ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/04(水)04:13:46 No.668193249
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/03/04(水)04:30:07 No.668194036
素人だからすごいとしか思えないけど 絵描き「」から見てどうなんだ
2 20/03/04(水)04:35:20 No.668194271
すごいよ
3 20/03/04(水)04:40:17 No.668194519
塗りまで一筆描き感すごい
4 20/03/04(水)04:42:29 No.668194614
画質がアレだからよく分かんないけど下書きしてないように見える 完成図が完全に頭の中にある?
5 20/03/04(水)04:43:17 No.668194660
ホワイト少ない…
6 20/03/04(水)04:47:09 No.668194838
そんなスイスイと影をいれるのか…
7 20/03/04(水)04:48:33 No.668194895
アナログにアンドゥリドゥはほぼないからな…
8 20/03/04(水)04:49:14 No.668194923
福笑いおじさんとしてはアナログ一発は化け物に見える
9 20/03/04(水)04:52:11 No.668195050
かじり始めだけど下絵とペンの迷わない感じが凄い
10 20/03/04(水)04:52:57 No.668195082
反転しても崩れてなかったしほんと化け物だな
11 20/03/04(水)04:53:31 No.668195112
鳥さがデジ行ってなんか変になったのは修正しやすさが変に作用した感じがあるよね
12 20/03/04(水)04:53:57 No.668195129
アタリとか消しゴムかけとかしないんだ…
13 20/03/04(水)04:54:01 No.668195132
これが作画のデジタル化で失われたの惜しいな
14 20/03/04(水)04:55:11 No.668195181
漫画家やる前から絵描きまくった物量がダンチだからなあこの人
15 20/03/04(水)04:56:09 No.668195227
今のデジタルの絵は 色を全部エアブラシ調で置いてるのが違和感あるよね… 線も単純になってしまって抑揚が無い 寺田克也がデジタル教えたらしいがちゃんと聞いてたんか
16 20/03/04(水)04:59:05 No.668195362
何がすごいって特別な事をせずに基本の技術がめっちゃ高いだけってのがすごい
17 20/03/04(水)05:06:40 No.668195684
迷いがなさすぎる…
18 20/03/04(水)05:08:21 No.668195759
荒木と漫画神が話してる動画でも サイン帳にさらさらっと迷いなくアラレちゃんかいてるのよね
19 20/03/04(水)05:10:25 No.668195857
昔のが絵描きのハードル高いよなぁって思った
20 20/03/04(水)05:14:01 No.668196041
>昔のが絵描きのハードル高いよなぁって思った アンドゥが無いからアナログは描けないって人が大多数になってるしな… 絵描き多いオフ会でお題出して描くみたいな遊びするとアナログ描ける人一割も居なくて驚いたりもする
21 20/03/04(水)05:16:59 No.668196157
俺の知ってる下書きと違う
22 20/03/04(水)05:17:04 No.668196158
デジタルも描ける人はアナログも上手いと思ってた
23 20/03/04(水)05:18:24 No.668196205
絵描き技能とアナログ技能とデジタル技能はそれぞれ別だからな…
24 20/03/04(水)05:23:56 No.668196417
下書きってこういうのじゃないの
25 20/03/04(水)05:29:51 No.668196639
修正が面倒くさいからミスらないようになるという好循環
26 20/03/04(水)05:38:26 No.668196923
>修正が面倒くさいからミスらないようになるという好循環 怠惰を求めて勤勉に行き着くだな
27 20/03/04(水)05:40:49 No.668197014
ど素人だけどなんか凄すぎてかなり引いてるわ今
28 20/03/04(水)05:51:06 No.668197333
プリンターって感じだ
29 20/03/04(水)05:54:13 No.668197494
俺もほんのちょっぴり描くけどこれは化け物過ぎる…
30 20/03/04(水)05:59:09 No.668197685
下絵からイメージを書き出すのがスムーズすぎる…
31 20/03/04(水)06:02:47 No.668197846
俺下書きだけで一日終わってそこで満足するぜ
32 20/03/04(水)06:03:45 No.668197898
やはり凄いなごくうさは・・・
33 20/03/04(水)06:05:11 No.668197965
最近エアギアみたいに絵のうまい人ごまんといるよね
34 20/03/04(水)06:07:40 No.668198075
普通の絵描きがやるようなラフは頭の中で済ませられるんだろうな
35 20/03/04(水)06:08:18 No.668198113
下書きから迷い線が一切無い……
36 20/03/04(水)06:12:19 No.668198319
名前見た時点でうn…ってなったけど想像以上だった
37 20/03/04(水)06:12:26 No.668198327
迷い線いっぱい書くことを下書きというわけじゃないよ
38 20/03/04(水)06:25:21 No.668198934
すっごい簡単そうに描くな…
39 20/03/04(水)06:25:41 No.668198948
描きながらどういう感じにしようか考えるのはラフ画だな 下書きは描く線は決まっているべきものだから
40 20/03/04(水)06:28:17 No.668199042
調色と塗りの丁寧さに驚きましたよ私は
41 20/03/04(水)06:29:59 No.668199105
鳥さもそうだが偉人クラスだとバランス感覚がおかしいんだよな… https://youtu.be/FIoHT-vqccQ
42 20/03/04(水)06:32:01 No.668199204
悟空の道着は先に黄色を塗るって小学生に教えたいな…
43 20/03/04(水)06:41:17 No.668199547
https://youtu.be/AZJDJMq2L0M 冨樫は彩色してからペン入れ
44 20/03/04(水)06:44:12 No.668199672
最大の注目点は出来上がりが最高だという事だ
45 20/03/04(水)06:47:24 No.668199811
これが週刊連載作家…
46 20/03/04(水)06:49:22 No.668199895
https://youtu.be/gEQGG73rwAQ?t=19 向こうの漫画家もおかしい
47 20/03/04(水)06:50:39 No.668199956
こういう完成形が頭の中でできてるのって絵をかいてれば次第に身についてくるものなの?
48 20/03/04(水)06:53:31 No.668200064
>デジタルも描ける人はアナログも上手いと思ってた むしろ逆 アナログ上手い人はデジタルでもすぐに描けるようになるけどその逆は殆ど無い
49 20/03/04(水)06:53:39 No.668200071
https://youtu.be/hSC2ZKE6o_U ヘビースモーカーなのは本当なんだよな…
50 20/03/04(水)06:54:51 No.668200119
プロやな───
51 20/03/04(水)06:55:57 No.668200175
>こういう完成形が頭の中でできてるのって絵をかいてれば次第に身についてくるものなの? 凄く大雑把に説明すると〇を毎日描いてるとキレイに〇が描けるようになるだろ? それを□や△へ派生させていくと色んな図が描けるようになる これをもっと膨大な種類描けるように練習し続けるとスレ画のようになっていく感じ
52 20/03/04(水)06:56:54 No.668200215
その膨大な種類が膨大すぎるんだけどな…
53 20/03/04(水)06:57:05 No.668200229
書き込みをした人によって削除されました
54 20/03/04(水)06:57:36 No.668200262
下書きがアタリ取りじゃない その下書きだったらもう一発書きでいけるだろうに
55 20/03/04(水)06:58:32 No.668200304
>最近エアギアみたいに絵のうまい人ごまんといるよね 昔から上手い人は山ほど居る それをお金に出来る人は一握り そしてそれを継続できる人は一摘まみ
56 20/03/04(水)06:58:37 No.668200311
カラー絵の彩色ってみんな自分でやってるんだろうか
57 20/03/04(水)06:59:19 No.668200348
>その下書きだったらもう一発書きでいけるだろうに 多分だけどペン入れの時には感覚的にはもう別の絵を描いている
58 20/03/04(水)06:59:53 No.668200374
可視化されない・表に出てこないってだけで絵の上手い人は昔から沢山いると思う
59 20/03/04(水)07:01:14 No.668200430
アナログの場合最初から何を描くかを決めておくのはとても重要だからね
60 20/03/04(水)07:03:07 No.668200515
>可視化されない・表に出てこないってだけで絵の上手い人は昔から沢山いると思う イラストレーターなんかだと企業専属でやってる人とか昔から多かったしね 広報用のイラストを量産してたりしてこの絵とキャラ知ってるけど誰が描いてるのかは知らないみたいなの多かったし あと今はプリントしたの張り付ける形になっちゃったけど看板絵描きとかも昔沢山いて結構な高給取りだったりもした
61 20/03/04(水)07:03:56 No.668200566
>>その下書きだったらもう一発書きでいけるだろうに >多分だけどペン入れの時には感覚的にはもう別の絵を描いている どゆこと…?
62 20/03/04(水)07:07:22 No.668200739
手描く辺りが本当に狂ってる
63 20/03/04(水)07:07:39 No.668200762
>その下書きだったらもう一発書きでいけるだろうに 手の握り方が変わってたりするんで 一回描いて見てバランス確認して もう一回書き直すくらいのイメージ
64 20/03/04(水)07:07:43 No.668200769
>どゆこと…? 鳥本人やみんながそうだとは思わないけど 下書きをなぞってるだけのように見えて「あれ、ここ変だな」とか「こうした方がよくね?」ってなった時 下書き無視して描いたりは割とよくある
65 20/03/04(水)07:07:52 No.668200776
https://youtu.be/yULt_h3E_Ag?t=1310 手塚の車中作画は動画に残ってるのがいいよね…
66 20/03/04(水)07:10:37 No.668200944
下書きで手書き特有?の粗さ感じたけど完成してみれば完璧だったわ…
67 20/03/04(水)07:10:55 No.668200958
昔の絵描きの仕事は看板か本のイラストね
68 20/03/04(水)07:11:43 No.668201010
スレ画は大分サラサラ描いてるんだろうけどそれでも手って大変そうだな…って思う
69 20/03/04(水)07:14:24 No.668201157
鳥山明のペン入れはイラレのベジェみたいに線が綺麗だと思った
70 20/03/04(水)07:20:42 No.668201526
鳥山明はアナログが一番しっくりくるなあ 本人的にはもうアナログで描きたくねえって思ってそうだけど
71 20/03/04(水)07:26:00 No.668201838
指とか急に生えてきてるじゃん怖い
72 20/03/04(水)07:31:35 No.668202214
手塚って声がいいな…
73 20/03/04(水)07:36:12 No.668202538
センターカラーとか単行本が出るとこれを週間連載の合間にやらないといけないんです? 半日くらい余計にかかるのかな
74 20/03/04(水)07:43:30 No.668203053
今はデジタルだと多くの人が下描きペン入れカラー陰影ってレイヤー細かく分けて描いてるけどアナログ1発でこれは凄まじいな
75 20/03/04(水)07:44:12 No.668203089
週間漫画家は頭おかしい連中としか思えない⋯現代でもおかしいけど石森先生とか手塚先生の仕事量は人間じゃない気がする
76 20/03/04(水)07:48:54 No.668203426
べたべた色と線重ねながらなんとか完成させてるので少ない線と少ない色でバシッとキメキメに描ける人はすごいな…ってなる
77 20/03/04(水)07:49:05 No.668203443
週刊誌だと未だにアナログの作家も多いけどアナログの方が週刊だと有利とかあるのかな
78 20/03/04(水)07:49:23 No.668203466
アナログ速度がおかしいのは皆川先生とかもかな下書きなしで描いてく https://www.youtube.com/watch?v=P3ZeZXid8pU
79 20/03/04(水)07:56:42 No.668204051
割り箸使ったり指で描いたりするジュビロもすごいよね 下書きに無い腕が生えたりする
80 20/03/04(水)07:57:40 No.668204132
下書き少ないタイプの人はイメージ段階で現実に出力しても齟齬がないくらい精密にイメージできてるからな…
81 20/03/04(水)07:58:11 No.668204180
>割り箸使ったり指で描いたりするジュビロもすごいよね >下書きに無い腕が生えたりする 修正液使う前提で思い切った対応するよね
82 20/03/04(水)07:58:41 No.668204216
>アナログ速度がおかしいのは皆川先生とかもかな下書きなしで描いてく 皆川フェードは脳内にカメラを2台用意して 同時に出力させるとああなりますよって言って 同業者すらドン引きさせた
83 20/03/04(水)07:59:00 No.668204243
鳥山明にこの行程を教えたの俺だけど、やっぱりまだ甘甘 特にベタの使い方とか雑だよね ベタってのは文字通り黒をベタに塗るわけだからそこで手を抜いちゃだめ
84 20/03/04(水)07:59:43 No.668204309
えっ そのレス面白いと思ってしたの?
85 20/03/04(水)08:00:33 No.668204371
トーンもたまにはちゃんと使うように言っといて