虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/02(月)23:34:17 近所の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/02(月)23:34:17 No.667902245

近所の本屋の人気ランキングです

1 20/03/02(月)23:35:26 No.667902585

まあビジネス書っていう括りだからこういうのがピックアップされるのも…

2 20/03/02(月)23:35:40 No.667902661

コミュ力とお金か

3 20/03/02(月)23:36:25 No.667902858

買ってもろくに読まないんだろうな

4 20/03/02(月)23:37:02 No.667903022

猥超 談一 力流 の

5 20/03/02(月)23:37:38 No.667903187

ビジネス書ジャンルでいわゆる名著みたいなのってなんなんだろう…

6 20/03/02(月)23:38:54 No.667903515

世の平均的なサラリーマンが「勉強する」って言ったらこういう本を読むことを指す 大学まで行っても勉強の仕方を学べなかった可哀想な人達

7 20/03/02(月)23:39:07 No.667903572

ネズミは何を食べたか?みたいなやつとかじゃないのよく知らんけど

8 20/03/02(月)23:41:47 No.667904304

七つの習慣だっけ?なんか洋書っぽいやつのほうが意識高まりそう

9 20/03/02(月)23:41:52 No.667904319

>世の平均的なサラリーマンが「勉強する」って言ったらこういう本を読むことを指す >大学まで行っても勉強の仕方を学べなかった可哀想な人達 ここにいる「」がそれを言うのか…

10 20/03/02(月)23:43:30 No.667904777

ドラッガーとかD・カーネギーとか

11 20/03/02(月)23:45:49 ID:M1BfUqso M1BfUqso No.667905418

うちの近所の本屋はヘイト本がトップ常連

12 20/03/02(月)23:46:44 No.667905660

営業職が多いのかしら

13 20/03/02(月)23:47:11 No.667905785

ザ・ゴールが流行ったのは覚えてる

14 20/03/02(月)23:48:05 No.667906032

>うちの近所の本屋はヘイト本がトップ常連 老人が多そうだ

15 20/03/02(月)23:49:09 No.667906301

>猥超 >談一 >力流 >の これは読みたい

16 20/03/02(月)23:50:09 No.667906570

>世の平均的なサラリーマンが「勉強する」って言ったらこういう本を読むことを指す >大学まで行っても勉強の仕方を学べなかった可哀想な人達 流石にマーチや上位駅弁以上出てたらもうちょっとマシだよ…

17 20/03/02(月)23:50:20 No.667906630

一位の本読んだけどクソの役にも立たなかったよ

18 20/03/02(月)23:50:54 ID:77u9hGMc 77u9hGMc No.667906804

>うちの近所の本屋はヘイト本がトップ常連 アホのアベの本とかめっちゃ売れてそうな地域だな…

19 20/03/02(月)23:51:00 No.667906819

嫌われる勇気ってずっと人気あるな一体誰が買ってるんだろう?発売して数年間売れ続けてる

20 20/03/02(月)23:57:24 No.667908620

メモの魔力は効率の良いメモの取り方とか手帳の使い方期待して読んでみたら どちらかというと自己啓発書の類でこれじゃねえってなった

21 20/03/02(月)23:57:30 No.667908646

>嫌われる勇気ってずっと人気あるな一体誰が買ってるんだろう?発売して数年間売れ続けてる アドラー心理学か 劣等感との向き合い方とか教育論の話かな…

22 20/03/02(月)23:59:35 No.667909177

みんな人生の攻略本が欲しいんだ

23 20/03/03(火)00:01:27 No.667909752

啓発本は読むと翌日だけ頑張れる

24 20/03/03(火)00:02:53 No.667910197

Daigoの本嫌い

25 20/03/03(火)00:03:15 No.667910301

微妙に古くね?

26 20/03/03(火)00:03:45 No.667910433

東野圭吾島ができてた

27 20/03/03(火)00:03:50 No.667910449

他人様にちょっとでも自慢できるような大学出た奴で スレ画の手合いを真剣に読んでるのなんているのか?

28 20/03/03(火)00:05:13 No.667910893

>他人様にちょっとでも自慢できるような大学出た奴で >スレ画の手合いを真剣に読んでるのなんているのか? どちらかというと書く側に回るだろう おそらく学歴の最も効果的な使い方だ

29 20/03/03(火)00:06:00 No.667911120

読むには読むが比率は低そう

30 20/03/03(火)00:07:13 No.667911456

だったら優秀な「」の大人の勉強法とやらを教えてくれよマジで

31 20/03/03(火)00:08:28 No.667911773

民は実益に繋がる勉強を望んでおる

32 20/03/03(火)00:08:40 No.667911825

知能指数5

33 20/03/03(火)00:08:56 No.667911902

学生のときと変わらないけど…

34 20/03/03(火)00:10:16 No.667912278

こんなところでもマウント取らないいいよ

35 20/03/03(火)00:10:31 No.667912355

>学生のときと変わらないけど… 平均的な大学生のほとんどはこのレベルの本も読まないよマジで

36 20/03/03(火)00:10:54 No.667912478

前に考える力をつけるって本を買ったらコレジャナイ過ぎた事があったな...

37 20/03/03(火)00:11:27 No.667912647

この手の本の文字のスカスカさすっごい…

38 20/03/03(火)00:12:10 No.667912854

優越コンプレックスをこじらせている

39 20/03/03(火)00:15:54 No.667913937

本が悪いと言うよりこういうの読むのって形だけ重視する人ばっかりってイメージ ちゃんと吸収出来る人が読めば活用出来る

40 20/03/03(火)00:16:33 No.667914105

嫌われる勇気も雑談力も話し方が9割も随分前のベストセラーじゃねえ!? ツッコむのはまずそこだろ

41 20/03/03(火)00:16:42 No.667914140

いい大学出たって優秀とは限らんぞ 俺なんて国立出て田舎の農協で高卒と肩並べてるぞ

42 20/03/03(火)00:16:50 No.667914177

ビジネス街で有名な東京駅周辺のとこはこんな感じか https://www.yaesu-book.co.jp/bestseller/

43 20/03/03(火)00:17:21 No.667914336

>俺なんて国立出て田舎の農協で高卒と肩並べてるぞ 地方の氷河期世代はしゃーない 逆学歴詐称まであった時代だし

44 20/03/03(火)00:18:10 No.667914563

試みの地平線でも読むんぬ

45 20/03/03(火)00:18:47 No.667914739

コミュニケーション ストレス お金

46 20/03/03(火)00:19:55 No.667915021

形だけでもいいのでまず読む習慣を付けないとね… 内容はピンと来てから読み込んでいいんじゃないか…

47 20/03/03(火)00:19:56 No.667915024

買ったって大体みんなすぐブックオフに売りに行くよ

48 20/03/03(火)00:20:40 No.667915214

この手の本は本当に1時間で読めちゃうから困る 読了感が本というよりブログ

49 20/03/03(火)00:21:10 No.667915316

バカの壁ってタイトルすごい頭に残ってるけどどんな内容なんだろ

50 20/03/03(火)00:21:55 No.667915520

基本的に糞の山だがカーネギーだけは認めてもいい

51 20/03/03(火)00:22:15 No.667915620

 嫌 われる 勇気

52 20/03/03(火)00:22:17 No.667915631

>ビジネス街で有名な東京駅周辺のとこはこんな感じか >https://www.yaesu-book.co.jp/bestseller/ 多少面白そうなのも入ってるな…

53 20/03/03(火)00:22:47 No.667915768

金の使い方は色々参考にしてみてもいいかもな あくまで入口として

54 20/03/03(火)00:23:01 No.667915824

じゃあまともな本ってなんだ

55 20/03/03(火)00:23:16 No.667915903

嫌われる勇気は前に読んだけど馬鹿にされるような本なのかこれ

56 20/03/03(火)00:23:21 No.667915921

ツルッパゲは見たい

57 20/03/03(火)00:23:54 No.667916072

>バカの壁ってタイトルすごい頭に残ってるけどどんな内容なんだろ 馬鹿には話通じないから諦めろとかなんかそんな話だった記憶がある

58 20/03/03(火)00:24:00 No.667916097

>バカの壁ってタイトルすごい頭に残ってるけどどんな内容なんだろ 学生時代課題図書だったから読んだけど凄いしょうもない本だった事は覚えてる 内容そのものは忘れた

59 20/03/03(火)00:24:11 No.667916155

カーネギーとドラッカーは役立つ あとは古いけど知的生産の技術くらいだな

60 20/03/03(火)00:24:36 No.667916265

アドラー心理学の話は100分de名著で見た程度ならしってる

61 20/03/03(火)00:24:37 No.667916269

>バカの壁ってタイトルすごい頭に残ってるけどどんな内容なんだろ 親父が昔読んでてお前も読めって渡されて読んだの思い出したけど内容は全く思い出せんわ…

62 20/03/03(火)00:24:50 No.667916319

大学時代5000円ぐらいの本を10冊ぐらい買ってよく分からないまま読んではよく分からないまま積んでた頃が一番楽しかった そういうのは美味い外食と一緒で役には立たないけどいい思い出にはなってる

63 20/03/03(火)00:24:54 No.667916342

https://www.univcoop.or.jp/fresh/book/best10/index.html

64 20/03/03(火)00:25:29 No.667916492

>嫌われる勇気は前に読んだけど馬鹿にされるような本なのかこれ アドラーを若干曲解してるんですけお!ってレビューは見たことがある そもそもアドラーがきわどいのでしょうがないのもある

65 20/03/03(火)00:25:54 No.667916599

>https://www.yaesu-book.co.jp/bestseller/ 2,3,4,10,14,17は面白そう

66 20/03/03(火)00:26:52 No.667916877

適当な文庫本買って空いた時間に読むの楽しいよね 最近は空いた時間がなくなってしまったが 今読め?そうだね…

67 20/03/03(火)00:27:02 No.667916928

>バカの壁ってタイトルすごい頭に残ってるけどどんな内容なんだろ 割と早い時期に個性偏重教育に一石投じた名著だよ 名作SFと同じで今読んでも古臭い考えにしか思えないとは思うけど

68 20/03/03(火)00:27:34 No.667917067

アドラー心理学を振り回す行為そのものがアドラー心理学的にアレだというのがミソ

69 20/03/03(火)00:28:36 No.667917336

>大学時代5000円ぐらいの本を10冊ぐらい買ってよく分からないまま読んではよく分からないまま積んでた頃が一番楽しかった >そういうのは美味い外食と一緒で役には立たないけどいい思い出にはなってる 1冊5000円する専門書は1冊完全読解できるぐらいになってるとそれだけで一生食っていけるぐらいのスキルになってるからな…

70 20/03/03(火)00:28:43 No.667917378

本を読まないでimgしてるなんてまあ勉強する気無いと言われても仕方がないな…

71 20/03/03(火)00:28:43 No.667917380

漫画やアニメで人生訓学んだと豪語するオタク仲間がこういう自己啓発本堕ちするのはなんとも悲しい…

72 20/03/03(火)00:29:27 No.667917548

>アドラー心理学を振り回す行為そのものがアドラー心理学的にアレだというのがミソ 他人の課題を切り捨てよ!ってやつかい

73 20/03/03(火)00:29:28 No.667917550

>1冊5000円する専門書は1冊完全読解できるぐらいになってるとそれだけで一生食っていけるぐらいのスキルになってるからな… 本当に?人文系でも?

74 20/03/03(火)00:29:34 No.667917591

ホリエモンの自己啓発本立ち読みしたけどあまりの浅さに涙すら出てくる

75 20/03/03(火)00:30:14 No.667917746

>ホリエモンの自己啓発本立ち読みしたけどあまりの浅さに涙すら出てくる あれは拝金ビジネスだからいいんだ そういう市場もあるんだよ

76 20/03/03(火)00:30:46 No.667917905

>ビジネス街で有名な東京駅周辺のとこはこんな感じか >https://www.yaesu-book.co.jp/bestseller/ 一位の本の胡散臭さが凄まじい

77 20/03/03(火)00:30:49 No.667917915

死の壁という続編はあまり知られてはいない

78 20/03/03(火)00:30:58 No.667917956

基本的に今の自己啓発本はカーネギーとかドラッカーとかの古典的名著を限界まで薄めたカルピスみたいな本だからな…

↑Top