20/03/04(水)01:04:50 第6世代... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/04(水)01:04:50 No.668171337
第6世代戦闘機で一番手になりそうなんですけど エポックメイキングとか怖いんで誰か先に出してくださいよ
1 20/03/04(水)01:06:13 No.668171606
メリケンさん!! 早くデジタルセンチュリーシリーズ出してくだち!!
2 20/03/04(水)01:07:40 No.668171936
まだ第6世代の定義も決まってないのに 何を言っとるのかね
3 20/03/04(水)01:08:36 No.668172141
>何を言っとるのかね アメリカのマスメディアの最高権威ナショナル・インタレストが名指しで御指名なされた
4 20/03/04(水)01:09:51 No.668172434
>アメリカのマスメディア カストリ雑誌真に受けてる奴初めて見た
5 20/03/04(水)01:10:57 No.668172683
どうせ要求性能と欧米のトレンドとは全然違うだろうし参考にならんでしょ
6 20/03/04(水)01:11:26 No.668172772
>カストリ雑誌真に受けてる奴初めて見た ググってミル貝見て発行部数だけ見たんだろお前
7 20/03/04(水)01:12:53 No.668173079
>どうせ要求性能と欧米のトレンドとは全然違うだろうし参考にならんでしょ 欧米て 欧州と米国を一括にしてる時点で視点がおかしい
8 20/03/04(水)01:14:17 No.668173433
ヨーロッパは国境が密集してて防空識別圏なんて概念が無い国が多いせいか航続距離短い機体輩出するよね
9 20/03/04(水)01:14:57 No.668173579
スマートスキンは実装できんのかな 実装できたとしてランニングコスト馬鹿高くなって稼働率に影響しそうだけど
10 20/03/04(水)01:16:53 No.668174048
完成しないから安心しろ
11 20/03/04(水)01:17:07 No.668174098
スレッドを立てた人によって削除されました >アメリカのマスメディアの最高権威ナショナル・インタレストが名指しで御指名なされた お前普段マスゴミとか言ってるのにこういう時だけ調子いいな!
12 20/03/04(水)01:18:14 No.668174341
そんな事よりスレ画日本のF-3としてはカッコ良すぎると思う もう少しダサくしよう
13 20/03/04(水)01:18:21 No.668174372
>スマートスキンは実装できんのかな >実装できたとしてランニングコスト馬鹿高くなって稼働率に影響しそうだけど 技術シンポでスマートスキンはみんなが想像してた機体に貼れるレーダーじゃないのが既に判明してる 僚機間で高速大容量データ通信するための高周波電波の送受信をするためのものだそうだよ 高周波なんで指向性が高くて秘匿性も高いそうだ
14 20/03/04(水)01:18:44 No.668174450
>お前普段マスゴミとか言ってるのにこういう時だけ調子いいな! 誰と勘違いしていらっしゃる?
15 20/03/04(水)01:22:15 No.668175152
>そんな事よりスレ画日本のF-3としてはカッコ良すぎると思う 角度の問題だよ 機体のシルエット自体はテンペストと大差ない
16 20/03/04(水)01:24:33 No.668175617
いや角度の問題だけではないと思うよ
17 20/03/04(水)01:25:06 No.668175713
>アメリカのマスメディアの最高権威ナショナル・インタレストが名指しで御指名なされた 署名だれ?
18 20/03/04(水)01:27:09 No.668176108
>署名だれ? ナショナル・インタレストの軍事記事担当の人 https://nationalinterest.org/profile/sebastien-roblin
19 20/03/04(水)01:27:36 No.668176194
>いや角度の問題だけではないと思うよ テンペストもこの角度から見ればかっこいいよ!
20 20/03/04(水)01:38:17 No.668178175
>テンペストもこの角度から見ればかっこいいよ! 塗装やら規模やら機体背面やらかなり違うと思う シルエットも主翼付け根とか 決してテンペストを馬鹿にしたいわけではないけど結構違うんじゃないかな…
21 20/03/04(水)01:38:23 No.668178194
アメリカはPCAがポシャったけど米空軍が求める要求が変わるわけじゃないから デジタルセンチュリーシリーズがもしも現実になってもPCAみたいな巨大で高速な機体になると思う
22 20/03/04(水)01:41:37 No.668178737
日本は取り敢えずウェポンベイ大きくとマッハ2で飛んで 無人機操れてステルス性高くてランニングコスト安ければなんでもいいからな
23 20/03/04(水)01:44:53 No.668179288
重要なのは日本側が思い描いている航空戦闘システムを実現出来る端末かどうかなので何が正解とか無いんだよ
24 20/03/04(水)01:45:58 No.668179482
ナショナルインタレストってSu57とかアルマータも褒めちぎってた気がするけどお外はこんなに凄い!うちももっと予算増やそう!って世論作りたいだけなんじゃ…
25 20/03/04(水)01:49:04 No.668179978
>ナショナルインタレストってSu57とかアルマータも褒めちぎってた気がするけどお外はこんなに凄い!うちももっと予算増やそう!って世論作りたいだけなんじゃ… そりゃナショナル・インタレスト(直訳すると国益)だからね しかも名誉総裁がキッシンジャー
26 20/03/04(水)01:49:51 No.668180085
>重要なのは日本側が思い描いている航空戦闘システムを実現出来る端末かどうかなので何が正解とか無いんだよ F-35とのCECが出来れば後はどうにでもなるからな
27 20/03/04(水)01:52:34 No.668180500
スプートニクの記事に引用される程度にはロシア兵器の脅威煽るしロシアはうちの兵器はアメリカも恐れてる!バイナウ!できてアメリカはロシアやばいわ予算増やして!できて理想的なWin-Winの関係だよねに貢献してるよね
28 20/03/04(水)01:54:05 No.668180725
キッシンジャーのクソジジイは共和党のくせに中国から甘い汁吸いたいさんだから 日本からしたら今や不倶戴天の敵になってしまった 昔は対日強硬派程度で済んでたのに
29 20/03/04(水)01:54:11 No.668180735
>ナショナル・インタレストの軍事記事担当の人 >https://nationalinterest.org/profile/sebastien-roblin ありがとう
30 20/03/04(水)01:54:54 No.668180829
f3って開発遅れてるのかと思ってた
31 20/03/04(水)01:55:51 No.668180956
>スプートニクの記事に引用される程度にはロシア兵器の脅威煽るしロシアはうちの兵器はアメリカも恐れてる!バイナウ!できてアメリカはロシアやばいわ予算増やして!できて理想的なWin-Winの関係だよねに貢献してるよね 興行で盛り上げてしっかりお金落としてもらう為のブックみたいなもんだよね…
32 20/03/04(水)01:56:13 No.668181007
>日本は取り敢えずウェポンベイ大きくとマッハ2で飛んで >無人機操れてステルス性高くてランニングコスト安ければなんでもいいからな 要求が…要求が多い…!
33 20/03/04(水)01:57:15 No.668181151
>f3って開発遅れてるのかと思ってた そもそも開発始まったばっかりで早くやれや的なノリで上はイケイケな感じだけど元々のタイムテーブルでやりたいんですけお!案件だから遅れてるも何もないのだ
34 20/03/04(水)01:57:36 No.668181186
>>日本は取り敢えずウェポンベイ大きくとマッハ2で飛んで >>無人機操れてステルス性高くてランニングコスト安ければなんでもいいからな >要求が…要求が多い…! 航続距離も無いと困るよ!!
35 20/03/04(水)01:58:05 No.668181264
>f3って開発遅れてるのかと思ってた 今の所遅延どころかまさはる事情で前倒しにされて困ってた うnうnしておいたけど防衛省と防衛装備庁は最初に作ったスケジュール通り進めてて 今年の予算に盛り込んだ200億円で一体何するんだって状態になってる 使い道がないでしょって意味で
36 20/03/04(水)02:00:23 No.668181593
今年決まるのは海外メーカーからどれくらいの技術協力得られるかくらいしかないからね 200億円の予算でブラック進行確実な開発チームに最後の晩餐させてあげるのかな…
37 20/03/04(水)02:01:24 No.668181712
ランニングコストに関してはXF9-1の量産型の出来次第だと思う 機体の方は極力金が掛からないように開発段階から気を使ってるから不確定要素がエンジンくらい
38 20/03/04(水)02:03:42 No.668181993
>今年決まるのは海外メーカーからどれくらいの技術協力得られるかくらいしかないからね >200億円の予算でブラック進行確実な開発チームに最後の晩餐させてあげるのかな… ガッツリ英国と共同開発にしよう!
39 20/03/04(水)02:04:08 No.668182042
一番大事にしてほしいのはちゃんと調達できる値段で完成させてくれる事だ
40 20/03/04(水)02:05:00 No.668182144
電子戦とかソフトウェアはちゃんと作れるの? 日本はソフトが弱いんでしょ
41 20/03/04(水)02:06:19 No.668182301
>一番大事にしてほしいのはちゃんと調達できる値段で完成させてくれる事だ 調達価格とライフサイクルコストの試算は3年前にもうやってけど 調達価格全体で2兆円、ライフサイクルコスト8500億円くらいの想定だったと思う
42 20/03/04(水)02:07:13 No.668182416
>ガッツリ英国と共同開発にしよう! 今のイギリスに何が出来るのか真剣に考えたけど…無いな…
43 20/03/04(水)02:07:28 No.668182447
つまり許容値は調達価格全体で3兆辺りか…
44 20/03/04(水)02:08:03 No.668182504
>電子戦とかソフトウェアはちゃんと作れるの? スタンドオフジャマーとエスコートジャマーはどっちも国産化するのが決まった
45 20/03/04(水)02:09:10 No.668182626
>つまり許容値は調達価格全体で3兆辺りか… F-15JSIの後継次第ではF-3改良型で更に追加も有り得る
46 20/03/04(水)02:09:28 No.668182665
無人機との協調はまあ無理な感はある 他はわからん
47 20/03/04(水)02:10:48 No.668182836
>電子戦とかソフトウェアはちゃんと作れるの? 多分地球上でアメリカに次いで2番目に中露の電子情報持ってるのは日本だよ…
48 20/03/04(水)02:10:59 No.668182866
>調達価格全体で2兆円、ライフサイクルコスト8500億円くらいの想定だったと思う 1機あたり幾らなのかわからんとなんとも言えんな…