20/03/02(月)16:36:03 怖い… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/02(月)16:36:03 No.667787698
怖い…
1 20/03/02(月)16:36:24 No.667787754
ハヌマーンじゃん
2 20/03/02(月)16:36:54 No.667787825
タイ人の倫理観はどうなってるんだ
3 20/03/02(月)16:38:14 No.667788041
どうもこうもねえよ
4 20/03/02(月)16:38:41 No.667788105
仏様を大切にしない奴は死ぬべきだろ
5 20/03/02(月)16:39:10 No.667788182
おっ!ボクシングか!相手になってやる!(シュッシュッ シュッシュッ … スッ て無言で殺しに掴む部分好き
6 20/03/02(月)16:39:52 No.667788304
怪獣ですよね?
7 20/03/02(月)16:39:57 No.667788316
>タイ人の倫理観はどうなってるんだ 仏様を大事にしろ!大事にしない奴は死ぬべきなんだ!
8 20/03/02(月)16:40:11 No.667788349
悪人でもヒーローが直接殺すのはだめでは?
9 20/03/02(月)16:40:40 No.667788437
仏像窃盗団の悪質さは向こうかなり深刻なのでこうやって映画の中でなぶり殺しにする
10 20/03/02(月)16:40:48 No.667788460
仏教って他の宗教よりカルトっぽくないイメージが有るけど 結局極まったらイスラム教やキリスト教と似たようなことになるってことだよねコレは
11 20/03/02(月)16:41:07 No.667788513
>悪人でもヒーローが直接殺すのはだめでは? ハヌマーンはなった経緯がほぼ復讐みたいなものだし
12 20/03/02(月)16:41:15 No.667788532
この映画子供の頃に見てわりとトラウマなんだよ… 子供にひどい殺され方見せんな
13 20/03/02(月)16:41:26 No.667788559
>悪人でもヒーローが直接殺すのはだめでは? ウルトラマンのヒーローで人をぶっ殺したのはこいつだけ
14 20/03/02(月)16:41:34 No.667788585
仏様を大切にすれば何でもいいの延長線がチャイヨーなんだな…
15 20/03/02(月)16:41:51 No.667788644
大魔神も基本は同じような事してるし… まあこれはウルトラマンのフォーマットでやってるのが問題なんだけど
16 20/03/02(月)16:41:56 No.667788663
最低だなウルトラセブン
17 20/03/02(月)16:42:07 No.667788693
ハヌマーンも母も博士もやりたい放題で笑う
18 20/03/02(月)16:42:11 No.667788703
>この映画子供の頃に見てわりとトラウマなんだよ… >子供にひどい殺され方見せんな タイではこれが子供向けの教育ってことなんやな そんなもん日本に輸入するのはどうかと思うけど
19 20/03/02(月)16:42:11 No.667788706
日本語吹き替えってことは正式に日本で売り出したことあったのかこれ…
20 20/03/02(月)16:42:14 No.667788714
せめて悪党も巨大ロボに搭乗させるとかさ… 巨大ヒーローが生身の人間プチプチ潰しちゃヤバイでしょ
21 20/03/02(月)16:43:14 No.667788857
この恐ろしい怪獣をウルトラマンはどう倒すんですか?
22 20/03/02(月)16:43:53 No.667788972
ギューッと掴んでドロドロのミンチにして殺すシーンは削ったから安心して発売できるぜ
23 20/03/02(月)16:44:11 No.667789017
>この恐ろしい怪獣をウルトラマンはどう倒すんですか? 仲間です!
24 20/03/02(月)16:44:15 No.667789038
二又一成っぽい声だな…と思って調べたら本人でダメだった
25 20/03/02(月)16:44:31 No.667789072
まだ生まれてなかったのに映画館で見た記憶あるんだよなぁと思ったら日本公開は遅かったのね
26 20/03/02(月)16:44:52 No.667789131
レッドマンだってリンチしない分こいつよりは高潔だぞ
27 20/03/02(月)16:45:05 No.667789172
当時はネットも無いしタイからじゃ仏教履修してない人の価値観なんてわからないんだからこうなるのもやむなし
28 20/03/02(月)16:45:44 No.667789276
> インド神話に起源を発し、孫悟空のモデルともなった怪力で忠孝なハヌマーンは、タイの人気者である。芝居などでもオチに困ると脈絡なくハヌマーンが登場し、その度に大喝采となる。いわゆるデウス・エクス・マキナ、または日本の講談などでの加藤清正や源義経のような扱いである。
29 20/03/02(月)16:46:07 No.667789337
実際タイの仏僧の一部の堕落なんかも問題視されてたな
30 20/03/02(月)16:46:35 No.667789395
グローバルな価値観から見るとたとえ死ぬのに正当な理由が有っても尊厳死すらさせないのは野蛮だよな
31 20/03/02(月)16:46:41 No.667789412
BGMこれ権利大丈夫なの?
32 20/03/02(月)16:46:43 No.667789416
>実際タイの仏僧の一部の堕落なんかも問題視されてたな そうなんだ…
33 20/03/02(月)16:47:24 No.667789542
>BGMこれ権利大丈夫なの? この頃は本当に円谷と組んでるから大丈夫 この頃は
34 20/03/02(月)16:47:34 No.667789568
物心付かぬうちに見せられたらタイ人恐怖症になりそう
35 20/03/02(月)16:48:03 No.667789636
つーか命乞いしてるのに殺す奴をヒーロー視するのはマジでカルトっぽくて嫌い
36 20/03/02(月)16:48:43 No.667789736
タイってのはおっかねえとこなんだな…
37 20/03/02(月)16:48:55 No.667789762
ハヌマーンはどっかのウルトラマンと違って正式な円谷作品だぞ
38 20/03/02(月)16:48:57 No.667789768
ウワーンハヌマーンが死んじゃった…ってクロンボのガキが泣くシーンで 死んでるのかこれ?ってなった なんかワッカに嵌められて浮いてるだけだった気がする
39 20/03/02(月)16:49:04 No.667789785
昔ちょっと遊んだ女の子がタイに留学してからすごいヤリマンビッチに成長してた
40 20/03/02(月)16:49:07 No.667789796
「でも私は、日本のウルトラマンとタイのハヌマーンは正当な兄弟だと思っていますよ」(ソンポート氏)
41 20/03/02(月)16:49:14 No.667789815
>そうなんだ… 全文は読めないけどこんな記事が出るくらいには… 【タイ政治社会の潮流】仏教界の腐敗と政治 https://www.nna.jp/news/show/1775390
42 20/03/02(月)16:49:17 No.667789821
仏僧なんて日本でも焼き討ち対象になるような連中だし…
43 20/03/02(月)16:49:23 No.667789837
youtubeにまるまる一本ある…
44 20/03/02(月)16:49:38 No.667789878
近代以前の物語構造のまま映像化しちゃってる感はある
45 20/03/02(月)16:49:58 No.667789924
お前最近ちょっと暑すぎるぞって説教食らってすんなり引き下がる太陽のおっさん
46 20/03/02(月)16:50:00 No.667789931
>youtubeにまるまる一本ある… 誰も権利主張できねえから問題ない
47 20/03/02(月)16:50:06 No.667789946
殺すだけならともかくヘラヘラ煽りながらじわじわ追い詰めていくのがすげえ嫌
48 20/03/02(月)16:50:10 No.667789961
>まだ生まれてなかったのに映画館で見た記憶あるんだよなぁと思ったら日本公開は遅かったのね 実相寺監督ウルトラマンに続く第二弾なのだ… この次が怪獣大決戦なのだ…
49 20/03/02(月)16:50:31 No.667790026
強盗だけじゃなく怪獣もそしてハヌマーンの依代になった子も酷い殺され方をしてる
50 20/03/02(月)16:50:34 No.667790041
>なんかワッカに嵌められて浮いてるだけだった気がする おい!
51 20/03/02(月)16:50:36 No.667790045
昔は地上波で流れてたよね
52 20/03/02(月)16:50:57 No.667790111
>近代以前の物語構造のまま映像化しちゃってる感はある 昔の話だと命乞いする悪党を惨殺してハッピーエンド!みたいなことも普通に有るしなあ 現代になるまでに捨て去れよそんな価値観って感じだけど
53 20/03/02(月)16:51:47 No.667790264
>強盗だけじゃなく怪獣もそしてハヌマーンの依代になった子も酷い殺され方をしてる これが撮られた時代はマジで治安悪くてガキが惨殺されることも頻繁に有ったそうだから世相を表しているとも言える
54 20/03/02(月)16:51:56 No.667790285
>強盗だけじゃなく怪獣もそしてハヌマーンの依代になった子も酷い殺され方をしてる 悪党はまあいいとしてもあの子供の殺されかたはないよね…
55 20/03/02(月)16:52:14 No.667790339
>近代以前の物語構造のまま映像化しちゃってる感はある 日本もヤマトタケルとかそのまんま映像化しちゃうと大変だろうね 現代人が共感できるような倫理観を持たず不意打ちや騙しで敵を倒す姿は色々きついというか 英雄として見られない
56 20/03/02(月)16:52:15 No.667790344
でも怪獣の基地破壊シーンはめちゃくちゃいいんですよ
57 20/03/02(月)16:52:18 No.667790350
ダークウルトラマンは自分がこれ以下という事実に憤慨する心をコントロールできない…
58 20/03/02(月)16:52:56 No.667790465
タイ人っていうかソンポート氏の倫理観というか…
59 20/03/02(月)16:53:28 No.667790572
メイクまではないけどあんな顔と絶叫で頭撃ち抜かれるとかたまらんわ!
60 20/03/02(月)16:53:41 No.667790609
若い人はこれが普通に公開・流通してたなんて 昔の日本は殺伐だったんだなと思うかもしれないが 当時の日本でも「うわタイじんやりすぎ」って若干引いてたからな!
61 20/03/02(月)16:53:48 No.667790632
>これが撮られた時代はマジで治安悪くてガキが惨殺されることも頻繁に有ったそうだから世相を表しているとも言える 梶原作品だが「紅の挑戦者」のガルーダは姉を高僧に強姦されその仏教界をしのぐ力を得るために ムエタイの最強王者になったというラスボスだった
62 20/03/02(月)16:54:07 No.667790682
>タイ人っていうかソンポート氏の倫理観というか… ハヌマーンと5人の仮面ライダーよりはだいぶマシなのが特徴。
63 20/03/02(月)16:54:22 No.667790734
タイでは珍しいワンワン吠えまくる3匹の大型犬は「泥棒が来たらすぐわかるように飼っている」(ソンポート氏)
64 20/03/02(月)16:55:20 No.667790900
少なくともハヌマーンはタイ独自のヒーロー像を模索した努力は感じられるのが特徴。
65 20/03/02(月)16:55:20 No.667790901
ダーク・ウルトラマンスレに大分前に貼ってあったリブートハヌマーンって結局作られたの?
66 20/03/02(月)16:55:42 No.667790965
30年前のタイだしこんなもんでしょ
67 20/03/02(月)16:55:47 No.667790977
>タイでは珍しいワンワン吠えまくる3匹の大型犬は「泥棒が来たらすぐわかるように飼っている」(ソンポート氏) サツバツ!
68 20/03/02(月)16:55:47 No.667790982
このクネクネした動きが不気味すぎる
69 20/03/02(月)16:56:16 No.667791079
>ハヌマーンと5人の仮面ライダーよりはだいぶマシなのが特徴。 ああ珍妙な歌で5人ライダーが走ってるだけの映像見たことあるけどそれか…
70 20/03/02(月)16:56:53 No.667791201
仏像泥棒がこの映画の時期はすごい深刻だったらしいね
71 20/03/02(月)16:56:57 No.667791212
>30年前のタイだしこんなもんでしょ 30年前は1990年だが…
72 20/03/02(月)16:57:07 No.667791243
何故か流れるセブンのテーマはともかくBGM使いからして一応エグい事が行われている認識ではある…のかな…たぶん…
73 20/03/02(月)16:57:41 No.667791364
邪悪なる敵は徹底的に跡形もなく消滅させるべきではありませんか!?
74 20/03/02(月)16:57:47 No.667791383
あれなシークエンスだけど合成凄いなあ 山の向こうにハヌマーンが居る「よくある絵」だけかと思うと ちゃんと山のこっち側に来る絵もあるんだよなあ
75 20/03/02(月)16:59:02 No.667791572
>少なくともハヌマーンはタイ独自のヒーロー像を模索した努力は感じられるのが特徴。 英二先生や成田先生ならどう作るかということをいつも考えているピーラシット氏に対する当てつけを感じるのが特徴。
76 20/03/02(月)16:59:12 No.667791606
>仏像泥棒がこの映画の時期はすごい深刻だったらしいね >これが撮られた時代はマジで治安悪くてガキが惨殺されることも頻繁に有ったそうだから世相を表しているとも言える わりと社会派?だったんだな…
77 20/03/02(月)16:59:43 No.667791700
基本はリンチ援軍が来ると調子が上がるそしてまたリンチて戦闘様式がすごい
78 20/03/02(月)16:59:51 No.667791722
>>まだ生まれてなかったのに映画館で見た記憶あるんだよなぁと思ったら日本公開は遅かったのね >実相寺監督ウルトラマンに続く第二弾なのだ… >この次が怪獣大決戦なのだ… その三本の中だと 一応国内的には新撮映像の一番多い映画になるのかスレ画 円谷プロ的には昔タイで撮った映画を持ってきただけになるけど
79 20/03/02(月)17:00:03 No.667791747
原語版見たけど3人目が殺されるシーンエグすぎでしょ…
80 20/03/02(月)17:00:03 No.667791748
生まれて初めて見たウルトラがこれだった
81 20/03/02(月)17:00:22 No.667791800
グロばかりいわれるがいわゆる昭和ウルトラマンも他人を指差していえる立場でもないし
82 20/03/02(月)17:00:33 No.667791833
もうちょいデザインやプロットをどうにかすればもっと良くなるかもって予感はあるんだよなハヌマーン
83 20/03/02(月)17:00:41 No.667791852
ハヌマーンのおかげで円谷が助かった面もある…んだけどその後が…
84 20/03/02(月)17:01:44 No.667792018
>ハヌマーンのおかげで円谷が助かった面もある…んだけどその後が… どんぶり勘定で死にかけてるところをこの映画で凌いだんだっけ?
85 20/03/02(月)17:01:52 No.667792036
>日本語吹き替えってことは正式に日本で売り出したことあったのかこれ… VHSでレンタルはあったよ レンタル落ちしたやつ持ってるし ディスク化したのかはわからん
86 20/03/02(月)17:02:21 No.667792124
東南アジアは盗っ人ぶち殺したくて仕方ないやつ多そうだし
87 20/03/02(月)17:02:30 No.667792148
何も知らないで途中から見たら混乱した デザインや動きからしたら絶対倒される側じゃんハヌマーンさん
88 20/03/02(月)17:02:47 No.667792198
>日本語吹き替えってことは正式に日本で売り出したことあったのかこれ… su3692982.jpg su3692983.jpg
89 20/03/02(月)17:02:56 No.667792225
ばあちゃんと観に行って顔しかめてたなあ…
90 20/03/02(月)17:03:12 No.667792267
VHS版は出てた 多分レーザーディスクも出てたんじゃないかな
91 20/03/02(月)17:03:16 No.667792280
>ハヌマーンのおかげで円谷が助かった面もある…んだけどその後が… しばらくウルトラマンで旧キャラの客演が無いor抑制的だったのはそのせいなので かなり害悪だったと言える
92 20/03/02(月)17:03:20 No.667792288
チャイヨーエネルギー作戦によって当時の円谷は救われたらしい
93 20/03/02(月)17:03:36 No.667792332
>グロばかりいわれるがいわゆる昭和ウルトラマンも他人を指差していえる立場でもないし 酷いのってもせいぜいドラゴリーのムルチ解体ショーかバードンのケムジラ捕食くらいじゃない?
94 20/03/02(月)17:03:54 No.667792381
>>日本語吹き替えってことは正式に日本で売り出したことあったのかこれ… >>実相寺監督ウルトラマンに続く第二弾なのだ… >>この次が怪獣大決戦なのだ… >その三本の中だと >一応国内的には新撮映像の一番多い映画になるのかスレ画 >円谷プロ的には昔タイで撮った映画を持ってきただけになるけど
95 20/03/02(月)17:04:33 No.667792476
ゼアスが出るまではなんとウルトラシリーズ唯一のテレビの総集編でもブローアップでもない完全新作映画だったんだ
96 20/03/02(月)17:05:14 No.667792598
チャイヨーの映画はYouTubeに普通に上げられてるからソンポート氏並の権利意識なら見ても大丈夫 タイ語だから何言ってるか全然分かんないけど
97 20/03/02(月)17:05:21 No.667792615
驚く程新作映画ないよね昭和ウルトラマン
98 20/03/02(月)17:05:48 No.667792705
というか誤解されてるけど仮面ライダーの方はチャンヨーが勝手に作ったやつだがハヌマーンのほうは珍しくちゃんと円谷の許可とって作ってるから公式なので当然日本での販売もあったんだよ
99 20/03/02(月)17:06:09 No.667792762
タイというか東南アジアの修行僧は托鉢で貰った食べ物を完食しなきゃならないから肥満率がめちゃくちゃ高くて問題になってるって記事を見たな
100 20/03/02(月)17:06:38 No.667792855
ジャンボーグAのやつもチャイヨーでいいんだっけ
101 20/03/02(月)17:06:38 No.667792856
>酷いのってもせいぜいドラゴリーのムルチ解体ショーかバードンのケムジラ捕食くらいじゃない? 後はエースの切断技とかかな
102 20/03/02(月)17:06:41 No.667792863
なんか見覚えあると思ったらビデオ持ってたわ 小さい頃見てた
103 20/03/02(月)17:06:51 No.667792885
https://www.youtube.com/watch?v=JDrn2hUl-_M
104 <a href="mailto:ダストパン">20/03/02(月)17:07:55</a> [ダストパン] No.667793072
(何で俺ここにいるんだろ…)
105 20/03/02(月)17:08:03 No.667793091
正直直接的なグロシーンよりハヌマーンに転生するシーンとかの宗教的な絵面の方が不気味で怖かった…ウルトラの母すら怖くて向こうとの根本的な価値観の違いを感じる
106 20/03/02(月)17:08:27 No.667793158
小さいころ我が家はこれとビッグファイトしかウルトラマンのVHSなかったから割と擦り切れる位見たので結構好きではあるんだハヌマーン…
107 20/03/02(月)17:08:33 No.667793182
子供が変身するヒーロー?なのこれ
108 20/03/02(月)17:08:33 No.667793184
オリキャラとして実在の神を出してくるセンス
109 20/03/02(月)17:09:07 No.667793285
>正直直接的なグロシーンよりハヌマーンに転生するシーンとかの宗教的な絵面の方が不気味で怖かった…ウルトラの母すら怖くて向こうとの根本的な価値観の違いを感じる デカい手でむんずと掴んで死体持っていくシーン怖いよね…
110 20/03/02(月)17:09:39 No.667793355
ウルトラマンと絡んでるから違和感あるけど 本来比較するべき対象は大映の大魔神とか北朝鮮のプルガサリだと思う そしてその二つと比べてもやっぱり倫理観に違和感がある
111 20/03/02(月)17:09:42 No.667793367
ウルトラマンですら原子力でタービン回してたのか
112 20/03/02(月)17:10:02 No.667793424
>(何で俺ここにいるんだろ…) ソンポート氏はエレキングとレッドキングを希望していたがドロボンとダストパンが送りつけられてきたのが特徴。
113 20/03/02(月)17:10:07 No.667793442
>>正直直接的なグロシーンよりハヌマーンに転生するシーンとかの宗教的な絵面の方が不気味で怖かった…ウルトラの母すら怖くて向こうとの根本的な価値観の違いを感じる >デカい手でむんずと掴んで死体持っていくシーン怖いよね… あそこの合成凄いなってなる 何だかんだで見所の多い映画ではある
114 20/03/02(月)17:10:52 No.667793580
70年代のテレビや映画って作る方も見る方も残酷表現に対してあっけらかんとしてた
115 20/03/02(月)17:12:33 No.667793854
なんで一匹になってから出てきちゃったのさゴモラ…
116 20/03/02(月)17:13:11 No.667793963
>>(何で俺ここにいるんだろ…) >ソンポート氏はエレキングとレッドキングを希望していたがドロボンとダストパンが送りつけられてきたのが特徴。 ちゃんとした仕事なのに塩対応なんだ!
117 20/03/02(月)17:13:26 No.667794014
セブンのキャラじゃないの!?
118 20/03/02(月)17:13:29 No.667794023
>70年代のテレビや映画って作る方も見る方も残酷表現に対してあっけらかんとしてた 子ども向けの特撮ですらスナック感覚で一般人の子どもを殺すしね…
119 20/03/02(月)17:14:39 No.667794230
特徴的な飛行ポーズが特徴。
120 20/03/02(月)17:16:44 No.667794589
干ばつを解決するためにハヌマーンが太陽を説得するシーンが一番困惑した
121 20/03/02(月)17:17:27 No.667794705
ダーク・東條監督は日本と違って容赦なく子供のリョナシーンを作れる悪の心をコントロールできない…
122 20/03/02(月)17:18:13 No.667794845
あれ?食わなかったっけ
123 20/03/02(月)17:19:00 No.667794976
ZATの服着てわたわたしてる防衛軍?は何だったんだろう
124 20/03/02(月)17:19:39 No.667795116
>あれ?食わなかったっけ 最後の一人はこの後仏さまを大切にしない奴は死ぬべきなんだ!して掴んでから念入りに頭潰すだけで食べはしないよ!食べたら怪獣じゃん!
125 20/03/02(月)17:19:58 No.667795178
ニュージェネでスレ画のパロキャラが出てきたりするかな今後
126 20/03/02(月)17:20:51 No.667795337
食べてなくても怪獣な気がする…何なら誕生の経緯も怪獣な気がする…
127 20/03/02(月)17:21:55 No.667795522
モンスター・パニックですよね
128 20/03/02(月)17:22:09 No.667795555
お経かじったネズミたちが手足腐って苦しむ昔話が中国にあった気がする
129 20/03/02(月)17:22:10 No.667795559
>日本語吹き替えってことは正式に日本で売り出したことあったのかこれ… 図鑑の巻頭に載ってたし…
130 20/03/02(月)17:22:32 No.667795627
タイ版の握りつぶすシーンはグシャッ!ボギボギボギ!って効果音と共に大量の血が出てきて笑っちゃう
131 20/03/02(月)17:23:36 No.667795818
花のくだりは神話から持ってきてるって事なんだろうか
132 20/03/02(月)17:26:39 No.667796451
>>日本語吹き替えってことは正式に日本で売り出したことあったのかこれ… >図鑑の巻頭に載ってたし… 俺が最初に触れたウルトラはハワードグレートこれだ VHSだから今はもう見れないけど
133 20/03/02(月)17:27:56 No.667796709
つべのやつ見てたらOPのプロデューサーソンポートでダメだった
134 20/03/02(月)17:28:36 No.667796851
ハワードになってる…微妙に響きがダサい 当然ながらパワードね
135 20/03/02(月)17:29:03 No.667796939
当時発行されまくったウルトラ大百科とかの表紙にまでデカデカといるよねハヌマーン
136 20/03/02(月)17:32:58 No.667797721
仮面ライダーの方もつべにあるけど普通に本編の変身シーン流用しててだめだった
137 20/03/02(月)17:37:07 No.667798567
>実相寺監督ウルトラマンに続く第二弾なのだ… 同時上映だった地域も多いんだ
138 20/03/02(月)17:37:18 No.667798600
su3693032.webm su3693033.webm su3693034.webm タイラントは基地の爆発に巻き込まれて背中から火花を吹きながら死んだのでいない
139 20/03/02(月)17:38:32 No.667798845
>特撮テレビ番組『ウルトラマン』において、実相寺昭雄によって演出された話(「真珠貝防衛指令」を除く)をオムニバス風に編集した映画[1]。第三次ウルトラブームに際し、『ザ☆ウルトラマン』の放送に先駆ける形で公開された[1]。一部地域では『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』と同時上映された[2]。 ほんとだ ひでえ