虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • アボリ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/03/02(月)22:03:58 No.667873060

    アボリジニ神話の本を読んでたらアトラトル(投槍器)が出てきてそういやアトラトルが出てくる神話って少ないよなと思った アトラトルは人類の歴史の中でかなり初期に発明された道具と言われてるけど 投擲武器としての役割を弓とかに奪われちゃったんだろうなあ https://youtu.be/TEsqxnOK7kE アトラトルの動画

    1 20/03/02(月)22:06:16 No.667873860

    直撃したらマンモスの骨を貫通して殺すような過剰火力武器が必要なくなったというか…

    2 20/03/02(月)22:06:47 No.667874003

    本の方が気になる

    3 20/03/02(月)22:07:21 No.667874197

    投石とかこの要領でやってたのでは?

    4 20/03/02(月)22:08:59 No.667874799

    スリングのほうはゴリアテ倒すのに用いられるくらいメジャー武器なのに

    5 20/03/02(月)22:09:13 No.667874874

    >本の方が気になる コレ https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000003825213&Action_id=121&Sza_id=F3 世界の民話 36 オーストラリア 小沢俊夫/編 関楠生/訳 出版社名ぎょうせい 出版年月1986年4月 ISBNコード978-4-324-00065-6 (4-324-00065-4)

    6 20/03/02(月)22:10:01 No.667875169

    使ってるのキートンぐらいしか知らない

    7 20/03/02(月)22:10:10 No.667875213

    アトラトルってメソアメリカでの呼び名じゃないの

    8 20/03/02(月)22:10:39 No.667875384

    槍より矢の方が制作コスト少ないだろうし…

    9 20/03/02(月)22:10:44 No.667875412

    気配りの達人かよ…

    10 20/03/02(月)22:11:16 No.667875604

    書き込みをした人によって削除されました

    11 20/03/02(月)22:11:44 No.667875772

    投げ槍だったら出てくる神話そこそこある印象

    12 20/03/02(月)22:12:04 No.667875897

    >直撃したらマンモスの骨を貫通して殺すような過剰火力 なそ にん

    13 20/03/02(月)22:16:13 No.667877311

    >アトラトルってメソアメリカでの呼び名じゃないの アボリジニでも部族と言語ごとに投槍器の名前があるのだろうけど流石にそこまではわからんし…

    14 20/03/02(月)22:16:24 No.667877374

    マンモスとかの硬い目標が闊歩してなくて弓や石が使えるなら使う意味ないからね 地味に使用者の肩ボロボロになるし

    15 20/03/02(月)22:17:55 No.667877911

    アボリジニはなぜかブーメランを使い続けてたはず

    16 20/03/02(月)22:18:13 No.667878025

    威力過剰ってあんまりいいことではないしな パワー無駄に使ってるってことだし

    17 20/03/02(月)22:18:56 No.667878255

    槍くらいしか持ってない原住民相手に西洋鎧着た人が無双!って無理なんだな… 銃がいる

    18 20/03/02(月)22:19:14 No.667878368

    アトラトルはアメンタムっていう紐型に生まれ変わって投槍部隊とかで使われてたよ https://en.wikipedia.org/wiki/Amentum

    19 20/03/02(月)22:19:57 No.667878632

    熊狩れるかな

    20 20/03/02(月)22:21:52 No.667879285

    神話の槍は投げたら手元に戻ってくるイメージ

    21 20/03/02(月)22:21:54 No.667879292

    出てくる神話の方はこれと他にもいくつか https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%8A >エインガナは、オーストラリア北部のアボリジニに伝わる虹蛇の一種であり、創造神、死と再生の神。全ての水、石、木、動物、及び人間の母とされる。 >この世の始め、ビエインガナと呼ばれる時代に、エインガナはたった一人で無限の砂漠に横たわっていた。エインガナはそれに飽き、地上に存在する全ての生き物を生み出した。 >エインガナは全ての人間達を飲み込み、母胎に全ての人間達を入れたまま水の中に潜り、そして水の中から浮かんだ。エインガナは膣を持っておらず、生き物達を産むことができなかったため、陣痛で苦しみ泣け叫んだ。長い間国中を旅していた老人「バルライヤ」は苦しむエインガナを見ると、アトラトル(手持ちの投槍器)に槍をつがえ、エインガナの肛門の近くに向けて槍を投げた。エインガナの肛門近くに空いた穴から血と共に全ての生き物が産み落とされたとされる。 なんで世界創造する前なのに世界に老人がいるんだとツッコまれそうだけど アボリジニの創造神話では始まりも終わりもない定常的、循環論的な宇宙論が多いらしい

    22 20/03/02(月)22:22:13 No.667879423

    >威力過剰ってあんまりいいことではないしな >パワー無駄に使ってるってことだし 普通に投げるよりパワー使わずに精度も威力も上がりそうに見えるが

    23 20/03/02(月)22:23:23 No.667879838

    >使ってるのキートンぐらいしか知らない サバイバルでサトルも使ってたよ

    24 20/03/02(月)22:25:41 No.667880579

    >使ってるのキートンぐらいしか知らない オリジンも使ってるよ

    25 20/03/02(月)22:25:50 No.667880639

    世界想像前からいる蛇とか巨人とかよくいるし別にそんなに気になるか?

    26 20/03/02(月)22:27:13 No.667881148

    みやぞんがやってた気がする

    27 20/03/02(月)22:27:28 No.667881238

    >>威力過剰ってあんまりいいことではないしな >>パワー無駄に使ってるってことだし >普通に投げるよりパワー使わずに精度も威力も上がりそうに見えるが その上がる分のパワーが上がり過ぎていらないってことだよ 精度はあってもいいけど過剰な威力出てるならその分削って他に振り向けた方がいい 小型化して重量減らすとか多く持てるようにするとか

    28 20/03/02(月)22:28:28 No.667881599

    先を尖らせてるにしろこれで射出した木の棒が岩に刺さったの見てヒッてなった

    29 20/03/02(月)22:30:29 No.667882275

    過剰威力よりも基本水平射撃しか出来ないのが武器としてはキツい あと取り回し上平原以外で使えないのも

    30 20/03/02(月)22:33:58 No.667883577

    動画見たら全く威力なさそうなんですけお……

    31 20/03/02(月)22:36:56 No.667884538

    弾が槍なのもスリングや弓矢より流行らなかった理由かな

    32 20/03/02(月)22:37:16 No.667884658

    マンモスとか的がでかいからこそ有効な気はする

    33 20/03/02(月)22:38:03 No.667884915

    マンモス狩の歌が伝わってたとかすごいロマン感じる

    34 20/03/02(月)22:39:45 No.667885407

    すごい頭いい発明だと思うけど世界各地にアトラトルみたいな原理のものあるとか聞いた もしかして古代の人頭よかったのか

    35 20/03/02(月)22:40:46 No.667885699

    これ現代の価値観だとパチンコとか弓矢より発想が高度に感じるけどひらめき度で言ったら変わらないのかな

    36 20/03/02(月)22:43:09 No.667886423

    アトラトルは鏃いてないそれなりの大きさので群れてるとこにぶっ放して刺さったらいいなやるタイプと鏃付いた長いので大型獣にブンブン放つタイプがある 前者は弓とかのがマシだから廃れた 後者はシチュエーション限定的な上においしく狩れる大型獣がいなくなったから廃れた

    37 20/03/02(月)22:43:13 No.667886442

    2つのものを組み合わせて他のものを飛ばす道具がこれより程度が低いってことはなかろう

    38 20/03/02(月)22:44:32 No.667886875

    >もしかして古代の人頭よかったのか 多分俺よりも頭良いと思う

    39 20/03/02(月)22:45:15 No.667887110

    >マンモスとか的がでかいからこそ有効な気はする 大会とかやってるみたいだけどそれを見ると精度も結構いいっぽい

    40 20/03/02(月)22:45:23 No.667887151

    槍の歴史は黎明期から銃剣まで携行性との戦い

    41 20/03/02(月)22:46:10 No.667887395

    >すごい頭いい発明だと思うけど世界各地にアトラトルみたいな原理のものあるとか聞いた >もしかして古代の人頭よかったのか 異世界転生しても現代人は知識マウントできないよなってのが逆になろうに使われる程度には昔の人は頭がいいです

    42 20/03/02(月)22:46:17 No.667887419

    もっと弾を複数ばらまける武器って無いの?

    43 20/03/02(月)22:46:25 No.667887464

    古代人だって頭の出来はあまり変わらんよ 伝える発明が未成熟だから技術が代続きの進歩していかなかっただけで

    44 20/03/02(月)22:46:44 No.667887578

    数十メートルならフルプレートも貫くのが恐ろしい… 質量って強いんだな…

    45 20/03/02(月)22:46:56 No.667887644

    >槍の歴史は黎明期から銃剣まで携行性との戦い 組立式にして持ち運べばいいじゃん!ってやって折れるのもセット

    46 20/03/02(月)22:47:30 No.667887814

    昔の人がどれだけ頭いいかって スマホやネットどころか紙もペンも無い時代に色々発明して生活成り立たせてた程度には

    47 20/03/02(月)22:47:30 No.667887815

    現代に必要な賢さと古代で必要な賢さは違うからな… 古代にも歴史に残らない俺みたいなやつはいただろうし…

    48 20/03/02(月)22:47:31 No.667887824

    >もっと弾を複数ばらまける武器って無いの? 銃

    49 20/03/02(月)22:47:37 No.667887846

    手間かかって利点が無くなりそうだけど槍に矢羽根付けたらもっと精度良く飛距離も延びるかしら?

    50 20/03/02(月)22:48:38 No.667888173

    投げ槍で弾くような鎧ってつまり槍を手で持って全力で突き刺しても刺さらない鎧ってことだからね… そんな鎧は重すぎて着れない

    51 20/03/02(月)22:48:48 No.667888220

    恥ずかしながら高校物理習ったけど運動量とかエネルギーとかがこういうのにどう関わってるかわかってないんだ…

    52 20/03/02(月)22:49:07 No.667888329

    >もっと弾を複数ばらまける武器って無いの? スリングなどで礫を

    53 20/03/02(月)22:49:19 No.667888386

    >手間かかって利点が無くなりそうだけど槍に矢羽根付けたらもっと精度良く飛距離も延びるかしら? 手間というか重量と体積に対する空力の恩恵が薄いから流行らなかった

    54 20/03/02(月)22:49:19 No.667888387

    簡単に言えばテコの原理じゃねぇの?

    55 20/03/02(月)22:49:32 No.667888443

    >すごい頭いい発明だと思うけど世界各地にアトラトルみたいな原理のものあるとか聞いた >もしかして古代の人頭よかったのか 俺が最初に考えたことにならないかなぁ

    56 20/03/02(月)22:49:39 No.667888485

    >恥ずかしながら高校物理習ったけど運動量とかエネルギーとかがこういうのにどう関わってるかわかってないんだ… トルクとかは出てこないからね…

    57 20/03/02(月)22:50:16 No.667888658

    昔の人は頭がいい上に体もデカかったのか

    58 20/03/02(月)22:50:25 No.667888712

    腕長くして関節一つ増やしてるようなもんだから強いよ その反動は全て肩にかかるけど

    59 20/03/02(月)22:50:57 No.667888862

    >昔の人は頭がいい上に体もデカかったのか 集合知と人海戦術はバカにできん

    60 20/03/02(月)22:51:12 No.667888942

    >その反動は全て肩にかかるけど どのみち今より寿命ないだろうしまあ…

    61 20/03/02(月)22:51:19 No.667888979

    原始人みたいな生活してるyoutuberが作ってたの見たな 無造作に投げた槍がスコーンって刺さってて明らかに素手で投げるより強かった

    62 20/03/02(月)22:51:26 No.667889015

    >手間かかって利点が無くなりそうだけど槍に矢羽根付けたらもっと精度良く飛距離も延びるかしら? その辺で手に入る程度の羽なら空力きかすにゃ速度が足りない 取り回しも落ちる そもそもアトラトルじゃ発射時の精度自体が出ない

    63 20/03/02(月)22:51:30 No.667889033

    >集合知と人海戦術はバカにできん つまりimg最強…?

    64 20/03/02(月)22:52:05 No.667889214

    >つまりimg最強…? 烏合の衆じゃねーか

    65 20/03/02(月)22:53:17 No.667889595

    >その反動は全て肩にかかるけど 両手で持てばいいじゃん!

    66 20/03/02(月)22:53:38 No.667889715

    べつに原始人から現代人で生物的に違いが出るほど進化してないだろうし 原始人だって現代人と変わらない知能を持っていたんだろうな いやむしろ野生での経験がある分現代の一般人より頭がよかったのかも

    67 20/03/02(月)22:53:49 No.667889773

    矢羽根は効果薄いのか……きっと当時も俺みたいな考え挙げて却下された奴居たんだろうな

    68 20/03/02(月)22:54:32 No.667890003

    >エインガナ

    69 20/03/02(月)22:54:35 No.667890025

    ヒトは弱い生きものだから投げ槍は許すけどさぁ… 全方位から複数同時に投げてくるのはズル過ぎない?

    70 20/03/02(月)22:55:15 No.667890249

    これをもっとすごくしたのがカタパルトじゃないん? 城の外壁壊すのに槍から岩になったけど

    71 20/03/02(月)22:55:53 No.667890436

    今よりずっと死と飢えが身近にあっただろうし生き抜く知恵は現代人とは段違いだろう

    72 20/03/02(月)22:56:38 No.667890635

    人類のピークは紀元前だなんて口の悪い学者もいるぐらいです

    73 20/03/02(月)22:57:15 No.667890803

    ヒトが生まれた時代ってサーベルタイガーとかいたんだろ

    74 20/03/02(月)22:57:57 No.667891033

    知識が蓄積されるのが強い

    75 20/03/02(月)22:59:03 No.667891366

    ヨーロッパでも普通にローマ兵が使ってたろ

    76 20/03/02(月)22:59:17 No.667891442

    >ヒトは弱い生きものだから投げ槍は許すけどさぁ… >全方位から複数同時に投げてくるのはズル過ぎない? マンモスのレス

    77 20/03/02(月)23:00:02 No.667891687

    >ヒトは弱い生きものだから投げ槍は許すけどさぁ… >全方位から複数同時に投げてくるのはズル過ぎない? 穴に落とすね…

    78 20/03/02(月)23:01:11 No.667892057

    そもそもホモ・サピエンスの脳は進化なんてしてない 文化が集積されただけだ 今産まれた赤子が何の教育も受けなきゃ原人にしかならん

    79 20/03/02(月)23:01:23 No.667892123

    原始人はマンモス狩りのイメージあるけど いまの研究では恐らく狙って狩をしたことはほとんどなかったと言われている 沼で身動きできなくなったやつとか 段差に落ちて死んだやつを食ってただけのようだ まあ無理してモンスターハンターする理由もない もっと小さいのを狙うわな

    80 20/03/02(月)23:02:31 No.667892472

    >すごい頭いい発明だと思うけど世界各地にアトラトルみたいな原理のものあるとか聞いた >もしかして古代の人頭よかったのか 出アフリカ以前に発明されてたんじゃないか