20/03/04(水)12:47:58 No.668242032
びすたけはXPと比べられた初期が クソスペックメーカーPCに突っ込まれてたのと含めて悲劇だった SP2の頃には何の問題もなく扱えるやつだった
59 20/03/04(水)12:48:05 No.668242062
システムリソースという破綻するしかない成約があるから どれだけメモリ増やしても無駄なんだ 常駐ソフトや増設ハードウェアほとんど使ってない人なら大丈夫かもしれないが
60 20/03/04(水)12:48:08 No.668242073
>2000とXPでバージョン数は5.0と5.1なのにな… 2000SP4とか中身結構XP化してるしな
61 20/03/04(水)12:48:39 No.668242203
2kが優秀だったのもいけない
62 20/03/04(水)12:49:06 No.668242295
XPはビジネスとコンシューマの融合を果たした偉人だからな
63 20/03/04(水)12:49:45 No.668242436
>XPはビジネスとコンシューマの融合を果たした偉人だからな ほんとは2000でやる予定だったのに…
64 20/03/04(水)12:50:53 No.668242679
NTFSもとても良いものだ
65 20/03/04(水)12:50:55 No.668242688
XPも安定したのはSPとメモリが増えてからだったような気はする
66 20/03/04(水)12:51:01 No.668242706
シャットダウンがまともにできない奴
67 20/03/04(水)12:51:01 No.668242707
2000は2000で出た当初ドライバーがほとんど対応してなくて大変だったぞ 9x系のドライバはシステム書き換えるのが当たり前になってたけどそれが2000で全部ダメよされたから…
68 20/03/04(水)12:51:16 No.668242770
>2kが優秀だったのもいけない 何と比較してと言うレベルじゃなく単純にウンコなんだよ!
69 20/03/04(水)12:52:40 No.668243082
>ほんとは2000でやる予定だったのに… NT系統一を延期するため穴埋めとしてMeがでたのかな
70 20/03/04(水)12:52:44 No.668243096
ここまでのものはWindowsの歴史を通しても他にないよ 比較できん
71 20/03/04(水)12:53:32 No.668243264
2000は3Dゲームを動かすにも問題は全く無かった 本当にできたOSだよ
72 20/03/04(水)12:53:35 No.668243283
Ctrl + Alt + Deleteを学んだ
73 20/03/04(水)12:54:21 No.668243428
起動したらメモリが足りません!って怒られた
74 20/03/04(水)12:54:32 No.668243478
>2000とXPでバージョン数は5.0と5.1なのにな… 闇に消されたWindowsNT6.4
75 20/03/04(水)12:54:38 No.668243501
MeのおかげでOS擬人化の流れができたと思うと感謝に耐えない 不安定さには耐えられない
76 20/03/04(水)12:55:49 No.668243733
>XPも安定したのはSPとメモリが増えてからだったような気はする 大食いキャラ扱いされてたのも懐かしい 気付けばもうxpじゃ仕様上食べ切れない量のメモリが当たり前なご時世になってしまった
77 20/03/04(水)12:56:03 No.668243782
>びすたけはXPと比べられた初期が >クソスペックメーカーPCに突っ込まれてたのと含めて悲劇だった >SP2の頃には何の問題もなく扱えるやつだった メーカー製のPC起因の風評被害がひどすぎたよね…
78 20/03/04(水)12:57:24 No.668244070
まだ使ってる所あってこんなもの!ってなる
79 20/03/04(水)12:57:49 No.668244171
びすたけ用のドライバあれば10でもだいたい動くからいいよね
80 20/03/04(水)12:58:03 No.668244227
>まだ使ってる所あってこんなもの!ってなる もうちょいマシな嘘を言って貰ってもいいかな?
81 20/03/04(水)12:58:17 No.668244276
新しいウィンドウズ出るたびにえむいーの再来とか言い出すやつが絶対出てくる
82 20/03/04(水)12:58:36 No.668244340
95と比べても不安定だった気すらする
83 20/03/04(水)12:59:10 No.668244455
10の時もそうだがなんでメーカーPCはスペックギリで出すの
84 20/03/04(水)12:59:44 No.668244576
>新しいウィンドウズ出るたびにえむいーの再来とか言い出すやつが絶対出てくる Vistaと8は言われた気がする
85 20/03/04(水)12:59:57 No.668244618
えむいってミレニアムエディションだから2kの腹違いだと思ってた…
86 20/03/04(水)13:00:09 No.668244658
>10の時もそうだがなんでメーカーPCはスペックギリで出すの そりゃ儲ける為じゃない…?
87 20/03/04(水)13:00:28 No.668244723
>もうちょいマシな嘘を言って貰ってもいいかな? まあ外と繋がってない機械の端末とかなら…
88 20/03/04(水)13:00:39 No.668244765
メーカーがメモリ量ケチるのは価格が時期で上下するからかな…
89 20/03/04(水)13:01:00 No.668244844
スレ画はHDDのランダムアクセスの遅さで死んで vistaはGPUからGDI処理全部取り上げるには当時のメモリの速度が全然足りなくて…
90 20/03/04(水)13:01:16 No.668244896
本当にメールと簡単なネットショッピングしかしないジジババにとっては メモリ少なくても大差ないから…
91 20/03/04(水)13:01:39 No.668244970
ビスタは重すぎただけで8は個人的にはクソだけど比較対象にするのはおこがましいよ
92 20/03/04(水)13:01:58 No.668245024
Vistaは重すぎたとか8は使用感変わりすぎとか文句を言われたけどMeのような不安定さはなかったな
93 20/03/04(水)13:02:15 No.668245076
>vistaはGPUからGDI処理全部取り上げるには当時のメモリの速度が全然足りなくて… Aeroにしろよ
94 20/03/04(水)13:02:17 No.668245079
リソースモニタとにらめっこするのいいよね ぬああ40%切った・・・
95 20/03/04(水)13:02:32 No.668245122
ねえねえとっしー
96 20/03/04(水)13:03:20 No.668245259
これ→Vista→8→10にアップグレードという父のPCキャリア
97 20/03/04(水)13:03:26 No.668245276
今はメモリ量よりまず足回りがSSDかどうかからスタートだな…
98 20/03/04(水)13:03:56 No.668245349
俺は親が家電量販店の店員に最新の機種でサクサク動くと勧められて買ったのまだ根に持ってる
99 20/03/04(水)13:04:51 No.668245510
XPは出た頃はメモリ足りなくて辛い状況で後半は乗ってるメモリにOSが追いつかないという
100 20/03/04(水)13:04:55 No.668245526
>今はメモリ量よりまず足回りがSSDかどうかからスタートだな… 10は元々SSD用に作られてるし そもそも今システムドライブがHDDとか無いし…
101 20/03/04(水)13:05:04 No.668245565
父親にスレ画のOSディスク渡されて「お前ならできる」って言われる夢見た俺にはタイムリーなスレだ
102 20/03/04(水)13:05:55 No.668245709
7と8から上げたらHDDのままって人それなりにいると思う クソおせぇ
103 20/03/04(水)13:06:40 No.668245839
実際SSDはMe安定させるぐらいの力はあるからな
104 20/03/04(水)13:06:49 No.668245863
>父親にスレ画のOSディスク渡されて「お前ならできる」って言われる夢見た俺にはタイムリーなスレだ 主人公が困難の中で成長していくマンガのような展開だな
105 20/03/04(水)13:07:04 No.668245902
>XPは出た頃はメモリ足りなくて辛い状況で後半は乗ってるメモリにOSが追いつかないという IntelがItaniumとかいうイカレた64bitに固執したのが悪いんすよ… AMD64が出るまでOSの64bit化は足踏みさせられてたような物だからね
106 20/03/04(水)13:07:48 No.668246035
最近導入したi5-9500の会社PCがHDDでぬぁ…だったからポケットマネーでSSDにこっそり換装してやった
107 20/03/04(水)13:08:39 No.668246190
>実際SSDはMe安定させるぐらいの力はあるからな SATAマシンにMe乗るの?
108 20/03/04(水)13:09:09 No.668246277
>Itanium IA32の直系じゃないのにIA64と呼ばれるから混乱する
109 20/03/04(水)13:09:41 No.668246358
>IA32の直系じゃないのにIA64と呼ばれるから混乱する 互換性なくしたのが一番狂ってるポイントだと思う
110 20/03/04(水)13:11:11 No.668246629
8.1は悪くないよ 8はMEといい勝負だよ
111 20/03/04(水)13:11:19 No.668246654
レガシーにとらわれ続けたインテルだからこそアーキテクチャを刷新したかったんだろうな
112 20/03/04(水)13:11:48 No.668246729
XP以降でMeといい勝負ってかなりなんてもんじゃなくひどいのでは