虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/01(日)23:02:05 みんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/01(日)23:02:05 No.667636861

みんな流行が大好き

1 20/03/01(日)23:05:44 No.667638083

死神のせいで地球が滅亡して 死んだ主人公がRPG世界に転生!

2 20/03/01(日)23:06:11 No.667638235

主人公死なせて説明役の死神出して異世界転生させて勇者として魔王討伐の旅に出させるか… 魔王を殺さないと地球に隕石落とされるので阻止しような!

3 20/03/01(日)23:07:01 No.667638480

3がまるで自分の人生経験の浅さが指摘されてるみたいで一番キッツイ

4 20/03/01(日)23:08:23 No.667638927

このうち2つ使っておいて個性の塊みたいな漫画描いた師匠はすごいよ

5 20/03/01(日)23:08:55 No.667639083

これらをやるなとは言わないが 競争率高いから相当面白くないと目を引けないぞというお話

6 20/03/01(日)23:09:38 No.667639293

つまり師匠は凄いってことだな!

7 20/03/01(日)23:10:10 No.667639453

なろうってすげえよこれ全部入ってる

8 20/03/01(日)23:10:20 No.667639498

>このうち2つ使っておいて個性の塊みたいな漫画描いた師匠はすごいよ スレ画のコメントでも書いてあるけど王道を使うのは悪くないんだ ただ独自の味わいをしっかり出せるなら!ってことで

9 20/03/01(日)23:10:29 No.667639551

初手でインパクト出せって言ったじゃないか 初手でインパクト出せって言ったじゃないか

10 20/03/01(日)23:11:13 No.667639765

>なろうってすげえよこれ全部入ってる 具体的にどれよ

11 20/03/01(日)23:11:36 No.667639890

>つまり師匠は凄いってことだな! 実際凄かったよ 大ゴマの使い方とか凄い斬新だった

12 20/03/01(日)23:13:12 No.667640361

流行りの作品がだいたいこんな感じだし それに影響受ければこうなりますわな

13 20/03/01(日)23:13:21 No.667640413

ありふれてるからってつまらないわけではまったくないし結局作者の腕前よね 大ヒットした漫画でこのパターンなんていくらでもあるし

14 20/03/01(日)23:13:27 No.667640456

例4の参考応募作むしろ80年代っぽい始まりだな…

15 20/03/01(日)23:13:41 No.667640501

他人が使った方法そのまま書いてもインパクトにはならないのが何故わからんのか

16 20/03/01(日)23:13:44 No.667640514

みんな大好きなんだから流行なんだろうよ

17 20/03/01(日)23:14:02 No.667640592

売れたやつをよく分析せず表面だけパクったみたいな

18 20/03/01(日)23:14:33 No.667640757

RPGパロディって今の子供には一周して何のパロディなのか分からんのではないだろうか

19 20/03/01(日)23:14:43 No.667640792

>具体的にどれよ 俺がなろうつったらこれ全部入ってるのだろうが

20 20/03/01(日)23:15:08 No.667640927

>RPGパロディって今の子供には一周して何のパロディなのか分からんのではないだろうか 今の子供を何だと思ってるの…

21 20/03/01(日)23:16:17 No.667641275

>RPGパロディって今の子供には一周して何のパロディなのか分からんのではないだろうか MMOモノって結構あるけどMMOやったことある子ってどんどん減ってそうだしどういう目線で読んでるんだろうか

22 20/03/01(日)23:16:22 No.667641296

>売れたやつをよく分析せず表面だけパクったみたいな 多くの人がする失敗として要素じゃなくてガワをもらっちゃってるのよね…

23 20/03/01(日)23:16:38 No.667641386

RPGつってもいろいろあるだろ 女神転生パロディにしようぜ

24 20/03/01(日)23:17:18 No.667641585

流行を捉えることは大事だし別にこれがダメとは言ってないしね キャラなりシチュなり更に踏み込んだ作りが必要だとしてるわけだけど それが難しいんだろうな

25 20/03/01(日)23:17:36 No.667641673

この展開は効果がある始まりであることは間違いないが だからこそ誰も彼もやってるわけで 今更コレやるんだったらよっぽど上手くやんねえと目を惹かねえぞっていう忠告

26 20/03/01(日)23:17:56 No.667641798

>RPGつってもいろいろあるだろ >女神転生パロディにしようぜ プログラムが趣味の主人公が…

27 20/03/01(日)23:17:59 No.667641811

入り口としてこれらを使うのが悪いわけじゃないんだ

28 20/03/01(日)23:18:13 No.667641880

「」ってよく今の子供が何も知らないみたいなこと言うけどむしろ最近のガキはスマホなり何なりですぐに調べられるから「」よりよほどアンテナ高いと思う

29 20/03/01(日)23:18:40 No.667642020

>流行を捉えることは大事だし別にこれがダメとは言ってないしね >キャラなりシチュなり更に踏み込んだ作りが必要だとしてるわけだけど >それが難しいんだろうな プロですら失敗して短期打ち切りになったりするし永遠に研究は続く

30 20/03/01(日)23:19:04 No.667642161

ギャグ以外の展開で世界征服を企む魔王が出てくるゲームって最近だと本当に出てないんじゃないかって思うけどたぶん俺がゲームあまりやらなくなっただけなんだろあな

31 20/03/01(日)23:19:16 No.667642220

これを別方面から見ると炎尾燃の「それをそのまんま描けい!!」になると思う

32 20/03/01(日)23:19:38 No.667642327

そもそも今の若い子って勇者と魔王が出てくる様なRPGやらないんじゃ

33 20/03/01(日)23:19:45 No.667642366

>入り口としてこれらを使うのが悪いわけじゃないんだ 別にこういう題材使っても面白けりゃいいよ

34 20/03/01(日)23:19:59 No.667642436

まぁ端的に言うと才能ない奴はなにやっても無駄だから気にしなくていいんだ

35 20/03/01(日)23:20:02 No.667642454

主人公が死に 殺し屋が出てきて RPGみたいなターン性バトルをする ニンジャ

36 20/03/01(日)23:20:17 No.667642533

ポケモンパロにしてタイプやら相性やらがどうたらと延々説明するのだ

37 20/03/01(日)23:20:21 No.667642553

>「」ってよく今の子供が何も知らないみたいなこと言うけどむしろ最近のガキはスマホなり何なりですぐに調べられるから「」よりよほどアンテナ高いと思う 今スマホで情報検索してもノイズがすげえ多いからなあ…

38 20/03/01(日)23:20:39 No.667642651

ガチのファンタジーじゃなくパロディってどんなもんを指してんだ?3は

39 20/03/01(日)23:20:57 No.667642740

>そもそも今の若い子って勇者と魔王が出てくる様なRPGやらないんじゃ スーパー戦隊他とかあるし話の骨組みとしてはすんなり理解できるでしょ

40 20/03/01(日)23:21:02 No.667642774

逆にこれらの要素が入ってない=俺だと理解できないで読むことすらしない子もいるからな…

41 20/03/01(日)23:21:16 No.667642850

>ガチのファンタジーじゃなくパロディってどんなもんを指してんだ?3は ソードマスターヤマトみたいなレベルで書いてくるなってことでしょ

42 20/03/01(日)23:21:22 No.667642879

>ガチのファンタジーじゃなくパロディってどんなもんを指してんだ?3は それこそ現代社会に勇者と魔王が唐突に出てくるとかそういうやつ

43 20/03/01(日)23:21:27 No.667642899

>ガチのファンタジーじゃなくパロディってどんなもんを指してんだ?3は 横に例も載ってるのに…

44 20/03/01(日)23:22:04 No.667643085

>ガチのファンタジーじゃなくパロディってどんなもんを指してんだ?3は 魔王がこっちにやってきてバイトするやつとかあるじゃん!!!

45 20/03/01(日)23:22:04 No.667643087

>今スマホで情報検索してもノイズがすげえ多いからなあ… 母親が鳥のクイナを検索したら ワンピースとかいうマンガのキャラが出てきたと言っていた

46 20/03/01(日)23:22:08 No.667643101

>ガチのファンタジーじゃなくパロディってどんなもんを指してんだ?3は 前提としてRPGの知識があって世界観や背景の描写をそのあるあるネタに委ねてるってことでしょ

47 20/03/01(日)23:22:09 No.667643104

才能があればこれら全部入っててもプロになれるし成功するし 才能なかったらこれら全部入ってなくてもプロになれないし成功しないよ

48 20/03/01(日)23:22:11 No.667643119

馴染みのないキャラがなんかなってても興味持たない!を繰り返してるので 最初の3ページから先を読まれず落ちた作品いっぱいあったんだろうな

49 20/03/01(日)23:22:30 No.667643235

でも今の子供だと魔王って単語がゲーム的って感覚が無いのは居そうだな

50 20/03/01(日)23:22:34 No.667643258

魔王が安アパートに住んでたりな

51 20/03/01(日)23:22:43 No.667643310

イチゴって死んだっけ?

52 20/03/01(日)23:22:59 No.667643395

今の魔王はラノベなろうルートだよ

53 20/03/01(日)23:23:32 No.667643594

>横に例も載ってるのに… そういうのでいいのか MMOとかってレスもあったからそっち系?とちょっと疑問に思った

54 20/03/01(日)23:23:35 No.667643614

ガンツ

55 20/03/01(日)23:23:38 No.667643625

なんでそんな自信満々に今の子供は~なんて言えるんだ

56 20/03/01(日)23:23:58 No.667643746

>馴染みのないキャラがなんかなってても興味持たない!を繰り返してるので >最初の3ページから先を読まれず落ちた作品いっぱいあったんだろうな あるよね…どういう主人公なのか全く情報がないまま 現状だけが十ページ超えて続いていくようなの

57 20/03/01(日)23:24:03 No.667643769

勇者と魔王が対立項でスキルや特技をコマンドウィンドウで使用するってもうドラクエくらいしかなくない?

58 20/03/01(日)23:24:08 No.667643802

>なんでそんな自信満々に今の子供は~なんて言えるんだ 子供みたいなおっさんだからだろ

59 20/03/01(日)23:24:26 No.667643913

>なんでそんな自信満々に今の子供は~なんて言えるんだ 13歳だから子供の範疇かなって…

60 20/03/01(日)23:24:33 No.667643958

魔王や勇者が正統派な扱いじゃないだけでネタやギャグになったりするのって昔のドラクエみたいな正統派の作品を知っててこそだと思うからそういうのが少数派になった現代だとどう見えるのかというのは疑問に思う

61 20/03/01(日)23:25:14 No.667644191

主人公が空腹で倒れてるのは入ってないんだな

62 20/03/01(日)23:25:45 No.667644382

>勇者と魔王が対立項でスキルや特技をコマンドウィンドウで使用するってもうドラクエくらいしかなくない? どっちかいうとヒットしたMOMMOはこういうのだったって知識だけで描いてる感じ

63 20/03/01(日)23:26:15 No.667644563

>魔王や勇者が正統派な扱いじゃないだけで >ネタやギャグになったりするのって昔のドラクエみたいな正統派の作品を知っててこそだと思うから >そういうのが少数派になった現代だとどう見えるのかというのは疑問に思う 桃太郎でも知ってりゃ大体理解はできるでしょ

64 20/03/01(日)23:26:26 No.667644622

>魔王や勇者が正統派な扱いじゃないだけでネタやギャグになったりするのって昔のドラクエみたいな正統派の作品を知っててこそだと思うからそういうのが少数派になった現代だとどう見えるのかというのは疑問に思う 結局のところ勇者vs魔王って構図が定着したんじゃないの

65 20/03/01(日)23:26:49 No.667644753

>主人公が空腹で倒れてるのは入ってないんだな 定番だったのオッサン世代だろそれ!

66 20/03/01(日)23:27:10 No.667644859

勇者のくせになまいきだ

67 20/03/01(日)23:27:11 No.667644868

>魔王や勇者が正統派な扱いじゃないだけでネタやギャグになったりするのって昔のドラクエみたいな正統派の作品を知っててこそだと思うからそういうのが少数派になった現代だとどう見えるのかというのは疑問に思う これは「三国志は知ってるが原書は読んだことがなく副産物などの知識」に近いと思う

68 20/03/01(日)23:27:17 No.667644905

>主人公が空腹で倒れてるのは入ってないんだな そこらへんは雑誌の傾向かな 少女漫画だとまた別の多いパターンがあるんだろうし

69 20/03/01(日)23:27:19 No.667644919

>主人公が空腹で倒れてるのは入ってないんだな み…水…

70 20/03/01(日)23:27:22 No.667644932

「腹減った~」で始まる主人公はもういないのか…

71 20/03/01(日)23:27:46 No.667645076

なろうのRPGパロディだとドラクエっていうよりMMOのパロだろってなるよね スキルポイントとかジョブとか

72 20/03/01(日)23:28:34 No.667645313

インプットがスレ画のようなのばかりだと、そりゃそれしか描けなくなるよなぁ やっぱいろんな娯楽をたくさん楽しまないと駄目なんだろうな

73 20/03/01(日)23:28:39 No.667645347

崩壊世界ものが今でも多いのが意外だ 前世紀末の流行かと思ってた

74 20/03/01(日)23:28:57 No.667645438

一宿一飯の恩義でわるいやつ懲らしめるの最近は見ないから新しく書く人も減ってるんだろう

75 20/03/01(日)23:28:58 No.667645443

RPGパロディというとゴブリンスレイヤーか

76 20/03/01(日)23:29:06 No.667645480

才能がなきゃなにやっても無駄だよ

77 20/03/01(日)23:29:58 No.667645752

>RPGパロディというとゴブリンスレイヤーか それはTRPGでもっと根深いかな

78 20/03/01(日)23:30:13 No.667645830

そもそもこの漫画賞って冒頭数ページだけの奴じゃなかったっけ

79 20/03/01(日)23:30:20 No.667645870

MMOってもうFF14くらいしかなくない?って思うけど なろうのMMOってFF14っぽくないし何なんだろうなってなる 独自の架空のMMOが出来上がってる

80 20/03/01(日)23:30:23 No.667645886

>RPGパロディというとゴブリンスレイヤーか あれはもろにTRPGでは…

81 20/03/01(日)23:31:22 No.667646243

別にRPGモチーフ題材にしてるだけで別の題材で書けないわけじゃないんだぞ

82 20/03/01(日)23:31:32 No.667646317

他より面白くないと読んで貰えないなんてどれでも同じだしな

83 20/03/01(日)23:31:35 No.667646349

久米田はじめ色んな人が可愛い女の子が大事だと言ってたけれどそれは その設定や世界においてこの子はどうなるんだろうとかこの子とどうなるんだろうみたいな キャラに興味を持ってもらう分かり易い第一歩なんだろうな

84 20/03/01(日)23:31:57 No.667646458

>独自の架空のMMOが出来上がってる 勇者や魔王みたいにステータスやジョブの概念が特定の作品に依存しない一般的な用語として定着してる感がある

85 20/03/01(日)23:32:15 No.667646548

>他より面白くないと読んで貰えないなんてどれでも同じだしな どうもこうもないよね才能だし

86 20/03/01(日)23:32:24 No.667646599

>なろうのMMOってFF14っぽくないし何なんだろうなってなる >独自の架空のMMOが出来上がってる MMOの冬が長くて再生産の世代に入ったんじゃないの MMO主題の創作を見て創作する

87 20/03/01(日)23:32:34 No.667646671

>>RPGパロディというとゴブリンスレイヤーか >あれはもろにTRPGでは… 他に無い分野を開拓したよね

88 20/03/01(日)23:33:42 No.667646998

地球崩壊後なんての最近あるか

89 20/03/01(日)23:33:47 No.667647022

プレイせずに書いたリプレイみたいなもの?

90 20/03/01(日)23:33:56 No.667647076

誰か完璧なバランスと完璧な運営のMMO作ってくれ この際グラフィックと集金制度には目をつぶるから

91 20/03/01(日)23:34:21 No.667647188

新人読み切り見るとかなり多いけど別にジャンルだしよくねみたいな気がする

92 20/03/01(日)23:34:26 No.667647213

これだけ流行ってるんだからソシャゲパロみたいな作風がいずれ来るんだろうか 課金やガチャをうまくギャグにしたようなやつが

93 20/03/01(日)23:34:32 No.667647244

>逆にこれらの要素が入ってない=俺だと理解できないで読むことすらしない子もいるからな… 具体的に誰のことよ

94 20/03/01(日)23:35:00 No.667647420

>新人読み切り見るとかなり多いけど別にジャンルだしよくねみたいな気がする 悪いとは言ってないよ 被りまくるから相当目に留まる要素ないと無味無臭ってだけで

95 20/03/01(日)23:35:03 No.667647444

どれもジャンプで昔やったやつだな

96 20/03/01(日)23:35:03 No.667647446

>誰か完璧なバランスと完璧な運営のMMO作ってくれ >この際グラフィックと集金制度には目をつぶるから 一人で全部運営費出すくらいの覚悟ないと今時無理じゃね

97 20/03/01(日)23:35:03 No.667647447

全部幽遊白書

98 20/03/01(日)23:35:16 No.667647514

>これだけ流行ってるんだからソシャゲパロみたいな作風がいずれ来るんだろうか >課金やガチャをうまくギャグにしたようなやつが ラノベコーナーにそんなような異世界ものあった気がする

99 20/03/01(日)23:35:19 No.667647534

エルダーテイルとか

100 20/03/01(日)23:35:19 No.667647537

>このうち2つ使っておいて個性の塊みたいな漫画描いた師匠はすごいよ まぁ悪手という割には幽白もブリーチもこれなのである意味の様式美といえる

101 20/03/01(日)23:35:20 No.667647539

>誰か完璧なバランスと完璧な運営のMMO作ってくれ >この際グラフィックと集金制度には目をつぶるから 完璧なバランスは人によって違うし完璧な運営だって文句言おうと思えばいくらでも言えるし無理でしょ

102 20/03/01(日)23:35:23 No.667647564

駄目なオッサンでも幼女でもない魔王キャラを考えよう

103 20/03/01(日)23:35:48 No.667647701

>駄目なオッサンでも幼女でもない魔王キャラを考えよう ケストラーしか思い浮かばねえ!

104 20/03/01(日)23:36:09 No.667647814

多いからうまくやらないと埋もれるよってだけで悪手とはいってないよ

105 20/03/01(日)23:36:24 No.667647903

そもそも幽白やBLEACHがこの辺のジャンルの人気を作った側なのでは

106 20/03/01(日)23:36:32 No.667647944

>駄目なオッサンでも幼女でもない魔王キャラを考えよう 水戸黄門オマージュ

107 20/03/01(日)23:36:36 No.667647964

>これだけ流行ってるんだからソシャゲパロみたいな作風がいずれ来るんだろうか >課金やガチャをうまくギャグにしたようなやつが 流行作品ではないがあるにはあったはず

108 20/03/01(日)23:37:01 No.667648089

>駄目なオッサンでも幼女でもない魔王キャラを考えよう 思念体だ!!

109 20/03/01(日)23:37:10 No.667648142

>多いからうまくやらないと埋もれるよってだけで悪手とはいってないよ 変に意識してこの辺の要素全部外して面白いもの考えろっていうのもそれはそれで大変そうだ

110 20/03/01(日)23:37:18 No.667648198

>駄目なオッサンでも幼女でもない魔王キャラを考えよう ペット…?

111 20/03/01(日)23:38:47 No.667648664

今は女神が突然自分の元に来てくれるって様式美はないのか…

112 20/03/01(日)23:38:48 No.667648668

>>多いからうまくやらないと埋もれるよってだけで悪手とはいってないよ >変に意識してこの辺の要素全部外して面白いもの考えろっていうのもそれはそれで大変そうだ 全然別のジャンルから持ってくればいいのだ そうガチ任侠ものとか…

113 20/03/01(日)23:39:04 No.667648741

主人公が店(料理屋とか)やっててそこにいろんな客が来るみたいなの青年誌では鉄板ジャンルだけど ジャンプであまり見ないから試しにどうかな

114 20/03/01(日)23:39:06 No.667648758

>駄目なオッサンでも幼女でもない魔王キャラを考えよう 本物の悪魔

115 20/03/01(日)23:39:12 No.667648788

ペットが魔王もあった気がする…なかったっけ

116 20/03/01(日)23:39:25 No.667648857

ブリーチはさすがにあそこまでのセンスを発揮できる人そうそういないけれど フォロワー多いねえ

117 20/03/01(日)23:39:40 No.667648942

>今は女神が突然自分の元に来てくれるって様式美はないのか… 大体左上についてそう

118 20/03/01(日)23:39:40 No.667648943

初手で主人公死亡って幽白だよな

119 20/03/01(日)23:39:42 No.667648964

鰤って死神登場ではあるけど2ではないような。

120 20/03/01(日)23:39:57 No.667649052

>今は女神が突然自分の元に来てくれるって様式美はないのか… 死神だの魔王だのになっただけでは… あと転生女神

121 20/03/01(日)23:40:11 No.667649119

>そうガチ任侠ものとか… 幹部がやってきて指詰めを迫ってくる導入!!

122 20/03/01(日)23:40:47 No.667649296

北斗の拳とかいきなり世界滅亡してるけどその後がすごすぎるからな… なんだよ秘孔突いたら人間が爆発するって…

123 20/03/01(日)23:41:11 No.667649403

冨樫は設定よりもハンタのコマ割りをよく真似されてる気がする

124 20/03/01(日)23:41:25 No.667649484

異世界転移物でもファンタジー世界の住人視点から見た現代の少ないことよ

125 20/03/01(日)23:41:36 No.667649549

>北斗の拳とかいきなり世界滅亡してるけどその後がすごすぎるからな… >なんだよ秘孔突いたら人間が爆発するって… 発想はマッドマックスパロなんだっけ?

126 20/03/01(日)23:42:02 No.667649706

>北斗の拳とかいきなり世界滅亡してるけどその後がすごすぎるからな… >なんだよ秘孔突いたら人間が爆発するって… あれはなんか漫画として色々完璧すぎる…

127 20/03/01(日)23:42:35 No.667649870

>>北斗の拳とかいきなり世界滅亡してるけどその後がすごすぎるからな… >>なんだよ秘孔突いたら人間が爆発するって… >発想はマッドマックスパロなんだっけ? 世界観はマッドマックス2から来てたはず なんでマッドマックスからあれが…

128 20/03/01(日)23:42:48 No.667649946

>発想はマッドマックスパロなんだっけ? マッドマックス+ブルースリーよ そこに指圧の要素を加えたのがこちら北斗の拳になります

129 20/03/01(日)23:43:11 No.667650089

世界崩壊のイメージはマッドマックスで拳法は当時の流行り

130 20/03/01(日)23:43:16 No.667650109

>なんでマッドマックスからあれが… マッドマックス×ブルース・リー!

131 20/03/01(日)23:43:32 No.667650183

北斗の拳も君ら文明崩壊前は何してたのってよく分からん世界だからな…

132 20/03/01(日)23:43:53 No.667650290

マッドマックスとカンフー映画のコラボ企画だったわけか

133 20/03/01(日)23:44:19 No.667650448

流行というよりは定番と言った方が妥当なような

134 20/03/01(日)23:44:35 No.667650519

>>発想はマッドマックスパロなんだっけ? >マッドマックス+ブルースリーよ >そこに指圧の要素を加えたのがこちら北斗の拳になります 要素だけ見るとハチャメチャすぎておなかいたい

135 20/03/01(日)23:44:39 No.667650547

>北斗の拳も君ら文明崩壊前は何してたのってよく分からん世界だからな… デビルリバースとか崩壊前からいたんだよね?

136 20/03/01(日)23:44:46 No.667650590

映画のマッドマックスもなんでそんな崩壊してんだよ!ってなるし…

137 20/03/01(日)23:44:54 No.667650632

>み…水… >主人公が店(料理屋とか)やっててそこにいろんな客が来るみたいなの青年誌では鉄板ジャンルだけど >ジャンプであまり見ないから試しにどうかな 酒が出せないから無理

138 20/03/01(日)23:45:19 No.667650772

何かのパロというかモデルになった作品はあるけどなんでそのモデルからこれができるんだよ!? みたいなヒット作は少なくないしやはり作者の頭か…

139 20/03/01(日)23:45:21 No.667650784

>流行というよりは定番と言った方が妥当なような 流行ってるから定番になってるんだよう!

140 20/03/01(日)23:45:25 No.667650808

しかし正直RPGパロって昔からそんなRPG見たことないみたいなRPGパロがあって それがずっとRPGパロのありがち・定番みたいな文化として残ってる気がするぞ 勇者と魔王みたいなのもネーミング的にはドラクエだろうけどドラクエですら厳密には当てはまらないような話が多数だし

141 20/03/01(日)23:45:28 No.667650833

北斗はよく考えるとああなる前から変な奴跋扈してる世界だからな

142 20/03/01(日)23:45:39 No.667650885

でも北斗は設定作り込んでたわけじゃ全然ないから 後付につぐ後付ですごいことになってたな そのうえで人気キャラがたくさんできたり大きな物語になったりしたのはやっぱり実力のなせるところか

143 20/03/01(日)23:46:05 No.667651057

平和だったらラオウも就職活動とかしてたんだよな…

144 20/03/01(日)23:46:06 No.667651059

>流行作品ではないがあるにはあったはず というか2013~2018年辺りの5年くらいに オタ向け雑誌とかでガチャはネタにされすぎて

145 20/03/01(日)23:46:06 No.667651060

>>北斗の拳も君ら文明崩壊前は何してたのってよく分からん世界だからな… >デビルリバースとか崩壊前からいたんだよね? 登場人物は全員文明崩壊前の現代からいるはず… デビルリバースはマジでどこで何してたんだろう

146 20/03/01(日)23:46:22 No.667651145

南斗聖拳とか昔からあぁだったはずだ

147 20/03/01(日)23:46:42 No.667651267

>デビルリバースはマジでどこで何してたんだろう そりゃ刑務所だろ

148 20/03/01(日)23:47:02 No.667651382

亜種はいろいろ産んだがどれも抜けてこなかった聖闘士星矢系 アニメで多かったか

149 20/03/01(日)23:47:11 No.667651438

前日譚というか先祖なはずの蒼天の拳の方が時系列未来な感じになってるからな北斗

150 20/03/01(日)23:47:14 No.667651462

フドウが鬼のフドウだった時とか文明崩壊前のはず…

151 20/03/01(日)23:47:23 No.667651518

南斗人間砲弾!

152 20/03/01(日)23:47:25 No.667651530

麻生でさえ大して面白くなかったよね

153 20/03/01(日)23:47:29 No.667651563

最近だと悪役令嬢とか増えたな

154 20/03/01(日)23:47:52 No.667651727

次の流行はおねショタだよ

155 20/03/01(日)23:48:13 No.667651838

少年漫画だと悪い嫌な奴がいてそいつを料理勝負で倒してマウント取るって展開になるからなぁ

156 20/03/01(日)23:48:13 No.667651839

>しかし正直RPGパロって昔からそんなRPG見たことないみたいなRPGパロがあって >それがずっとRPGパロのありがち・定番みたいな文化として残ってる気がするぞ >勇者と魔王みたいなのもネーミング的にはドラクエだろうけどドラクエですら厳密には当てはまらないような話が多数だし そのものじゃなくてそういう対立とかの要素じゃないの

157 20/03/01(日)23:48:21 No.667651886

>亜種はいろいろ産んだがどれも抜けてこなかった聖闘士星矢系 どういう系…?選ばれた戦士達がバトルロイヤルするやつならたくさんあるのでは…

158 20/03/01(日)23:48:23 No.667651894

>異世界転移物でもファンタジー世界の住人視点から見た現代の少ないことよ その構図だと知らない人間に知ってるものを教えるってなって 把握が甘いと粗がひどく目立つんだ 逆だとっぽさがあれば少しの粗があっても押しきれる

159 20/03/01(日)23:48:28 No.667651920

悪役令嬢は普通に自分の文化外の概念だった

160 20/03/01(日)23:48:31 No.667651936

>しかし正直RPGパロって昔からそんなRPG見たことないみたいなRPGパロがあって >それがずっとRPGパロのありがち・定番みたいな文化として残ってる気がするぞ ジャンルもののあるあるネタってそのジャンルのオタクからすると実際にはそんなのほぼねえよ! ってのがそれこそありがちなイメージ

161 20/03/01(日)23:48:47 No.667652037

>亜種はいろいろ産んだがどれも抜けてこなかった聖闘士星矢系 >アニメで多かったか 一応久保帯人が車田系かなあ 本人も影響を受けたと言っているし

162 20/03/01(日)23:48:56 No.667652083

とりあえず過去の有名作をアレンジでやってみるか やっぱ定番の西遊記モチーフにギャグ有りアドベンチャーをから 全開ぶっちぎり超バトルになって世界的な作品になったりするし

163 20/03/01(日)23:49:01 No.667652107

ケンが南斗と他流試合してシュウが目潰したのも文明崩壊前だし崩壊前からめちゃくちゃだよあの世界

164 20/03/01(日)23:49:21 No.667652218

例えば創世のタイガは新しい

165 20/03/01(日)23:49:29 No.667652274

悪役令嬢はどうも乙女ゲーにはいないらしいな 小公女セーラに出てくる嫌なやつみたいなのから来てるっぽい

166 20/03/01(日)23:49:32 No.667652289

>少年漫画だと悪い嫌な奴がいてそいつを料理勝負で倒してマウント取るって展開になるからなぁ 食材を取り合ったり食材自体とバトルするトリコはわりと新鮮だった

167 20/03/01(日)23:49:44 No.667652352

>>亜種はいろいろ産んだがどれも抜けてこなかった聖闘士星矢系 >どういう系…?選ばれた戦士達がバトルロイヤルするやつならたくさんあるのでは… アーマーを着こむやつだよ サムライトルーパーとかね

168 20/03/01(日)23:49:46 No.667652363

>どういう系…?選ばれた戦士達がバトルロイヤルするやつならたくさんあるのでは… いわゆるヨロイものじゃね それなりに時代は築いたが

169 20/03/01(日)23:49:58 No.667652422

転生したらゲームの世界だったってホラーにしか見えないんだけど

170 20/03/01(日)23:50:05 No.667652460

>ジャンルもののあるあるネタってそのジャンルのオタクからすると実際にはそんなのほぼねえよ! >ってのがそれこそありがちなイメージ いいですよねカレー大好きなイエロー

171 20/03/01(日)23:50:52 No.667652698

アーマー系は流行らなかったのは分かる 神話とか仏教とかモチーフは多くて楽だけど描くの大変すぎ

172 20/03/01(日)23:50:54 No.667652717

そもそも料理漫画がバトルし過ぎでおかしい クッキングパパみたいなのでいいよ

173 20/03/01(日)23:51:10 No.667652810

不良が下心丸出しでバスケ始めて少しファンタジー入ったディフェンスしてた作品が いつの間にか皆が唸り感動した名作バスケ漫画になったりするしね

174 20/03/01(日)23:51:14 No.667652831

最近はむしろ冒険モノがないよね 組織に属して敵の組織と戦う奴が多い

175 20/03/01(日)23:51:17 No.667652846

悪役令嬢ってどうしても家なき子のエリカ様が出てくる

176 20/03/01(日)23:52:02 No.667653117

料理人情物は少年誌ではあまり流行らんな

177 20/03/01(日)23:52:03 No.667653122

>最近はむしろ冒険モノがないよね >組織に属して敵の組織と戦う奴が多い 身体が闘争を求めてるので…

178 20/03/01(日)23:52:05 No.667653136

最近現代で日本刀あんまり見ないな

179 20/03/01(日)23:52:14 No.667653178

>>少年漫画だと悪い嫌な奴がいてそいつを料理勝負で倒してマウント取るって展開になるからなぁ >食材を取り合ったり食材自体とバトルするトリコはわりと新鮮だった グルメ漫画にもいろいろあるけどドラゴンボール的な本格バトルを盛り込んだトリコはオンリーワンだよね 世界観的にも他に見ない

180 20/03/01(日)23:52:18 No.667653209

>不良が下心丸出しでバスケ始めて少しファンタジー入ったディフェンスしてた作品が >いつの間にか皆が唸り感動した名作バスケ漫画になったりするしね 読者の反応がちょっと違ってたらろくでなしブルースみたいになってたやつ

181 20/03/01(日)23:52:25 No.667653252

>転生したらゲームの世界だったってホラーにしか見えないんだけど ゲームそっくりの世界でもないしゲームの中に入っちゃったわけでもないのは ちょっと「現実」ってなんなのかわからなくなってムッチャ怖いんだけど 何故これがテンプレになれたのか全くわからん

182 20/03/01(日)23:52:30 No.667653284

>最近はむしろ冒険モノがないよね ここ最近のジャンプ新連載は冒険の比率高くないか 魔女とかサム8とか

183 20/03/01(日)23:53:30 No.667653602

>ここ最近のジャンプ新連載は冒険の比率高くないか >魔女とかサム8とか ごめん忘れてた

184 20/03/01(日)23:53:41 No.667653665

>最近はむしろ冒険モノがないよね >組織に属して敵の組織と戦う奴が多い ネットの発達で地球の大体の場所の情報が入るようになったからだろうか… スプリガンとかエイリアン秘宝街みたいなの好きなんだが…

185 20/03/01(日)23:53:45 No.667653691

>何故これがテンプレになれたのか全くわからん 背景描写不要でいつもの!でいけるからかな

186 20/03/01(日)23:54:00 No.667653774

2000年中盤以降は狩りとか採取って言葉がモンハンのおかげで若い層には当り前の感覚になったというか 二世代前の剣と魔法の世界=なんとなくドラクエみたいな認識になったからか ボス敵一人に対して複数人で耐えながら削ってくの展開もすんなり馴染むようにはなったなとは

187 20/03/01(日)23:54:09 No.667653827

>少年漫画だと悪い嫌な奴がいてそいつを料理勝負で倒してマウント取るって展開になるからなぁ ここに悪い嫌なやつが料理勝負で勝って対戦相手や審査員にマウント取る少年漫画があるんだけど

188 20/03/01(日)23:54:14 No.667653850

食材からなにから完全にファンタジーじゃないなら現代料理の膨大な知識が要るからな 料理に限ったもんでもないが

189 20/03/01(日)23:54:19 No.667653883

悪役令嬢ももう最近というほどでもないからな

190 20/03/01(日)23:54:30 No.667653943

>このうち2つ使っておいて個性の塊みたいな漫画描いた師匠はすごいよ スプリガンとかARMSの皆川漫画も今読むとテンプレの集合みたいな設定だけど面白いし…

191 20/03/01(日)23:54:43 No.667654026

>最近はむしろ冒険モノがないよね ジャンプの新連載の魔女の守人がだいぶ王道冒険モノとして始まってるんだが 王道と言うよりかは特徴が薄すぎるし冒険モノは必然序盤の動きがチンタラしがちなので 何週間生き残れるかな……って感じでちょっと寂しい

192 20/03/01(日)23:55:05 No.667654137

ポケモンでも目が覚めたらポケモンだったってあるけど怖すぎる

193 20/03/01(日)23:55:40 No.667654308

冒険はアビスががんばってくれる

194 20/03/01(日)23:55:50 No.667654366

志貴の神風みたいな系統の漫画全然面白くなかったけど好きだったなぁ 最近雰囲気厨二病全開漫画が少なくて寂しい

195 20/03/01(日)23:56:26 No.667654578

ジャンプなんだかんだ誌面全体としてはジャンル分けしようとしてる印象 執拗にスポーツはじめたり終わった作品に近い新連載載ったり ほぼ同時に複数始めて蟲毒しようともするが…

196 20/03/01(日)23:56:47 No.667654672

文明崩壊後の話は少年漫画結構多いけどなんかコレ!と言う感じの名前があんまないよね ポストアポカリプスでまとめるにはなんか違う感じのも結構あるし

197 20/03/01(日)23:56:56 No.667654723

ゲームっぽい世界は作者の知識で描けるし多少リアリティに欠けてもそういうもんだからで通じるのが便利なんだと思う

198 20/03/01(日)23:56:58 No.667654729

テンプレとか王道展開でしっかり面白いのが描けるって実力がある証拠だしな…

199 20/03/01(日)23:57:31 No.667654902

やまむらはじめも国家が崩壊した話ばっかだな毎度毎度

200 20/03/01(日)23:57:42 No.667654952

ロボットもの流行れ

201 20/03/01(日)23:58:00 No.667655065

>ロボットもの流行れ 画力を要求されるので…

202 20/03/01(日)23:58:03 No.667655077

>ゲームっぽい世界は作者の知識で描けるし多少リアリティに欠けてもそういうもんだからで通じるのが便利なんだと思う ゲームっぽい世界だけで完結するゲームっぽい世界はそういうもんだと思えるけど ゲームっぽくない世界の異世界として存在するゲームっぽい世界はなんかリアリティがガタガタって感じがするんだよね

203 20/03/01(日)23:58:37 No.667655270

(一応)宝探しだ冒険だって始まったワンピースは王道中の王道突っ走った感じだなあ 連載会議通る前は前進しないで最初の島でごちゃごちゃやっててマシリトがボツにしてたらしいけど

204 20/03/01(日)23:58:49 No.667655312

>ロボットもの流行れ ドクターストーン終わったらboichiが描いてくれるかもしれん…

205 20/03/01(日)23:59:04 No.667655389

>ゲームっぽくない世界の異世界として存在するゲームっぽい世界はなんかリアリティがガタガタって感じがするんだよね なろう系がバカにされるようになったのってそういうのが量産されたせいもあると思う

206 20/03/01(日)23:59:27 No.667655514

キン肉マンとか設定だけ聞かされたら頭おかしい

207 20/03/02(月)00:00:09 No.667655749

サム八がけっこう当てはまるのは原作者がノウハウと称する自作のテンプレで作ってるからだろうなぁ… 失敗してるけど…

208 20/03/02(月)00:01:45 No.667656301

改めて言われると幽白はスレ画で指摘されてる所ちゃんとやってるんだな…

↑Top