20/03/02(月)01:43:54 ドゥー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/02(月)01:43:54 No.667684464
ドゥーチェって芸術を保護したり反人種差別主義で戦時下でのユダヤ人保護にも熱心だったりローマカトリックの腐敗にも厳しい対応したりと意外とすごい人なのでは
1 20/03/02(月)01:46:03 No.667684859
ユダヤ人差別には否定的だけどこくじんは作業用ロボみたいな扱いだったような
2 20/03/02(月)01:46:06 No.667684867
まあ肝心の経済を立て直せなかったし最終的にRSI建国したときはユダヤ人虐殺に加担したんやけどなブヘヘヘ
3 20/03/02(月)01:47:14 No.667685091
基本いいやつだったからチョビヒゲと出会わなけりゃよかったのにってチャーチルが嘆いてたとかなんとか
4 20/03/02(月)01:48:10 No.667685250
結構賛否両論あるけど「」的にはどうなの
5 20/03/02(月)01:48:25 No.667685295
黒人にはやさしくない
6 20/03/02(月)01:48:41 No.667685344
マフィア絶滅大作戦だけは成功して欲しかったと言うイタリア人は多い
7 20/03/02(月)01:49:35 No.667685494
国内の人気取りや内政はいい感じっぽいけど無茶な攻勢させまくってて軍事はだめなイメージ
8 20/03/02(月)01:50:00 No.667685558
悪い面も多いけどイタリアンマフィアとローマカトリックというイタリアの2大巨悪に立ち向かった歴代唯一の政治家であるという点は揺るがないのでどうやってもイタリア人はドゥーチェを嫌いになれないんだとか
9 20/03/02(月)01:50:50 No.667685692
チョビ髭は金魚のフンみたいにくっついて来てたからドゥーチェ側で回避するのはなかなか難しかったと思う
10 20/03/02(月)01:52:20 No.667685936
ヨーロッパの映画人でドゥーチェに足を向けて寝られる人はいないと思う チョビヒゲには石投げていいよ
11 20/03/02(月)01:53:10 No.667686071
一度マフィア壊滅させたのは功績と言ってもいいと思う
12 20/03/02(月)01:54:11 No.667686229
元々教師なだけあって選民思想とかそういうのには反対の思想だし教育面にも力入れてたからな…
13 20/03/02(月)01:55:13 No.667686387
ボヘミアの伍長と違って軍曹だからそこそこ?偉いドゥーチェ
14 20/03/02(月)01:57:31 No.667686770
チョビヒゲに無批判な態度は無教養扱いだけどドゥーチェの全否定も同様に無教養扱いされるヨーロッパ知識人の世界
15 20/03/02(月)01:58:28 No.667686952
ドイツと同盟結ぶ前まではわりかし評価は悪くないからな…
16 20/03/02(月)01:58:28 No.667686956
通訳なしで英仏独語を操れるインテリではあったけど どうも国際舞台において元首が通訳を通す意味をあまり理解できてなかった節がある
17 20/03/02(月)01:59:52 No.667687188
>ドイツと同盟結ぶ前まではわりかし評価は悪くないからな… エチオピア殴って孤立しだしたのはちょっと…
18 20/03/02(月)02:02:12 No.667687545
何はともあれ功罪共にあるって評価は色んな人からされてるからな…
19 20/03/02(月)02:02:40 No.667687605
社会主義者時代にはレーニンからも評価されてたくらいではある
20 20/03/02(月)02:02:44 No.667687617
国民全員でお国のために頑張りましょうねという思想だったのでユダヤ差別はしなかったのだ
21 20/03/02(月)02:02:55 No.667687639
左派的な産業保護政策進める上で労組そのものを解体せず体制へ取り込む時に 社会主義運動をやってた頃の同志が左派の反体制だからって逮捕されたら 殺される寸前でそれを知って、公私混同だけど自分の名前で釈放させて 「何で逃げなかったんだ」とか言っちゃう人 弾圧するお触れ出したのはあんたでしょ!
22 20/03/02(月)02:03:21 No.667687695
イタリア人たち自身で始末したからヒトラーなんかよりは遺恨無いみたいね
23 20/03/02(月)02:04:33 No.667687861
チネチッタつくってイタリア国立映画学校作って映画への貢献度が高すぎる…
24 20/03/02(月)02:04:59 No.667687937
>悪い面も多いけどイタリアンマフィアとローマカトリックというイタリアの2大巨悪に立ち向かった歴代唯一の政治家であるという点は揺るがないのでどうやってもイタリア人はドゥーチェを嫌いになれないんだとか マフィアは分かるとしてカトリック...?
25 20/03/02(月)02:05:12 No.667687981
基本皮肉混ぜてくるバーナード・ショーからまともに評価貰ってるのは中々凄いと思う
26 20/03/02(月)02:05:15 No.667687992
アカにどさくさで詰め腹切らされたのがイタリアでの苛烈な赤狩りの火蓋になった 本当に最期の最後まで仕事してる
27 20/03/02(月)02:06:52 No.667688238
>マフィアは分かるとしてカトリック...? 宗教嫌いおじさんの脳内歴史ではそうなってるんだろう
28 20/03/02(月)02:06:57 No.667688247
企業を国有化せずちゃんと給料出させるという政策だった 社会主義と資本主義の中間みたいな感じ
29 20/03/02(月)02:07:57 No.667688399
第一次世界大戦の時のように日和見して対仏参戦しなかったifは無いんだろう
30 20/03/02(月)02:08:39 No.667688517
>マフィアは分かるとしてカトリック...? ローマカトリックの腐敗は今現在でも凄いけど当時も凄かったのだ ナチスと裏で手を結んでて敗戦時には残党を匿って南米に逃がしたりやりたい放題だったのは有名な話
31 20/03/02(月)02:08:42 No.667688522
書き込みをした人によって削除されました
32 20/03/02(月)02:09:17 No.667688601
急に変なのが来た
33 20/03/02(月)02:09:28 No.667688629
ビッグな存在になった後も突撃兵時代の戦友には親しく声を掛けて 肩書き抜きに付き合ったりするおっさん
34 20/03/02(月)02:09:46 No.667688672
>>マフィアは分かるとしてカトリック...? >ローマカトリックの腐敗は今現在でも凄いけど当時も凄かったのだ >ナチスと裏で手を結んでて敗戦時には残党を匿って南米に逃がしたりやりたい放題だったのは有名な話 じゃあ画像のおじさんと別に敵対してねえじゃん
35 20/03/02(月)02:09:49 No.667688683
またナチおじじゃないの?
36 20/03/02(月)02:10:01 No.667688716
>ローマカトリックの腐敗は今現在でも凄いけど当時も凄かったのだ >ナチスと裏で手を結んでて敗戦時には残党を匿って南米に逃がしたりやりたい放題だったのは有名な話 …? じゃあドーチェの味方じゃん
37 20/03/02(月)02:10:04 No.667688723
教師だったから士官待遇の資格持ってたけど 政治活動が脚ひっぱって下士官どまりなインテリだからなドゥーチェ
38 20/03/02(月)02:10:47 No.667688826
ドゥーチェはカトリックの味方ではない というかそんなこと言ったらドゥーチェがブチ切れる
39 20/03/02(月)02:10:48 No.667688831
上手い事のらりくらりと参戦せずに フランコみたいに立ち回れればお札に顔が載ったかもなぁ…
40 20/03/02(月)02:11:11 No.667688884
カトリックが憎いのは分かるけどそれなら持ち上げるならアカにしといた方がいいよ 画像の人らの集団は反共だったからこそ教会ともバリバリの協力関係だし
41 20/03/02(月)02:11:19 No.667688903
>じゃあ画像のおじさんと別に敵対してねえじゃん 政策や国家戦略と全く別の意思を秘密主義で通す組織捨て置くのは無理だろう
42 20/03/02(月)02:11:56 No.667689007
ファシズム国家は基本的に映画産業に力入れててナチスならウーファでイタリアならチネチッタだったけど日本って何の組織が映画で有名だったんだろう?
43 20/03/02(月)02:12:01 No.667689021
>ビッグな存在になった後も突撃兵時代の戦友には親しく声を掛けて >肩書き抜きに付き合ったりするおっさん 権力掌握後はファシスト党内部から更なる革命を求めて突き上げてきた古参派を粛清したけどね
44 20/03/02(月)02:12:10 No.667689043
>ドゥーチェはカトリックの味方ではない >というかそんなこと言ったらドゥーチェがブチ切れる コテコテの親ユダヤ派なトランプをなぜか反ユダヤ主義者が支持してる構図を思い出す
45 20/03/02(月)02:12:36 No.667689117
チョビ髭のアホが付き纏わなければたぶん普通に生き残れたおっさん
46 20/03/02(月)02:13:06 No.667689202
日本の大政翼賛会はファシストかといわれると疑問なのが一点と ドイツの映画制作が果たして映画史にどれだけの功績があったのかといわれると疑問なのがもう一点と…
47 20/03/02(月)02:13:49 No.667689295
>ファシズム国家は基本的に映画産業に力入れててナチスならウーファでイタリアならチネチッタだったけど日本って何の組織が映画で有名だったんだろう? ま…満映…
48 20/03/02(月)02:15:03 No.667689477
右派勢力と宗教勢力の協調関係なんてそれこそ世界中でやってるよね... それこそアカに負けたら無神論の元に宗教はみんな滅ぼされちゃうんだから
49 20/03/02(月)02:15:16 No.667689522
>ファシズム国家は基本的に映画産業に力入れててナチスならウーファでイタリアならチネチッタだったけど日本って何の組織が映画で有名だったんだろう? 龍-ロン-に出てきた満州映画協会とか 理事長が甘粕でトップスターは李香蘭
50 20/03/02(月)02:15:26 No.667689537
>ま…満映… 満鉄の売り上げをドブに捨てる会社やないですか
51 20/03/02(月)02:16:48 No.667689724
ドーチェ自身は無神論者だけどファシスト党はカソリックと協調路線取ってただろ 意味不明な妄言吐くなよ
52 20/03/02(月)02:17:22 No.667689801
日本の場合本多猪四朗とか黒澤明とか小津安二郎が出てきたのは戦前戦中だけど国に保護されてのし上がった人らではない
53 20/03/02(月)02:17:34 No.667689829
>ドイツの映画制作が果たして映画史にどれだけの功績があったのかといわれると疑問なのがもう一点と… 名だたる監督は軒並みハリウッドに行ったからね… パープストはアメリカで売れなかったから戻ってパラケルスス作ったけど
54 20/03/02(月)02:17:36 No.667689835
>権力掌握後はファシスト党内部から更なる革命を求めて突き上げてきた古参派を粛清したけどね 王国政府首班になっても政府と党で権力の二元体制がアカンのや… 黒シャツはMVSNとして軍との地位協定で上手く妥協できたけど 組閣を任命した王様が居る以上、党組織は公的機関とあんまり相性良くないんや…
55 20/03/02(月)02:17:42 No.667689850
内政優秀外交ドヘタってイメージ
56 20/03/02(月)02:17:44 No.667689852
宗教嫌いなら素直にアカになった方が楽だよ
57 20/03/02(月)02:18:50 No.667689993
>満鉄の売り上げをドブに捨てる会社やないですか 東映の前進ではあるし後の影響という意味では関係あるかなって…
58 20/03/02(月)02:18:56 No.667690009
いっそエチオピアで惨敗してりゃこんなことには‥
59 20/03/02(月)02:19:10 No.667690043
あとウルトラマンで有名な円谷英二も戦前戦中に特撮を使って戦争映画をガンガン作ってたぐらいか
60 20/03/02(月)02:19:52 No.667690147
コミュニズムが苦手な人でも大丈夫な思想があるんだ 反宗教も反米もできるし反ソ連も反仏も自由にできる なんだったら資本主義やりながらでもできちまうんだ アナキズムっていうんだけど…
61 20/03/02(月)02:19:55 No.667690160
円谷のおやじさんが時代劇のキャメラマンとして辣腕を振るったのも戦中映画だな なぜか監督としての方が有名だけど
62 20/03/02(月)02:20:07 No.667690182
ウーファーは戦前メトロポリス作ってたりしてるし戦中にはほら男爵の冒険作ってるのはかなり凄い
63 20/03/02(月)02:21:14 No.667690341
ルノワールとかもドゥーチェ時代のイタリアで一本撮ってなかったっけ
64 20/03/02(月)02:23:13 No.667690611
おしどり歌合戦みたいなミュージカル映画も作るくらい日本の映画も頑張ってたのにそういうの全部否定されちゃったって意味じゃ確かにソヴィエトに感化された共産主義者たちが映画を後退させたっていう恨み節もわかんなかない わかんなかないけどソ連にだってイワンの雷帝みたいなすごい映画が…なんでもない
65 20/03/02(月)02:23:21 No.667690627
幽閉されてたところをチョビ髭が助け出さなきゃ良かったのね
66 20/03/02(月)02:24:50 No.667690815
>内政優秀外交ドヘタってイメージ スペイン内戦で歳入の5年分くらいを国民戦線軍側へ投じるのは流石にやり過ぎ おまけに国民戦線軍は最初に繋がりがあったモラ将軍以下トップ3名が事故や逮捕で死んでて ベルベル人部隊と在外の陸軍の指揮官だったフランコが繰り上げでトップになってたり 成り行きでフランコはファランジストのトップにもなったけど そんなにファシズム思想と縁が深いわけでもない
67 20/03/02(月)02:30:12 No.667691472
チョビ髭に道連れにされなければイタリアの戦後はもう少し明るかったのかな
68 20/03/02(月)02:30:52 No.667691573
戦前まではナチスの事をファシストのガワ被ったカルトじゃんって嫌っていた
69 20/03/02(月)02:32:38 No.667691783
チョビ髭を回避してもドゥーチェ後の体制をめぐって一波乱ありそうだからなぁ
70 20/03/02(月)02:32:55 No.667691813
厚く張った所が大惨敗する絵に描いたような逆神さま
71 20/03/02(月)02:33:44 No.667691894
>戦前まではナチスの事をファシストのガワ被ったカルトじゃんって嫌っていた 画学生未満のチョビ髭と違ってインテリだもんな
72 20/03/02(月)02:34:58 No.667692025
いろいろ考えるとドゥーチェに足りなかったのは運だなという結論になる
73 20/03/02(月)02:35:01 No.667692030
>円谷のおやじさんが時代劇のキャメラマンとして辣腕を振るったのも戦中映画だな >なぜか監督としての方が有名だけど なぜかも何も特技監督としての仕事の方が大きいからだろう
74 20/03/02(月)02:37:48 No.667692368
直接の被害者といえるヨーロッパ人やユダヤ人からのドゥーチェへの評価が全てだと思うけど嫌われてるわけじゃない えちおぴあじんはキレていい
75 20/03/02(月)02:37:48 No.667692370
手堅い所に手厚く軍資金張って吹き飛ぶと挽回できない 公営ギャンブルの本命党って言われる人種の破滅ルートその物
76 20/03/02(月)02:38:19 No.667692427
助け出された後は見事なぐらいの傀儡っぷりだからな ナチス党の操り人形に成り果ててるのが悲しい
77 20/03/02(月)02:39:28 No.667692559
いうてスペイン内戦は共和派もグダグダだったじゃないですかー! チョビヒゲも幸せにならなかったしスペイン内戦は誰も幸せにしなかった…
78 20/03/02(月)02:39:35 No.667692574
とにかく食えること住めること働けることを大事にしてたおっさんだし 食料農政や住宅問題、雇用政策の近代化を邪魔するマフィアにはそりゃ酷くなるよね
79 20/03/02(月)02:40:01 No.667692614
>手堅い所に手厚く軍資金張って吹き飛ぶと挽回できない >公営ギャンブルの本命党って言われる人種の破滅ルートその物 そしてチョビ髭の本命人気が裏付けがあってのものじゃないのもギャンブルに似てるな
80 20/03/02(月)02:40:13 No.667692638
首都まで落ちたのにドイツの為に本土決戦続行は吊るされても仕方ない
81 20/03/02(月)02:40:33 No.667692672
対外戦略で現実見えずに欲かいて悪手踏みまくるのはやっぱり枢軸の一角だなって
82 20/03/02(月)02:41:18 No.667692746
吊るすのはおあしすするためには必要だっただろう
83 20/03/02(月)02:42:00 No.667692813
まってほしいあの時代はイギリスも対外政策むちゃくちゃだしアメリカはモンローマンだし被害者ヅラしてるポーランドだってズデーデン割譲の時は聞きとしてチェコスロバキアをパンケーキみたいに切り取って遊んでたじゃないですか!
84 20/03/02(月)02:43:17 No.667692943
>対外戦略で現実見えずに欲かいて悪手踏みまくるのはやっぱり枢軸の一角だなって ドイツはミュンヘン会談で日本はリットン調査団報告がここまでで妥協しておけばってタイミングだと思うけど伊はなんだろ?
85 20/03/02(月)02:43:28 No.667692961
欧州は複雑怪奇なのでチョビヒゲ以外の外交的失策に関してはしょうがない面があると思うの チョビヒゲはダメだけど
86 20/03/02(月)02:44:09 No.667693032
>ドイツはミュンヘン会談で日本はリットン調査団報告がここまでで妥協しておけばってタイミングだと思うけど伊はなんだろ? それこそエチオピア侵攻だろう
87 20/03/02(月)02:45:13 No.667693152
チャーチルも外交内政チョンボ連続して表舞台に立てば消えるを繰り返してる 欧州情勢は奇々怪々と言うかみんなが運の強さ比べしてたような時代
88 20/03/02(月)02:46:07 No.667693232
髭は国債踏み倒しのために必然的に戦争したがこのおっちゃんはどうしてエチオピアに…
89 20/03/02(月)02:47:29 No.667693366
調子に乗って旧オーストリアハンガリー領を弄んでいたルーマニアもポーランドもドイツもみんなソ連に飲まれてしまった… イタリアはギリシャとアルバニアから奪った場所以外の領土減ってないし万々歳なんじゃないのかな…
90 20/03/02(月)02:48:11 No.667693437
>髭は国債踏み倒しのために必然的に戦争したがこのおっちゃんはどうしてエチオピアに… 植民地が欲しかったけどもう空いているのがここしかなかった
91 20/03/02(月)02:48:39 No.667693484
>髭は国債踏み倒しのために必然的に戦争したがこのおっちゃんはどうしてエチオピアに… 王を皇帝にしたかった… ついでにアルバニアももらうね…
92 20/03/02(月)02:50:42 No.667693712
ローマの版図が目標だっけ
93 20/03/02(月)02:51:16 No.667693776
>髭は国債踏み倒しのために必然的に戦争したがこのおっちゃんはどうしてエチオピアに… 植民地侵略に出遅れててエチオピアくらいしか侵略するところがなかった
94 20/03/02(月)02:53:22 No.667693993
小卒のチョビヒゲと違って師範学校の高等科主席卒業のドゥーチェの方が英米の知識人から好かれるのもわかる
95 20/03/02(月)02:54:42 No.667694119
後のソマリア紛争でイタリアが出張ってきたりちょっと面白い
96 20/03/02(月)02:54:57 No.667694150
当時はイギリスとかフランスだとエチオピア侵攻に批判的な人は「うちだってやったじゃん!」みたいな反論を食らいやすい雰囲気だったとは聞く
97 20/03/02(月)02:56:16 No.667694294
ローマ以来アフリカに攻め入るとろくなことにならんな
98 20/03/02(月)02:58:34 No.667694527
マキャベリの頃から「イタリアはバチカンが外患誘致するし国家としてのまとまりは無くて糞」とブチギレてたので 心ある指導者はとにかくマトモな統一国家作りたかったんだろうなって…
99 20/03/02(月)03:00:00 No.667694690
イタリアだとガチ尊敬の対象だし周りの国もそれに文句言ってないし敗戦国の指導者の中じゃ面白い立ち位置だと思うドゥーチェ