ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/01(日)00:34:38 No.667325938
ド定番商品貼る
1 20/03/01(日)00:35:18 No.667326226
責任はとれるんだろうな?
2 20/03/01(日)00:36:11 No.667326629
この中にプラ棒を入れると簡単に溶きパテに!
3 20/03/01(日)00:36:42 No.667326871
使っても使ってもなくならない…
4 20/03/01(日)00:36:43 No.667326880
ガイアックスのほう使ってるマン 気分の問題だがリモネン香りが良い
5 20/03/01(日)00:36:46 No.667326893
これより昔、三角形の容器に入った接着剤あったよね 超倒れる奴
6 20/03/01(日)00:40:40 No.667328728
>これより昔、三角形の容器に入った接着剤あったよね >超倒れる奴 su3689100.jpg これか
7 20/03/01(日)00:41:15 No.667328973
六角形で蓋が黄色いのもあった
8 20/03/01(日)00:41:39 No.667329130
菱形とかチューブタイプのって今もあるんだろうか 中古の旧キット探すしかない?
9 20/03/01(日)00:42:06 No.667329367
>>これより昔、三角形の容器に入った接着剤あったよね >>超倒れる奴 >su3689100.jpg >これか そして間違ってマスキングゾルを買ってしまうまでが昭和の少年のトラウマだ
10 20/03/01(日)00:45:08 No.667330745
>>これより昔、三角形の容器に入った接着剤あったよね >>超倒れる奴 >su3689100.jpg >これか 今でもガルパン柄で売ってるやつじゃん!
11 20/03/01(日)00:46:18 No.667331223
これって結局アセトンなの?
12 20/03/01(日)00:46:27 No.667331262
「」みたいなトーシロにゃこれで十分だぜハハハーッ! su3689135.jpg
13 20/03/01(日)00:48:10 No.667331884
>「」みたいなトーシロにゃこれで十分だぜハハハーッ! >su3689135.jpg ありがたい…
14 20/03/01(日)00:48:27 No.667331970
三角の方が粘度があるような気がする
15 20/03/01(日)00:48:46 No.667332078
へ、変色してる…
16 20/03/01(日)00:49:12 No.667332233
今は速乾系のがあるから古いの使う意味なくなったよね…
17 20/03/01(日)00:49:32 No.667332364
俺の名は流し込みタイプしか使えないマン
18 20/03/01(日)00:50:26 No.667332702
流し込みだと合わせ目消ししづらくない?
19 20/03/01(日)00:50:41 No.667332783
su3689169.jpg 今はもうほぼコレしか使う気がしない
20 20/03/01(日)00:51:16 No.667332989
揮発して瓶の底に粘性たかいやーつが残ってしまった… もはや固まりかけのボンドみたいでプラを溶かす力すら無い
21 20/03/01(日)00:51:17 No.667332993
需要に合わせていくつも便利なのを作ると初心者がどれ買っていいか解らなくなるヤツだ…
22 20/03/01(日)00:51:31 No.667333077
一緒に灰色のパテもあげよう
23 20/03/01(日)00:52:03 No.667333275
スレ画ですら時々倒す俺はゴミだよ
24 20/03/01(日)00:52:07 No.667333296
ABS用のがドロドロになりすぎて塗りづらくなったけどどうにかできないだろうか コトブキヤキット買うようになってから使うようになったわ
25 20/03/01(日)00:53:37 No.667333889
>流し込みだと合わせ目消ししづらくない? これいいよ su3689193.jpg
26 20/03/01(日)00:53:51 No.667333963
>一緒に灰色のパテもあげよう ラッカーパテは便利ではあるけど初心者に渡すものではないよね… 俺のZガンダムのふんどしがデロデロになってしまった…
27 20/03/01(日)00:54:40 No.667334242
>スレ画ですら時々倒す俺はゴミだよ 安心せい! https://www.tamiya.com/japan/products/87202/index.html
28 20/03/01(日)00:56:42 No.667334902
あら便利
29 20/03/01(日)00:57:44 No.667335241
リモネンの匂いが爽やかでいい 接着力は知らない
30 20/03/01(日)00:58:54 No.667335610
倒れないよう仕切りの入ったトレイに置いてる 四角いビンなら片手で開閉できるようになるし
31 20/03/01(日)00:59:49 No.667335912
スレ画は経年劣化で黄ばむ 色付きはともかく白プラで無塗装仕上げすると数年後に悲しい事に
32 20/03/01(日)01:01:00 No.667336304
ランナーパテやると悲惨なことになるよね…
33 20/03/01(日)01:01:44 No.667336502
これで合わせ目を消してつや消し吹いてかんたんフィニッシュ! を鵜呑みにするとひどい目を見る
34 20/03/01(日)01:03:05 No.667336936
リモネンは硬化時間が三倍かかるけど接着力は一番強いみたいな記事を読んだ事がある
35 20/03/01(日)01:04:37 No.667337403
こいつでやった部分塗装ステイメン見事に合わせ目が黄ばんでてコレは… 流し込み速乾とかセメントSPなら多少マシなんだろうか
36 20/03/01(日)01:04:58 No.667337503
瞬着盛ってパテ粉着けて削った方が早い…
37 20/03/01(日)01:05:09 No.667337563
スレ画のだと使い切る前にたいていドロドロになるのでいまは黄色いフタのしか買ってない
38 20/03/01(日)01:07:26 No.667338263
タミヤもクレオスも蓋の筆が底まで届いてないから 残り少なくなると凄く使いにくい いい加減買い換えろって事なんだろうけど
39 20/03/01(日)01:08:45 No.667338659
書き込みをした人によって削除されました
40 20/03/01(日)01:08:48 No.667338676
溶かしてくっつけるタイプの接着剤はその部分が変質してるから どうしたって経年で変色するよ
41 20/03/01(日)01:09:07 No.667338776
流し込みメインで普通のはあまり使わない
42 20/03/01(日)01:09:26 No.667338860
https://www.amazon.co.jp/dp/B081WSC169 接着に関する話ならこの本が異常なレベルで詳しく買いてある
43 20/03/01(日)01:09:43 No.667338935
スレ画が必要なプラモデルって塗装前提のばかりな気がする
44 20/03/01(日)01:10:43 No.667339304
そりゃタミヤの製品ですし
45 20/03/01(日)01:11:03 No.667339439
塗装前提じゃないプラモデルなんてのがごく一部なんだよ
46 20/03/01(日)01:13:03 No.667340035
>接着に関する話ならこの本が異常なレベルで詳しく買いてある ざっと立ち読みしたけど分子構造の話とかしていて プラモのHowtoというより化学の参考書か何かかみたいだった
47 20/03/01(日)01:13:49 No.667340275
>タミヤもクレオスも蓋の筆が底まで届いてないから >残り少なくなると凄く使いにくい >いい加減買い換えろって事なんだろうけど 面相筆使うと楽よ 100均ので十分
48 20/03/01(日)01:15:55 No.667340975
塗る用の配慮であろうデカール貼る目とか装飾部とかが同じ形に隆起・陥没してるのすっごく貼りづらいし貼っても剥がれるんだけど あれ何とかならないの?軟化剤でも限界有りそうだけど
49 20/03/01(日)01:18:17 No.667341620
黄ばまない接着剤ってどれ?
50 20/03/01(日)01:18:53 No.667341806
>塗る用の配慮であろうデカール貼る目とか装飾部とかが同じ形に隆起・陥没してるのすっごく貼りづらいし貼っても剥がれるんだけど >あれ何とかならないの?軟化剤でも限界有りそうだけど 邪魔なモールド削ったり埋めたりしてからデカール貼ろう
51 20/03/01(日)01:22:43 No.667342827
>黄ばまない接着剤ってどれ? http://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=2713
52 20/03/01(日)01:22:52 No.667342857
>黄ばまない接着剤ってどれ? 流し込み系の使うのがいい
53 20/03/01(日)01:23:18 No.667342961
>面相筆使うと楽よ >100均ので十分 塗りやすくもなるからハケの性能って大事だなってなるなった
54 20/03/01(日)01:24:40 No.667343319
六角でオレンジの蓋のやつとスレ画って中身同じで容量違うだけよね?
55 20/03/01(日)01:27:57 No.667344136
流し込みだと軸に塗ってくっつけるのがやりづらいからどうしても一個はドロドロタイプをもっておきたいね
56 20/03/01(日)01:28:50 No.667344344
>六角でオレンジの蓋のやつとスレ画って中身同じで容量違うだけよね? うn
57 20/03/01(日)01:31:28 No.667345107
>流し込みだと軸に塗ってくっつけるのがやりづらいからどうしても一個はドロドロタイプをもっておきたいね 上のスーパーパワーの使ってみたら 接着力は凄いあるよ