虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/03/01(日)10:42:28 大げさ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/01(日)10:42:28 No.667414275

大げさなくらいオリーブオイル使ってブイヨンをソースに入れるようにしたら美味しくなりました 乳化でうまみを出そうとしてた過去を悔やみました

1 20/03/01(日)10:44:08 No.667414637

乳化に関しては普通に小麦粉一つまみか二つまみ入れればプロより美味しく出来るぞ

2 20/03/01(日)10:45:34 No.667414935

これとチャーハンは引くくらい油使っていい

3 20/03/01(日)10:46:28 No.667415123

乳化でうま味出そうとしてたのか 馬鹿だな…

4 20/03/01(日)10:46:46 No.667415181

乳化はどっちにしろやれよ

5 20/03/01(日)10:47:57 No.667415420

>乳化でうま味出そうとしてたのか >馬鹿だな… だよね でも騙されてた人は多いと思う

6 20/03/01(日)10:48:44 No.667415589

俺は白ワイン入れちゃう

7 20/03/01(日)10:49:03 No.667415662

乳化の目的分かってなかったか

8 20/03/01(日)10:50:03 No.667415846

乳化をものすごい必殺技か何かだと思ってる人は多い

9 20/03/01(日)10:50:04 No.667415851

乳化ってパスタに絡むソースを作るためにやるんだろ 味付けとは関係ない工程だろ

10 20/03/01(日)10:50:23 No.667415926

>乳化をものすごい必殺技か何かだと思ってる人は多い 超簡単なのにな

11 20/03/01(日)10:50:48 No.667416035

>だよね >でも騙されてた人は多いと思う いないだろ

12 20/03/01(日)10:51:36 No.667416206

よっしゃ!味の素!

13 20/03/01(日)10:52:12 No.667416319

乳化はオイルをなるべく均一に麺に絡ませるためにするもんだぞ

14 20/03/01(日)10:52:19 No.667416360

ベーコンとか使わないなら オリーブオイルとニンニク以外にうまあじを担う材料はないしな…

15 20/03/01(日)10:52:33 No.667416417

>よっしゃ!味の素! だから味は好きに付けろよ それと乳化は関係ねぇよ

16 20/03/01(日)10:52:41 No.667416448

アンチョビorいりこだし+ナンプラーで旨さが段違いになる

17 20/03/01(日)10:54:48 No.667416881

ニンニクと唐辛子を揚げ焼きしたオリーブオイルの中に茹で上がったスパゲティ移すだけで普通に乳化するよね

18 20/03/01(日)10:57:52 No.667417498

そもそも乳化なんて全く難しいもんじゃないし… ドレッシング使う前に誰だって乳化してんじゃん…

19 20/03/01(日)10:59:48 No.667417881

>アンチョビorいりこだし+ナンプラーで旨さが段違いになる ナンプラーってエスニック料理にしか使わないイメージだったから 魚介出汁の補強に使うって発想がなかった いい事聞いたよありがとう

20 20/03/01(日)10:59:51 No.667417894

拗らせるぐらい拘るのは周りにも迷惑なので…

21 20/03/01(日)11:01:16 No.667418169

本当にプレーンのペペロンチーノだったらほんの少しは少しのチーズとか旨味の素入れた方が良い 個人的には入れなくてもしっかりした塩と多量のエキストラバージンでトロトロに乳化させればそれはそれでめっちゃ旨い オイルが不味かったらアウトだけど

22 20/03/01(日)11:02:21 No.667418362

>魚介出汁の補強に使うって発想がなかった >いい事聞いたよありがとう 要するに魚醤だから味噌汁とかに少し入れても良い がどちらにしても入れすぎると地獄なので注意

23 20/03/01(日)11:02:31 No.667418389

乳化で旨味成分そのものが増えるわけではないけれど 味がまんべんなくいきわたって口当たりがよくなることで よりおいしく感じられるようになるから乳化も重要

24 20/03/01(日)11:04:09 No.667418688

面倒なので粉末の昆布出汁に頼るよ俺は

25 20/03/01(日)11:05:20 No.667418886

su3689942.jpg 「」!俺を使え!

26 20/03/01(日)11:05:22 No.667418899

うまあじが出りゃなんとかなる そんなもんだ

27 20/03/01(日)11:05:51 No.667419006

少量ずつ出せるフレッシュボトル入りのナンプラーがあるととても便利よ

28 20/03/01(日)11:06:24 No.667419105

ナンプラーもアンチョビも旨味成分は一緒だもんな 値段は段違いだけど

29 20/03/01(日)11:07:16 No.667419258

アンチョビいれるとアホみたいにうまくなるよな

30 20/03/01(日)11:07:42 No.667419338

別にうまみ調味料を何使ってもいいけど乳化はやれよ

31 20/03/01(日)11:09:00 No.667419582

ナンプラー入れるならその分塩引くのを忘れるんじゃないぞ

32 20/03/01(日)11:10:10 No.667419776

カタログで輪ゴムかと

33 20/03/01(日)11:10:42 No.667419857

ナンプラーってこうどことなくおぺにすの香りっぽくて苦手だ…

34 20/03/01(日)11:12:07 No.667420120

界面活性剤入れたら簡単に入荷できるのかな?

35 20/03/01(日)11:12:34 No.667420205

ちんちんナンプラー「」はじめてみた

36 20/03/01(日)11:12:38 No.667420220

乳化?しないよ ってイタリア人シェフは言うけどね

37 20/03/01(日)11:12:56 No.667420270

ちんちんからナンプラーの臭いするマン実在したのか

38 20/03/01(日)11:13:18 No.667420336

乳化とイタリア人関係ないし

39 20/03/01(日)11:13:18 No.667420339

>界面活性剤入れたら簡単に入荷できるのかな? 左様 だから小麦粉ひとつまみ入れる

40 20/03/01(日)11:14:38 No.667420595

パンチのあるアンチョビもいいけど上品に仕上がるシラスもいいよね

41 20/03/01(日)11:15:39 No.667420748

>乳化?しないよ >ってイタリア人シェフは言うけどね って「」は言うけどね

42 20/03/01(日)11:16:20 No.667420899

ナンプラーってチンカスのにおいするよね… なんで…?

43 20/03/01(日)11:17:15 No.667421086

俺もおっぱいになりたい

44 20/03/01(日)11:17:28 No.667421128

おれも

45 20/03/01(日)11:19:12 No.667421431

スーパーで買ったミル付きの瓶フライドガーリックを これでもかってぐらいガリガリふりかけて作るの好き

46 20/03/01(日)11:20:11 No.667421626

具無しのパスタなんて惨めだから食べない

47 20/03/01(日)11:20:50 No.667421760

一人暮らしで炒飯とペペロン拗らせるのは痛い学生の通過儀礼みたいなもんだし…

48 20/03/01(日)11:21:36 No.667421893

ペペロンチーノのにんにくとオリーブオイルは引くくらいたっぷり使うっていうグッチ裕三の教えを忠実に守ってる

49 20/03/01(日)11:22:20 No.667422046

安いミートソースとパウチのミートボール買ってきてカリオストロのあれやるの好き

50 20/03/01(日)11:23:02 No.667422174

乳化程度の工程を拗らせに分類しないで欲しい

51 20/03/01(日)11:24:16 No.667422428

工程を無駄にこだわる点だろう

52 20/03/01(日)11:24:21 No.667422443

コンソメか味の素打ち込む

53 20/03/01(日)11:26:17 No.667422826

>工程を無駄にこだわる点だろう 無駄でもないしこだわりというほど大層なもんでもない

54 20/03/01(日)11:26:36 No.667422893

拗らせてるのはどっちだ?

55 20/03/01(日)11:26:38 No.667422896

んもー「」はすぐ乳化で喧嘩するよね

56 20/03/01(日)11:28:09 No.667423212

>んもー「」はすぐ乳化で喧嘩するよね 乳化は壺もクックパッドも小町も喧嘩はじまるよ…

57 20/03/01(日)11:28:54 No.667423372

やはり乳化は悪い文化…

58 20/03/01(日)11:29:16 No.667423455

うまあじ出すのは容易ではない

59 20/03/01(日)11:29:46 No.667423549

自称料理に一家言有るやつはめんどくさいからな…

60 20/03/01(日)11:29:50 No.667423568

うまあじと乳化は関係ない

61 20/03/01(日)11:30:03 No.667423610

ペペロンチーノはあきらめて 色々具だくさんにし始めた今日この頃 冷凍シーフード良いよね

62 20/03/01(日)11:31:35 No.667423949

乳化してもまあ意味はないよね

63 20/03/01(日)11:36:09 No.667424964

日本人がうま味に慣れすぎてるのもあると思うのでこうして松茸風お吸物の素をぶち込む

↑Top