20/03/02(月)08:37:06 マイナ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/02(月)08:37:06 No.667717790
マイナー県の心霊スポットについて語りたい
1 20/03/02(月)08:37:47 No.667717849
>語りたい どうぞ
2 <a href="mailto:スレ「」">20/03/02(月)08:38:02</a> [スレ「」] No.667717879
いいのか?語っても
3 20/03/02(月)08:38:16 No.667717904
>いいのか?語っても どうぞ
4 20/03/02(月)08:38:18 No.667717909
ああ…存分に語れ
5 <a href="mailto:スレ「」">20/03/02(月)08:42:44</a> [スレ「」] No.667718367
がんばれゴエモンのゴエモンの髪型は 月代頭にしたのを放っておくとああなるので 頭の手入れをしてない人、要するにならず者を示すアイコンなんだ
6 20/03/02(月)08:43:29 No.667718444
( ・∀・)つ〃∩ へぇ~へぇ~へぇ~
7 20/03/02(月)08:44:29 No.667718539
マイナー県の心霊スポットは…?
8 <a href="mailto:スレ「」">20/03/02(月)08:44:57</a> [スレ「」] No.667718602
…………俺の話は終わりだ 次は誰の番だ………?
9 20/03/02(月)08:48:13 No.667718929
ははーん さてはSMAP風のmod画像のスレ見てたな?
10 20/03/02(月)08:50:38 No.667719158
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
11 20/03/02(月)08:51:24 No.667719235
ひどすぎない?
12 20/03/02(月)08:57:03 No.667719792
風間さん並にひどい語りだった
13 20/03/02(月)08:58:09 No.667719891
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
14 20/03/02(月)09:01:02 No.667720187
そんなことよりおっぱいは何だったんだ?
15 20/03/02(月)09:07:13 No.667720786
>そんなことよりおっぱいは何だったんだ? 単に描きたい気分だっただけ まぁ、なんだ… 本題に入るとだな、俺は怖い話収集するのにまずネットを使うんだけど 東京とかの大都市と比べて地方の、特に観光的にも何もない土地の心霊スポットや怪談話ってあまりネット上で語られないので情報を仕入れくければ、真意も確かめにくい 自分の足で情報を仕入れる必要があるわけだ…現地に行って取材するとか、図書館で古い新聞調べるとかね 俺は長崎県の佐世保市出身なんだけど、市の観光地のハウステンボスは有名な心霊スポットとして知られている、夜にホテルの廊下に軍服姿の男が出るとか
16 20/03/02(月)09:09:16 No.667720993
ちょっと長文書いてるけど続くよ
17 20/03/02(月)09:14:25 No.667721524
ハウステンボスに霊が出るとされる理由は、噂に語られる所二つある 一つ、ハウステンボスのある土地はかつて外国人居留社用の墓だったという説 二つ、太平洋戦争で南方からの引揚船が上陸した場所で、そこで何人もの人が力尽きて亡くなったり遺体が運ばれたという説 ハウステンボスでバイトしてた俺は幽霊が怖かったので、この噂が本当なのか調べた 役所で登記の記録と、図書館で過去の新聞を調べたんだ すると、江戸時代まであのへんの土地は単なる湿地帯だった事がわかった、時々田んぼに使われたりもしてた様なんだけど 19世紀に入るとハウステンボスが建ってた土地一帯を国が買い上げて陸軍の駐屯地ができる これは太平洋戦争が終わってからも自衛隊の駐屯地として使われていて、一度も墓地や引き上げ船の港として使われた記録はないんだね
18 20/03/02(月)09:23:29 No.667722444
ハウステンボスに霊が出る理由とされる、外人墓地説も引揚船上陸地説も否定された ではハウステンボスの怪談は全てでたらめなのか?ここで調査対象を広げてみたところ面白いことが分かったのだ ハウステンボスのすぐ近くに本佛寺釜霊園という寺があって、ここに太平洋戦争の引揚者の遺骨が安置されていたのだ 慰霊碑によれば、眠っているのはフィリピンの米軍基地で捕虜となっていた人たちなど、すでに遺体となって引揚船に積み込まれた人が2千人ほどいて、当時の米軍の基地司令官は「必ず遺族に遺体を引き渡すように」と日本側に名簿を渡すのだが、結局ほとんどの遺体に引き取り手がなく 船の中で亡くなった傷病者やゆく宛がなく行き倒れた人合わせて6千人分の遺骨が安置されているという
19 20/03/02(月)09:31:52 No.667723249
図書館の記録によると、昭和45年頃からこの寺周辺で日本軍将兵達の霊を見たという話が語られるようになった 近隣の漁民が海上で鬼火を見て、見ると連なって行進する日本兵達だったとか 海水浴中に離岸流で流された人が、自分を水中に引き込もうとする日本兵の霊を見たとか… おそらく話を盛ってたりオーバーに言ってる分もあるんだろう、どこまで本当かは解らないけど色々な噂があった様だ…
20 20/03/02(月)09:34:10 No.667723472
へー
21 20/03/02(月)09:35:33 No.667723615
幽霊が出るって噂が立つところは決して根拠がないわけじゃないんだね
22 20/03/02(月)09:41:35 No.667724214
ロジカルだ…
23 20/03/02(月)09:41:43 No.667724229
もう一つ、墓地に関する新事実もあって 佐世保市内には潜伏キリシタンの墓地が各地に点在していた事があった、大正-昭和初期にかけてこれらの墓の整理が各地で行われていたようだ 江戸時代にキリスト教の信仰を禁じた幕府によって弾圧されたキリシタン達は潜伏キリシタンとなって何世代もひっそりと進行を続けてきた、彼らの墓は幕府の人間に知られないよう山中など一目のつかない場所に、一見そうと分からないような墓石で立てられることが多かったそうで 明治以降宗教が自由化されカトリックへの帰還が呼びかけられてからも、求めに応じず独自の信仰を続けた人たちが居た(市ではカトリックに復帰しなかった人たちを"潜伏キリシタン"ではなく"隠れキリシタン"と呼ぶ) カトリックに復帰した"潜伏"たちは市の霊園やカトリックを受け入れている霊園に先祖の墓を移すのだが、"隠れ"はそうもいかなかった 市とローマ教会は再三復帰を呼びかけるのだが、自分たちの信仰を捨てたり、墓を移すことは"たたり"を呼ぶとして"隠れキリシタン"は拒否するわけだ
24 20/03/02(月)09:48:31 No.667724952
大正-昭和にかけて隠れキリシタンのカトリックへの復帰は長崎県で大きな話題になっていった、墓の移設に伴う"たたり"があるだろうとする住民の主張も やがて太平洋戦争に突入してこういった話題も忘れ去られてしまうのだが、昭和40年代に入ると市の再開発であちこちに点在する古い墓の存在が問題になってくる 墓の持ち主や地権者も戦後の混乱でどこに行ったか良く解らない、仕方がないので行政代執行で片付けることになると、また"たたり"の話が持ち上がる、この頃の新聞で盛んに報じられている さらに東山海軍墓地という古い墓地の区画整理や、戦前日本で客死したドイツ人将兵の墓を海軍墓地に合祀するかとか、そういう話題も盛り上がっていた
25 20/03/02(月)09:50:14 No.667725150
隠れの人達は流石にもういないのかな?
26 20/03/02(月)09:55:21 No.667725700
で、結局のところこれらの噂話がどうなったかというと昭和の終わりになると段々語られなくなってくる 寺に兵士の霊が出るという話は寺の人間からすると迷惑な噂だろうし、隠れキリシタンの墓の整理もつき、東山海軍墓地の整理も終わって公園になってしまった ここからは俺の想像なんだけど、こういう終わってしまった話だけど、当時の人々の記憶に残っていた帰属を失った噂話たちが、バブル景気で建設されたハウステンボスという場所に結びついたんではないかと 名前を出すのが憚られるようになった本佛寺釜霊園の代わりにハウステンボスが引き揚げ者の遺体を受け入れた場所とされ、キリシタンや海軍将兵らの墓が外国人墓地という噂に変化し、ハウステンボスにありもしない過去が語られるようになってしまったのではないかと思うんだよね 随分長くなったけど、マイナー県の心霊スポットほどこんな風に古い噂が変化したり合体したりして受け継がれていたり…、得体のしれない深みのようなものが、明らかにされず残っていたりするんではないかと、思うわけなんですよ そういう話がしたかった
27 20/03/02(月)09:58:26 No.667726061
いや、面白かったわ…
28 20/03/02(月)09:59:53 No.667726246
>隠れの人達は流石にもういないのかな? 再開発された場所についてはもうないと思う 古い墓って峠道なんかにあったりするんだよ、眼下の村や町を見下ろすみたいな感じで… 長崎は山が多いんで、そういう場所が山程あるんだが、昭和の時代から地すべり防止のためにガンガン工事しててね 法枠工っていうのかな、崖をコンクリで固めてんだよね それで邪魔だった墓は殆ど移設されて寺で供養されたり市の霊園に入ったりした だけど、県道も通って無ければ工事もしてない本当の山の中とか、離島の墓場なんかには明治以前からの古い墓がまだ残ってて、隠れキリシタンの墓もあったりするみたいだよ
29 20/03/02(月)10:00:37 No.667726327
なんか普通に面白くてちょっと困惑してる
30 20/03/02(月)10:01:37 No.667726454
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
31 20/03/02(月)10:04:00 No.667726760
>だけど、県道も通って無ければ工事もしてない本当の山の中とか、離島の墓場なんかには明治以前からの古い墓がまだ残ってて、隠れキリシタンの墓もあったりするみたいだよ なんかロマンのある話だ 令和の時代にもなってそんなもの見つけたら興奮間違いなしだぜ まあお墓だから言いふらしたりするつもりはないけど
32 20/03/02(月)10:04:24 No.667726817
地元集落はやたら引きこもりや自殺者が多いけどその地にまつわる胡散臭い伝説あるわ
33 20/03/02(月)10:05:35 No.667726977
隠れキリシタンの墓って普通の墓とは違うキリスト教的なシンボルが付いてたりするの?
34 20/03/02(月)10:06:42 No.667727127
隠れキリシタンが絡んでくるのは実に長崎って感じで面白いな…
35 20/03/02(月)10:08:17 No.667727320
>>だけど、県道も通って無ければ工事もしてない本当の山の中とか、離島の墓場なんかには明治以前からの古い墓がまだ残ってて、隠れキリシタンの墓もあったりするみたいだよ >なんかロマンのある話だ >令和の時代にもなってそんなもの見つけたら興奮間違いなしだぜ >まあお墓だから言いふらしたりするつもりはないけど 長崎だけでなくても、日本各地でちょっとした山の中に古い墓があったりすることあるよね ちゃんと管理してる家の墓だったりすると、何代前の江戸時代の頃のご先祖の○○さんの墓、とか分かったりするんだけど もう管理する人もいなくなったような墓だと誰の中なのか解んないようなのがゴロゴロ…
36 20/03/02(月)10:10:36 No.667727634
>隠れキリシタンの墓って普通の墓とは違うキリスト教的なシンボルが付いてたりするの? ペットの墓か?ってくらいちっこい無銘の墓石で、よーく見ると裏とかに十字架っぽいシンボルが隠れてたりするらしいよ 実際に見たことはないので分からないし、"隠れキリシタン"と一口に行っても土地によって完全に宗派が異なったりするから、それに従い様式も変わってくるかもしれない カトリックに復帰しなかった人たちをまとめて隠れキリシタンと呼んでるだけだからね…
37 20/03/02(月)10:10:50 No.667727662
山の上のお墓は遺骨は埋まってないお参り特化のものだったりする
38 20/03/02(月)10:11:02 No.667727697
山の中の使われなくなった街道跡にめっちゃ石仏残ってたりすることもあるとか
39 20/03/02(月)10:11:30 No.667727760
>山の上のお墓は遺骨は埋まってないお参り特化のものだったりする うちの先祖のは普通に遺骨も入ってたわ…
40 20/03/02(月)10:13:43 No.667728037
>隠れの人達は流石にもういないのかな? 平戸の生月島に200~300人くらいいるけどもう一世代したら全滅するだろうとも言われている
41 20/03/02(月)10:14:56 No.667728190
ググったら真っ先に出てきた カクレがそれなりにいるのは長崎の人達にもそれとなく知れ渡っているんだな https://kadobun.jp/feature/interview/90.html
42 20/03/02(月)10:15:10 No.667728229
>うちの先祖のは普通に遺骨も入ってたわ… うちは山の上と別れてたのを下ろして統一したかなり古い墓石もあって読めなかったりして面白い
43 20/03/02(月)10:15:46 No.667728310
面白い話だわ
44 20/03/02(月)10:16:25 No.667728396
山の中の墓で思い出したけど、まぁ墓とはあんまり関係ないんだが 戦後間もない頃、といっても1950年代の話なんだけど、当時は火葬場が足りて無くて地方に酔っては山の中で遺体燃やしてたんだってね ある場所を焼き場と決めて、キャンプファイアーみたいに木を組んでその上に遺体を乗せて燃やす 火をつけたらみんな山をおりてしまう、山裾の家から空に上がる煙を眺めて、煙が消えたらお骨を回収に行くんだという 親類から聞いた話だけど今からじゃ考えられないね、外国の話のように聞こえる
45 20/03/02(月)10:19:04 No.667728715
「心霊スポットの場所の流行と変遷」みたいな研究してる地理学者の人がいて今月15日に駒沢大学で学会発表してくれる予定で聞きに行こうとしてたんだけどコロナウイルスで中止になっちゃってぐああ…ってなるなった
46 20/03/02(月)10:19:33 No.667728782
佐世保、といえば佐世保港からフェリーでいける黒島という離島は住民の殆どが弾圧を逃れた潜伏キリシタンの末裔で、隠れキリシタンが多い… 江戸時代には黒島が転じてクロス島と呼ばれたとか 明治以降立てられたカトリックの礼拝堂があって観光名所になっているけど、島の人しか知らない隠し礼拝堂が島のどこかにあるらしい よそ者には教えてもらえない
47 20/03/02(月)10:20:39 No.667728906
>平戸の生月島に200~300人くらいいるけどもう一世代したら全滅するだろうとも言われている THE世界遺産の天草の回でやってたわ 無人島の岩の隙間から流れる水取って聖水として使うやつ
48 20/03/02(月)10:21:29 No.667729004
昔ながらの隠れキリシタン信仰を守ってる人は今も少しは残ってるんだけど彼らは控えめに言って異端なのであんまりこの人達を前に出しすぎると「禁教下でも信仰を守り抜いたキリスト教徒達」みたいなストーリーが作りづらくなるのよね
49 20/03/02(月)10:22:39 No.667729142
>昔ながらの隠れキリシタン信仰を守ってる人は今も少しは残ってるんだけど彼らは控えめに言って異端なのであんまりこの人達を前に出しすぎると「禁教下でも信仰を守り抜いたキリスト教徒達」みたいなストーリーが作りづらくなるのよね 隠れキリシタンを異端とするカトリックか… そういうトピックだと遠藤周作の「サイレンス」も面白いので読もう
50 20/03/02(月)10:24:17 No.667729335
>「心霊スポットの場所の流行と変遷」みたいな研究してる地理学者の人がいて今月15日に駒沢大学で学会発表してくれる予定で聞きに行こうとしてたんだけどコロナウイルスで中止になっちゃってぐああ…ってなるなった ぐああ…
51 20/03/02(月)10:24:58 No.667729404
ちゃんと調べててすごいな 今日日ライター名乗ってるやつですらネットで調べただけな奴がザラなのに
52 20/03/02(月)10:25:00 No.667729409
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!