ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/01(日)20:45:34 No.667587107
織田と和議を結ぶかどうかで家が割れそうじゃのう これは織田と斎藤を攻める機会ではないのかのう
1 20/03/01(日)20:46:18 No.667587381
元服もしていない父上は大人しくしててください
2 20/03/01(日)20:46:43 No.667587556
わしゃあ信長につく!!!!
3 20/03/01(日)20:48:06 No.667588089
また来たよ…
4 20/03/01(日)20:48:52 No.667588397
和議を結んでから攻めるのはどうじゃ
5 20/03/01(日)20:49:12 No.667588511
決めたぞ源次郎!ワシは今川につく!
6 20/03/01(日)20:49:41 No.667588679
絶対に麒麟じゃない父上は来ないで下さい
7 20/03/01(日)20:49:50 No.667588744
この父上毎週いるな…
8 20/03/01(日)20:50:04 No.667588838
まだ武田は健在なんですよ父上
9 20/03/01(日)20:50:07 No.667588853
家康いじめたいだけですよね!?
10 20/03/01(日)20:50:22 No.667588946
婚姻の場を攻めれば一網打尽よ
11 20/03/01(日)20:50:35 No.667589024
>決めたぞ源次郎!ワシは今川につく! 松平と轡を並べることになりますけどいいんですか?
12 20/03/01(日)20:51:07 No.667589243
後に六角の当主が斎藤と和議を結ぼうとした時も揉めたからのう この手の外交は揉め事がつきものじゃ
13 20/03/01(日)20:51:24 No.667589368
こういう父上がいるから麒麟がこないのでは
14 20/03/01(日)20:51:59 [たぬき] No.667589600
麒麟がどうとかは知らないけどとにかく九度山に帰ってくれ
15 20/03/01(日)20:52:26 No.667589762
なんで毎週一方その頃父上はみたいなスレが立つんだよ!
16 20/03/01(日)20:52:59 No.667589960
西村雅彦が囲碁してると室賀殿を思い出すわ…
17 20/03/01(日)20:53:16 No.667590049
>西村雅彦が囲碁してると室賀殿を思い出すわ… ワシの勝ちじゃ…
18 20/03/01(日)20:53:56 No.667590289
ワシは北条についたり徳川についたり豊臣についたりしとるがお主は?
19 20/03/01(日)20:53:56 No.667590291
父上でもない父上
20 20/03/01(日)20:54:07 No.667590344
戦がしたい… 信玄公のように戦の中で死にたい…
21 20/03/01(日)20:54:07 No.667590348
まず適度に叩いてから和議を申し出る! これで敵は抗戦か和睦かで揉めることになる どちらに転んでもしこりが残り付け入る隙ができるというわけじゃ
22 20/03/01(日)20:54:09 No.667590359
>なんで毎週一方その頃父上はみたいなスレが立つんだよ! 同時期大河だと仕方ないって面もある 直虎みたく最後の最後で暴れる可能性もあるしだし
23 20/03/01(日)20:54:27 No.667590453
キリンポイントが虚数でも領地を守りきった名将だぞ
24 20/03/01(日)20:54:27 No.667590455
また信長クエストですよ
25 20/03/01(日)20:55:28 No.667590804
もう終わってしばらく経つのになんでまだ「」の間で人気なのこの父上
26 20/03/01(日)20:55:38 No.667590854
史実ルートに入るまではジュウベエクエストそのものじゃのう
27 20/03/01(日)20:55:48 No.667590898
>同時期大河だと仕方ないって面もある 半分も時期一致してねぇ…
28 20/03/01(日)20:56:19 No.667591079
いだてんが底打ってた時期以外皆勤の父上だぞ
29 20/03/01(日)20:56:23 No.667591095
>半分も時期一致してねぇ… 父上意外と?若い…
30 20/03/01(日)20:56:42 No.667591193
父上人気過ぎる…
31 20/03/01(日)20:57:08 No.667591331
本当この父上しぶといな
32 20/03/01(日)20:57:12 No.667591355
御屋形様は既に板垣を見殺しにせよと申すかあああああ!!!!!!イベントを消化済みじゃ
33 20/03/01(日)20:57:24 No.667591428
父上はもう何年大河見てるんだよ…
34 20/03/01(日)20:57:59 No.667591609
御屋形様が天下を取る世界に入るまでじゃ
35 20/03/01(日)20:58:43 No.667591880
直虎 どん いだてん 麒麟 四年目?
36 20/03/01(日)20:59:07 No.667592029
来年は分からんけど再来年は3回目の三谷脚本大河だしもうカタログを侵略しまくるの決定してるからな
37 20/03/01(日)20:59:10 No.667592043
戦がしたいが遺言だったし麒麟とは程遠い男すぎる
38 20/03/01(日)20:59:28 No.667592157
父上真田丸1話の時点で35だから
39 20/03/01(日)20:59:51 No.667592282
父上は信長より13も若いのか 元服してないどころかまだ3歳じゃん!
40 20/03/01(日)20:59:55 No.667592315
直虎はわかるよまぁ時期結構かぶってるし なんでどんと韋駄天でも毎週感想言ってくるんだよ!
41 20/03/01(日)21:00:13 No.667592407
>四年目? 四年目です…
42 20/03/01(日)21:00:35 No.667592552
本能寺が真田丸最序盤の出来事だし麒麟が終わる頃に真田丸が始まる
43 20/03/01(日)21:00:40 No.667592581
>>西村雅彦が囲碁してると室賀殿を思い出すわ… >ワシの勝ちじゃ… あのシーンはしんみりしちゃった
44 20/03/01(日)21:00:57 No.667592691
父上産まれてる?
45 20/03/01(日)21:01:17 No.667592807
さすがに生まれてはいる
46 20/03/01(日)21:01:55 No.667593062
いいですよね友達でもなんでもないけど数十年おとなりさんとして喧嘩したり仲直りしたりを繰り返した腐れ縁
47 20/03/01(日)21:02:16 No.667593198
ワシは海より川派じゃ
48 20/03/01(日)21:02:22 No.667593238
どんは弱った徳川が見れるからな…
49 20/03/01(日)21:02:31 No.667593298
信玄公は出てくるかな
50 20/03/01(日)21:02:36 No.667593325
>なんでどんと韋駄天でも毎週感想言ってくるんだよ! 五輪関連の省庁の施設がいくつかある江戸真田屋敷のひとつの跡地に立ってるそうなので… つまり関係はある
51 20/03/01(日)21:02:37 No.667593333
父上の父上が今武田でバリバリ働いてる頃かな?まだ長野さんにお世話になってるかな?
52 20/03/01(日)21:02:58 No.667593484
今日の信長が死ぬ頃父上が何で死んでしまうかのう!!!するのか
53 20/03/01(日)21:03:28 No.667593648
基本的に大河の題材になるような人は同時代ならほぼ間違いなく格上なので 何いってんだ父上的な立場は崩れない
54 20/03/01(日)21:03:40 No.667593731
太閤立志伝でやるべき最初の仕事は小早川殿と1年で元服するわしを引き抜く事と村雨を譲り受ける事じゃ
55 20/03/01(日)21:03:44 No.667593753
>父上の父上が今武田でバリバリ働いてる頃かな?まだ長野さんにお世話になってるかな? 父上が既に生まれてるので武田の配下になった後の話
56 20/03/01(日)21:04:02 No.667593853
余計だった最終回の未来視ナレ死がその後の大河ドラマに 父上をいくらでも介入させれる余地を与えてしまったのが酷い
57 20/03/01(日)21:04:05 No.667593875
>父上産まれてる? 帰蝶が1535年生まれで結婚のときが今12歳 大名でもない父上は1547年生まれ 産声はあげてる
58 20/03/01(日)21:04:14 No.667593941
この父上よりおっかない幸隆の時代では
59 20/03/01(日)21:05:05 No.667594291
父上の世界線の光秀はnovに折檻されながらニヤニヤ笑う変人じゃないですか
60 20/03/01(日)21:05:15 No.667594345
父上の父上が山本勘助と組んで悪巧みしてる頃か
61 20/03/01(日)21:06:03 No.667594681
今年の年末くらいでやっと真田丸1話の時期
62 20/03/01(日)21:06:25 No.667594832
何を隠そう麒麟とはわしのことじゃ
63 20/03/01(日)21:06:39 No.667594931
>戦がしたいが遺言だったし麒麟とは程遠い男すぎる お前から生き甲斐を奪ってやるって言った狸の勝ちすぎる…
64 20/03/01(日)21:06:51 [げんじろう] No.667595011
>父上の世界線の光秀はnovに折檻されながらニヤニヤ笑う変人じゃないですか (うわ目が合ったよこわ…)
65 20/03/01(日)21:07:42 No.667595378
父上の世界のnovは今回の弾正なんだよな…
66 20/03/01(日)21:07:44 No.667595396
>何を隠そう麒麟とはわしのことじゃ 大名でもないくせに何言ってんですか
67 20/03/01(日)21:07:48 No.667595427
>>戦がしたいが遺言だったし麒麟とは程遠い男すぎる >お前から生き甲斐を奪ってやるって言った狸の勝ちすぎる… 父上を九度山に永久封印した狸は英傑すぎる…
68 20/03/01(日)21:08:07 No.667595556
>何を隠そう麒麟とはわしのことじゃ (畑で死んでる麒麟) (キモいと捨てる百姓たち)
69 20/03/01(日)21:08:20 No.667595641
結果論だけど麒麟になったのは狸だったっていう
70 20/03/01(日)21:08:53 No.667595857
>麒麟がどうとかは知らないけどとにかく九度山に帰ってくれ 狸のガワ被った麒麟来たな…
71 20/03/01(日)21:08:59 No.667595899
マツケン信玄も完璧すぎたせいで父上スレの定着が加速した感ある
72 20/03/01(日)21:09:01 No.667595911
岡村さんと藤井隆はどっちが強いの
73 20/03/01(日)21:09:06 No.667595955
荒らしは無視してアク禁が一番聞くからな…
74 20/03/01(日)21:09:14 No.667596009
麒麟になる訳じゃなく麒麟をつれてくる男だかんな!
75 20/03/01(日)21:09:17 No.667596021
>父上を九度山に永久封印した狸は英傑すぎる… 何もできなくなったらみるみる弱っていく父上はちょっとリアルすぎる…
76 20/03/01(日)21:09:18 No.667596026
>父上の世界のnovは今回の弾正なんだよな… ブーツで廊下軋ませながら現れるとこは完全に源次郎とは異なる世界の住人って感じでよかったと思う
77 20/03/01(日)21:09:29 No.667596093
海が無いの下りで父上の顔がちらついた
78 20/03/01(日)21:09:37 No.667596153
麒麟の志を継いだ狸というとへうげものを思い出す
79 20/03/01(日)21:09:53 No.667596262
実際200年の太平の世を作り出したのは紛れもない麒麟
80 20/03/01(日)21:10:13 No.667596386
伊賀越えで最終回を迎える家康
81 20/03/01(日)21:10:23 No.667596440
こんなんばっかの世界を統一したたぬきはやっぱり凄いよ
82 20/03/01(日)21:10:29 No.667596473
信玄公はよほど海が欲しかったんだろうなあ
83 20/03/01(日)21:10:44 No.667596582
次の戦いの為に秘伝の兵法書は残したし…
84 20/03/01(日)21:10:46 No.667596598
>麒麟の志を継いだ狸というとへうげものを思い出す 泥にまみれていく足袋いいよね…
85 20/03/01(日)21:10:51 No.667596641
だから麒麟は平和な国にくる生き物であって国を平和にする張本人ではねーって!
86 20/03/01(日)21:10:52 No.667596651
イエヤスリニンサン!戦をさせてくだち!!
87 20/03/01(日)21:10:58 No.667596689
>伊賀越えで最終回を迎える家康 超高速神君伊賀越えのキャッチーさ
88 20/03/01(日)21:11:22 No.667596857
>イエヤスリニンサン!戦をさせてくだち!! だめだ
89 20/03/01(日)21:11:25 No.667596877
ほぼ
90 20/03/01(日)21:11:31 No.667596916
なぜワシのスレで家康が褒めたたえられとるんじゃ…ワシはどこで間違えた…
91 20/03/01(日)21:11:32 No.667596918
>次の戦いの為に秘伝の兵法書は残したし… 源三郎「???」
92 20/03/01(日)21:11:46 No.667597014
su3691250.jpg いつか、この伊賀越えを思い出してきっと泣いてしまう…
93 20/03/01(日)21:11:57 No.667597104
村の喧嘩にさえ知恵を授けてはいけないってシーンいいよね
94 20/03/01(日)21:12:04 No.667597155
全部こんな感じか
95 20/03/01(日)21:12:12 No.667597210
今年父上の出番があるとしたら三方ヶ原か長篠くらいか
96 20/03/01(日)21:12:29 No.667597314
毎週いるけどこいつ何年前…?
97 20/03/01(日)21:12:30 No.667597317
また安房守殿の魂がカタログを彷徨っておられる…
98 20/03/01(日)21:12:37 No.667597365
全部こんな感じです
99 20/03/01(日)21:12:37 No.667597373
>su3691250.jpg >いつか、この伊賀越えを思い出してきっと泣いてしまう… 麒麟が来る最終回の1シーンきたな…
100 20/03/01(日)21:12:44 No.667597424
>泥にまみれていく足袋いいよね… 最後の最後になって断じて認めん!で志から外れるのいいよね… いやよくない
101 20/03/01(日)21:12:59 No.667597532
流石ですね麒麟でもない父上
102 20/03/01(日)21:13:05 No.667597586
>五輪は長野でも行われたので… >つまり関係はある
103 20/03/01(日)21:13:42 No.667597868
父上の父上は武力と知力を兼ね備えたパーフェクト真田ヒューマンだからな…
104 20/03/01(日)21:13:50 No.667597927
>毎週いるけどこいつ何年前…? 真田丸の放送は2016年になります
105 20/03/01(日)21:13:55 No.667597962
>今年父上の出番があるとしたら三方ヶ原か長篠くらいか まだ武藤喜兵衛時代だな
106 20/03/01(日)21:13:56 No.667597966
>こんなんばっかの世界を統一したたぬきはやっぱり凄いよ ボンクラと思われてた毛利輝元すらボンクラながら野心はきちんとあって怖い…
107 20/03/01(日)21:13:58 No.667597982
>>su3691250.jpg >>いつか、この伊賀越えを思い出してきっと泣いてしまう… >麒麟が来る最終回の1シーンきたな… 〇くフェードアウトしてもう謀反はこりごりだよ~で終わるんだ…
108 20/03/01(日)21:14:01 No.667598004
泰平つまんねジジイ
109 20/03/01(日)21:14:03 No.667598020
三英傑関係ないとこ大河にしない限り絶対首突っ込んでくる父上
110 20/03/01(日)21:15:10 No.667598512
>>泥にまみれていく足袋いいよね… >最後の最後になって断じて認めん!で志から外れるのいいよね… >いやよくない そりゃ自ら殺しにくるわ…からのトップ二人の殴り合い
111 20/03/01(日)21:15:39 No.667598707
>>毎週いるけどこいつ何年前…? >真田丸の放送は2016年になります だいたい顔だけ記憶に残ってテンプレ台詞なんて忘れちゃったよ 死によった死によった斯様な所で死によったって歌ってたのは父上で合ってるのかな
112 20/03/01(日)21:15:48 No.667598765
>泰平つまんねジジイ 南北朝の頃に生まれれば幸せな一生を過ごしただろうに
113 20/03/01(日)21:16:17 No.667598970
>死によった死によった斯様な所で死によったって歌ってたのは父上で合ってるのかな それは直虎のマツケン信玄だよ!
114 20/03/01(日)21:16:46 No.667599157
>>>泥にまみれていく足袋いいよね… >>最後の最後になって断じて認めん!で志から外れるのいいよね… >>いやよくない >そりゃ自ら殺しにくるわ…からのトップ二人の殴り合い 〆は見開きの脱糞
115 20/03/01(日)21:16:49 No.667599183
真田丸ロスが未だに癒えぬのじゃ…
116 20/03/01(日)21:17:03 No.667599271
>>父上の世界のnovは今回の弾正なんだよな… 信長も織田弾正忠家当主だから弾正繋がり
117 20/03/01(日)21:17:09 No.667599301
>死によった死によった斯様な所で死によったって歌ってたのは父上で合ってるのかな それは信玄公だよ!
118 20/03/01(日)21:17:10 No.667599306
マツケン信玄と父上は出演大河違うのに師弟感すごかったね
119 20/03/01(日)21:17:26 No.667599405
>>>毎週いるけどこいつ何年前…? >>真田丸の放送は2016年になります >だいたい顔だけ記憶に残ってテンプレ台詞なんて忘れちゃったよ >死によった死によった斯様な所で死によったって歌ってたのは父上で合ってるのかな su3691263.jpg
120 20/03/01(日)21:17:39 No.667599486
直虎は大河を語るスレすらめったに立たないのに父上は呼ばれてもいないのにしゃしゃり出るあたり 視聴者へのインパクトは間違いなくあった
121 20/03/01(日)21:17:54 No.667599591
>死によった死によった斯様な所で死によったって歌ってたのは父上で合ってるのかな 親方様だし別の大河だよ! でも父上の上司として納得のムーブだったよ!
122 20/03/01(日)21:18:10 No.667599699
これだけコインで裏を出し続けられるのもすごい
123 20/03/01(日)21:18:13 No.667599721
丸でなんか異様になまめかしい信長と光秀のシーンあったよね 光秀が打ち付けられるやつ
124 20/03/01(日)21:18:53 No.667600009
>>そりゃ自ら殺しにくるわ…からのトップ二人の殴り合い >〆は見開きの脱糞 クソ漫画が褒め言葉とか後にも先にもねぇよ!泣いたわ!
125 20/03/01(日)21:18:59 No.667600067
>これだけコインで裏を出し続けられるのもすごい 裏目を戦で取り戻し続ける人生だったからこそ乱世ジャンキーになっていくという
126 20/03/01(日)21:19:08 No.667600129
伊賀越えで先導する岡村さん 光秀の介錯をする岡村さん
127 20/03/01(日)21:19:33 No.667600326
直虎と父上は大勢力に翻弄される弱小勢力っていう共通点があるし…
128 20/03/01(日)21:19:47 No.667600414
>テンプレ台詞なんて忘れちゃったよ 大博打じゃあああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!111!!1!1
129 20/03/01(日)21:19:49 No.667600432
>〇くフェードアウトしてもう謀反はこりごりだよ~で終わるんだ… su3691269.jpg 大河ドラマ麒麟が来る~終~
130 20/03/01(日)21:20:04 No.667600524
>直虎は大河を語るスレすらめったに立たないのに父上は呼ばれてもいないのにしゃしゃり出るあたり >視聴者へのインパクトは間違いなくあった 「」は直虎大河を真田丸外伝として観てたフシがある
131 20/03/01(日)21:20:05 No.667600530
(まーちゃんと一緒にどこで間違えた…する父上)
132 20/03/01(日)21:20:07 No.667600542
>父上真田丸1話の時点で35だから 家康より年下だと…!
133 20/03/01(日)21:20:26 No.667600670
>丸でなんか異様になまめかしい信長と光秀のシーンあったよね >光秀が打ち付けられるやつ おっさんずラブのもつれ(信長が若い小姓や黒人に浮気したため)
134 20/03/01(日)21:20:47 No.667600800
>直虎は大河を語るスレすらめったに立たないのに父上は呼ばれてもいないのにしゃしゃり出るあたり >視聴者へのインパクトは間違いなくあった 信玄が悪いよ信玄がー
135 20/03/01(日)21:20:59 No.667600875
>真田丸ロスが未だに癒えぬのじゃ… 放送終わった翌週のエア架空真田丸の感想会いいよね…
136 20/03/01(日)21:21:11 No.667600955
父上と直虎は戦国の国衆の生き方としていろいろ比較して見れたからよかった
137 20/03/01(日)21:21:20 No.667600997
だから生まれるのちょっと遅かったんだよね父上
138 20/03/01(日)21:21:33 No.667601076
じゃあ最後に家康が麒麟に乗って川原女を皆殺しにしておわりか
139 20/03/01(日)21:21:45 No.667601142
真田丸の時は関ヶ原勝てそうだったけど16秒で負けちゃった
140 20/03/01(日)21:21:50 No.667601174
>直虎と父上は大勢力に翻弄される弱小勢力っていう共通点があるし… 家臣と一門の能力値に天と地ほど差がある…
141 20/03/01(日)21:21:59 No.667601233
最終回まで完璧だったら他の大河が見向きもされなくなっちゃうからあれでよかったんだ…
142 20/03/01(日)21:22:05 No.667601275
一時期は真田丸ロスに加え 円盤も売ってないという事態に
143 20/03/01(日)21:22:22 No.667601368
>直虎と父上は大勢力に翻弄される弱小勢力っていう共通点があるし… 光秀も土岐氏と道三と親戚関係ではあるが弱小国衆といえば弱小だから…
144 20/03/01(日)21:22:46 No.667601515
昔の信長の野望的地図で認識してたから真田丸見て真田の領地めんどくせぇ取り方してたんだな!ってわかった
145 20/03/01(日)21:23:18 No.667601693
父上いなくなってからの大阪城編はイマイチだったしな…
146 20/03/01(日)21:23:26 No.667601740
>だから生まれるのちょっと遅かったんだよね父上 家康と同じ歳くらいだったらねえ…
147 20/03/01(日)21:23:32 No.667601772
直虎途中で見るのやめちゃったけど死によったサンバとかあったのか…みとけばよかったな
148 20/03/01(日)21:23:39 No.667601808
>だから生まれるのちょっと遅かったんだよね父上 中国地方の謀神は初期勢力が父上と同じくらいだっけ
149 20/03/01(日)21:23:44 No.667601836
>父上いなくなってからの大阪城編はイマイチだったしな… あそこでようやく信繁編だから
150 20/03/01(日)21:24:17 No.667602050
功名が辻とか風林火山も良かった
151 20/03/01(日)21:24:29 No.667602135
兄上は堅実で糞つまらんって評価が覆ることはなかった…
152 20/03/01(日)21:24:43 No.667602224
>テンプレ台詞なんて忘れちゃったよ 孫を可愛がる父上を見て思い出せ su3691293.png
153 20/03/01(日)21:24:51 No.667602283
>兄上は堅実で糞つまらんって評価が覆ることはなかった… 大泉洋の人
154 20/03/01(日)21:24:55 No.667602318
>昔の信長の野望的地図で認識してたから真田丸見て真田の領地めんどくせぇ取り方してたんだな!ってわかった 徳川が信濃方面から北条が上野国方面から越後の上杉攻めようと思ったら めちゃくちゃ邪魔な防波堤になってる
155 20/03/01(日)21:25:02 No.667602380
>直虎途中で見るのやめちゃったけど死によったサンバとかあったのか…みとけばよかったな 寿桂尼夜伽アタック!信玄は死ぬシーンとかも良かったぞ まあ直虎自身は特にいい事もなく死ぬんだが
156 20/03/01(日)21:25:02 No.667602382
>光秀も土岐氏と道三と親戚関係ではあるが弱小国衆といえば弱小だから… 明智っていうか光秀は国衆としてじゃなく家臣としての活躍だからな…
157 20/03/01(日)21:25:05 No.667602401
兄上が父上の言うことはさっぱり理解できん!って言ってたのに 父上を生かす代わりに父上と同じ幸の字を狸にとられて涙流しながらお礼いうシーンとか好き
158 20/03/01(日)21:25:17 No.667602488
直虎はとにかく終盤まで内容的にどんどん暗くなっていくお辛い感じが続いてたから 切る人は切るだろうなあ 後半SSRクソコテ引いてから「」が結構戻ってきたが
159 20/03/01(日)21:25:28 No.667602558
>兄上は堅実で糞つまらんって評価が覆ることはなかった… 真田の血が残ったから勝ちなんだよなあ
160 20/03/01(日)21:26:34 No.667603002
いだてんだと川島正次郎に父上イズムを感じて調べたら自民党総裁選で本当に父上みたいなことしてた
161 20/03/01(日)21:27:01 No.667603193
直虎は今川氏真京都漫遊記とか面白かったし…
162 20/03/01(日)21:27:16 No.667603296
>中国地方の謀神は初期勢力が父上と同じくらいだっけ 父親の代から重臣の父上より謀神はかなりハードモードだよ
163 20/03/01(日)21:27:27 No.667603364
兄上はチンポが強い男として再評価されたし…
164 20/03/01(日)21:27:35 No.667603417
>su3691293.png ほんとこと小で大を叩く戦にかけては天才すぎる…
165 20/03/01(日)21:27:47 No.667603502
>昔の信長の野望的地図で認識してたから真田丸見て真田の領地めんどくせぇ取り方してたんだな!ってわかった めんどくさい取り方というか中山道沿いの領域を取ったと思えばいい
166 20/03/01(日)21:27:56 No.667603565
su3691310.jpg 真田丸のnovと光秀
167 20/03/01(日)21:28:35 No.667603780
戦術が日本一うまい父上が何故大局を読むのだけが下手なんですか?
168 20/03/01(日)21:28:37 No.667603791
>>光秀も土岐氏と道三と親戚関係ではあるが弱小国衆といえば弱小だから… >明智っていうか光秀は国衆としてじゃなく家臣としての活躍だからな… だまこわおじさんは妹の旦那道三に最後まで付き合って一緒に死んだんだっけ?
169 20/03/01(日)21:28:51 No.667603882
>直虎はとにかく終盤まで内容的にどんどん暗くなっていくお辛い感じが続いてたから >切る人は切るだろうなあ >後半SSRクソコテ引いてから「」が結構戻ってきたが 鶴のGN囲碁と槍ックスは超良かったのに…
170 20/03/01(日)21:29:07 No.667603982
なんで花びら舞ってんだよ!?ってなったシーン
171 20/03/01(日)21:29:20 No.667604060
>戦術が日本一うまい父上が何故大局を読むのだけが下手なんですか? 信玄の教育の影響かな…
172 20/03/01(日)21:29:56 No.667604274
>槍ックスは超良かったのに… その後主人公が痴呆症的なの発症しておつらいやつ!
173 20/03/01(日)21:30:07 [直虎] No.667604346
戦は嫌じゃ…
174 20/03/01(日)21:30:08 No.667604349
国衆を国衆のまま使ってるのが武田の限界なのだ
175 20/03/01(日)21:30:31 No.667604464
儂は今川に付くぞ!は本当に言いそう
176 20/03/01(日)21:30:34 No.667604480
まぁ大名でもない父上ですからね
177 20/03/01(日)21:30:50 No.667604578
浅間山噴火も読めない父上には無理ですよ
178 20/03/01(日)21:30:53 No.667604596
SSRクソコテが大暴れしてる以外はお辛いシーンしかないからな
179 20/03/01(日)21:31:19 No.667604777
>戦術が日本一うまい父上が何故大局を読むのだけが下手なんですか? ゲームでよくあるそのステージでは大勝してるのに ストーリー上では勝ててなくてずるずる負けるみたいな
180 20/03/01(日)21:31:25 No.667604812
大体父上家督継ぐの信玄死んでからじゃねーか!
181 20/03/01(日)21:32:16 No.667605109
親方様ーーー!!
182 20/03/01(日)21:32:22 No.667605141
>真田の血が残ったから勝ちなんだよなあ でも孫だったかひ孫がやらかして沼田失うし… 何度か別の大名が沼田領有した後に幕末まで沼田藩は光秀のいとこの家系の土岐氏が藩主になるという因縁
183 20/03/01(日)21:33:24 No.667605531
>戦は嫌じゃ… あそこまでそのセリフに説得力を持たせろとなんて言ってない!!
184 20/03/01(日)21:33:36 No.667605615
>何度か別の大名が沼田領有した後に幕末まで沼田藩は光秀のいとこの家系の土岐氏が藩主になるという因縁 最近沼田市恩恵受け続けてそうだな
185 20/03/01(日)21:33:39 No.667605634
大博打の始まりじゃああああ!!!
186 20/03/01(日)21:34:00 No.667605775
天海ルートならワシや源次郎たちの出番もあるのかのぉ
187 20/03/01(日)21:34:03 No.667605799
父上の人生を振り返る su3691337.jpg
188 20/03/01(日)21:34:30 No.667605964
真田家と井伊家の境遇が違いすぎる 弱小だとこんなにつらい
189 20/03/01(日)21:34:37 No.667606000
>SSRクソコテが大暴れしてる以外はお辛いシーンしかないからな 戦国逆転裁判とかミュージカル村興しとか亀スケコマシとか色々あったし!!
190 20/03/01(日)21:35:32 No.667606351
真田と井伊の差は当代の人材の差くらいだからなあ
191 20/03/01(日)21:36:34 No.667606753
>大体父上家督継ぐの信玄死んでからじゃねーか! しかも長篠設楽原決戦で長兄と次兄が死ななければ武藤喜兵衛のまま勝頼の側近として武田滅亡迎えてたら 織田方に捕らえられ処刑されてた可能性はあるから… 真田丸で4話あたりで家康が執拗に武藤喜兵衛の話出して父上の反応見てたのは 捕まえて信長に差し出して手柄にしようとしてた可能性が…
192 20/03/01(日)21:37:03 No.667606941
直政の尻の穴に注がれた禄で食う飯はうまいか
193 20/03/01(日)21:37:47 No.667607238
>真田と井伊の差は当代の人材の差くらいだからなあ 当代どころか歴代の人材の差じゃねえ? 井伊はSSR直政の一発逆転だけど真田は幸綱→昌幸→信幸と歴代当主がずっと有能続きで一門衆も矢沢さんとか有能ぞろいだし
194 20/03/01(日)21:37:52 No.667607270
>父上の人生を振り返る >su3691337.jpg 関ケ原はマジで真田的には勝ったわこれーって中での急転直下なのがつれぇ
195 20/03/01(日)21:38:19 No.667607465
長篠と桶狭間で一族の棟梁死んでから悪戦苦闘の始まりと考えれば一緒な境遇か
196 20/03/01(日)21:38:43 No.667607610
直虎の後は「久しぶりにお手紙します井伊直正公にお仕えしたと聞きましたがまだ生きてますか?」とか書かれる家になるからな…
197 20/03/01(日)21:39:03 No.667607749
井伊はスタート地点で身内でグダグダしてるしな… 真田はなんかすごく身内は纏まってるな…
198 20/03/01(日)21:39:05 No.667607771
>真田家と井伊家の境遇が違いすぎる >弱小だとこんなにつらい 毛利も初期はだいぶお辛くて国持ちになるの元就が50歳過ぎてからという
199 20/03/01(日)21:39:58 No.667608171
鎌倉公方なんかクソみたいな状況から挨拶一つで返り咲いたからな
200 20/03/01(日)21:40:28 No.667608369
父上も兄貴が長篠で全員戦死したから頑張って家ついで一生懸命家内再建してたし境遇は糞辛いんだけどな…
201 20/03/01(日)21:40:51 No.667608533
誰が実在して誰が非実在なのかさえよくわかんない家だったからな戦国期の井伊って… そこそこ有名な武家にも結構そういう系図があやふやな家は存在するから困る
202 20/03/01(日)21:41:41 No.667608872
直虎で桶狭間後の今川に対するイメージが変わった人も多そうだ
203 20/03/01(日)21:42:02 No.667609000
毛利幸松丸が元服したら多治比元就おじさんは絶対面倒な立ち位置になっただろうし病死してよかったっすね…
204 20/03/01(日)21:42:14 No.667609096
じゅけーに怖すぎる
205 20/03/01(日)21:42:20 No.667609140
>毛利も初期はだいぶお辛くて国持ちになるの元就が50歳過ぎてからという 謀神もたいがい頭おかしいことしてるからな
206 20/03/01(日)21:42:49 No.667609333
>そこそこ有名な武家にも結構そういう系図があやふやな家は存在するから困る 明智もそんな感じだしな…
207 20/03/01(日)21:43:36 No.667609623
何かと口出しして邪魔な兄の舅一族を皆殺しにした挙句領土まで奪う時点でかなりやばいおっさんである