虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/02(月)19:51:38 この農... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/02(月)19:51:38 No.667829603

この農業者ギルド 直売とか許さないらしいな

1 20/03/02(月)19:53:04 No.667829975

抜けて資本主義社会で戦えばいいじゃん

2 20/03/02(月)19:55:13 No.667830486

競合するのだから商売敵になる

3 20/03/02(月)19:55:23 No.667830536

直売許さないから給食に卸してた人が死ぬらしいな

4 20/03/02(月)19:55:51 No.667830668

このギルド独占禁止法とか理解してないらしいな

5 20/03/02(月)19:56:21 No.667830783

このギルド 農薬率先して使わせたりトラクター買わせたりヤクザくさい

6 20/03/02(月)19:56:27 No.667830815

北海道と長野は無敵の強さのギルド

7 20/03/02(月)19:56:54 No.667830932

このギルドICレコーダーだけは勘弁してほしいらしいな

8 20/03/02(月)19:57:20 No.667831041

独自ルート開拓すると全力で潰しに来るのが怖いギルド

9 20/03/02(月)19:59:30 No.667831657

道の駅の野菜直売所は商売敵なギルド

10 20/03/02(月)20:00:21 No.667831858

横領だいすき

11 20/03/02(月)20:05:20 No.667833327

飲み会でお金出さなくていいから結構好き

12 20/03/02(月)20:06:11 No.667833596

もう売ってあげない!

13 20/03/02(月)20:06:34 No.667833707

商売相手にするにも一枚岩じゃないからめんどくさえんだよここ

14 20/03/02(月)20:07:00 No.667833847

補填もしてくれるのがギルドなんだろう

15 20/03/02(月)20:08:10 No.667834190

この全国にあるギルド真っ黒いこと平気でやるけど 販路抑えてるし地元密着だから誰も逆らえないらしいな

16 20/03/02(月)20:10:05 No.667834816

でもクソ高い重機とか貸してくれるよ

17 20/03/02(月)20:10:09 No.667834833

進次郎が潰してくれるかと思ったら適当に波紋だけ投げかけてよそ行っちゃった

18 20/03/02(月)20:10:15 No.667834865

恩恵受けてる人も居るし被害被ってる人も居るし極端には言えないから困る

19 20/03/02(月)20:11:03 No.667835085

基本的に黒いけど補償も手厚いギルド でも囲い込みが強すぎるせいで参加してる農家の競争力が落ちまくったからやっぱり黒い

20 20/03/02(月)20:11:08 No.667835104

でかい災害時はギルドメンバーじゃないと逆に死ぬ

21 20/03/02(月)20:11:17 No.667835140

ガソリンスタンドと銀行やってるギルド

22 20/03/02(月)20:11:36 No.667835257

何?豊作 値崩れするから廃棄したまえ

23 20/03/02(月)20:11:36 No.667835260

スレ画も直売所携わってるのあるしな

24 20/03/02(月)20:11:39 No.667835272

全部潰して農作物は外国から買えばいい やってるけどできんのかな

25 20/03/02(月)20:12:02 No.667835390

このギルド金貸しとか保険とかワケ分からん仕事にまで手出してるらしいな

26 20/03/02(月)20:12:18 No.667835450

自分としては無いとかなり困る

27 20/03/02(月)20:12:27 No.667835487

ひどかったねJA阿寒

28 20/03/02(月)20:13:44 No.667835856

でもこのギルドに生かされてる農家もめちゃくちゃいるんすよ… 生かすために金融とか他の部門で稼がないと駄目なんすよ…

29 20/03/02(月)20:14:16 No.667836024

TPPが動き始める30年後にはまあ滅んでそうなギルドだからな…

30 20/03/02(月)20:14:18 No.667836039

>このギルド金貸しとか保険とかワケ分からん仕事にまで手出してるらしいな 農家守るためにゃそっちに行くのは普通では? いやヤクザが金融やるのと変わらないと思うけど

31 20/03/02(月)20:14:31 No.667836109

日本最大の金融機関

32 20/03/02(月)20:14:37 No.667836142

葬儀屋は安くて助かった

33 20/03/02(月)20:15:39 No.667836442

新卒でここの単位入るのは絶対やめたほうがいい退職して何一つ後悔してない

34 20/03/02(月)20:15:42 No.667836458

農業者ギルドだけど農業部門赤字だからな…

35 20/03/02(月)20:16:49 No.667836851

金融部門も死にそう たすけて

36 20/03/02(月)20:17:08 No.667836960

>でもこのギルドに生かされてる農家もめちゃくちゃいるんすよ… そういうのを自立させるのも本来ならギルドの仕事なのでは…

37 20/03/02(月)20:17:39 No.667837133

親父がここで働いてて年金保険入られそうになってる

38 20/03/02(月)20:18:38 No.667837416

>新卒でここの単位入るのは絶対やめたほうがいい退職して何一つ後悔してない 控えめに言って農協ですら安定の就職先である我が県でも 12月過ぎまで就職説明会開いてるの見て察したよ

39 20/03/02(月)20:18:38 No.667837417

サンバー売ってたギルド

40 20/03/02(月)20:18:43 No.667837440

正直一回滅ぼしてやり直した方が良くない?

41 20/03/02(月)20:18:43 No.667837442

>金融部門も死にそう >たすけて ここの金融が死ぬならもうその地域駄目では?

42 20/03/02(月)20:18:50 No.667837480

>金融部門も死にそう >たすけて そうか死ね!

43 20/03/02(月)20:19:00 No.667837528

うちの会社は普通に直販と農協併用してるけど単に経営陣が強いだけかもしれん

44 20/03/02(月)20:19:53 No.667837793

このギルド無駄に金貸して地上げするのが得意技だよな

45 20/03/02(月)20:20:04 No.667837847

将来的に死にそうなギルド

46 20/03/02(月)20:20:22 No.667837942

新卒で入るんだけどとっと辞めた方がいいのか

47 20/03/02(月)20:21:08 No.667838180

第一次産業ヤクザ春名

48 20/03/02(月)20:21:29 No.667838308

んなこと聞かれても責任持てんよ

49 20/03/02(月)20:21:54 No.667838472

>何?豊作 >値崩れするから廃棄したまえ それは農協関係なくやると思うよ 何しろ出荷用段ボール分にすらならない程値崩れしちゃえば 出荷すればするほど赤字になるんだから

50 20/03/02(月)20:21:56 No.667838482

このギルドのは品質管理しっかりしてるから高くても目を閉じて買う 直売所で買った腐ったみかん食って死にかけたのでもう懲りた直売所と顔写真入りのやつは

51 20/03/02(月)20:22:28 No.667838680

>でもこのギルドに生かされてる農家もめちゃくちゃいるんすよ… それ自体がかなり不健全な状態なんだけどね… 色んな技術の進歩で行政がやれることめっちゃ増えてるんだから 行政と農家が直接交渉してそこに企業や学術が加わる形が一番効率いいのに めちゃでかい扶助組織群がいるだけで風通し最悪になっちゃってる

52 20/03/02(月)20:22:35 No.667838718

全農だと割と平和な感じだ

53 20/03/02(月)20:22:55 No.667838807

>新卒でここの単位入るのは絶対やめたほうがいい退職して何一つ後悔してない 共済ノルマがね…

54 20/03/02(月)20:22:59 No.667838833

自爆推進いいよね

55 20/03/02(月)20:23:09 No.667838877

このギルド農薬の使用量と外国人研修生の労働に厳しい もっと優しくして

56 20/03/02(月)20:23:13 No.667838894

サザエさんだよね

57 20/03/02(月)20:23:22 No.667838944

>新卒で入るんだけどとっと辞めた方がいいのか 太い産地で有能だと死ぬほど有難がられるよ 給料に反映はされないし収穫期寝る暇無くなるけど

58 20/03/02(月)20:23:28 No.667838971

革命でも起きない限り潰れないんじゃないかな… ゆうちょみたいに過酷なノルマがあるかどうかは知らない

59 20/03/02(月)20:23:50 No.667839072

個人農家を借金漬けにして利息と補助金を吸い取るのがお仕事だよ

60 20/03/02(月)20:23:53 No.667839087

滅びろ農業新聞!

61 20/03/02(月)20:24:06 No.667839153

生かさず殺さずが一番儲かると理解してるなこのギルド…

62 20/03/02(月)20:24:18 No.667839228

ゆりかごから墓場まで

63 20/03/02(月)20:24:29 No.667839283

このギルドの職員 ちょくちょく共済入らないか聞いてくる

64 20/03/02(月)20:24:31 No.667839292

漁業ギルドみたいな荒っぽい話はあまり聞かないけどあるの?

65 20/03/02(月)20:24:33 No.667839304

だって自分でわざわざ直売するより市やスレ画が組んでる 道の駅とかのでかい販売施設で直売した方が売れるもの

66 20/03/02(月)20:24:36 No.667839317

>革命でも起きない限り潰れないんじゃないかな… アメリカが各種協会の力削いで一気に成長したのを参考にすればやれないことはないと思う

67 20/03/02(月)20:24:47 No.667839395

>行政と農家が直接交渉してそこに企業や学術が加わる形が一番効率いいのに >めちゃでかい扶助組織群がいるだけで風通し最悪になっちゃってる ファーマーズマーケットとかで直でやり取りして損益勘定しっかりしてる農家ならいいけど 脱税行為ならまだしも最低賃金以下もしくは未払いで外人働かせまくってるやばいとことかある

68 20/03/02(月)20:24:52 No.667839420

>新卒で入るんだけどとっと辞めた方がいいのか 完全な年功序列で上がクソだと死ぬ程クソだしサボってようが真面目にやってようが評価同じだよ

69 20/03/02(月)20:25:03 No.667839479

農業のとこなのに農業で儲けようとしないの?

70 20/03/02(月)20:25:07 No.667839504

ここ死んだら地元も一緒に死にそうだな

71 20/03/02(月)20:25:09 No.667839517

というかここ無くなった方が死ぬ農家増えると思うよ

72 20/03/02(月)20:25:09 No.667839520

どんなものでも買い取ってくれるとはいえこのギルドの買い取り価格安すぎない?

73 20/03/02(月)20:25:14 No.667839536

このギルドマーク腹筋してる人に見えるな

74 20/03/02(月)20:25:23 No.667839580

>このギルドのは品質管理しっかりしてるから高くても目を閉じて買う >直売所で買った腐ったみかん食って死にかけたのでもう懲りた直売所と顔写真入りのやつは ここのA品のパプリカ買ったら色は薄いし軽いし腐ってたぞ 苦瓜は種が飛び出してるし胡瓜はシナシナだ

75 20/03/02(月)20:25:25 No.667839583

システム系やってるけどめっちゃ楽

76 20/03/02(月)20:25:43 No.667839680

>新卒で入るんだけどとっと辞めた方がいいのか 事業が多岐にわたってる分ノルマも多い 特に共済(保険)のノルマは完全達成を求められることも多い

77 20/03/02(月)20:25:49 No.667839722

JA入りたくても入れない学歴無い人もいるから 3年は頑張ってその後考えてからやめれ

78 20/03/02(月)20:25:53 No.667839747

>農業のとこなのに農業で儲けようとしないの? 農業とか儲からないんですけお! 共済とローンを契約してくだち!

79 20/03/02(月)20:25:54 No.667839753

>農業のとこなのに農業で儲けようとしないの? そもそも農業が儲からないのです…

80 20/03/02(月)20:26:01 No.667839786

>漁業ギルドみたいな荒っぽい話はあまり聞かないけどあるの? 付き合いのある市場で色が変わる

81 20/03/02(月)20:26:07 No.667839819

このギルドだけどダイヤモンドだかの潰れそうなギルド支部ランキングにウチ載ってねえのかよハハハみたいにギルドマスターが笑ってた

82 20/03/02(月)20:26:16 No.667839856

話を聞けば聞くほど創作に出てくるみたいなギルドしてるなこのギルド

83 20/03/02(月)20:26:18 No.667839865

ここと言っても地域によって差があるので何とも… 田舎や地方だろうがやり手の人が率いてるとこはしっかり稼いでるし

84 20/03/02(月)20:26:19 No.667839869

中国とか東南アジアからの輸入農奴ってここで売ってるの?

85 20/03/02(月)20:26:39 No.667839976

>というかここ無くなった方が死ぬ農家増えると思うよ ここが無くなって死ぬ農家は田舎のジジババの手慰みみたいなのが大半だよ…

86 20/03/02(月)20:26:45 No.667840004

>というかここ無くなった方が死ぬ農家増えると思うよ 経営が下手な農家は経営が上手い農家に吸収されて従業員になればいいんよ 自由主義の競争ってそういうもんでしょ

87 20/03/02(月)20:26:47 No.667840018

>中国とか東南アジアからの輸入農奴ってここで売ってるの? それはJA絡んでない中小企業では

88 20/03/02(月)20:27:15 No.667840181

>値崩れするから廃棄したまえ 廃棄したっていうのを確認したうえで補助金出すから地域の農家が予冷庫の前に集まるやつじゃん

89 20/03/02(月)20:27:16 No.667840183

>というかここ無くなった方が死ぬ農家増えると思うよ 産業構造改革にはその方がいい気がする

90 20/03/02(月)20:27:29 No.667840258

>漁業ギルドみたいな荒っぽい話はあまり聞かないけどあるの? 単価が高い高級果樹絡みはヤバイと聞く 北海道のメロンのアレとか

91 20/03/02(月)20:27:52 No.667840362

中国からの輸入がストップしたら農家はもっと還元率良くしてあげてほしい ギルドはご機嫌取りしててくれ いざ農家が売らんって言ったら何でも金で買えると思ってる層は死ぬしかない

92 20/03/02(月)20:27:58 No.667840394

音楽と農業のギルドは最悪だと思う

93 20/03/02(月)20:27:59 No.667840403

出ようとすると嫌がらせしてくるタイプのギルド

94 20/03/02(月)20:28:03 No.667840419

地元の農家が調子こいて直売所でかくしては閑古鳥なの見ると 経営上手い農家に任せるとか理想論もなんだかなとは

95 20/03/02(月)20:28:06 No.667840436

茨城群馬長野がほぼ関東の市場一番牛耳ってる ここら辺は買う方より売る方が強いから生ゴミでも買わざるを得ない

96 20/03/02(月)20:28:19 No.667840501

>新卒で入るんだけどとっと辞めた方がいいのか 単協次第だからいい場所も悪い場所もあるので一概には言えない

97 20/03/02(月)20:29:03 No.667840768

ここが価格プロテクトしてるから百姓は生きてられる なくなったら野菜なんか100kg10円とかになるぞ これはあくまで卸値で一般販売は今まで通りになるだろう

98 20/03/02(月)20:29:15 No.667840840

儲からないなら潰した方が未来のためだよ

99 20/03/02(月)20:29:28 No.667840910

>地元の農家が調子こいて直売所でかくしては閑古鳥なの見ると >経営上手い農家に任せるとか理想論もなんだかなとは 本当にデカイところは直接卸す販路抱えてるから…

100 20/03/02(月)20:29:31 No.667840926

>>新卒でここの単位入るのは絶対やめたほうがいい退職して何一つ後悔してない >共済ノルマがね… うちのところそういうの無い…営業の人は当然課せられてるけど

101 20/03/02(月)20:29:32 No.667840929

SEで雇われても推進ノルマがあるから気を付けようね

102 20/03/02(月)20:29:34 No.667840945

>新卒で入るんだけどとっと辞めた方がいいのか 農家が全滅するまで無くなることはないから鉄板だぞ

103 20/03/02(月)20:29:51 No.667841044

地元のスレ画は落ちついてるというかむしろいい就職先になってるからか 「」のいう邪悪とか終わりだな話がイマイチピンとこない

104 20/03/02(月)20:29:51 No.667841051

軍門に下れば一生農業させてくれるよ 一生かかって払うローンと共にな

105 20/03/02(月)20:29:55 No.667841075

とりあえずいまどき第二新卒でも困りはしないから入ってみてからでいいのでは ただし判断は3年も待たなくていいぞ

106 20/03/02(月)20:29:55 No.667841076

>経営上手い農家に任せるとか理想論もなんだかなとは 経営が上手いと言うよりは販路どんだけ確保出来るかだよ スーパーマーケットはなんか嫌がらせ受けておいてくれない…なので道の駅とか国道沿いに青空商店を開設するね…許してほしい

107 20/03/02(月)20:30:00 No.667841109

日本の弱小農家から養分吸い上げてるギルド

108 20/03/02(月)20:30:12 No.667841175

そもそも農業の大規模化は世界的な流れだからそれに逆らってもいいことないよ… 人口減少が続くのにどこまで保護できるかって話でもあるし

109 20/03/02(月)20:30:39 No.667841329

ここが死んで全国の農家が進化するならいいんだろうけど現実は未耕作地域だらけになって過疎化急加速するだけだと思う

110 20/03/02(月)20:30:42 No.667841347

普通の肥料買うならホームセンターのが安いけど被覆肥料とかはこっちの方が安いから無くなったら割と米農家が死ぬ気もする

111 20/03/02(月)20:30:48 No.667841383

>軍門に下れば一生農業させてくれるよ >一生かかって払うローンと共にな 田舎の農家の時間辺りの収入全く考えてない農業いいよね…よくない…

112 20/03/02(月)20:30:52 No.667841405

>「」のいう邪悪とか終わりだな話がイマイチピンとこない だってこの手の話する「」ってなんかネットや写真週刊誌の悪い話ばっか拾ってきて 経験したかのように語るの好きだもの

113 20/03/02(月)20:30:54 No.667841420

うちの近所の直売所は自分ちでつくってる野菜だけじゃなくてどっかから肉とか仕入れてきたり山間部なのに魚売ってたりほとんどスーパーと変わらんようになってる

114 20/03/02(月)20:31:05 No.667841477

ぶっちゃけ土地の管理ついでに農業してるだけだし…

115 20/03/02(月)20:31:06 No.667841481

じいちゃんの葬式の仕切りに来てて何の組織か分からなくなった

116 20/03/02(月)20:31:07 No.667841495

>>地元の農家が調子こいて直売所でかくしては閑古鳥なの見ると >>経営上手い農家に任せるとか理想論もなんだかなとは >本当にデカイところは直接卸す販路抱えてるから… ホテルとか給食センターはいい値段で買ってくれるよね 意外とケチなのは個人経営のレストランあいつら品に拘りあるくせに値引きしてきやがる…

117 20/03/02(月)20:31:15 No.667841548

でもこのギルド潰れたら大半の農家死ぬだろ

118 20/03/02(月)20:31:19 No.667841571

このギルドに頼ってない農家でも人件費が一番大きいから自分の家族の労働は勘定しないとか外国人農奴よりボラバイトのほうが従順で安く使えるとか言ってて戦慄した

119 20/03/02(月)20:31:41 No.667841696

自由主義の競争やるならそもそも日本の農業は外国に勝てないよ 土地も人も少ないし んで価格競争に勝てないんで国内の農業全滅

120 20/03/02(月)20:31:43 No.667841703

販路持ってた友達のとこは隣県に売りに言ってたな…

121 20/03/02(月)20:31:44 No.667841713

そもそも農家のスタートラインが借金して土地借りるところだもんなぁ 代々農家なら悩むことでもないが

122 20/03/02(月)20:31:47 No.667841726

地震があった時の対応は一番早かったなここの共済 あれだけで信頼感持っちゃうから我ながらちょろい

123 20/03/02(月)20:32:01 No.667841820

一人じゃやってけない爺さんは独自ルート開拓してるでかめの農場とかにどんどん畑売ったり吸収されたらいいんだ 個人を半端に囲ったりしてきた結果後継者がいないまま死んでいくのを止められない

124 20/03/02(月)20:32:08 No.667841860

>地元のスレ画は落ちついてるというかむしろいい就職先になってるからか >「」のいう邪悪とか終わりだな話がイマイチピンとこない 場所で全然中身違うからそこのJAが邪悪かどうかなんだよね結局は 単協は下請け企業みたいなもんだから隣の単協とノルマが全然違うとか経営状況違うとかあるし

125 20/03/02(月)20:32:09 No.667841865

>ここが死んで全国の農家が進化するならいいんだろうけど現実は未耕作地域だらけになって過疎化急加速するだけだと思う 集約して大規模農業しようって話では

126 20/03/02(月)20:32:14 No.667841885

>そもそも農業が儲からないのです… 先進国で農業もうまくいってるとこって実は補助金じゃぶじゃぶなんだよね

127 20/03/02(月)20:32:16 No.667841894

兼業でやってると道楽でやるから 農道のポルシェを転がすの楽しいよね! いいよねポルシェ レクサスとかも人気あるよね うんうん楽しいねぇ ディーラーに修理任せた!ローンも宜しくね! JAの帽子をプレゼントするよ win-winの関係が築かれていくのだ…

128 20/03/02(月)20:32:17 No.667841905

郵便配達やってるとJA共済のハガキが一人に10枚以上くるからこいつ職員かってすぐわかる

129 20/03/02(月)20:32:23 No.667841950

>儲からないなら潰した方が未来のためだよ 食料系を輸入で全部賄うって国として脆くない?

130 20/03/02(月)20:32:38 No.667842027

>意外とケチなのは個人経営のレストランあいつら品に拘りあるくせに値引きしてきやがる… それが商売なんだよ…

131 20/03/02(月)20:32:49 No.667842085

>ここが死んで全国の農家が進化するならいいんだろうけど現実は未耕作地域だらけになって過疎化急加速するだけだと思う 勢いある農家が農地借りたりするだろうね

132 20/03/02(月)20:33:02 No.667842155

>でもこのギルド潰れたら大半の農家死ぬだろ りんご農家だけど大学とか国の最新版の年鑑が降りてこなかったら家族が路頭に迷うと思う 6年前だけど木を全部高台に上げろって言われて信じなかったら腐らせてたよ

133 20/03/02(月)20:33:04 No.667842166

大規模な施設園芸を導入すればギルドに頼らなくても販路作れるっていっても償却期間とか災害多過ぎ問題な事考えると融資してくれるとこほとんどないよね

134 20/03/02(月)20:33:07 No.667842189

このギルド黄色いHB101の頭装備くれなくなった

135 20/03/02(月)20:33:16 No.667842246

>そもそも農家のスタートラインが借金して土地借りるところだもんなぁ >代々農家なら悩むことでもないが 今は先の無い農家も多いんで借りるだけなら二束三文だよ まともな畑やハウスは内内で押さえられてて石まみれのとこ貸されたりするけどな

136 20/03/02(月)20:33:17 No.667842249

適当にやるつもりなら便利なギルドなんだろうけど色々と害が多い

137 20/03/02(月)20:33:22 No.667842283

海外産の安いなと思ってたら他所じゃもっとお金かけてるからだよと聞いてこのギルドかなり頑張ってる方だったのか…とちょっと見る目が変わった

138 20/03/02(月)20:33:32 No.667842350

>集約して大規模農業しようって話では 大規模ってもほとんど山岳部だろうし土地の広さあたりの儲けは低いし人もいないのにどうやって利益出すの?

139 20/03/02(月)20:33:44 No.667842425

>先進国で農業もうまくいってるとこって実は補助金じゃぶじゃぶなんだよね その補助金を直接農家に届けるのが今のトレンド 扶助組織はいらんのよ

140 20/03/02(月)20:33:49 No.667842464

病人から生き血を啜る団体だよ オートメーション化とかできてる酪農とか果物は強いね

141 20/03/02(月)20:33:54 No.667842493

このギルド定期的に保険のりかえさせるな うちの親が3件も保険入っててひいた

142 20/03/02(月)20:33:55 No.667842494

>地震があった時の対応は一番早かったなここの共済 >あれだけで信頼感持っちゃうから我ながらちょろい この前の台風でもアホほど出したし

143 20/03/02(月)20:33:58 No.667842509

>軍門に下れば一生農業させてくれるよ >一生かかって払うローンと共にな クボタとかがトラクター売りに来るってきいた

144 20/03/02(月)20:34:13 No.667842607

功も罪もあるのは多くの人が理解してるとは思う それはそれとして田舎に住んでると周りがどんどん休耕地になっていって 農地法5条の申請がどんどん通るようになっていったり 農業振興地域の適用はずしたりとかが身近になり過ぎてて…

145 20/03/02(月)20:34:30 No.667842711

>適当にやるつもりなら便利なギルドなんだろうけど色々と害が多い 適当にどころかガチでやるにも必要だよ

146 20/03/02(月)20:34:31 No.667842716

>病人から生き血を啜る団体だよ >オートメーション化とかできてる酪農とか果物は強いね そんなのほんの一部だけだよ…

147 20/03/02(月)20:34:33 No.667842727

>個人を半端に囲ったりしてきた結果後継者がいないまま死んでいくのを止められない 高齢化で耕作放棄水田が大量に出たので若手のやる気ある人が借り入れて機械入れてやりだしたんだけど直売やネット通販で利益出だした途端に地域の陰口が始まって本当に…ってなった

148 20/03/02(月)20:34:35 No.667842734

一次特に農業は儲からないからやりませんってなると突き詰めるとどうやって飯食うねんって話になるから どの政府も死なない程度に補助金出して農業に従事させてる なくても良いって人が一番現実見えてない

149 20/03/02(月)20:34:47 No.667842785

足抜けして個人で販路広げられるやつは勝手にやればいいんだ そうした場合このギルドは当然商売敵だし足抜けしたのに融通なんかしないだけで

150 20/03/02(月)20:35:07 No.667842912

種苗と肥料農薬と機械と安定した販路と災害時の補填を自力で用意できるなら要らないらしいなこのギルド

151 20/03/02(月)20:35:08 No.667842917

俺の家の周り休耕地だらけだから勢いのある農家にどんどん使ってもらいたい

152 20/03/02(月)20:35:11 No.667842933

農協潰して兼業農家が辞めた後に大規模農家が入ってくれるのが理想だけどそう簡単に参入してくれるとこ見つかるわけでもなし むつかしい

153 20/03/02(月)20:35:17 No.667842967

日本もそうだけどアメリカもヨーロッパも農家は補助金でシャブ漬けにされてるところがメインだし…

154 20/03/02(月)20:35:20 No.667842993

うちの県だと1回5万ぐらいかかる土診3000円でやってくれるからかなり助かってる

155 20/03/02(月)20:35:22 No.667843000

オートメーション化も国が補助金出してた頃に流行ったけど 元々工場持ってるとことかでも全然ペイ出来てないんだぞ ウソ言うな

156 20/03/02(月)20:35:35 No.667843080

>足抜けして個人で販路広げられるやつは勝手にやればいいんだ >そうした場合このギルドは当然商売敵だし足抜けしたのに融通なんかしないだけで 失敗した後にそんな感じで逆ギレというか逆恨みするのもいるしね

157 20/03/02(月)20:35:53 No.667843181

>このギルド黄色いHB101の頭装備くれなくなった お酵素様だっけ?あのカルト

158 20/03/02(月)20:36:11 No.667843266

>ここが死んで全国の農家が進化するならいいんだろうけど現実は未耕作地域だらけになって過疎化急加速するだけだと思う >勢いある農家が農地借りたりするだろうね その勢いある農家は山の小さい田んぼまで来てくれるの?

159 20/03/02(月)20:36:29 No.667843360

>農協潰して兼業農家が辞めた後に大規模農家が入ってくれるのが理想だけどそう簡単に参入してくれるとこ見つかるわけでもなし >むつかしい 個人商店街が潰れそうだからってイオン呼ぶようなもんだからな

160 20/03/02(月)20:36:38 No.667843412

ネット通販や直売は短期的には儲かるだろうけど行き着く先は安売り合戦だから長期的にはデメリット多過ぎる そもそもネット通販や直売でいつも決まった量買ってくれるなんて無理だし

161 20/03/02(月)20:36:47 No.667843455

耕作面積がどんどん減るのがマジでやばい こればっかりはなんとかしないとほんとにまずい

162 20/03/02(月)20:36:55 No.667843504

>種苗と肥料農薬と機械と安定した販路と災害時の補填を自力で用意できるなら要らないらしいなこのギルド その辺が必要になったから生まれたのに 机上の空論で最先端の効率的なやり方ではもういらないよとか 気軽に言う人が割といるのが

163 20/03/02(月)20:37:07 No.667843570

家族単位4人力くらいでぐぁーっと仕事出来る家が一番儲かる 他人入れるとよっぽどじゃなきゃお互い不幸になる

164 20/03/02(月)20:37:07 No.667843573

>このギルド定期的に保険のりかえさせるな >うちの親が3件も保険入っててひいた かんぽが闇しかないけどこのギルドも同じだよね

165 20/03/02(月)20:37:11 No.667843596

農協職員ぽいレスがちらほらあるのが闇

166 20/03/02(月)20:37:19 No.667843641

>ネット通販や直売は短期的には儲かるだろうけど行き着く先は安売り合戦だから長期的にはデメリット多過ぎる ほんの一握りの農家しか手を出してないから成立してるけどね…

167 20/03/02(月)20:37:35 No.667843729

まあ他のにも言えるけど地域によってかなり違いがあるので一様にこうだって言うのもちょっとあれやね

168 20/03/02(月)20:37:40 No.667843758

ここが無くなっても似たような団体や企業に搾り取られるだけだろう

169 20/03/02(月)20:37:56 No.667843857

準会員になってってしょっちゅう言われるけど準って言うのが嫌 会員になるには農業やってないとダメなんだっけ

170 20/03/02(月)20:37:56 No.667843860

HB101高いし…ウチはギルドが持ってくるトマトトーン使ってるよ安いし

171 20/03/02(月)20:38:13 No.667843948

おフランスのクレディ・アグリコルとか元農業系銀行が 国内最大手の金融機関だったりすることも多い

172 20/03/02(月)20:38:14 No.667843953

>かんぽが闇しかないけどこのギルドも同じだよね 田舎の義理と人情と村八分で雁字搦めにしてくるからね…

173 20/03/02(月)20:38:22 No.667844004

IT方面がこれからはスマート農業だ!って吹き上がって野菜工場だのIoTだので盛り上がったけど 実情がわかるにつれてどんどん勢いなくなってるの笑える…笑えない

174 20/03/02(月)20:38:42 No.667844131

農協は単協で差がありすぎるから良い所に就職できるといいね

175 20/03/02(月)20:38:48 No.667844155

>ほんの一握りの農家しか手を出してないから成立してるけどね… その一握りの農家も二代三代と続いてるんかっていう

176 20/03/02(月)20:38:49 No.667844161

>机上の空論で最先端の効率的なやり方ではもういらないよとか すぐ要らないって言うんじゃなくて徐々に弱体化させるのよ アメリカの農業はそうやって進歩した

177 20/03/02(月)20:38:50 No.667844169

最近良く粒の101くれるけど比較すると花には効いてるような気がする 買う気にはならん

178 20/03/02(月)20:38:54 No.667844189

>実情がわかるにつれてどんどん勢いなくなってるの笑える…笑えない スレ画ギルドのせい?

179 20/03/02(月)20:39:03 No.667844240

地味に統一されてないエーコープ

180 20/03/02(月)20:39:14 No.667844299

>IT方面がこれからはスマート農業だ!って吹き上がって野菜工場だのIoTだので盛り上がったけど >実情がわかるにつれてどんどん勢いなくなってるの笑える…笑えない 結局コストの話になってくるので自前の土地と無償の労働力がある農家に勝てねえのだ…

181 20/03/02(月)20:39:48 No.667844516

>IT方面がこれからはスマート農業だ!って吹き上がって野菜工場だのIoTだので盛り上がったけど >実情がわかるにつれてどんどん勢いなくなってるの笑える…笑えない イチゴに全振りした亘理のIT企業どうなったかな

182 20/03/02(月)20:39:56 No.667844569

俺は別にオーガニックなものを信じるタイプじゃないんだけど やっぱ野菜と穀物は大地と太陽で育ったの食べたい

183 20/03/02(月)20:40:10 No.667844637

>その一握りの農家も二代三代と続いてるんかっていう 農業に若い人間は入ってきてるし代変わりしてインターネット扱える人間が増えればそっちも競争になるよね

184 20/03/02(月)20:40:10 No.667844638

このギルドの介護が合っても農業がギリギリなのがまあそういうことだよね…

185 20/03/02(月)20:40:13 No.667844654

そろそろ会員やめて株券金に変えたいのだが

186 20/03/02(月)20:40:15 No.667844665

>スレ画ギルドのせい? そもそも農業って手間の割に儲けは少ないんで… 自然がやってくれる事を無理矢理機械でやったらそりゃコスト掛かりまくるよ

187 20/03/02(月)20:40:36 No.667844771

アメリカの農業システムはどうやっても日本の土地じゃ無理だろ

188 20/03/02(月)20:40:51 No.667844844

どうでもいいから田舎の田んぼ買い取ってくれねえかな… もう家族の誰も農業しないんだよ…

189 20/03/02(月)20:40:53 No.667844851

欧州の穀倉地帯フランス 世界の穀倉地帯アメリカ どっちも補助金漬けで無理矢理農業に縛り付けてる 日本が特別環境が劣悪って事はない 介護と同じ やりたくないけど担い手がいないのは困る仕事

190 20/03/02(月)20:40:55 No.667844858

明らかに安くて遠いボラバイトでも人来るんだな… 修験者か何かの人?

191 20/03/02(月)20:40:56 No.667844864

>兼業でやってると道楽でやるから 言いたいことはわかるけどわかりにくい文章だなそのレス!

192 20/03/02(月)20:41:00 No.667844896

ネット通販やったら金払わないとか受取拒否した客がいたから販売だけはこのギルドに任せてる

193 20/03/02(月)20:41:12 No.667844983

>自然がやってくれる事を無理矢理機械でやったらそりゃコスト掛かりまくるよ カリウムフリーの野菜とかそういう特殊な需要にこたえられるのは工場だけだけど本当にごく一部でしかないからな

194 20/03/02(月)20:41:29 No.667845076

でも誰かがやらないといけないからな… みんながみんなパソコンカタカタして仕事してるわけにはいかないから…

195 20/03/02(月)20:41:32 No.667845093

>俺は別にオーガニックなものを信じるタイプじゃないんだけど >やっぱ野菜と穀物は大地と太陽で育ったの食べたい トマトとかイチゴみたいな手法の確立されたやつだと味も収量も効率もダンチなんよ

196 20/03/02(月)20:41:34 No.667845104

野菜工場じみた事やってるけど 建物の中でやるとかアホだよ 電気代賄えるわけないじゃん

197 20/03/02(月)20:41:37 No.667845120

アメリカ見習えって言ってる人は日本の山を全部削る気なのかなって思う

198 20/03/02(月)20:41:37 No.667845121

>どうでもいいから田舎の田んぼ買い取ってくれねえかな… 勢いのある農家マンは助けてくれないのか

199 20/03/02(月)20:41:38 No.667845124

アメリカの農家も大部分は農機や肥料のメーカーに搾り取られて生かさず殺さずと聞く

200 20/03/02(月)20:41:44 No.667845156

>アメリカの農業システムはどうやっても日本の土地じゃ無理だろ 行政が情報管理して企業がケツ持ちする形は日本でも十分いけると思うぞ

201 20/03/02(月)20:41:58 No.667845228

>独自ルート開拓すると全力で潰しに来るのが怖いギルド ギルドより強くなると急に擦り寄ってくるぞ

202 20/03/02(月)20:42:25 No.667845388

>勢いのある農家マンは助けてくれないのか 勢いのある農家マンも身体は一つだけだからな…

203 20/03/02(月)20:42:26 No.667845390

オーガニックって本来体にいいからとかそういうんじゃなくて 耕作地に負担をかけず持続的に同じ畑でやっていく為のもので 手間がかかるぶんお値段もするけど将来の為でもあるからご協力くださいみたいなものだった覚えがあるよ

204 20/03/02(月)20:42:33 No.667845426

>どうでもいいから田舎の田んぼ買い取ってくれねえかな… >もう家族の誰も農業しないんだよ… 土地絡みは農業委員会が関わってくるし…

205 20/03/02(月)20:42:44 No.667845483

アメリカの農業って遺伝子操作でラウンドアップと殴り合って勝つような品種作ったりしてるんでしょう?

206 20/03/02(月)20:42:51 No.667845516

>電気代賄えるわけないじゃん 死ぬほど安くなったソーラーパネル!

207 20/03/02(月)20:42:51 No.667845518

アメリカのやり方はあんま日本じゃ出禁でしょ グーグルマップで見てみあの不自然な円形してる緑地 数年したらもう使い物にならないくらい枯渇するの

208 20/03/02(月)20:43:08 No.667845615

>アメリカの農業システムはどうやっても日本の土地じゃ無理だろ 水害のない平地少なすぎる上に地震も台風も来るおまけに高温多湿だから虫と雑草と病気のラッシュが…

209 20/03/02(月)20:43:12 No.667845635

(遺伝子組み換えでない)

210 20/03/02(月)20:43:14 No.667845647

熊本のレンコン農家がすごい儲かっているらしいけど 聞けば若者向けの体力仕事もいいところで 根気があるだけじゃ長く働き続けるのは厳しそうだ

211 20/03/02(月)20:43:19 No.667845672

農業委員会とか推進科とかやる気無いとこのはホントつらい

212 20/03/02(月)20:43:20 No.667845682

年配の方は付き合いで入って抜けられないやつもあるだろうけど 若い人は余所と比較しながら必要なやつだけ入って要らないのは要らないと言おう共済

213 20/03/02(月)20:43:27 No.667845724

>イチゴに全振りした亘理のIT企業どうなったかな 更新あるし生きてるねー、儲かってんのかな 大規模でなくても施設栽培が当たり前だし単価高いし需要もあるし イチゴは実際こういうことするには向いてる

214 20/03/02(月)20:43:39 No.667845787

共済転換しようねぇうnうn

215 20/03/02(月)20:43:41 No.667845804

>明らかに安くて遠いボラバイトでも人来るんだな… >修験者か何かの人? やりがい搾取…

216 20/03/02(月)20:43:43 No.667845817

>どうでもいいから田舎の田んぼ買い取ってくれねえかな… >もう家族の誰も農業しないんだよ… デカイ道路の近くに固まってあるならともかく山間部の奥地とか割りに合わないから…

217 20/03/02(月)20:43:47 No.667845836

イオンでも近郊ものの野菜多いしな… 近場で作ってくれるならそれに越したことはない

218 20/03/02(月)20:43:53 No.667845869

農民なんて罰ゲームに等しい職業だけどその罰ゲーム受けてくれる人がいないとみんな死んでまうからな

219 20/03/02(月)20:44:11 No.667845968

日本っていうか山間部も元の地形が平坦じゃないから機械化が進めにくいんだよな 作物にも寄るけど今の動収穫機だと斜面で使えなかったりするし

220 20/03/02(月)20:44:13 No.667845974

JAと水利組合と農業委員会と土地改良区! 我ら!

221 20/03/02(月)20:44:20 No.667846006

俺にはいただきますとごちそうさまを言って食べ物に感謝する事しかできない…

222 20/03/02(月)20:44:27 No.667846045

農地のやりとりが難しいのはマジでクソだよね こればっかりは早くなんとかしないといけない

223 20/03/02(月)20:44:38 No.667846101

小売店の話なら不便な過疎地にポツンと建てても死ぬしかないって分かりやすいんだけど 農地の話になると何故か不便な場所でも買いに来てくれるみたいな希望論が出る んなわけねえだろソーラーは来るけどな!

224 20/03/02(月)20:44:43 No.667846124

JAの直売使うようになってから年収が跳ね上がったから悪くは言えない…

225 20/03/02(月)20:45:04 No.667846241

リーダーみたいな農業に精通している技術者を増やさないと…

226 20/03/02(月)20:45:48 No.667846469

アメリカも今の大統領 農家以外「農家助けすぎじゃない?」 農家「もっと助けてくれないと廃業しちゃうよ?」 と見事な板挟みで可哀想

227 20/03/02(月)20:45:52 No.667846495

>農地のやりとりが難しいのはマジでクソだよね >こればっかりは早くなんとかしないといけない 農地のやり取り簡単にしちまうと海外資本にがごっそり持っていくからヤバイんだ 都市部の土地がどうこうとかとはまた違う

228 20/03/02(月)20:45:53 No.667846498

>新卒でここの単位入るのは絶対やめたほうがいい退職して何一つ後悔してない 保険のノルマが凄いと聞いた

229 20/03/02(月)20:45:53 No.667846502

>熊本のレンコン農家がすごい儲かっているらしいけど >聞けば若者向けの体力仕事もいいところで >根気があるだけじゃ長く働き続けるのは厳しそうだ レンコンはマジでキツイよ

230 20/03/02(月)20:45:59 No.667846542

でも県の農業担当のおかげで弁当とテキスト代のみで大型特殊の免許取らせてもらえたし…

231 20/03/02(月)20:46:04 No.667846566

>野菜工場じみた事やってるけど >建物の中でやるとかアホだよ >電気代賄えるわけないじゃん アレ一時期もてはやされたけどみんな普通の施設園芸に回帰したね…いまだに損切りできないアホがビニールハウスで工場栽培!とか訳わからんことやってて笑う

232 20/03/02(月)20:46:05 No.667846573

>その勢いある農家は山の小さい田んぼまで来てくれるの? 来てくれるよなんせ勢いがあるからね

233 20/03/02(月)20:46:07 No.667846585

>農地のやりとりが難しいのはマジでクソだよね 農業委員会が農地を守ってるのはわかる 農業やってないと農地の使用権とったり農地買えないとかアホかってなる

234 20/03/02(月)20:46:09 No.667846592

過去に地主と小作人制度の失敗があって 現代でもブラック企業がたくさん残っているのに 農業の自由競争なんて進めてもろくなことにはならんだろ

235 20/03/02(月)20:46:26 No.667846674

>JAの直売使うようになってから年収が跳ね上がったから悪くは言えない… 実際救済団体と言うか保護だよ 農家やってりゃアンテナ折れてアホになるからな

236 20/03/02(月)20:46:27 No.667846680

JAの膨大な販路はそんじょそこらの努力じゃ太刀打ちできない… あんまり派手にやると見えない巨大な力が行使されて干された農家を沢山見てきた…

237 20/03/02(月)20:46:28 No.667846683

>JAの直売使うようになってから年収が跳ね上がったから悪くは言えない… ここ最近は市町村と組んだりして道の駅とか道の駅の代わりになりそうなとこに直売所作るというか ドライブイン兼買い物するとこみたいになってるとこ増えたから 下手に通販するより良かったりするよね

238 20/03/02(月)20:46:33 No.667846711

>農地のやりとりが難しいのはマジでクソだよね >こればっかりは早くなんとかしないといけない 借り受けと貸し出しやる組織が県で立ち上がってるが どれくらいやれてんのかはよくわからん

239 20/03/02(月)20:46:34 No.667846715

ソーラーまじでしぶといよね ウチの町でもまだまだ増える

240 20/03/02(月)20:46:57 No.667846829

培土や薬や肥料や機械全部持ってるギルドだしまあ頼るわ

241 20/03/02(月)20:47:25 No.667846998

自分の土地なのに農業委員会が自由にさせてくれないからな

242 20/03/02(月)20:47:29 No.667847019

>農地のやり取り簡単にしちまうと海外資本にがごっそり持っていくからヤバイんだ 法改正して国が一枚噛めばいいだけじゃん 時代遅れもいいとこの法に縛られていいことなんてないよ

243 20/03/02(月)20:47:29 No.667847024

このギルドは同じ代紋背負ってても地域によってシノギが違うから善良なとことヤクザクラン顔負けなところがあって紛らわしい

244 20/03/02(月)20:47:37 No.667847074

ここのギルドはコマツとも仲が良いから手に負えない どうしてウチのコンバインが寿命近いの知ってんだよ

245 20/03/02(月)20:47:45 No.667847130

>あんまり派手にやると見えない巨大な力が行使されて干された農家を沢山見てきた… うちの方は全然干されてないし農協本体だって普通に元気なんだけどな 地域の野菜が消費者に求められてるかどうかの違いだと思うけど

246 20/03/02(月)20:47:45 No.667847138

>下手に通販するより良かったりするよね ネット通販は親戚がやってるんだけどなにかと問題が多いんだよね… ぶっちゃけ自分ちの直売所で売る方が利益出るし面倒は少ないって…

247 20/03/02(月)20:47:49 No.667847155

>ソーラーまじでしぶといよね >ウチの町でもまだまだ増える アンテナ低い人を食い物にする商売なので…

248 20/03/02(月)20:48:13 No.667847273

うちの長野の実家もそうだけど都市部に近い村に田んぼ9町歩あるけど50-60家でやってんのね 大体いま兼業か退職したジジババがやってるのがほとんどだけど 国が標準的な採算取れるコメ農家が1件で4町歩くらいって言ってるので大規模という以前の問題 これが入り組んだ土地だとまだわかるけど全部平でつながってる そもそも農業の効率化つってもアメリカやオーストラリアを目指すわけではなく中規模クラスの国がまず目的なんで いきなりアメリカがどうかとか言われてもいきなり飛躍しすぎ

249 20/03/02(月)20:48:23 No.667847324

農業委員会も市役所の職員だからやる気や経験無い人が来ると悲惨 こっちじゃ分からないからスレ画の所で相談してとかあるし

250 20/03/02(月)20:48:25 No.667847336

JAというか農業が…

251 20/03/02(月)20:48:26 No.667847342

>アレ一時期もてはやされたけどみんな普通の施設園芸に回帰したね…いまだに損切りできないアホがビニールハウスで工場栽培!とか訳わからんことやってて笑う 液肥と砂でできる葉野菜なら悪くはないよ 葉野菜以外は液肥代だけで元取れないよだいたい

252 20/03/02(月)20:48:27 No.667847346

ウチのギルドは保険ノルマ達成するまで毎月個室に呼び出される

253 20/03/02(月)20:48:44 No.667847431

>ソーラーまじでしぶといよね >ウチの町でもまだまだ増える そのうちプロペラのない風力ブーム来るよ

254 20/03/02(月)20:48:52 No.667847474

>このギルドは同じ代紋背負ってても地域によってシノギが違うから善良なとことヤクザクラン顔負けなところがあって紛らわしい JA一派も一枚岩ではないからな

255 20/03/02(月)20:48:58 No.667847505

飲食店と契約するのがいいよ

256 20/03/02(月)20:49:01 No.667847524

>アメリカのやり方はあんま日本じゃ出禁でしょ >グーグルマップで見てみあの不自然な円形してる緑地 >数年したらもう使い物にならないくらい枯渇するの 酪農の屎尿捨て場のラグーンとか荒廃した農地の塩類集積とか表土喪失とかすごそう

257 20/03/02(月)20:49:02 No.667847527

>下手に通販するより良かったりするよね きゅうりとか季節モノなんか一日1000袋以上作るから通販なんて死んでもやりたくねぇ

258 20/03/02(月)20:49:06 No.667847553

消費者トラブル起こしたら一発アウトだから直売してるとこはよっぽど品質管理徹底してないと

259 20/03/02(月)20:49:43 No.667847732

一方その頃西友は自社スーパーの上に野菜工場を今更作った

260 20/03/02(月)20:49:46 No.667847749

外国人留学生の奴隷労働が問題視されてるけど農奴にしないとやってられんぐらい金にならんからなあ

261 20/03/02(月)20:50:08 No.667847856

中規模国でも農地の統合は進んでるよ…

262 20/03/02(月)20:50:36 No.667848002

ドローンというかラジコンヘリで農薬散布してるの見たけど人が動噴担いでやった方が早いね 体力があればだけど

263 20/03/02(月)20:50:54 No.667848088

わかりました… オランダのモデルを参考にします

↑Top